19/03/24(日)01:01:35 グール... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/03/24(日)01:01:35 No.578470479
グールズはる
1 19/03/24(日)01:03:04 No.578470889
コピーカードも使ってたな
2 19/03/24(日)01:03:37 No.578471038
嫁を一枚も自引きできなかったやつ
3 19/03/24(日)01:04:53 No.578471372
メーカーに脅しをかければいいのでは?
4 19/03/24(日)01:10:54 No.578473121
>メーカーに脅しをかければいいのでは? そんなことしたらカードに封印されるぞ
5 19/03/24(日)01:11:38 No.578473348
カードメーカーが一番ヤバイよね
6 19/03/24(日)01:15:45 No.578474408
>嫁を一枚も自引きできなかったやつ 実に滑稽だぜセト!
7 19/03/24(日)01:16:30 No.578474598
観賞用カードにここまでするのは笑う
8 19/03/24(日)01:18:55 No.578475260
後に青眼と前世からの運命で繋がってる風にされたけど 運命的な入手は一度も出来なかった男
9 19/03/24(日)01:19:57 No.578475528
確か遊戯の爺さんが最初にいってたと思うけど強すぎてすぐ生産中止になったってあるけど 初期のルールじゃ当たり前すぎるしペガサスはアホなの
10 19/03/24(日)01:20:45 No.578475754
海馬のデッキにはデーモンの召喚より強いカードがあるというがそいつは一体…
11 19/03/24(日)01:21:11 No.578475866
>初期のルールじゃ当たり前すぎるしペガサスはアホなの それはMTGが通った道だからな…
12 19/03/24(日)01:21:30 No.578475952
でも一枚でも持ってたらそれで終わってアルティメットとか出来なかったかもしれないからそれも運命なのかもしれない
13 19/03/24(日)01:21:36 No.578475973
4枚あれば4首ドラゴンになってたのかな
14 19/03/24(日)01:22:34 No.578476189
>それはMTGが通った道だからな… 初期はモンスターが貧弱で魔法罠が強すぎる辺りもMTGまんまでリスペクトすげーってなる
15 19/03/24(日)01:23:03 No.578476335
自殺にまで追い込んでる…
16 19/03/24(日)01:23:07 No.578476354
>4枚あれば4首ドラゴンになってたのかな デッキに同じカードは3枚までだぜ!
17 19/03/24(日)01:23:26 No.578476427
攻撃力2000レベルで無双できてたもんな最初の方
18 19/03/24(日)01:25:30 No.578476989
なぜ生贄召喚のルールすらないこんな欠陥ゲームが大流行してしまったのか カプモンの方がまだ面白そうだぞ
19 19/03/24(日)01:28:17 No.578477823
生贄ルールって海馬考案のバトルシティルールだし なんやかんやで海馬もゲーマーとして流石に思うところはあったんだろう わざわざかき集めた青眼に有利なルールにしなかったのは偉い
20 19/03/24(日)01:29:27 No.578478109
適当な恐竜に日光当ててやりゃ青眼殴り倒せたゲーム
21 19/03/24(日)01:29:36 No.578478137
M&WへのツッコミだいたいMTGに飛び火するのが面白い
22 19/03/24(日)01:30:45 No.578478455
>わざわざかき集めた青眼に有利なルールにしなかったのは偉い トゥーンワールドとか作ってるどっかの創造主とはえらい違いだな!
23 19/03/24(日)01:31:19 No.578478591
>初期はモンスターが貧弱で魔法罠が強すぎる辺りもMTGまんまでリスペクトすげーってなる 火力を必要な数だけ積んだデッキが最強ってのがそのまんますぎる…
24 19/03/24(日)01:31:54 No.578478742
>わざわざかき集めた青眼に有利なルールにしなかったのは偉い オベリスク持ってる余裕だろ多分 というか神は絶対に3体の生贄要求するからメタ的にもそのせいかもしれん
25 19/03/24(日)01:32:16 No.578478827
ゲーム性なさ過ぎてなにが面白くて真紅黒龍に万札出すゲームなのかわからなかったな
26 19/03/24(日)01:32:19 No.578478835
自分でオベリスクの恐ろしさわかったから生贄なしの他の神のカードが怖かっただけだろうね 手札消費なしでポンと出せるオシリスとかマジでどうすりゃいいのよ
27 19/03/24(日)01:32:38 No.578478916
これほどのカードマニアのクラスメイトの実家のおもちゃ屋で4枚しか無いカードの持ち主と出会うのはそれはそれで運命かも
28 19/03/24(日)01:33:20 No.578479088
生贄なしで出てきたラーはクソもいいとこだけどな
29 19/03/24(日)01:33:23 No.578479111
コンピュータとの闘いだとオベリスクが生贄なしで召喚できてたな
30 19/03/24(日)01:33:52 No.578479244
神のカード知らない他の人にとっちゃ星8が最大って認識だろうけど星10は生贄3体だ!って一応全参加者に知らせたのかな
31 19/03/24(日)01:34:28 No.578479380
>嫁を一枚も自引きできなかったやつ そもそも4枚しか作られてないから海馬がカード始める前に流通止まってた可能性も
32 19/03/24(日)01:34:34 No.578479403
コンピュータ戦でのオベリスクはデタラメすぎる すぐ出せて生贄2体でモンスター全滅ライフゼロ
33 19/03/24(日)01:34:39 No.578479428
>コンピュータとの闘いだとオベリスクが生贄なしで召喚できてたな 原作だと生贄なしでアニメだと生贄ありだった気がする
34 19/03/24(日)01:35:10 No.578479548
海馬は相手の場のカードを生贄にするカードとか使うし…
35 19/03/24(日)01:35:57 No.578479739
>神のカード知らない他の人にとっちゃ星8が最大って認識だろうけど星10は生贄3体だ!って一応全参加者に知らせたのかな あのルールだと7以上としか言ってない上に神は3体要りますとも言ってないからなあ…
36 19/03/24(日)01:36:58 No.578479964
でも遊戯王だと古代の遺跡とかにカードあったりするじゃん?
37 19/03/24(日)01:37:39 No.578480129
>コンピュータ戦でのオベリスクはデタラメすぎる >すぐ出せて生贄2体でモンスター全滅ライフゼロ ゲームバランス調整中だったのかな…
38 19/03/24(日)01:37:44 No.578480144
神の召喚に生贄が3体必要ってのは人形戦で初めて出てきた
39 19/03/24(日)01:38:26 No.578480304
3体必要ってマリクが言い出したんだっけ 勝手に言い出したんだろうか
40 19/03/24(日)01:39:11 No.578480510
DEATH-Tだけ浮きすぎる なんでこんなもん作ったんだ
41 19/03/24(日)01:39:33 No.578480604
>DEATH-Tだけ浮きすぎる >なんでこんなもん作ったんだ こいつがやりそうではある
42 19/03/24(日)01:39:59 No.578480697
実際のOCGでも青眼の存在ってめっちゃ影響あるよね デッキに同名カード3枚までは元をたどれば青眼のせいだし 青眼がいるからバニラモンスターの攻撃力の最大が3000で止まってるし
43 19/03/24(日)01:40:23 No.578480800
オベリスクってちょくちょく効果変わってたよね
44 19/03/24(日)01:40:34 No.578480849
たぶんオープン予定の海馬ランドを流用してるだけだろうし…
45 19/03/24(日)01:40:38 No.578480865
ラーのステータス決定効果が明らかに生贄召喚前提なんで元々生贄はいるんだろう まあ言われてる通りテストでオベリスク素出ししたりしてるけど
46 19/03/24(日)01:40:56 No.578480931
>ゲームバランス調整中だったのかな… 一応コンピュータ戦の時点では召喚に生贄必要無いから ソウルエナジーMAXで攻撃力無限大で殴って一撃で勝利なんだろうけど ブルーアイズ3体を同時に粉々にしたのはわからない
47 19/03/24(日)01:41:32 No.578481055
>オベリスクってちょくちょく効果変わってたよね おかげで原作の続編扱いの映画で海馬がオベリスクの効果を間違えて宣言する始末と言う…
48 19/03/24(日)01:42:06 No.578481170
オベリスクの効果がフィールドに全体ダメージだったりプレイヤーにもダメージだったりした名残だと思う
49 19/03/24(日)01:42:43 No.578481327
神に罠は効かないとか言って六芒星とか引っかかってる神がいるらしいな!
50 19/03/24(日)01:43:18 No.578481457
神は本当によくわかんねえな!
51 19/03/24(日)01:44:04 No.578481631
困ったらとりあえず巨大化
52 19/03/24(日)01:44:07 No.578481642
神のランクをラーと同等にするだけで別のカードが必要とかめんどくさ
53 19/03/24(日)01:44:34 No.578481758
黒蓮で殺人事件起きたりするし スレ画がそこまで誇張した表現ってわけではない
54 19/03/24(日)01:44:58 No.578481839
>神に罠は効かないとか言って六芒星とか引っかかってる神がいるらしいな! 原作六芒星は上級魔法とかそんな扱いだったから…
55 19/03/24(日)01:45:58 No.578482057
まあお話の都合なんだろうけど 神に罠は効かない!1ターンで効果消えるぞ!→やっぱ神すげえな 神はあらゆる魔法効果を1ターンしか受け付けない!使者蘇生も次のターンには墓地に戻る!→えっ…そうなるの…? って展開にちょっと戸惑った子供のころ
56 19/03/24(日)01:46:37 No.578482185
>神に罠は効かないとか言って六芒星とか引っかかってる神がいるらしいな! 六芒星って魔法カードでしょ原作
57 19/03/24(日)01:46:41 No.578482205
ラーはフィールドのモンスターリリースしても攻撃上げられるから生贄召喚のルールじゃなくても問題ない
58 19/03/24(日)01:47:47 No.578482440
>ラーはフィールドのモンスターリリースしても攻撃上げられるから生贄召喚のルールじゃなくても問題ない あれは合体効果で別物じゃね
59 19/03/24(日)01:48:13 No.578482536
>六芒星って魔法カードでしょ原作 罠カードだよ?!
60 19/03/24(日)01:48:29 No.578482588
よく考えたら前世の嫁なのに自力で一枚も引けなかったのかこの社長…
61 19/03/24(日)01:48:45 No.578482650
六芒星って魔法・罠カードじゃなかったっけ
62 19/03/24(日)01:48:53 No.578482677
上級呪文だけど罠カードっていう謎の扱い
63 19/03/24(日)01:49:17 No.578482760
前世でも自分じゃなくて他人のカーだったし…
64 19/03/24(日)01:49:21 No.578482778
世界で数枚しか無くてそれこそ値段的に価値のつけようがないレベルならそりゃ殺人とか起こってもおかしくないよね青眼
65 19/03/24(日)01:49:30 No.578482824
いくつかあったよね罠と魔法両方書いてあるカード 補足説明っぽくシフトチェンジに書いてあったのは覚えてるが
66 19/03/24(日)01:49:42 No.578482863
黄泉天輪の効果により俺が墓地から呼び出すのは!
67 19/03/24(日)01:49:51 No.578482894
六芒星は魔法だよ 同じ効果の呪縛の円陣がわなだから間違えられやすい
68 19/03/24(日)01:50:46 No.578483091
>黄泉天輪の効果により俺が墓地から呼び出すのは! ホルアクティ帰れや
69 19/03/24(日)01:50:51 No.578483111
これのポイントはマインドクラッシュ前と後でも 青眼への執着ってこと
70 19/03/24(日)01:51:04 No.578483143
原作の罠は何かに反応するやつだだっけ?
71 19/03/24(日)01:51:38 No.578483262
死のデッキ破壊ウイルスとかなんで許されてるの
72 19/03/24(日)01:52:02 No.578483339
原作だと魔法と罠はそれぞれ1ターンに1枚ずつしか伏せられないとかもあったよな
73 19/03/24(日)01:52:21 No.578483409
>魔法除去細菌兵器とかなんで許されてるの
74 19/03/24(日)01:52:37 No.578483468
罠カードは伏せて場に出した上で発動条件が必要 魔法カードは自ターンで直接発動するか場に伏せて出すかで 場に出したら好きなタイミングで発動できるとかだったかな
75 19/03/24(日)01:52:51 No.578483509
ss329924.jpg 罠じゃねーか!
76 19/03/24(日)01:53:18 No.578483606
>罠じゃねーか! 笑った
77 19/03/24(日)01:53:55 No.578483733
オベリスク持ってても切り札は青眼って感じだったしな まあ原作でのオベリスク他の神よりちょっと使い辛そうな感じだったけど
78 19/03/24(日)01:54:01 No.578483752
ていうか六芒星と呪縛の円陣は同じだろ
79 19/03/24(日)01:54:06 No.578483777
マリクですらちゃんとルールは守るからな
80 19/03/24(日)01:54:35 No.578483861
>ていうか六芒星と呪縛の円陣は同じだろ 規制でアニメが後者に置き換えてるって話だしな
81 19/03/24(日)01:54:43 No.578483903
su2962504.jpg
82 19/03/24(日)01:54:54 No.578483949
>罠じゃねーか! 「」達が皆魔法か罠でうろ覚えでダメだった
83 19/03/24(日)01:55:31 No.578484074
>マリクですらちゃんとルールは守るからな su2962507.jpg
84 19/03/24(日)01:55:39 No.578484097
>規制でアニメが後者に置き換えてるって話だしな su2962508.jpg
85 19/03/24(日)01:56:03 No.578484165
>>規制でアニメが後者に置き換えてるって話だしな >su2962508.jpg 原作じゃねーか!
86 19/03/24(日)01:56:17 No.578484221
結局何が正しいんだよ!
87 19/03/24(日)01:56:19 No.578484227
>su2962508.jpg 置き換えられてても罠ですよねこれ…
88 19/03/24(日)01:56:24 No.578484246
>su2962504.jpg 魔法カードじゃねーか!
89 19/03/24(日)01:56:25 No.578484251
ゴミみてーなトラップだな
90 19/03/24(日)01:56:35 No.578484283
文庫版は呪縛の円陣になってるんだっけ
91 19/03/24(日)01:56:59 No.578484391
海馬スペシャルルールってなんだっけ
92 19/03/24(日)01:57:04 No.578484406
>>規制でアニメが後者に置き換えてるって話だしな >su2962508.jpg 文庫版の話と間違えてたわ…
93 19/03/24(日)01:57:05 No.578484414
>原作の「闇遊戯vs人形(マリク)」戦ではこのカードが闇遊戯の手札にあった時のみ何故か表記が「魔法カード」になっていた。 wiki曰くこういうことらしいぜ!
94 19/03/24(日)01:57:47 No.578484567
王国の遊戯のデッキで罠はミラフォと六芒星しかなかったから割と印象深かった気が
95 19/03/24(日)01:57:48 No.578484568
全部正しいのが吹く
96 19/03/24(日)01:57:52 No.578484583
もう海外向けの規制が悪いってことでいいや
97 19/03/24(日)01:57:54 No.578484587
罠・魔法カードって表記だった記憶があるけど意外に画像が出てこない
98 19/03/24(日)01:58:29 No.578484701
現実だと運営に使用カードリスト渡して新品カード用意してもらって大会終わったら破棄ってやってるけどカードアニメ世界じゃやらないよね
99 19/03/24(日)01:58:52 No.578484783
六芒星って漫画で割とよく見た気がするんだけど現代じゃ使われないのか ミラフォは使われたんだよね?
100 19/03/24(日)01:58:53 No.578484786
ゲーム四天王は再登場しないのだろうか 奴等は一体何者だったんだ
101 19/03/24(日)01:59:38 No.578484931
>ゲーム四天王は再登場しないのだろうか >奴等は一体何者だったんだ そもそも原作じゃいない
102 19/03/24(日)01:59:49 No.578484964
原作の表記揺れまでは把握してないよ…
103 19/03/24(日)02:00:22 No.578485082
>罠・魔法カードって表記だった記憶があるけど意外に画像が出てこない 別のカードであった気がするけどもう自分の記憶に自信がなくなってきた
104 19/03/24(日)02:00:27 No.578485100
>六芒星って漫画で割とよく見た気がするんだけど現代じゃ使われないのか 六芒星より使いやすいカードは当時からめっちゃあるからな…
105 19/03/24(日)02:00:31 No.578485111
最初はカードそのものに攻撃するモンスターが居てそいつを引っ掛けるために六芒星が出てきたんだったかな
106 19/03/24(日)02:00:46 No.578485154
>そもそも原作じゃいない ええ…