19/03/24(日)10:31:40 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/03/24(日)10:31:40 No.578536569
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/03/24(日)10:33:12 No.578536820
書き込みをした人によって削除されました
2 19/03/24(日)10:34:53 No.578537102
トータル効率は良さそう
3 19/03/24(日)10:35:25 No.578537190
人件費削減
4 19/03/24(日)10:35:40 No.578537223
一本一本茹で具合変わりそうだ
5 19/03/24(日)10:36:03 No.578537293
最初の麺がのびるだろこれ…
6 19/03/24(日)10:36:33 No.578537383
逆再生じゃない奴初めてみた
7 19/03/24(日)10:36:36 No.578537401
>普通に製麺機の方がいいんじゃ… そう思うじゃん? でも実は刀削麺用マシーンは普通の製麺機よりも高い技術が使われてる
8 19/03/24(日)10:37:43 No.578537594
機械以前に刀削麺はそういうもんだろう
9 19/03/24(日)10:37:52 No.578537617
生地の規格をしっかりした方がいいな
10 19/03/24(日)10:37:53 No.578537620
>でも実は刀削麺用マシーンは普通の製麺機よりも高い技術が使われてる 製麺機でいいんじゃ…
11 19/03/24(日)10:38:03 No.578537645
カタ白タイツけつ
12 19/03/24(日)10:38:20 No.578537689
書き込みをした人によって削除されました
13 19/03/24(日)10:39:19 No.578537847
刀削麺もオート化の時代か…
14 19/03/24(日)10:39:23 No.578537860
ガキ使で見た
15 19/03/24(日)10:39:49 No.578537930
鍋に入ってねぇじゃねーか
16 19/03/24(日)10:39:54 No.578537949
削るパフォーマンスないなら普通の麺でよくない?
17 19/03/24(日)10:39:59 No.578537969
ノリノリのbgmでも流したらいい感じに楽しくなるんじゃないか
18 19/03/24(日)10:41:14 No.578538160
刀削麺は普通の麺とぜんぜん違うじゃん!
19 19/03/24(日)10:41:19 No.578538177
削ってそのまま放り込む過程が大事なのかな ためとくとくっついちゃうとか
20 19/03/24(日)10:41:53 No.578538272
刀削麺食ったことないのか?
21 19/03/24(日)10:42:17 No.578538345
なんで一本一本切ってるの 金おろしみたいので一気に10本くらいとか出来るんじゃないの?
22 19/03/24(日)10:43:13 No.578538500
鉄鍋のジャンでやってた2刀流
23 19/03/24(日)10:43:44 No.578538584
刀削麺の説明からしないとダメか?
24 19/03/24(日)10:44:04 No.578538637
食べたことはないけど名前だけは知ってるランキング上位の刀削麺
25 19/03/24(日)10:45:11 No.578538799
削り出す過程はもっと高効率で出来そうというのは解る
26 19/03/24(日)10:45:21 No.578538826
>なんで一本一本切ってるの 刀削麺だから >金おろしみたいので一気に10本くらいとか出来るんじゃないの? 刀削麺じゃなくなるから
27 19/03/24(日)10:45:24 No.578538836
ちょいちょいはみだしてるのでダメだった
28 19/03/24(日)10:45:28 No.578538849
刀削麺から刀削要素削ったら麺だし…
29 19/03/24(日)10:46:19 No.578538978
ジャンが偉そうにやってたやつだ
30 19/03/24(日)10:46:41 No.578539033
刀削麺は分かるけどこれやるならもっと効率よくできるんじゃない?って話じゃないか
31 19/03/24(日)10:46:52 No.578539064
料理人生命を大幅に延長させてくれるやつ
32 19/03/24(日)10:46:56 No.578539080
刀削麺に対して製麺機でいいじゃんはもう 根本的に何か間違っている突っ込みなのでは
33 19/03/24(日)10:46:58 No.578539084
>刀削麺の説明からしないとダメか? 頼む
34 19/03/24(日)10:47:03 No.578539095
ピロピロした麺の食感の面白みが肝みたいな料理だから べつに一削りで複数本削り出せる刃を用意できるならそれでもいいと思う
35 19/03/24(日)10:47:25 No.578539159
そういや刀削麺はジャンルは解るけど そこまで食べたいとは思わないな
36 19/03/24(日)10:47:26 No.578539164
>頼む 刀で! 削る! 麺!
37 19/03/24(日)10:47:52 No.578539245
ならその効率いいやり方を提案しないとな
38 19/03/24(日)10:48:05 No.578539278
手裏剣ラーメンや!
39 19/03/24(日)10:48:13 No.578539305
これ以上効率的な方法があるのか
40 19/03/24(日)10:48:22 No.578539326
ブレード2本ではな10本くらいで削ろうぜ
41 19/03/24(日)10:48:38 No.578539360
効率化しようと機械を複雑にしたらメンテとか大変じゃん?
42 19/03/24(日)10:48:43 No.578539369
不格好な見た目が味の決め手という因果な麺だからね…
43 19/03/24(日)10:48:52 No.578539398
ケンタッキーのポテトみたいな切り方できないかな
44 19/03/24(日)10:48:55 No.578539407
文句ばかりいうな!
45 19/03/24(日)10:48:56 No.578539409
麺は麺!パスタはパスタ そこになんの違いもありゃしねぇだろうが!
46 19/03/24(日)10:48:57 No.578539410
刀で削った麺に最高に合うスープとかそういう要素があるんじゃないの…
47 19/03/24(日)10:49:24 No.578539480
美味いよね刀削麺 ピロピロしたとことキュッと歯ごたえあるとこがあって噛み締めてると満足感ある
48 19/03/24(日)10:49:34 No.578539506
先に削ってストック置いとくことは出来ないのかなと…
49 19/03/24(日)10:49:38 No.578539513
人件費削減できてない…
50 19/03/24(日)10:49:47 No.578539546
アホみたいに手打ちしてるそばとかうどんとかもう乾麺でいいよね
51 19/03/24(日)10:50:02 No.578539591
そもそも刀削麺は湯で時間に差ができるから最初は太く後半は細く削らないといけない まぁそんなコトしたって結局は煮え方がばらばらになっちゃうんだろうけども
52 19/03/24(日)10:50:09 No.578539607
もっとでかい鍋でやったらいいんじゃないかしら
53 19/03/24(日)10:50:10 No.578539609
鍋からはみ出すのだけはいただけないな
54 19/03/24(日)10:50:13 No.578539621
>刀で削った麺に最高に合うスープとかそういう要素があるんじゃないの… 薄いところと厚いところが両方備わり最強に見える
55 19/03/24(日)10:50:16 No.578539628
刀じゃないじゃん
56 19/03/24(日)10:50:21 No.578539637
>そういや刀削麺はジャンルは解るけど >そこまで食べたいとは思わないな 食べてみると結構おいちいよ 普通の製麺より一本一本が微妙に違うのって食感とか変わって面白い
57 19/03/24(日)10:50:55 No.578539722
>ブレード2本ではな10本くらいで削ろうぜ 塊から一斉に削ると溝ができるから 効率よく削るには正確に左右にずらす必要が出てくるな 力も均一にしなければならないし刃の交換も大変そうだし更に複雑な機構になりそうだ
58 19/03/24(日)10:50:56 No.578539726
製麺機で刀削麺風に作ることはできるだろうけど これはこれで誠実に作ってる感がある
59 19/03/24(日)10:50:58 No.578539736
>先に削ってストック置いとくことは出来ないのかなと… たぶんピロピロ部分が駄目になっちゃうんじゃないかな
60 19/03/24(日)10:50:58 No.578539737
手延べでいいのでは?
61 19/03/24(日)10:51:32 No.578539823
su2962845.jpg こんなタイプもいる
62 19/03/24(日)10:51:35 No.578539830
>手延べでいいのでは? 手延べは均等に幅広になるから…
63 19/03/24(日)10:51:41 No.578539848
刀削麺はこの独特の形状が美味しいんだよ
64 19/03/24(日)10:51:45 No.578539857
機械化以前に色々不思議な料理だぜ…
65 19/03/24(日)10:51:52 No.578539880
飛び超し防止の囲いとか受ける釜の方を改善した方が早いのでは
66 19/03/24(日)10:51:53 No.578539884
カタバックから疲れる白タイツケツ
67 19/03/24(日)10:52:00 No.578539902
>先に削ってストック置いとくことは出来ないのかなと… 刀削麺全否定じゃないすかね…
68 19/03/24(日)10:52:04 No.578539910
止まってもオバちゃんがバンバンすればまた動く! そんなもんでいいんだよ…
69 19/03/24(日)10:52:07 No.578539924
>刀削麺 はじめてしったよ ありがとう「」
70 19/03/24(日)10:52:21 No.578539966
潅水や重曹といったものを使わずただ小麦粉ねって茹でてるだけだから 物的には中華麺よりうどんに近い
71 19/03/24(日)10:52:25 No.578539976
麺に安さしか求めてなさそう
72 19/03/24(日)10:52:35 No.578540002
https://www.youtube.com/watch?v=mD8-wzHAjFA ライバルロボット
73 19/03/24(日)10:52:41 No.578540022
もともとの人力刀削麺も飛び出してそうだし飛び出すことにはあまり頓着しないのかもしれない
74 19/03/24(日)10:53:03 No.578540066
カタケツ
75 19/03/24(日)10:53:04 No.578540069
>刀削麺全否定じゃないすかね… 食ったことないからわからんが形状だけじゃなくてそのまま入れるのが大事なのかね
76 19/03/24(日)10:53:25 No.578540119
時間置くとか冷蔵するとか乾麺にするとかによる影響を考えられない「」
77 19/03/24(日)10:53:28 No.578540130
製麺した統一された麺もこういう麺もいいよねでいいじゃん
78 19/03/24(日)10:53:41 No.578540155
昼は揚州商人行くか…
79 19/03/24(日)10:53:43 No.578540160
一度は食ってみたいやつ
80 19/03/24(日)10:54:04 No.578540212
こんなのがすぐ近くで動いてるところで作業したくねぇな怖い
81 19/03/24(日)10:54:05 No.578540215
というか削ってそのまま茹でられるのにわざわざストックする意味があるの…?
82 19/03/24(日)10:54:13 No.578540237
時間おいたら多分麺がひっつくよこれ
83 19/03/24(日)10:54:22 No.578540265
食べた時中華麺らしくなくてちょっと拍子抜けする
84 19/03/24(日)10:54:26 No.578540279
違いを分かってもらうには実際食べてもらうのが一番手っ取り早いんだけどね… 昔はチェーン店もあったくらいなんだが今は…
85 19/03/24(日)10:54:26 No.578540280
>塊から一斉に削ると溝ができるから >効率よく削るには正確に左右にずらす必要が出てくるな >力も均一にしなければならないし これくらいならむしろ機械の方が得意そうだな
86 19/03/24(日)10:54:42 No.578540326
すいとんに近い食べ物
87 19/03/24(日)10:54:43 No.578540329
>昼は揚州商人行くか… サンラータンメン頼む時にいつも何麺にするか迷ってしまうぜ…
88 19/03/24(日)10:55:00 No.578540371
蕎麦の手打ちももうほとんどやってないし 重労働だから機械にやらせるのだ
89 19/03/24(日)10:55:02 No.578540377
シコシコさぬき至上主義者が食べたら憤死すると思う刀削麺
90 19/03/24(日)10:55:06 No.578540383
ワンタンというかうどんというか… 他の麺に形容できないからやっぱりオンリーワンなんだよね
91 19/03/24(日)10:55:07 No.578540388
中国人の作る麺料理はだいたいうまい
92 19/03/24(日)10:55:16 No.578540416
小麦粉捏ねて塊になった生地の状態でなら置いてあると思う 切るのは実際調理する時でいいし
93 19/03/24(日)10:55:36 No.578540472
ナンニニイタシマスカ
94 19/03/24(日)10:55:49 No.578540512
他人がみんなアホで非効率な事してると思い込んでる人いる なろ主かよ
95 19/03/24(日)10:56:01 No.578540548
>シコシコさぬき至上主義者が食べたら憤死すると思う刀削麺 刀削麺は讃岐うどんじゃないから怒らないよ
96 19/03/24(日)10:56:07 No.578540569
ケツ
97 19/03/24(日)10:56:46 No.578540686
かなりの技術がいるから作れるだけでそれで食っていけるくらいのあれだったんだけど 嘘刀削麺が広まってあんまり美味くないものと思われてしまって絶滅寸前みたいな話は聞いたことある
98 19/03/24(日)10:56:53 No.578540700
手打ちそばの不ぞろいヒョロヒョロなとこが好きなんだ…
99 19/03/24(日)10:57:18 No.578540780
刀削麺を噛み締めたくなってきたぜ
100 19/03/24(日)10:57:24 No.578540794
>シコシコさぬき至上主義者が食べたら憤死すると思う刀削麺 素麺やきしめんにうどんのコシを求めるぐらい理不尽だぞ
101 19/03/24(日)10:57:37 No.578540838
さぬき至上主義者は中国人の手早く凝らないどシンプルな麺作りに面食らうことになる 憤死はしないけどこんな簡単なのにうまいなんて….となる
102 19/03/24(日)10:58:13 No.578540948
そんな中国人は自国のおいしい料理もっと大切にしてくださいよ!
103 19/03/24(日)10:58:27 No.578540989
池袋の地下に海底なんとかって巨大な鍋屋あるから行って見るよろし
104 19/03/24(日)10:58:30 No.578540992
まあなかなか簡単に食う機会ないしな…
105 19/03/24(日)10:59:21 No.578541108
最初は太く段々細く削ると荒岩一味が言っていたな
106 19/03/24(日)10:59:23 No.578541113
綺麗に飛ぶもんだな
107 19/03/24(日)10:59:38 No.578541154
こいつに仕事を奪われた職人もいる
108 19/03/24(日)10:59:42 No.578541164
>そんな中国人は自国のおいしい料理もっと大切にしてくださいよ! 美味しいもの大事にしますよ! でもレトルトすごく便利です!
109 19/03/24(日)10:59:42 No.578541166
新宿と高円寺らへんで食べたけどどっちも美味しかった 高円寺の方は食べ終わったあとマシーンが作ってたことに気づいたけど食べてる間は全くわからなかったぜ
110 19/03/24(日)11:00:03 No.578541228
汁につけるより汁なし担々麺みたいに食うのもいい
111 19/03/24(日)11:00:12 No.578541243
近くにやってる店なさそうだし… よし!作ってみるか!
112 19/03/24(日)11:01:19 No.578541423
三日後筋肉痛だわアイツ
113 19/03/24(日)11:01:39 No.578541477
ふだんなろう漫画バカにしてキャッキャしてる「」がなろう主人公みたいなこと言うの笑える
114 19/03/24(日)11:01:58 No.578541533
>鍋に入ってねぇじゃねーか 箸で入れていてダメだった
115 19/03/24(日)11:02:08 No.578541559
いやパッと見でも普通の麺と違うの分かるだろ!?
116 19/03/24(日)11:02:13 No.578541574
平たく伸ばして畳んで細く切ったらよくない?
117 19/03/24(日)11:02:29 No.578541633
>ふだんなろう漫画バカにしてキャッキャしてる「」がなろう主人公みたいなこと言うの笑える なろう主人公みたいな事ってどんなこと?
118 19/03/24(日)11:02:32 No.578541639
>平たく伸ばして畳んで細く切ったらよくない? うどんじゃねえか
119 19/03/24(日)11:03:06 No.578541738
みんなお前が思ってるような馬鹿じゃねーんだぞ? そういうのは中学生で卒業しよ?
120 19/03/24(日)11:03:14 No.578541755
とりあえずケチつけたいだけの人間性ゴミカスなハゲが来るとこうなる
121 19/03/24(日)11:04:07 No.578541906
いつもママにご飯作ってもらってるから料理とか全然分かってないのかな?
122 19/03/24(日)11:04:12 No.578541926
>平たく伸ばして畳んで細く切ったらよくない? 畳まなくてもいいんすよ 細く切らなくてもいいんすよ ちょっと薄くした方がいいから両端を指で引っ張るくらいの工夫はあるとより美味しくなるけど
123 19/03/24(日)11:05:08 No.578542080
>なろう主人公みたいな事ってどんなこと? 刀削麺は転生ボーナスないと作れなかったんだ
124 19/03/24(日)11:05:41 No.578542175
そんなの意気揚々とケチつけにきた1レス目がバカみたいじゃないですか
125 19/03/24(日)11:05:44 No.578542181
揚州商人と広州市場はどっちがどっちだっけ?ってなる
126 19/03/24(日)11:05:50 No.578542203
刀削麺 スキルレベル 10
127 19/03/24(日)11:05:53 No.578542212
普段いろんなもの馬鹿にして否定してるからとにかく否定から入っちゃうってのは高校生までならよくいる
128 19/03/24(日)11:06:11 No.578542256
>刀削麺もオート化の時代か… これ最初見たときは馬鹿やな~と思ったけど 職人の技を機械で実現して多くの人が安く食べられるようになったわけで 麺がぴょんぴょん飛んでいく見た目の面白さも残してるし 最高やな
129 19/03/24(日)11:06:16 No.578542275
>汁につけるより汁なし担々麺みたいに食うのもいい 中国でも地方によってはあんかけで食ったりしてるからそういうもんだと思う
130 19/03/24(日)11:06:43 No.578542340
もしかして本当に刀削麺知らないでバカにしてた子がいるのか
131 19/03/24(日)11:07:13 No.578542424
>普段いろんなもの馬鹿にして否定してるからとにかく否定から入っちゃうってのは高校生までならよくいる 友達とかいないんだろうな…ってのが透けて見えるのいいよね
132 19/03/24(日)11:07:42 No.578542517
かんぴょう剥き機と通じるものがある
133 19/03/24(日)11:08:01 No.578542576
これやるならせめてまとめて切ってから茹でたほうが…
134 19/03/24(日)11:08:22 No.578542645
かんぴょう剥くのも難しいな
135 19/03/24(日)11:08:47 No.578542706
>これやるならせめてまとめて切ってから茹でたほうが… まとめた! くっついた!
136 19/03/24(日)11:08:55 No.578542719
そのうちアンコウ吊るし切りマシーンもできるな
137 19/03/24(日)11:09:07 No.578542753
シュポ-ン シュポ-ン シュポ-ン シュポ-ン
138 19/03/24(日)11:09:34 No.578542841
削って即湯の中へってのが大事なのが見た目でわかる
139 19/03/24(日)11:09:48 No.578542875
やっつけ
140 19/03/24(日)11:09:49 No.578542879
殺人刀削麺ロボの逆襲
141 19/03/24(日)11:09:57 No.578542908
ジャンを読んでどれだけすごいんだと思って実物食べるとたいしたことない奴
142 19/03/24(日)11:09:58 No.578542909
白玉団子を即湯の中に放り込むのが大事
143 19/03/24(日)11:10:11 No.578542946
>職人の技を機械で実現して多くの人が安く食べられるようになったわけで 刀削麺作れる料理人確保難からのオートメーション化なのでわりと健全 なので機械化によって滅ぼされた料理人はまずいない
144 19/03/24(日)11:10:39 No.578543013
簡単に事故りそうで怖い
145 19/03/24(日)11:11:55 No.578543233
これできる職人は世界にある中華街で見せて廻ってるよ
146 19/03/24(日)11:12:29 No.578543314
切れるのはいいけど投擲精度はもうちょっとだな
147 19/03/24(日)11:12:35 No.578543329
1レス目消しててダメだった
148 19/03/24(日)11:12:50 No.578543361
この雑な感じがいいんだよ
149 19/03/24(日)11:13:31 No.578543488
結構な頻度で鍋に入ってなくてダメだった
150 19/03/24(日)11:14:22 No.578543611
五右衛門インパクト視点でこういう弾撃てそう
151 19/03/24(日)11:14:24 No.578543628
カメラで画像認識とかさせて鍋までの距離を測ったりする機構が必要になるな
152 19/03/24(日)11:15:08 No.578543749
この麺は半円形の麺の厚いところ薄いところの食感の差 ゆで時間による食感の差の不揃いな部分が売り 後一度にまとめて切っておかない理由はまとめて切ったり整形する場合に くっつきを防ぐために打ち粉や油を付けておく必要があるんだけど 塊から直接茹でる工程に行く為にそれらの必要がなく表面が水分を多く含んでぷるぷるとした食感になるのが特徴
153 19/03/24(日)11:16:17 [民明書房] No.578543922
ある時代の皇帝が暗殺を恐れ庶民による刃物の携帯を一切禁止した 料理に必要な包丁すらも禁止され困っていた料理人刀削により馬の蹄鉄を削り刃物のように用いることが考案された 蹄鉄を用いることにより見とがめられた際には蹄鉄であると言い訳ができたちどころに都中に刀削麺が広まったと言われている
154 19/03/24(日)11:16:20 No.578543932
往復毎に数ミリテーブルせりあがってる?…
155 19/03/24(日)11:17:39 No.578544147
秋葉原の刀削麺美味いよね あんま混んでないのに長いことやってるし固定客が多いんだろう
156 19/03/24(日)11:17:56 No.578544192
ミンメイすげえな…
157 19/03/24(日)11:17:57 No.578544195
台をもう少し前傾傾斜にすれば鍋の端に引っかからなくなると思う
158 19/03/24(日)11:18:37 No.578544287
>ある時代の皇帝が暗殺を恐れ庶民による刃物の携帯を一切禁止した >料理に必要な包丁すらも禁止され困っていた料理人刀削により馬の蹄鉄を削り刃物のように用いることが考案された >蹄鉄を用いることにより見とがめられた際には蹄鉄であると言い訳ができたちどころに都中に刀削麺が広まったと言われている 実際それに似たような経緯で始まったものだ
159 19/03/24(日)11:19:04 No.578544362
>往復毎に数ミリテーブルせりあがってる?… そりゃそうしなきゃ削れなくなるし…
160 19/03/24(日)11:21:35 No.578544735
どっかの国ではこれに人間をセットしてスイッチオンする死刑制度とかありそう
161 19/03/24(日)11:21:42 No.578544756
スレッドを立てた人によって削除されました
162 19/03/24(日)11:21:43 No.578544760
お腹空いてきたな…
163 19/03/24(日)11:22:57 No.578544968
ちなみに安い中華料理屋で使われるインスタントの刀削麺はわかめみたいに中心に太い麺で横にぴろぴろの薄い麺を取り付けたものが出回っている ゆでると薄い部分が伸びてフリル状になるのでまさに白いわかめ
164 19/03/24(日)11:24:02 No.578545155
ジャンで読んだ!
165 19/03/24(日)11:24:02 No.578545156
餃子の皮麺状に細く切ってもそれらしくはならないんだろうな
166 19/03/24(日)11:24:51 No.578545302
スレッドを立てた人によって削除されました
167 19/03/24(日)11:25:50 No.578545436
そういえばとうしょうめんって食べた事なかったわ アキバ行くとお店あるよね
168 19/03/24(日)11:26:21 No.578545520
スレッドを立てた人によって削除されました
169 19/03/24(日)11:26:36 No.578545554
どうしてこんな…
170 19/03/24(日)11:27:12 No.578545649
スレッドを立てた人によって削除されました
171 19/03/24(日)11:27:49 No.578545744
スレッドを立てた人によって削除されました
172 19/03/24(日)11:27:52 No.578545757
>餃子の皮麺状に細く切ってもそれらしくはならないんだろうな 半円形の刃で切るから結構中心部が分厚いんだコレ
173 19/03/24(日)11:28:03 No.578545782
スレッドを立てた人によって削除されました
174 19/03/24(日)11:28:40 No.578545874
真ん中うどんで側面がワンタンみたいな麺
175 19/03/24(日)11:29:01 No.578545917
会社の近くは刀削麺やってる店多いからよく昼飯に食ってる
176 19/03/24(日)11:29:13 No.578545943
スレッドを立てた人によって削除されました
177 19/03/24(日)11:29:47 No.578546030
3Dプリンターじゃん
178 19/03/24(日)11:30:02 No.578546065
母は死に父は冷凍刑!
179 19/03/24(日)11:30:27 No.578546117
スレッドを立てた人によって削除されました
180 19/03/24(日)11:31:29 No.578546274
>母は死に父は冷凍刑! 俺は貴様を追ってこの刀削麺!
181 19/03/24(日)11:31:31 No.578546279
スレッドを立てた人によって削除されました
182 19/03/24(日)11:32:05 No.578546362
スレッドを立てた人によって削除されました
183 19/03/24(日)11:32:29 No.578546415
スレッドを立てた人によって削除されました
184 19/03/24(日)11:32:57 No.578546481
スレッドを立てた人によって削除されました
185 19/03/24(日)11:32:58 No.578546484
スレッドを立てた人によって削除されました
186 19/03/24(日)11:33:58 No.578546621
スレッドを立てた人によって削除されました
187 19/03/24(日)11:35:05 No.578546798
スレッドを立てた人によって削除されました
188 19/03/24(日)11:35:07 No.578546801
スレッドを立てた人によって削除されました
189 19/03/24(日)11:35:50 No.578546917
スレッドを立てた人によって削除されました
190 19/03/24(日)11:37:06 No.578547133
まあわざわざ延々ディスることでもないしな
191 19/03/24(日)11:38:39 No.578547381
倒錯面で過労死する調理師が減るのは良いことだ
192 19/03/24(日)11:38:41 No.578547388
めっちゃしんどいからこういう機械があると職人は超助かる
193 19/03/24(日)11:38:53 No.578547419
生地を円盤状にして端かららせん状に麺を削っていけばいいんじゃない」?
194 19/03/24(日)11:39:52 No.578547596
>生地を円盤状にして端かららせん状に麺を削っていけばいいんじゃない」? 長くなっちゃうじゃん!!
195 19/03/24(日)11:40:12 No.578547644
>生地を円盤状にして端かららせん状に麺を削っていけばいいんじゃない」? どうやって飛ばすのそれ
196 19/03/24(日)11:40:22 No.578547663
>めっちゃしんどいからこういう機械があると職人は超助かる 人間がやってるの見たくて行くんじゃねえかな…
197 19/03/24(日)11:40:50 No.578547732
>>生地を円盤状にして端かららせん状に麺を削っていけばいいんじゃない」? >どうやって飛ばすのそれ 螺旋の力で
198 19/03/24(日)11:41:23 No.578547807
一本の長い麺もあったと思ったけどあれは何だったか…
199 19/03/24(日)11:41:24 No.578547810
>>めっちゃしんどいからこういう機械があると職人は超助かる >人間がやってるの見たくて行くんじゃねえかな… だからこうして人型ロボに削らせる
200 19/03/24(日)11:41:40 No.578547860
>人間がやってるの見たくて行くんじゃねえかな… パフォーマンスでやってるところもあるけど 上にもある通り人材難で作れる人がそもそも少ないんで 機械削りでも食えるだけいいんじゃね
201 19/03/24(日)11:41:47 No.578547887
人間がやってるの見たい場合は人間がやってる分高い店に行くことになる
202 19/03/24(日)11:41:49 No.578547897
そのへんの店で食える刀削麺はだいたい作り置きの麺だから堅いしまずいんだ
203 19/03/24(日)11:42:06 No.578547938
今日は刀削麺のスレでもアラスカ
204 19/03/24(日)11:42:12 No.578547957
ロボットのほうが客が増えるんだ実際これ中国で実際あった話
205 19/03/24(日)11:42:53 No.578548068
そういえば名古屋に産業ロボのラーメン屋なかったっけ
206 19/03/24(日)11:43:09 No.578548111
もし機械が普及したとしても手でやってるところの価値が上がるだけなんで職人は困らないと思う
207 19/03/24(日)11:43:51 No.578548241
中国は物珍しさで客が凄い増えたとあったな