虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/03/24(日)10:49:17 出てお... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/03/24(日)10:49:17 No.578539463

出ておじゃれ! 隠れていてもとしあきは臭いでわかりまするぞ!

1 19/03/24(日)10:49:50 No.578539557

画像も貼らずにスレ立てとな?

2 19/03/24(日)10:51:34 No.578539824

>画像も貼らずにスレ立てとな? 皆貼って立ててるよぉ!

3 19/03/24(日)10:51:52 No.578539882

何が見えてるんだ

4 19/03/24(日)10:51:57 No.578539891

「」です…

5 19/03/24(日)10:52:44 No.578540029

いと貴き御方には野良犬風情の見分けなどつかぬのである

6 19/03/24(日)10:55:11 No.578540403

「」か 去れ 麿は「」を切る剣は持っておらん

7 19/03/24(日)10:56:34 No.578540655

>「」か >去れ >麿は「」を切る剣は持っておらん ありがてえ…

8 19/03/24(日)10:56:59 No.578540715

としあきだったらどうだってのさ!

9 19/03/24(日)10:57:28 No.578540801

はて 公卿さまも「」なのでは

10 19/03/24(日)10:57:33 No.578540819

webmで立ってたら危なかった

11 19/03/24(日)10:57:38 No.578540839

無双する方の麻呂

12 19/03/24(日)10:57:39 No.578540844

女子供より下に見られてる… よし逃げろ

13 19/03/24(日)10:58:04 No.578540916

それでは下がらせていただきます

14 19/03/24(日)10:59:07 No.578541071

ネームドキャラを次々切り捨てる麿呂

15 19/03/24(日)10:59:22 No.578541109

おお怖や怖や穴や穴や

16 19/03/24(日)11:00:11 No.578541241

今imgは空前の烏丸文麿ブーム

17 19/03/24(日)11:00:50 No.578541347

ニクンに尻尾を振るなぞ許さぬ…けおお…

18 19/03/24(日)11:01:42 No.578541488

たった17レス 舐められたものよの

19 19/03/24(日)11:02:08 No.578541562

拙者は「」 としあきなどという名前は遠き昔に捨ててござる

20 19/03/24(日)11:02:12 No.578541571

物理的につよい方の麻呂

21 19/03/24(日)11:02:18 No.578541592

>画像も貼らずにスレ立てとな? うつけ者が!女子(おなご)を手篭めにしようとは!

22 19/03/24(日)11:02:49 No.578541690

金子に責任を押し付けるほうの方の麻呂

23 19/03/24(日)11:04:01 No.578541893

烏丸少将と一条三位の人としての格は比べるもおこがましいが地位は一条三位の方が上という理不尽な朝廷社会

24 19/03/24(日)11:04:39 No.578542001

官位的にはそのへんのノーマル大名くらいしかない麻呂

25 19/03/24(日)11:04:43 No.578542018

1レス目の正体! https://www.youtube.com/watch?v=dR9nTi01W6c

26 19/03/24(日)11:05:13 No.578542095

つよい方の麻呂は本当につよいから…

27 19/03/24(日)11:05:17 No.578542105

>烏丸少将と一条三位の人としての格は比べるもおこがましいが地位は一条三位の方が上という理不尽な朝廷社会 烏丸少将ほどの人でも黙りゃ!されたら下がらないとならないの…?

28 19/03/24(日)11:05:30 No.578542145

>官位的にはそのへんのノーマル大名くらいしかない麻呂 「」と比べたら十分高貴な人なのでは

29 19/03/24(日)11:08:37 No.578542681

>烏丸少将ほどの人でも黙りゃ!されたら下がらないとならないの…? 摂関家←一条三位の家 清華家 大臣家 羽林家・名家←烏丸少将の家 半家 なので家の格自体も全然違う 一条三位がいい年して何で三位なのかは知らない

30 19/03/24(日)11:08:43 No.578542696

目的達成できたら上の官位は間違いなく貰える 本人そんなつもりで動いた訳じゃないって辞退しそうだけど

31 19/03/24(日)11:08:54 No.578542718

>烏丸少将ほどの人でも黙りゃ!されたら下がらないとならないの…? 下がるけど配下の鬼火に暗殺されそう…

32 19/03/24(日)11:09:10 No.578542761

>官位的にはそのへんのノーマル大名くらいしかない麻呂 公家は武芸を優雅とは対極と嫌ってたからな… 武芸を修めてるスレ画は立場が悪いんだろう

33 19/03/24(日)11:10:43 No.578543024

気風が完全に武家化する直前の平安末期貴族

34 19/03/24(日)11:11:14 No.578543107

この麻呂強過ぎない?

35 19/03/24(日)11:11:30 No.578543162

一条三位やってることが小さすぎて…

36 19/03/24(日)11:12:29 No.578543312

「」は下賎の身だからな…

37 19/03/24(日)11:12:45 No.578543352

>公家は武芸を優雅とは対極と嫌ってたからな… >武芸を修めてるスレ画は立場が悪いんだろう しかしこの麻呂の殺陣の動きは雅だよ…

38 19/03/24(日)11:13:06 No.578543402

柳生十兵衛七番勝負でもめっちゃ強い円条寺大納言が出て来たな

39 19/03/24(日)11:14:02 No.578543555

ここで貼られたうぇぶみで凄い戦い方しててひっくりした

40 19/03/24(日)11:14:36 No.578543661

そもそも自分の権力利用して好き放題して叱られたのと 自分の手で武家社会終わらせようと暗躍してあと一歩で失敗した人を比較するんじゃあない!

41 19/03/24(日)11:14:43 No.578543683

>「」は下賎の身だからな… 蝋燭に纏わり付く虫扱いってコンビニ前の人達と同じなの…

42 19/03/24(日)11:14:51 No.578543704

バランスの悪い馬上なのにニンジャを一太刀で返り討ちにするからな

43 19/03/24(日)11:15:00 No.578543729

というより目的を達して200年繰り上げで王政復古に成功しましたなんてなったら 権少将じゃ役不足すぎる‥

44 19/03/24(日)11:16:50 No.578544020

su2962872.webm

45 19/03/24(日)11:17:58 No.578544198

いいですよね 武芸大好きな鎌倉時代後期の公家大将

46 19/03/24(日)11:18:07 No.578544216

ちょっと待って強すぎない? お供は瞬殺されてるのに

47 19/03/24(日)11:18:21 No.578544249

スレ画は水戸黄門に出てくる方じゃなくて柳生一族の陰謀に出てくる方なんだな

48 19/03/24(日)11:18:40 No.578544295

次は坊門清忠ブームが来ると思う

49 19/03/24(日)11:19:02 No.578544351

スレ画の麻呂は公家とは思えないほどムキムキだから ニンジャ程度なら抗えずに死に至る

50 19/03/24(日)11:19:33 No.578544438

演じてるのが成田三樹夫だもんな

51 19/03/24(日)11:19:43 No.578544463

おじゃれ!「」!!

52 19/03/24(日)11:20:01 No.578544510

お供が3秒で全滅しててダメだった

53 19/03/24(日)11:20:14 No.578544545

見くびられたものよのぉ? 忍びに剣で挑まれるとは

54 19/03/24(日)11:20:37 No.578544596

奇襲を察知した上に馬上から逆襲してる時点で達人というレベルではない

55 19/03/24(日)11:20:40 No.578544604

柳生十兵衛片目にするし…

56 19/03/24(日)11:20:47 No.578544628

としあきを巡って烏丸文麿とキャップの戦いが始まる

57 19/03/24(日)11:21:01 No.578544663

パワータイプの麻呂

58 19/03/24(日)11:21:41 No.578544752

服部半蔵やられてない!?

59 19/03/24(日)11:22:09 No.578544832

>服部半蔵やられてない!? こうして二代目半蔵が死んだので服部家はお取り潰し

60 19/03/24(日)11:22:23 No.578544880

FEのソードマスターみたいな動きだ…

61 19/03/24(日)11:22:39 No.578544926

公家なんて楽勝だ!反吐が出るな兄者(十兵衛)! ぐえー

62 19/03/24(日)11:22:57 No.578544965

水戸黄門のアレかと思ったら何このクソ強いお方…

63 19/03/24(日)11:24:00 No.578545150

強い麻呂初めて見た

64 19/03/24(日)11:24:13 No.578545191

公家はもやし野郎という常識を投げ捨てすぎる…

65 19/03/24(日)11:24:17 No.578545199

狩衣の魅せ方が半端ない

66 19/03/24(日)11:24:22 No.578545209

作中二三回獣の匂い発言してた記憶 屋敷でも言ってたよね

67 19/03/24(日)11:24:41 No.578545266

うぇぶみのやつって映画版? 何回かリメイクされてるみたいだけど どれでも強キャラなのかな

68 19/03/24(日)11:24:43 No.578545279

あの軟弱な公家とか反吐がてるわって笑ってたらぶった斬られて死亡したのと片目射抜かれて逃げるしかなかった兄弟

69 19/03/24(日)11:24:45 No.578545283

su2962878.webm su2962879.webm

70 19/03/24(日)11:25:13 No.578545353

クソアニメで有名になった方の麻呂

71 19/03/24(日)11:25:24 No.578545379

あの柳生十兵衛が正面から挑んだら方目を潰されてその後奇襲不意打ちでどうにか倒せた方の麻呂

72 19/03/24(日)11:26:31 No.578545542

>公家はもやし野郎という常識を投げ捨てすぎる… 三連巻き藁斬り ムキムキな体 男臭い喋り方

73 19/03/24(日)11:26:39 No.578545563

リメイク版だと縮地みたいな技使ってくるよね

74 19/03/24(日)11:26:44 No.578545580

かっこよすぎない?

75 19/03/24(日)11:26:45 No.578545583

実際の公家も裏であれこれやってたのかな

76 19/03/24(日)11:27:43 No.578545735

佐野史郎でリメイクしたのに話題にもならなかったあたりに ミッキー成田の凄さがわかる

77 19/03/24(日)11:28:02 No.578545780

リメイクだと弓ではなく刀で十兵衛の目を奪う

78 19/03/24(日)11:28:10 No.578545801

まあ天皇の近衛兵的なものだと思えばそれくらいの優雅さと武勇持っててもおかしくはない

79 19/03/24(日)11:31:23 No.578546256

麻呂メイクってどうしても情けない印象があるのに精悍な顔立ちすぎる…

80 19/03/24(日)11:31:53 No.578546334

烏丸少将はモデルの光広自体も 和歌の古今伝授役かつ、書道の大家かつ、平将門の権威復興をした人物かつ、日置流出雲派の免許皆伝で流鏑馬の名手かつ、中条流、一刀流を槍、太刀、刀で免許皆伝で実際に暗殺されかけて13人切りした記録が残ってる 蹴鞠の名足24選の一人でもあって当時の飛鳥井家の投手と個人戦で4876往復まで粘ったというファンタジスタでもある

81 19/03/24(日)11:32:11 No.578546381

>うぇぶみのやつって映画版? テレビシリーズ 映画とは違って将軍決まっても生き延びて家光を狙ってくるよ

82 19/03/24(日)11:32:42 No.578546444

公家がというよりやはり烏丸少将がおかしいという

83 19/03/24(日)11:32:42 No.578546445

>烏丸少将はモデルの光広自体も >和歌の古今伝授役かつ、書道の大家かつ、平将門の権威復興をした人物かつ、日置流出雲派の免許皆伝で流鏑馬の名手かつ、中条流、一刀流を槍、太刀、刀で免許皆伝で実際に暗殺されかけて13人切りした記録が残ってる >蹴鞠の名足24選の一人でもあって当時の飛鳥井家の投手と個人戦で4876往復まで粘ったというファンタジスタでもある 盛りすぎ

84 19/03/24(日)11:32:45 No.578546453

サムスピにこのまま出れる なんでこのタイプのキャラいなかったの

85 19/03/24(日)11:33:09 No.578546508

>13人切りした記録が残ってる なそ にん >個人戦で4876往復まで粘ったというファンタジスタでもある なそ にん

86 19/03/24(日)11:33:32 No.578546564

ブシドーブレードにはそのまま出た

87 19/03/24(日)11:33:34 No.578546568

南北朝時代にも強い公家が居た事に驚いた

88 19/03/24(日)11:33:40 No.578546581

漫画のキャラかよ…

89 19/03/24(日)11:33:46 No.578546594

>ミッキー成田の凄さがわかる 佐野史郎はまた別のベクトルだと思うし… ただこの異様な公家を担当できる役者がどこにいるかっていうとパッと出てこない

90 19/03/24(日)11:33:57 No.578546618

>サムスピにこのまま出れる >なんでこのタイプのキャラいなかったの 麻呂キャラほしいねえ キャラが立ってるからとてもよさそう

91 19/03/24(日)11:34:05 No.578546640

蹴鞠で5000往復近くってよく体力と集中力が持つな…何時間がかりだよ

92 19/03/24(日)11:34:13 No.578546664

宮本武蔵だってそんなに殺してなかったはずだぞ…

93 19/03/24(日)11:34:31 No.578546710

弁慶よりやばそうな雰囲気あるな元ネタ

94 19/03/24(日)11:34:34 No.578546721

日本代表に欲しい…

95 19/03/24(日)11:34:53 No.578546768

>というファンタジスタでもある 現実すげーなフィクションだとやりすぎって言われて出せないタイプだ…

96 19/03/24(日)11:35:10 No.578546807

ずーっと落とさないでリフィティングパスし続けるんだっけ とんでもない体力と集中力すぎる…

97 19/03/24(日)11:35:14 No.578546818

公家っぽいキャラって言ってもせいぜい今川義元がステレオタイプなイメージの公家キャラにされるくらいかな

98 19/03/24(日)11:35:38 No.578546893

強過ぎる…

99 19/03/24(日)11:36:06 No.578546966

https://www.youtube.com/watch?v=1jta2HM8T1Y こっちとごっちゃになるねん

100 19/03/24(日)11:36:26 No.578547034

柳生も服部ももうちょっと下調べしてから行けよ

101 19/03/24(日)11:36:41 No.578547067

公家世界って自分の生まれた家が代々得意だった一芸極めないといけないからマジ大変だって言うね

102 19/03/24(日)11:37:06 No.578547137

歴史はちょいちょいやりすぎな奴いるからな 為朝とか

103 19/03/24(日)11:37:09 No.578547145

蹴鞠のファンタジスタでダメだった

104 19/03/24(日)11:37:29 No.578547183

複数で小次郎をコロコロする宮本武蔵は下賎の身過ぎる…

105 19/03/24(日)11:37:31 No.578547195

蹴鞠だと名手じゃなくて名足って言うのか もしかしてサッカーでもそうなの??

106 19/03/24(日)11:37:35 No.578547204

ひ弱な公家だと思ってたら酷い目にあったでござる の巻

107 19/03/24(日)11:37:41 No.578547231

幽斎の弟子ってだけで強キャラ感が

108 19/03/24(日)11:37:42 No.578547235

いつもの麻呂はエロ画像要求するだけの役立たずだし

109 19/03/24(日)11:38:04 No.578547288

全盛期の武蔵と羽生とイチローと武豊が合体した感じ?

110 19/03/24(日)11:38:20 No.578547331

強いやつから行かせたらどんどん殺すぞこの御方 調べてなんとかなるかい

111 19/03/24(日)11:39:16 No.578547486

花の慶次傾奇抜きみたいな感じか

112 19/03/24(日)11:39:53 No.578547598

>強いやつから行かせたらどんどん殺すぞこの御方 >調べてなんとかなるかい 種子島で狙撃するしか…気付かれそう

113 19/03/24(日)11:40:18 No.578547655

やろうとしてることもデカイねこの方…>蹴鞠の名足24選の一人でもあって当時の飛鳥井家の投手と個人戦で4876往復まで粘ったというファンタジスタでもある 蹴鞠ってそんなラリー続くもんなの!?

114 19/03/24(日)11:40:56 No.578547749

強キャラすぎてダメだった

115 19/03/24(日)11:41:37 No.578547847

そんだけの回数間違えずに記録する人も大変だな というかそんなフィジカル勝負なのか蹴鞠…

116 19/03/24(日)11:42:53 No.578548067

>蹴鞠ってそんなラリー続くもんなの!? これでも歴代10位には入ってない 蹴鞠界は室町の名足たちがちょっと異次元なので… 二日間不眠不休でやり続けたとか伝説が多すぎる

117 19/03/24(日)11:43:41 No.578548203

なにそれ蹴鞠こわい…

118 19/03/24(日)11:44:20 No.578548311

逆に一条三位はあの年齢なら本来は分家に出されてるから本当に中納言かどうか怪しい

119 19/03/24(日)11:44:21 No.578548317

間抜けなメイクが逆に怖さを煽るバットマンのジョーカーみたいなやつ

120 19/03/24(日)11:44:37 No.578548350

過去にはもっとヤバイ麻呂が潜んでそうだな…

121 19/03/24(日)11:44:40 No.578548357

蹴鞠ガチ勢多すぎない…

122 19/03/24(日)11:44:54 No.578548391

蹴鞠の名人を名足って呼ぶところから始めて知ったよ…

123 19/03/24(日)11:45:12 No.578548460

su2962903.png 筋肉モリモリ マッチョマンの変態だ

124 19/03/24(日)11:45:43 No.578548541

不眠不休のスポーツって少数派ですよね?

125 19/03/24(日)11:46:07 No.578548614

蹴鞠こわっ…

126 19/03/24(日)11:46:19 No.578548649

蹴聖なんて気付かれずに侍の肩に乗って鞠を蹴ったなんて逸話があるくらいだし

127 19/03/24(日)11:46:32 No.578548683

よくよく考えて蹴鞠の動作を延々繰り返せる人間がフィジカル弱いわけがなかった

128 19/03/24(日)11:46:36 No.578548688

>su2962903.png 肩回りのムキムキさよ…

129 19/03/24(日)11:46:41 No.578548702

>二日間不眠不休でやり続けたとか伝説が多すぎる なそ にん

130 19/03/24(日)11:47:08 No.578548764

水滸伝も蹴鞠上手いだけでのし上がったりしてるもんな

131 19/03/24(日)11:47:39 No.578548836

>su2962903.png うつけ者めが!(ドスの利いた声)

132 19/03/24(日)11:47:40 No.578548841

あの着物を着てやるから更に凄いよな…

133 19/03/24(日)11:48:02 No.578548897

>su2962903.png >筋肉モリモリ >マッチョマンの変態だ 引き締まった筋肉すぎる…

134 19/03/24(日)11:49:00 No.578549058

>過去にはもっとヤバイ麻呂が潜んでそうだな… 基本的に公家が武芸禁止されたのは江戸中期に入ってからで武芸の達人は結構多い 藤原道長とか紫式部の旦那も剛弓の使い手で有名だし 道長は瓦32枚貫通、宣孝は34枚貫通させてる

135 19/03/24(日)11:49:16 No.578549089

>過去にはもっとヤバイ麻呂が潜んでそうだな… 伏見の宮って人は人格と行動がやばすぎて魔卿って呼ばれてたって「」から聞いた デビルロードですよデビルロード

136 19/03/24(日)11:51:08 No.578549404

嘘でしょ 道長が政治手腕がすごいだけじゃなく実戦でも強そうって あぁ満月が欠けることがないってそういう…

137 19/03/24(日)11:51:40 No.578549506

誰だよ公家を白塗りの阿呆みたいにした人物 めっちゃ強そうなの出てるじゃんよ…

138 19/03/24(日)11:51:43 No.578549517

武芸もいわゆる文化とか風流の一部なので そりゃ極めないわけ無いでしょう?

139 19/03/24(日)11:51:58 No.578549568

>基本的に公家が武芸禁止されたのは江戸中期に入ってからで武芸の達人は結構多い 江戸初期なのに公家だし余裕だわと舐めてかかった十兵衛は 障害者にされて当然なのでは

140 19/03/24(日)11:52:04 No.578549586

映画もどいつもこいつも濃くて面白いぞ!

141 19/03/24(日)11:52:16 No.578549627

芸事を片っ端から叩き込まれるのかね

142 19/03/24(日)11:52:19 No.578549637

弓とか神事の一部だったりするしな

143 19/03/24(日)11:52:41 No.578549713

そりゃあんな調子乗った歌詠むわ

144 19/03/24(日)11:53:25 No.578549839

畳に刀いっぱい刺して襲いかかる敵をばったばったと切り払った剣豪公家いなかった?

145 19/03/24(日)11:53:29 No.578549859

いいですよね 博打と女と武芸が大好きな千種忠顕

146 19/03/24(日)11:53:57 No.578549942

習い事に忙殺される日々を恙なく過ごすには相応の体力がいるよね…

147 19/03/24(日)11:54:16 No.578549999

柳生新陰流なのに先の先取りに行ってる…

148 19/03/24(日)11:54:25 No.578550039

>畳に刀いっぱい刺して襲いかかる敵をばったばったと切り払った剣豪公家いなかった? 剣豪将軍義輝?

149 19/03/24(日)11:54:50 No.578550110

>畳に刀いっぱい刺して襲いかかる敵をばったばったと切り払った剣豪公家いなかった? そっちは将軍だけど、よくよく考えると平氏も源氏も天皇家から別れたんだし武士にできて公家にできない理由が思い浮かばねーな

150 19/03/24(日)11:55:01 No.578550156

そういえば戦国時代何かと舐められてる今川氏真も塚原卜伝に従事して卜伝流免許皆伝なんだよな

151 19/03/24(日)11:55:38 No.578550273

足利義輝は卜伝の弟子として有名だよね 氏真が弟弟子なんだけど

152 19/03/24(日)11:56:20 No.578550397

>柳生新陰流なのに先の先取りに行ってる… 所詮江戸柳生は亜流だきゃ

153 19/03/24(日)11:58:07 No.578550699

両目揃った十兵衛なんて未完成品もいいとこだしうかつな行動もやむなし

154 19/03/24(日)11:59:33 No.578550971

>今川氏真 そもさん徳川の掛川城攻めで防御の薄い掛川城を戦力差12倍で5ヶ月間守り通して最終的には外と連絡取り合って徳川軍半壊させた上で私財、生命、武装しながらで良し、追撃禁止の超有利な条件つけて退城という流れなので氏真はむしろ戦上手な方だよ

↑Top