ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/03/24(日)11:34:35 No.578546724
未経験の職種への転職ってやっぱり20代後半~30代前半くらいが最盛期かつラスト・チャンスになるんだろうか 職務経歴書の内容考えようとしてるけど業界変わるだけでもアピール・ポイント中々なくてちょっと困ってる
1 19/03/24(日)11:36:57 No.578547111
逃げ出したの覆す程のアピールポイントあるの?
2 19/03/24(日)11:37:25 No.578547173
転職はいつしたっていいんだけど違う業種行きたいなら若い方がそりゃいいよね
3 19/03/24(日)11:37:55 No.578547263
>逃げ出したの覆す程のアピールポイントあるの? ないんだな これが
4 19/03/24(日)11:38:18 No.578547323
毎日のスレ立て実績で他を圧倒してるだろ
5 19/03/24(日)11:38:31 No.578547363
単純にいい歳こいて何もわからない業種にいくのはちょっと考え方疑う
6 19/03/24(日)11:38:46 No.578547398
歳とると今までの経験を売り込むしかないからな… 過去にこれをやってたからそっちの業種にも生かせますってアピールするしかないよ
7 19/03/24(日)11:38:53 No.578547417
具体的に何の職種から何に移りたいんだ
8 19/03/24(日)11:39:05 No.578547447
業界を大きく変えるならもっと若い方が良い
9 19/03/24(日)11:39:11 No.578547467
転職を考える女性のイラストです
10 19/03/24(日)11:42:12 No.578547956
>具体的に何の職種から何に移りたいんだ 今20代後半で工場勤めなんだけど先のこと考えると抜け出したいと思ってて色々調べてる 設備の管理とかする方に回りたいけど経歴書作成に活かせそうな経験なくてどうしようって悩んでる
11 19/03/24(日)11:43:00 No.578548094
そもそもなんでこの職場辞めたのか理由を示せないとダメなんだよな ブラック企業だからって理由では「どうせうちもすぐやめるんでしょ」といわれておしまいだし 本当労働基準法守らない企業に一瞬でも関わるとロクなことがない
12 19/03/24(日)11:43:17 No.578548139
長期フリーターを経てって場合も転職で良いんだろうか 再就職だろうか
13 19/03/24(日)11:43:48 No.578548230
>歳とると今までの経験を売り込むしかないからな… 何も分からない人間ならそりゃ若い子雇うのは当然だからね
14 19/03/24(日)11:43:50 No.578548235
ご安全じゃなかったからやめましたヨシ!
15 19/03/24(日)11:44:55 No.578548396
>何も分からない人間ならそりゃ若い子雇うのは当然だからね 若い子のなんもわからん度も凄いからレベル20くらいの戦士が欲しい
16 19/03/24(日)11:44:58 No.578548409
>ご安全じゃなかったからやめましたヨシ! うちもそこまで安全じゃないよ?やめるんでしょ?
17 19/03/24(日)11:45:52 No.578548565
異業種で美味しいとこってまず入れないから一社目はその業種への足掛けくらいの気持ちで気楽に選ぶといいよ
18 19/03/24(日)11:46:51 No.578548725
面接でそんなこと言ってくるとこは入りたくないからいいじゃん
19 19/03/24(日)11:47:01 No.578548750
退社が深夜23時~翌朝2時で8時出勤、ただし残業代は給料に上乗せされる5万のみで それを週6日は耐えられないので辞めましたっていうのをやんわり説明しても うちも繁忙期あるよ?って返されたときはこの世は地獄だと思いました
20 19/03/24(日)11:47:30 No.578548812
どうせ向こうも舐めてかかってるんだからこっちも舐めてかかっていけよ
21 19/03/24(日)11:48:01 No.578548894
>ブラック企業だからって理由では「どうせうちもすぐやめるんでしょ」といわれておしまいだし うちも有給取らせないし残業代出さないからってすぐにやめるんでしょ
22 19/03/24(日)11:48:05 No.578548912
今までの経験が全く生かせない異業種だとキツいかな…
23 19/03/24(日)11:48:25 No.578548954
日本人はもっと気軽に転職すべき
24 19/03/24(日)11:48:29 No.578548962
何なら派遣で食い繋ぐのもいい もう正規のが非正規よりひどい目に遭うパターンも珍しくないご時世だし
25 19/03/24(日)11:48:44 No.578549012
>若い子のなんもわからん度も凄いからレベル20くらいの戦士が欲しい 今は流石に言わなくなったけど大企業から中小企業まで口をそろえて 即戦力クラスで入社してすぐに成果出せる大学卒業したてだけど 資格とか成果持ちの若い子が欲しいって言ってたときはおかしかったな…
26 19/03/24(日)11:49:30 No.578549127
仕事しながら転職活動する人ってタフだよね しかも平気で1日数社面接受けてたりするし
27 19/03/24(日)11:49:30 No.578549128
設備管理でも工場務めてましたって経歴あるんなら数受けりゃそのうちどこかとってくれるからとりあえずエントリーしてみれ
28 19/03/24(日)11:49:32 No.578549137
>資格とか成果持ちの若い子が欲しいって言ってたときはおかしかったな… 震災直前くらいかな最近で特にひどかったのは
29 19/03/24(日)11:49:41 No.578549166
>今は流石に言わなくなったけど大企業から中小企業まで口をそろえて >即戦力クラスで入社してすぐに成果出せる大学卒業したてだけど >資格とか成果持ちの若い子が欲しいって言ってたときはおかしかったな… 言わなくなっただけでずっと腹の中で思ってはいると思う…
30 19/03/24(日)11:49:56 No.578549208
給料ベース上げたい もう10年位新卒給料で働いてる
31 19/03/24(日)11:50:33 No.578549296
相手の立場になったらそりゃ若くて仕事できる奴いたらそいつがいいもん…
32 19/03/24(日)11:50:53 No.578549355
>何なら派遣で食い繋ぐのもいい いやぁ流石にそれは緩やかな死だと思うよ せめて30代前半には正社員で賞与つきの会社に滑り込まないと・・・
33 19/03/24(日)11:50:58 No.578549371
>設備管理でも工場務めてましたって経歴あるんなら数受けりゃそのうちどこかとってくれるからとりあえずエントリーしてみれ ありがとう とりあえず過去の経験とか掘り返してやれるだけやってみる
34 19/03/24(日)11:51:07 No.578549400
終身雇用とか夢見てると死ぬから 適度に切り替えていけ
35 19/03/24(日)11:51:35 No.578549493
>相手の立場になったらそりゃ若くて仕事できる奴いたらそいつがいいもん… 若くて仕事できる人はもっと待遇がいいとこ行くわい…
36 19/03/24(日)11:51:40 No.578549510
3年周期で転職したい
37 19/03/24(日)11:51:41 No.578549511
>いやぁ流石にそれは緩やかな死だと思うよ >せめて30代前半には正社員で賞与つきの会社に滑り込まないと・・・ その思い込みは自分の首締めてくぞ
38 19/03/24(日)11:52:01 No.578549581
退職金の出ない会社に勤めてるけどどこかで切り替えたほうがいいんだろうか…
39 19/03/24(日)11:52:25 No.578549659
大企業や巨大企業がうちに入りたいならこれくらいの子が目安ですっていうのは分かる 地元の中小企業やら名も知らないような零細まで ただの大学卒業生には興味ありません!即戦力クラスのみうちの門をたたきなさい!とか言うのはちょっとね
40 19/03/24(日)11:52:35 No.578549695
ちゃんと成果出せるとしても年食ってるとそれなりにおちんぎんとかその他騙せないし まず騙したり圧かけて押さえ込める若い子って前提で有能なのが欲しいんだろうな
41 19/03/24(日)11:53:22 No.578549828
転職は悪みたいな頭のおかしい風潮は最近なくなってきてるからいいよね
42 19/03/24(日)11:53:26 No.578549848
ブラックじゃない会社もブラック同業に押されて事業畳むこともあるし…
43 19/03/24(日)11:53:39 No.578549889
変に理想が狭いとしんどいんだよね 若い頃は特に妥協とかできないから余計にさ
44 19/03/24(日)11:54:25 No.578550044
>転職は悪みたいな頭のおかしい風潮は最近なくなってきてるからいいよね 会社側からしたら転職は悪だよ より良い待遇のところに行っちまうだろうが
45 19/03/24(日)11:54:36 No.578550077
震災前後に就活した身だけどあの時期は本当に学生は奴隷同然の扱いだった 銀行だか商社だったかな?新卒募集ページで書き下ろし漫画まで用意して 給料や待遇目当てでうちに来るな!自力で稼いでもいないのに給料を受け取るな! みたいな自己啓発までしてて末期だった 今でもあるのかなあれ
46 19/03/24(日)11:55:56 No.578550330
>食ってるとそれなりにおちんぎんとかその他騙せないし 新卒の頃、不勉強だったから うちに有休暇制度はありませんとか平然と規則に書く会社とか 正社員なのに1年に一度も賞与なしの会社を連続で踏んで地獄だった
47 19/03/24(日)11:56:35 No.578550445
年下の上司に一から教えられるのか
48 19/03/24(日)11:57:04 No.578550533
>>ご安全じゃなかったからやめましたヨシ! >うちもそこまで安全じゃないよ?やめるんでしょ? もう現場仕事いくつもりないんですけお! どうして通常の屋内業務が危ないんですか?
49 19/03/24(日)11:57:28 No.578550598
どうして会社の立場なんぞ考えて生きなきゃいかんのじゃ知るかの精神が大事
50 19/03/24(日)11:57:34 No.578550607
みんなが転職していけば歳上の新人なんて珍しくもなくなるんだ
51 19/03/24(日)11:57:56 No.578550664
恋愛と一緒で企業側も若くて有能で多少の労働基準法違反には目を瞑ってくれる従順な子が欲しい! というけど では御社にその若い子を繋ぎ止めるだけの給与待遇を用意できますかと聞かれると大体NOだったりする
52 19/03/24(日)11:57:57 No.578550669
>震災前後に就活した身だけどあの時期は本当に学生は奴隷同然の扱いだった ひどかったねあの頃 社会全体がワタミじみたこと言ってた
53 19/03/24(日)11:58:24 No.578550746
今日転職の面接受けに行くけどそこはかとないブラック臭がしてすごい複雑な気分
54 19/03/24(日)11:58:41 No.578550800
転職当たり前の世界になったらそれはそれで俺みたいな凡人はたぶん働くところなくなっちゃう…
55 19/03/24(日)11:59:02 No.578550858
工場で働いてたなら現場で働いた経験を活かして実際にその施設で働く人間の目線で設備を管理できますとか書けばいいんじゃない? …面接で突っ込まれた時に具体的に答えられるかはわからんけど
56 19/03/24(日)11:59:03 No.578550864
>今までの経験が全く生かせない異業種だとキツいかな… 今まで30年に渡って日本語を使用してきた経験があります 御社でも言語による意思疎通が可能だと自負しております
57 19/03/24(日)11:59:10 No.578550892
>今でもあるのかなあれ そういう話聞くとマジで昨今の就活はヌルゲーだったんだなとしみじみ思う 情報系修士なのも大きいけど就活ではめっちゃ無双した
58 19/03/24(日)11:59:35 No.578550979
>どうして会社の立場なんぞ考えて生きなきゃいかんのじゃ知るかの精神が大事 会社の立場で考えればそりゃ社員に給料とか出したくないし休ませたくもないって納得出来るだろ!
59 19/03/24(日)11:59:48 No.578551017
正社員だったけど賞与なんてものがあることを知らなかった 毎月ただ手渡しで銀行明細受け取るだけだったから… でも辞める直前、特定の社員だけは受け取ってるのをしって 正社員なのに特定の正社員には賞与渡さないってOKなの?って疑問に思いながら辞めた
60 19/03/24(日)11:59:51 No.578551028
ノンオブマイビジネスです
61 19/03/24(日)11:59:55 No.578551038
日本の企業みんな頭悪くておかしいから外資の日本法人に就職しました 実態は昭和のど根性スピリッツが根づいた地獄でしたよ
62 19/03/24(日)12:00:40 No.578551181
派遣から正社員になればいいんだ
63 19/03/24(日)12:00:44 No.578551194
>社会全体がワタミじみたこと言ってた 学生側が会社側に待遇とかを訊ねるのは絶対NGとかいわれてたね 待遇や会社制度を訊ねる=働く気がないと解釈されるってなんだよ
64 19/03/24(日)12:01:18 No.578551298
>待遇や会社制度を訊ねる=働く気がないと解釈されるってなんだよ わからん まったくわからん
65 19/03/24(日)12:01:27 No.578551329
いろんな会社フラフラした結果俺は凡人で仕事できないしもう働きたくない…ってなっている 毎月30万もらって静かに暮らしたい
66 19/03/24(日)12:01:31 No.578551336
運良くSSRに就職したと思ったら会社が加速度的に転落してSR以下になりかけてる 周りの出来る人は見限って他のSSR以上に転職してるが俺は無理だ
67 19/03/24(日)12:01:56 No.578551412
>学生側が会社側に待遇とかを訊ねるのは絶対NGとかいわれてたね >待遇や会社制度を訊ねる=働く気がないと解釈されるってなんだよ あったあった 休みとか聞くと不採用にされるとかな
68 19/03/24(日)12:02:19 No.578551492
気軽に身勝手なローカルルール強いてくるから嫌なんですよね社会
69 19/03/24(日)12:02:31 No.578551530
多分同一労働同一賃金の名目で正規の待遇も非正規並みに落ち込むから派遣でもいいなもな
70 19/03/24(日)12:02:49 No.578551579
むしろ出来れば長く働きたいから待遇や制度を調べてるんだよな
71 19/03/24(日)12:03:01 No.578551616
>転職は悪みたいな頭のおかしい風潮は最近なくなってきてるからいいよね 大体リクルート系列の会社のおもちゃにされてるだけ 当事は自己啓発とか有料セミナー(頭おかしかった頃の筆頭)で 今だと転職サイトに誘導して有料オファーにお金払わせたいから転職は正義と言ってるだけ
72 19/03/24(日)12:03:19 No.578551661
工場や倉庫はいつも人足りてないから非正規でも大丈夫だぞ リフトの免許取っとけば結構楽できるし
73 19/03/24(日)12:03:26 No.578551673
>いろんな会社フラフラした結果俺は凡人で仕事できないしもう働きたくない…ってなっている うんうん >毎月30万もらって静かに暮らしたい うーん…
74 19/03/24(日)12:03:27 No.578551679
学生側が勝手に妄想してるルールもあって困る
75 19/03/24(日)12:03:51 No.578551766
人事に聞いて知ったのは35からは成果を持ってないと採らないことと転職回数も採るポイントらしい
76 19/03/24(日)12:04:00 No.578551802
>学生側が勝手に妄想してるルールもあって困る たとえば?
77 19/03/24(日)12:04:02 No.578551811
>震災前後に就活した身だけどあの時期は本当に学生は奴隷同然の扱いだった 同期だな!40代の就職氷河期が問題視されてるけどこっちも問題にしてほしいと思ってる 新卒対象の説明会で言われたけど「経営者目線を持った経験豊富な人を待ってます」っているわけねえだろ頭おかしいのか
78 19/03/24(日)12:04:08 No.578551826
地方駅弁から大手内定貰ったけど 内定式のとき出身大学記載された名簿貰ったら俺が一番学歴がショボかったな 震災や氷河期の時期ならどうなってたかと思うと震える
79 19/03/24(日)12:04:19 No.578551860
最近未経験業種に転職して待遇はめっちゃ落ちたけど心穏やかに働いてる ここで経験積んでステップアップしたい
80 19/03/24(日)12:04:21 No.578551864
>学生側が勝手に妄想してるルールもあって困る 勝手な妄想というかマナー屋が商売にしてるんだろうよ
81 19/03/24(日)12:04:39 No.578551925
>>学生側が会社側に待遇とかを訊ねるのは絶対NGとかいわれてたね >>待遇や会社制度を訊ねる=働く気がないと解釈されるってなんだよ >あったあった >休みとか聞くと不採用にされるとかな やっぱすげえぜ…この社会!
82 19/03/24(日)12:04:54 No.578551973
>同期だな!40代の就職氷河期が問題視されてるけどこっちも問題にしてほしいと思ってる 今もう世代問わず正規非正規云々で混迷の時代になりつつあるから…
83 19/03/24(日)12:05:08 No.578552008
>たとえば? 履歴書のワープロNGとかやってるの変な企業だけだよ
84 19/03/24(日)12:05:12 No.578552016
>学生側が勝手に妄想してるルールもあって困る 学生側っていうかネットの声でかいのを鵜呑みにしてるというか…
85 19/03/24(日)12:05:19 No.578552041
>同期だな!40代の就職氷河期が問題視されてるけどこっちも問題にしてほしいと思ってる >新卒対象の説明会で言われたけど「経営者目線を持った経験豊富な人を待ってます」っているわけねえだろ頭おかしいのか 在学中に起業しててくれないと駄目だよ よく考えたら起業してたら就職活動しねぇな
86 19/03/24(日)12:05:28 No.578552066
>休みとか聞くと不採用にされるとかな 今でもこの記事はあるよ 面接で訊いてはいけないことのQAで 「年間休日は何日ですか?」「(うちには休みに来るのか?)」 「親の介護のため自宅通勤がしたいのでこの支社のみで勤務したいのですが」 「(家族と会社どっちが大事なんだ・・?)」 とか
87 19/03/24(日)12:05:32 No.578552077
13卒だけど今でもクソみたいな就活だったと思う 大学の就職課は糞の役にも立たんし
88 19/03/24(日)12:05:33 No.578552081
>工場や倉庫はいつも人足りてないから非正規でも大丈夫だぞ >リフトの免許取っとけば結構楽できるし 土日祝日休みですか?
89 19/03/24(日)12:05:53 No.578552137
>「(家族と会社どっちが大事なんだ・・?)」 家族
90 19/03/24(日)12:05:57 No.578552154
>新卒対象の説明会で言われたけど「経営者目線を持った経験豊富な人を待ってます」っているわけねえだろ頭おかしいのか 学生時代にアルバイトから起業まで様々な経験をしてから就職活動しろって事だな
91 19/03/24(日)12:05:59 No.578552166
>履歴書のワープロNGとかやってるの変な企業だけだよ それ知らないのって学生が悪いんすか?
92 19/03/24(日)12:06:11 No.578552204
ワタミよりやずやとかトンボ鉛筆の採用の方がドン引きした 不採用を敗者扱いしたりやる気があるなら震災とか関係ないですよね?とか
93 19/03/24(日)12:06:21 No.578552229
ネットの情報は話半分に聞いといたほうが良いよね 信じるなんてもってのほか
94 19/03/24(日)12:06:30 No.578552267
でもさ休み聞いて煙たい顔する会社に転職までして務めたいか?
95 19/03/24(日)12:06:33 No.578552276
ワタミの社長帰ってくるらしいな
96 19/03/24(日)12:06:36 No.578552283
>土日祝日休みですか? そこはガチャかな…
97 19/03/24(日)12:06:39 No.578552296
>それ知らないのって学生が悪いんすか? すかすか
98 19/03/24(日)12:06:48 No.578552323
>新卒対象の説明会で言われたけど「経営者目線を持った経験豊富な人を待ってます」っているわけねえだろ まぁ大学の頃からインターンで働いたり 経営者体験のグループワークとかに参加しろってことなんだろうね
99 19/03/24(日)12:06:50 No.578552328
>>「(家族と会社どっちが大事なんだ・・?)」 >家族 ホイ不採用
100 19/03/24(日)12:06:52 No.578552333
書き込みをした人によって削除されました
101 19/03/24(日)12:07:05 No.578552367
ブラック企業とか圧迫面接なんて言葉が普及していったのも09年辺りからだし あの辺は本当に酷そう
102 19/03/24(日)12:07:18 No.578552409
今の人事総務なんて業務負荷無視して休みを取らせようと必死なのに
103 19/03/24(日)12:07:27 No.578552437
>>>「(家族と会社どっちが大事なんだ・・?)」 >>家族 >ホイ不採用 はー!
104 19/03/24(日)12:07:27 No.578552439
>>「(家族と会社どっちが大事なんだ・・?)」 >家族 そりゃそうなんだろうけどそれを面接の場でいうと会社側も じゃあほかの子選ぶわってなるから不利になるだけって話だよね 世知辛い・・
105 19/03/24(日)12:07:36 No.578552460
自分が雇う側になって考えるといいよ 35歳以上のおっさんに仕事を教えるのってキツくない?
106 19/03/24(日)12:07:43 No.578552482
>履歴書のワープロNGとかやってるの変な企業だけだよ じゃあ一休殿受ける企業が変な企業か変じゃない企業か見分ける方法を教えてくだされ
107 19/03/24(日)12:07:46 No.578552486
ちょうど売り手への転換期だったからそんなに苦労しなかったのは幸いだった あとの世代はもっと楽だったんだろうけど
108 19/03/24(日)12:07:54 No.578552513
>>>「(家族と会社どっちが大事なんだ・・?)」 >>家族 >そりゃそうなんだろうけどそれを面接の場でいうと会社側も >じゃあほかの子選ぶわってなるから不利になるだけって話だよね >世知辛い・・ 本当に空気読み大会だよな
109 19/03/24(日)12:07:54 No.578552515
労働者が経営者目線持ったら過労死しかなくなる
110 19/03/24(日)12:08:07 No.578552568
>ワタミよりやずやとかトンボ鉛筆の採用の方がドン引きした >不採用を敗者扱いしたりやる気があるなら震災とか関係ないですよね?とか 公式のお詫び文で「驕り高ぶり」なんてワード見ること後にも先にもトンボ鉛筆だけだと思う
111 19/03/24(日)12:08:11 No.578552586
新卒のほうが洗脳しやすいしな
112 19/03/24(日)12:08:11 No.578552588
>12卒だけど今でもクソみたいな就活だったと思う >大学の就職課は中小企業が狙い目とかふざけたこと言ってたし本当にふざけんな
113 19/03/24(日)12:08:15 No.578552597
増税してオリンピックも終わりで色々と不安な22卒だけど 流石に不採用通知も送らない氷河期みたいな時代には戻らないよね…?
114 19/03/24(日)12:08:25 No.578552619
>自分が雇う側になって考えるといいよ >35歳以上のおっさんに仕事を教えるのってキツくない? まあ若い子来る会社ならそれでいいんちゃいます
115 19/03/24(日)12:08:32 No.578552646
>今の人事総務なんて業務負荷無視して休みを取らせようと必死なのに むしろ休め残業減らせってクソうるさいよね… 業務時間の平準化なんて早々出来るわけねえだろ
116 19/03/24(日)12:08:45 No.578552693
使えるならいくつだっていいよ
117 19/03/24(日)12:08:57 No.578552726
人手不足なんだから強気に行っていい
118 19/03/24(日)12:09:04 No.578552755
>増税してオリンピックも終わりで色々と不安な22卒だけど >流石に不採用通知も送らない氷河期みたいな時代には戻らないよね…? 若いのにこんな板のいらすとやスレ画のスレ見てるとか色々と大変だな…
119 19/03/24(日)12:09:05 No.578552761
今の仕事やめたら他の仕事なんかないのわかってるのに我慢できずにやめちゃった 貯金はそこそこあるので静かに死ぬことを望んでいる
120 19/03/24(日)12:09:19 No.578552798
まず求職者は会社と戦っているわけじゃなくて同じ求職者と戦っていることに気づいたほうが良い よりいい答えを出せたほうが採用されるだけ
121 19/03/24(日)12:09:37 No.578552851
企業も学生ガチャやってるしな
122 19/03/24(日)12:09:49 No.578552889
人間関係良好でストレスフリーなんだけどやっぱ休み少ないのが気になって辞めようか迷ってる
123 19/03/24(日)12:10:04 No.578552936
SSR新卒が欲しいッッ!!
124 19/03/24(日)12:10:08 No.578552948
>まず求職者は会社と戦っているわけじゃなくて同じ求職者と戦っていることに気づいたほうが良い >よりいい答えを出せたほうが採用されるだけ 中身の無いレスするな知ったかゆとり
125 19/03/24(日)12:10:15 No.578552973
会社からしたら介護どころか親の死に目に会うために早退とか忌引きとかでも不快だろうし…
126 19/03/24(日)12:10:18 No.578552983
要求の多い上司は成長のチャンス!とか言ってたな就職課の講義みたいなので 知るかバーカ
127 19/03/24(日)12:10:18 No.578552985
>まず求職者は会社と戦っているわけじゃなくて同じ求職者と戦っていることに気づいたほうが良い >よりいい答えを出せたほうが採用されるだけ お手本のような企業様目線
128 19/03/24(日)12:10:21 No.578552990
>まず求職者は会社と戦っているわけじゃなくて同じ求職者と戦っていることに気づいたほうが良い テストは隣のやつと戦うんじゃなくて問題文と戦うんだぞ
129 19/03/24(日)12:10:28 No.578553012
昔仕事辞めて職業訓練校行って全然違う業種で転職したけど楽しいよ まあそこまでってわけじゃないけど前よりは
130 19/03/24(日)12:11:03 No.578553126
休日は増えたが休み時間は減った 休憩時間に会議やミーティング突っ込むの切実にやめてほしい
131 19/03/24(日)12:11:04 No.578553128
>会社からしたら介護どころか親の死に目に会うために早退とか忌引きとかでも不快だろうし… 不都合とかじゃなくて不快なのか…怖いな
132 19/03/24(日)12:11:11 No.578553148
>公式のお詫び文で「驕り高ぶり」なんてワード見ること後にも先にもトンボ鉛筆だけだと思う 恥ずかしいことながらあれを見た当時一瞬だけ三菱鉛筆が正しいと思ってしまった 三菱鉛筆が叩かれてるのをみて正気に戻ったけど
133 19/03/24(日)12:11:13 No.578553155
>じゃあ一休殿受ける企業が変な企業か変じゃない企業か見分ける方法を教えてくだされ ちょっと上でも言われてるけど ワープロの例なら応募側がフィルタリングするの簡単じゃない?
134 19/03/24(日)12:11:23 No.578553182
>会社からしたら介護どころか親の死に目に会うために早退とか忌引きとかでも不快だろうし… でもさすがに親の死関係でクソみたいな態度とられたら俺は辞めるかな…
135 19/03/24(日)12:11:25 No.578553189
責任ばっかり重くなっていくブラック正社員よりかはホワイトへの派遣も良いかもね…
136 19/03/24(日)12:11:37 No.578553231
>>今の人事総務なんて業務負荷無視して休みを取らせようと必死なのに >むしろ休め残業減らせってクソうるさいよね… >業務時間の平準化なんて早々出来るわけねえだろ 仕事は前年よりこなす 作業時間は減らす 両方やらされるのが現場の辛いところだよなぁ 死ね総務人事
137 19/03/24(日)12:11:47 No.578553268
面接位でしか機会がないけど企業を鑑定する眼は鍛えたい
138 19/03/24(日)12:12:01 No.578553311
若いときの苦労は買ってでもしろと言われたし実際それも一理あると思ってやってたけど ちょっと無駄な苦労をしすぎた気がする
139 19/03/24(日)12:12:06 No.578553324
>今の仕事やめたら他の仕事なんかないのわかってるのに我慢できずにやめちゃった 生きるだけなら日雇いとかアルバイトもあるよ 心壊れるよりはまだ人間らしく暮らす方がきっといいさ
140 19/03/24(日)12:12:11 No.578553337
わかりました休まれると不都合とのことなのでインフルでも出勤します
141 19/03/24(日)12:12:13 No.578553344
>中身の無いレスするな知ったかゆとり 色んなスレで同じこと言ってんね
142 19/03/24(日)12:12:17 No.578553352
>増税してオリンピックも終わりで色々と不安な22卒だけど >流石に不採用通知も送らない氷河期みたいな時代には戻らないよね…? 何の保証もない「」の言葉で安心するのは無駄なのでがんばって自分磨きをしましょう
143 19/03/24(日)12:12:45 No.578553469
別に労働者も企業リセマラやっていいんだよ?
144 19/03/24(日)12:12:49 No.578553482
>SSR新卒が欲しいッッ!! 新卒雇って育ててSSRにするんじゃないのかよ!?
145 19/03/24(日)12:12:51 No.578553491
面接の相手が一番業務から遠い存在だからな
146 19/03/24(日)12:12:59 No.578553518
38度までは平熱だから来いみたいな会社も入ってからしか分からないので本当にひどい 取り繕うなボケが…
147 19/03/24(日)12:13:08 No.578553540
ネットの書いてあること信じて安心してるとどんどん下に行くよ 行った
148 19/03/24(日)12:13:10 No.578553550
>>大学の就職課は中小企業が狙い目とかふざけたこと言ってたし本当にふざけんな あったあった 優良中小を狙え!とかやること多いから成長のチャンス!とかクソみたいなこと抜かしてた そのくせ持ってくる求人はクソみたいなのばっかで
149 19/03/24(日)12:13:14 No.578553560
休みとか聞いてる時点で駄目だと思う まともな会社はいい人採用したいから積極的に求人情報に載せてるはず 条件がまともじゃない会社は知らない
150 19/03/24(日)12:13:27 No.578553605
>>SSR新卒が欲しいッッ!! >新卒雇って育ててSSRにするんじゃないのかよ!? 最初からLVMAXがいい
151 19/03/24(日)12:13:51 No.578553686
優良中小は本当に優良だからな
152 19/03/24(日)12:13:51 No.578553687
>増税してオリンピックも終わりで色々と不安な22卒だけど 端末を捨てて散歩にでも行ったほうが就職にいい影響が出るような気がする
153 19/03/24(日)12:13:55 No.578553692
うちの会社にもタイムカードと残業申請が導入されたよ 定時2時間前後はゆとり退出勤とかいってタイムカードを入力しても 残業申請しなくてよい(実質サビ残)ってクソシステムだけど
154 19/03/24(日)12:13:59 No.578553702
>増税してオリンピックも終わりで色々と不安な22卒だけど >流石に不採用通知も送らない氷河期みたいな時代には戻らないよね…? まだ2年も余裕あるし不況になろうが今から頑張ればどこにでも行けるでしょ
155 19/03/24(日)12:13:59 No.578553704
>新卒雇って育ててSSRにするんじゃないのかよ!? 初戦初期レアリティ差の性能は覆せないから…
156 19/03/24(日)12:14:00 No.578553712
下手に大学院出るとその後のキャリアとかも気にしなくちゃいけなくなるから下手に異業種いけなくなる
157 19/03/24(日)12:14:12 No.578553748
ガチャは会社は言うまでもないが部単位でも課単位でも変わるから本当にガチャとしか言えない
158 19/03/24(日)12:14:15 No.578553756
>ネットの書いてあること信じて安心してるとどんどん下に行くよ >行った こういう企業は駄目だって書かれてるのを真に受けるのは本当に危険だと思う
159 19/03/24(日)12:14:19 No.578553776
>優良中小は本当に優良だからな すっげえ少ないけど見つけると最高だよね…
160 19/03/24(日)12:14:42 No.578553848
>>SSR新卒が欲しいッッ!! >新卒雇って育ててSSRにするんじゃないのかよ!? いいか「」 使える新卒は育てなくても勝手に育つ そして辞める
161 19/03/24(日)12:14:44 No.578553859
>まず求職者は会社と戦っているわけじゃなくて同じ求職者と戦っていることに気づいたほうが良い こういう事言う求職者がGDとかでマウント取り出すタイプなんだろうか 面接官に「今日同じグループだった方の名前言えますか?」と言われて口ごもりそう
162 19/03/24(日)12:15:08 No.578553944
SSR新卒求めるのはそりゃそうだよ でも無課金プレイヤー企業にはそう手に入らないよな
163 19/03/24(日)12:15:10 No.578553948
>ガチャは会社は言うまでもないが部単位でも課単位でも変わるから本当にガチャとしか言えない 機械屋と電気屋はSSR排出率が極端に低いぞ!大学選びは気をつけような
164 19/03/24(日)12:15:44 No.578554051
>若いときの苦労は買ってでもしろと言われたし実際それも一理あると思ってやってたけど >ちょっと無駄な苦労をしすぎた気がする 昔はまず企業が社員を守ってくれて給料は常に上昇して一生勤め上げるのが前提だからな 最近は減ったけどそういう前提を無しに苦労とか忠誠を強要するおっさんが未だにいる
165 19/03/24(日)12:15:56 No.578554101
建設業界絡みはやめとけよ しみったれとクソ野郎だらけだ
166 19/03/24(日)12:16:14 No.578554159
SSR新卒はもっと待遇いいとこ行っちゃうから…
167 19/03/24(日)12:16:26 No.578554194
>面接の相手が一番業務から遠い存在だからな 一応人事とは別に現場主任や係長が同席して会社説明するのが普通だよ 畜生係長がやめちまって俺が出向かなきゃならねえクソァ!!
168 19/03/24(日)12:16:26 No.578554195
みんなが知ってる大企業でもパーテーション1枚挟んで天国と地獄なんて普通だし
169 19/03/24(日)12:16:39 No.578554231
みんな結婚なんてよく考えられるよな自分のことしか考えられない 逆に責任があるから何がなんでも働くしかなくなるって側面もあるんだろうけど
170 19/03/24(日)12:16:41 No.578554236
>機械屋と電気屋はSSR排出率が極端に低いぞ!大学選びは気をつけような 理系の主要就職先では!?
171 19/03/24(日)12:16:50 No.578554259
上司ガチャでハズレ引いて精神病んで辞めたけどどうせ辞めるんなら蹴り倒してでもやればよかったなと今でも思ってる 家知ってっからいつか行ってやろうかな…
172 19/03/24(日)12:16:55 No.578554283
今後どんどん雇用の流動化という名目での非正規割合増加政策が進んでいくので 終身雇用とかに関しては本当に消えていくと思うよ
173 19/03/24(日)12:16:56 No.578554289
残業時間に対してめっちゃうるさく言われるようになって来て こうやってサービス残業するようになっていくんだなって…
174 19/03/24(日)12:16:58 No.578554296
>ネットの書いてあること信じて安心してるとどんどん下に行くよ >行った ネットに書いてあること鵜呑みにしてビル管希望の人多そう
175 19/03/24(日)12:17:00 No.578554304
転職面接が突破できねー リーマンショック氷河期で最初に入ったとこが企業規模小さかったから そこのギャップを突っ込まれる 好きで中小に入ったわけじゃないんだよー
176 19/03/24(日)12:17:15 No.578554370
体裁だけでも整えてるのはまだマシ 開き直ってるところは本気でヤバい
177 19/03/24(日)12:17:25 No.578554405
SSR新卒は辞めていいとこいってるか 気付いたら上司になってるかの二択だ
178 19/03/24(日)12:17:37 No.578554456
>SSR新卒はもっと待遇いいとこ行っちゃうから… とはいえSSR経験豊富なおじ様よりは世の中知らないから上手く騙して囲える可能性あるし
179 19/03/24(日)12:17:45 No.578554477
>終身雇用とかに関しては本当に消えていくと思うよ 既にもうないだろ
180 19/03/24(日)12:17:54 No.578554499
>上司ガチャでハズレ引いて精神病んで辞めたけどどうせ辞めるんなら蹴り倒してでもやればよかったなと今でも思ってる >家知ってっからいつか行ってやろうかな… 全く同じことを思ってて毎日泣いてたけど時が解決する
181 19/03/24(日)12:18:13 No.578554563
>既にもうないだろ 未だにある体で世の中進んでるからね…
182 19/03/24(日)12:18:14 No.578554568
>好きで中小に入ったわけじゃないんだよー オブラートに包んで言えばいいのでは?
183 19/03/24(日)12:18:17 No.578554575
>理系の主要就職先では!? いかにも就職が一番楽で学生にも企業にも人気の高い分野だよ でもな企業に人気で就職有利ってのは裏返せばどこも人がいねえって事でもあるんだ
184 19/03/24(日)12:18:35 No.578554652
中小からの転職が傷になるような企業とか…
185 19/03/24(日)12:18:39 No.578554669
>ガチャは会社は言うまでもないが部単位でも課単位でも変わるから本当にガチャとしか言えない 会社はSSRだったけど配属先がお局と取り巻きの支配するC以下だったよ… 定年まで働きたいと思ってたのにつらい
186 19/03/24(日)12:18:50 No.578554713
>機械屋と電気屋はSSR排出率が極端に低いぞ!大学選びは気をつけような 就職では有象無象の文系より引く手あまただぞ ただしコミュ力がないといくら成績が良くてもアウトだ
187 19/03/24(日)12:18:57 No.578554735
ボーナスの出る所に就職できたと思ったら1度も出ないまま3年が過ぎました いいよね業績連動賞与…
188 19/03/24(日)12:19:03 No.578554768
ネットだけじゃなくて現実の情報もあわせて判断しないとどんどんズレた思考になるからね
189 19/03/24(日)12:19:34 No.578554891
新卒で入社したとしてその会社があと約40年廃業もリストラもしないと思えるのはある意味幸せかも
190 19/03/24(日)12:19:35 No.578554898
>ネットだけじゃなくて現実の情報もあわせて判断しないとどんどんズレた思考になるからね あっこれ無職だな…ってのすぐわかるよね
191 19/03/24(日)12:20:35 No.578555109
>ネットの書いてあること信じて安心してるとどんどん下に行くよ >行った どんな与太話を信じたんです?
192 19/03/24(日)12:20:45 No.578555152
>新卒で入社したとしてその会社があと約40年廃業もリストラもしないと思えるのはある意味幸せかも そういうポジティブなバイアス持てないよね…
193 19/03/24(日)12:20:46 No.578555157
ネットには極論しかないからな
194 19/03/24(日)12:20:58 No.578555206
>ネットだけじゃなくて現実の情報もあわせて判断しないとどんどんズレた思考になるからね 学歴とかより顕著な気がする
195 19/03/24(日)12:21:18 No.578555278
史上空前絶後の好景気らしいからへーきへーき
196 19/03/24(日)12:21:34 No.578555339
会社に勤めて人脈なり技術なりあれば会社が潰れてもどうにでもなるんで
197 19/03/24(日)12:21:35 No.578555345
勤務制度改正の煽りで給与が大幅に下がる説明資料の最後に会社の今後を担う主人公は君たちだみたいなクソ文章が載っかってるのを見て ああこれ退職者増えるわって思いました
198 19/03/24(日)12:22:04 No.578555454
バイト経験しかない30のおっさんでも就職できるんだから訓練校のコネパワーってすごいと思った
199 19/03/24(日)12:22:10 No.578555476
こんなとこ特にどこの何者が言ってるかもわからんしな
200 19/03/24(日)12:22:12 No.578555486
お局はマジでなんだろねあれ 派遣の子に残業はさせられないからほどほど余力ある仕事の振り方してたら バタバタしてたお局さんに今少し手が空いているんで手伝いますよって気を利かし言ったらしいけど 後でお局さんに俺が呼ばれて今彼女に仕事振ってるの「」君だよね 手が空いているってどういうことなのって説教くらいしましよ私は
201 19/03/24(日)12:22:47 No.578555625
有給5日義務化を許すな
202 19/03/24(日)12:23:00 No.578555678
休職しちゃったから転職の道自分で断ってしまった
203 19/03/24(日)12:23:08 No.578555704
>バイト経験しかない30のおっさんでも就職できるんだから訓練校のコネパワーってすごいと思った 職業訓練校? そんなすごいの…
204 19/03/24(日)12:23:14 No.578555725
就職活動は30~50社くらいは普通に受けるもの って与太話だけは信じて良かったと今でも思ってるよ 周りは派遣技術に早々に決めてったけど20社目くらいで 商社の技術職とかいう学生時代じゃ想像できなかったところに潜り込めた
205 19/03/24(日)12:23:51 No.578555870
事務仕事に異動して実物のお局を目の当たりにしたときはフィクションの存在じゃなかったんだ…って思ったよ
206 19/03/24(日)12:23:53 No.578555878
>有給5日義務化を許すな 別に有給取らせた上でサービス出勤させればいいって考えてるんじゃないの?
207 19/03/24(日)12:24:12 No.578555961
>>バイト経験しかない30のおっさんでも就職できるんだから訓練校のコネパワーってすごいと思った >職業訓練校? YES 経歴書に書くことないから無理ゲーだと思ってたけど何とかなるもんだね
208 19/03/24(日)12:24:20 No.578555997
>有給5日義務化を許すな 最近年間休日に有給分を含めて掲載する企業が出てきたと聞く
209 19/03/24(日)12:24:38 No.578556090
>職業訓練校? >そんなすごいの… 訓練校でやってる業種って割と人足りてないとこばっかりだし… あとそんな厳しいわけでもないのにあそこまともに出れてるだけでえらい!ってなる程度には人材足りない
210 19/03/24(日)12:24:56 No.578556160
>建設業界絡みはやめとけよ >しみったれとクソ野郎だらけだ 土木「ウェルカム!ウェルカム!」
211 19/03/24(日)12:25:01 No.578556184
職業訓練校から来ましたって言えば相手もあぁ職業訓練校か…って分かってくれるからな
212 19/03/24(日)12:25:03 No.578556187
>最近年間休日に有給分を含めて掲載する企業が出てきたと聞く 欺瞞すぎる…
213 19/03/24(日)12:25:06 No.578556199
ブラックで働きながら履歴書と職務経歴書作って面接試験受けて不採用通知ってサイクル何度か繰り返すと心身が本当にボロボロになる
214 19/03/24(日)12:25:17 No.578556229
職業訓練すら完走できない駄目人間多いからな…
215 19/03/24(日)12:25:19 No.578556238
>訓練校でやってる業種って割と人足りてないとこばっかりだし… >あとそんな厳しいわけでもないのにあそこまともに出れてるだけでえらい!ってなる程度には人材足りない あそこ脱落するほどのクズっているんだ…
216 19/03/24(日)12:25:26 No.578556258
>お局はマジでなんだろねあれ 俺のところは課長とイチャイチャしてて自分も権力を持ったのかと勘違いしたのか 他人(しかも他部署、ようは俺)にも高圧的な態度をとるようになってきた 最終的に他部署の上司にこいつの仕事を外せってメールで送ってきて その課長ともども子会社に飛ばされた
217 19/03/24(日)12:25:33 No.578556288
>有給5日義務化を許すな 夏季休暇と年末年始休暇を廃止して有給で補填するのいいよねよくない滅べ
218 19/03/24(日)12:25:40 No.578556334
>職業訓練すら完走できない駄目人間多いからな… マジか…マジか…
219 19/03/24(日)12:25:50 No.578556376
冗談抜きで職業訓練校はどうしようもねえやつが多くて ちゃんと最後までやりましたってだけでまともな人間だ!採用!したくなるよ
220 19/03/24(日)12:25:52 No.578556385
30代後半未経験でしっかり稼いでしっかり休める仕事がほしい
221 19/03/24(日)12:25:54 No.578556388
>>最近年間休日に有給分を含めて掲載する企業が出てきたと聞く >欺瞞すぎる… 義務化されてるって事は法的に決まってる祝祭日と同じと見なして問題ないのでは?
222 19/03/24(日)12:26:05 No.578556427
人間上見ても下見てもキリねえなと思う事はある
223 19/03/24(日)12:26:15 No.578556459
>俺のところは課長とイチャイチャしてて自分も権力を持ったのかと勘違いしたのか >他人(しかも他部署、ようは俺)にも高圧的な態度をとるようになってきた >最終的に他部署の上司にこいつの仕事を外せってメールで送ってきて >その課長ともども子会社に飛ばされた スカッとする話だ
224 19/03/24(日)12:26:25 No.578556502
>あそこ脱落するほどのクズっているんだ… 世の中割とダメ人間多いよ
225 19/03/24(日)12:26:29 No.578556524
>事務仕事に異動して実物のお局を目の当たりにしたときはフィクションの存在じゃなかったんだ…って思ったよ 悪い人ではなかったんだけどお局さんがコンピューターきらーいっていってるだけで 昭和みたいな仕事やらされてミスして怒られたときは地獄かと思った
226 19/03/24(日)12:26:46 No.578556593
設備関係もオーナー様の要求が酷くなってきてるし おぜぜの関係でなんでもかんでも業者に投げられなくてめんどくさい… 俺工事屋じゃないんですけお!!
227 19/03/24(日)12:26:57 No.578556639
>>有給5日義務化を許すな >別に有給取らせた上でサービス出勤させればいいって考えてるんじゃないの? 取らせる気が無いのに取らなかった分の罰金は社員責任にして天引きするところがちらほら…
228 19/03/24(日)12:27:07 No.578556682
>職業訓練校から来ましたって言えば相手もあぁ職業訓練校か…って分かってくれるからな どういうニュアンスなのその「ああ…」は…
229 19/03/24(日)12:27:10 No.578556697
市役所で働いてるけど同期が都会の市役所に行くために勉強してて焦る
230 19/03/24(日)12:27:15 No.578556721
ITで未経験歓迎のところを今面接してるけどお祈りされる 全て笑顔で出来ますって言わないとダメなんだろうけど 配属される現場の経験で次の転職も決まるから言いづれぇ…
231 19/03/24(日)12:27:23 No.578556746
>ちゃんと最後までやりましたってだけでまともな人間だ!採用!したくなるよ 最後まで仕事をするのってすごい重要な気がする 学歴とかも極端に高学歴なのはともかく少なくとも学生の本分は まじめにやってきた指標にはなるよね
232 19/03/24(日)12:27:30 No.578556775
>悪い人ではなかったんだけどお局さんがコンピューターきらーいっていってるだけで >昭和みたいな仕事やらされてミスして怒られたときは地獄かと思った 地獄かよ 業務非効率的すぎって上に言えないんです?
233 19/03/24(日)12:27:43 No.578556833
現場だとさすがにお局みたいなのはあまり見かけないな… そんな舐めた奴いたら叩き潰されるのもあるんだけど
234 19/03/24(日)12:28:11 No.578556946
実際ずっとフリーターだった自分が就職出来たから好景気なんだろう 正社員とは名ばかりの派遣ITだけど 給料はみなし残業込みの最低賃金です
235 19/03/24(日)12:28:11 No.578556947
下見ると本当に底がないけどそれでも生きていけてるみたいだから 世の中生きにくいのか生きやすいのかわからなくなってくる
236 19/03/24(日)12:28:23 No.578556991
>どういうニュアンスなのその「ああ…」は… ごめん…職業訓練校さんから来たなら勉強する気あるし安心だな…ってニュアンスだから安心して…
237 19/03/24(日)12:28:30 No.578557019
典型的なお局がいたら外堀から埋めて抹殺したい
238 19/03/24(日)12:28:30 No.578557021
>市役所で働いてるけど同期が都会の市役所に行くために勉強してて焦る 結局役所で笑う 意味ないだろそんなの
239 19/03/24(日)12:28:45 No.578557071
もう派遣でもいいかなと思ってきた 定時で帰れるし有給取れるし 結婚さえ諦めれば生きれる給料だし
240 19/03/24(日)12:28:54 No.578557103
底辺高校にいたけど下を見ても底が見えない 一体底辺にいる人はどんな人物なんだろう
241 19/03/24(日)12:29:00 No.578557126
でも俺派遣ってだいきらいなんだ なんでかってあいつら8年前も今もどの会社も派遣先面接やる上に当日にあなたの履歴書の「ここ空白期間無いことにしましたんでよろしくCOBOLもできるってことで」って詐称する マジでどの会社もするんだよ そのうえ初勤務日を伝えるはずの日にあの仕事の話なかったことになりましたので代わりにこちらのライン工をって謝りもせずおかしな就業させようとしてくる
242 19/03/24(日)12:29:01 No.578557129
>30代後半未経験でしっかり稼いでしっかり休める仕事がほしい 凄い稼げるわけじゃないけどずっとバイトだったけど不意に全然知らん業種のちゃんと休める会社に潜り込めた時は知人コネって馬鹿に出来ねえって思った
243 19/03/24(日)12:29:11 No.578557178
ネットで上の世界がのぞけるからおかしいことになってるだけで別に下でも生きていけるからな
244 19/03/24(日)12:29:16 No.578557194
>もう派遣でもいいかなと思ってきた 定時で帰れるし有給取れるし 結婚さえ諦めれば生きれる給料だし 派遣が定時で帰れるわけないだろ
245 19/03/24(日)12:29:26 No.578557239
訓練校って年休120日の求人とかあるの? 大体105日辺りが多そう
246 19/03/24(日)12:29:39 No.578557294
遊ぶ金が欲しいので年収500万円ぐらいほしいです 副業でもやるかなぁ
247 19/03/24(日)12:29:59 No.578557377
>下見ると本当に底がないけどそれでも生きていけてるみたいだから >世の中生きにくいのか生きやすいのかわからなくなってくる なんだかんだ生きやすい国だけど最低限のハードルは下がってきてるのは嫌でも感じる
248 19/03/24(日)12:30:12 No.578557431
>派遣が定時で帰れるわけないだろ ところによるよ 正社員が割食って残業する現場もある
249 19/03/24(日)12:30:20 No.578557469
>スカッとする話だ 飛ばされる直接のきっかけはその課長がパワハラ(セクハラ?)でタレこまれたからなんだけどね 飛ぶのが決まったあとの人事体系の変更説明会でお局が「第三者評価制度を導入すべきでは」って質問してたのには流石に笑った 実質それで飛ばされたのに本人は上からの圧力だと思ってたらしい
250 19/03/24(日)12:30:23 No.578557478
肉体労働以外の副業ってメルカリかブログ収入かポイントサイトみたいな感じになるのかなあ
251 19/03/24(日)12:30:25 No.578557489
やり甲斐欲しいとか稼ぎたいとかじゃないなら水処理きなよ 現場次第だけどヒキニートだった青瓢箪でも務まる程度の肉体労働だし ただ派遣はただでさえ少ない給料が更に引かれるからやめとき
252 19/03/24(日)12:30:30 No.578557502
>下見ると本当に底がないけどそれでも生きていけてるみたいだから >世の中生きにくいのか生きやすいのかわからなくなってくる 生きづらい人は多少環境が良くなってもやっぱり生きづらさ感じるんじゃないかな
253 19/03/24(日)12:30:33 No.578557515
訓練校はゼロをプラスにするとこじゃなくてマイナスをゼロにするとこなので…
254 19/03/24(日)12:30:39 No.578557543
えっ派遣って残業させていいの…
255 19/03/24(日)12:30:46 No.578557569
>>市役所で働いてるけど同期が都会の市役所に行くために勉強してて焦る >結局役所で笑う >意味ないだろそんなの うちの市役所よりは年収上がるし何よりあと何十年かしたら田舎の市なんて消えかねないから都会へ行くほうが良さそうなんだよね 60歳以上の独居老人世帯が半分近いから20年後とかひどそう
256 19/03/24(日)12:31:13 No.578557660
>訓練校って年休120日の求人とかあるの? >大体105日辺りが多そう 業種によるけど設備管理なら120はさほど珍しくない 120+給料水準高めとなるとそこそこ良いとこ入らなきゃだけど
257 19/03/24(日)12:31:13 No.578557661
お局みたいなのはいたけど叩き潰されていなくなった スカッでしたけどビンタするのはどうなんかなと思った
258 19/03/24(日)12:31:15 No.578557668
いま生きれるならそれで十分ですよ 老後?大病? そんなことまで考えてたら無限に不安を抱えるハメになるな
259 19/03/24(日)12:31:19 No.578557689
派遣こそ気楽に帰れないか 責任ある業務は全部正社員にまかせていつも定時だったり有給とりまくってるよ
260 19/03/24(日)12:31:36 No.578557758
>もう派遣でもいいかなと思ってきた 定時で帰れるし有給取れるし 結婚さえ諦めれば生きれる給料だし 派遣でもいい所当たればここでいいかな…ってなるよね 定時で帰れず有給取れない給料クソな所に当たったら終わりだけど
261 19/03/24(日)12:31:45 No.578557810
>地獄かよ >業務非効率的すぎって上に言えないんです? ずっと続いてる小さい会社の事務だったから非効率でもやってけちゃうんだよね トラブルが起きたらすっきりするまで怒るだけで むしろ変化の責任取らなきゃいけなくなるのが嫌だって感じだった
262 19/03/24(日)12:31:56 No.578557848
請負契約にすれば使い放題になるらしいな
263 19/03/24(日)12:32:19 No.578557965
>えっ派遣って残業させていいの… 駄目だけど空気読んで残ったりしないとね そうしないと契約切られちゃうからね
264 19/03/24(日)12:32:22 No.578557989
俺も経験者採用で市役所転職しようかな 団体職員やってるけどお局が狂ってて異動もないから嫌になっちゃった
265 19/03/24(日)12:32:32 No.578558033
とりあえず数撃ちゃ当たるでワープロの履歴書出しまくる どんなハズレに当たっても1年間は職業訓練学校だと思って諦める そこからの再就職が本番だったよ俺
266 19/03/24(日)12:32:36 No.578558051
ほぼ定時で帰るクズだけど解雇されるまでは許してほしい
267 19/03/24(日)12:32:46 No.578558098
請負なら業務の範囲がきっちりするから逆に楽だとおもうよ
268 19/03/24(日)12:33:07 No.578558192
派遣は出向先で面接を受けるのもアウトな筈なのに常態化してる気がする
269 19/03/24(日)12:33:09 No.578558201
営業やってて諸事情で今ほとんどゼロだし転職しようかな 新規開拓やる気なさそうだし会社
270 19/03/24(日)12:33:23 No.578558261
>請負なら業務の範囲がきっちりするから逆に楽だとおもうよ でもそれだと仕事回らないから業務命令するね…
271 19/03/24(日)12:34:09 No.578558453
>えっ派遣って残業させていいの… タイムカード切る!仕事続行!勤務時間は正常!問題なし!やらされる所は派遣でも同じ 派遣元会社に垂れ込んでも改善されない事が多い
272 19/03/24(日)12:34:15 No.578558468
偽装請負とか取り締まる気ゼロすぎる
273 19/03/24(日)12:34:29 No.578558527
命令じゃないし… これはただのお願いだったり独り言だし…
274 19/03/24(日)12:34:34 No.578558544
別にワープロが駄目と言うわけじゃなくて 面接官としては判断材料の一つだから手書きのほうが嬉しいと聞いた
275 19/03/24(日)12:34:43 No.578558588
>新規開拓やる気なさそうだし会社 ベンダーの意向で新規開拓を許さないってのもあるぞ この会社は他の販社のテリトリーだからって