19/03/24(日)00:43:42 読めば... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/03/24(日)00:43:42 No.578465608
読めば読むほど頭でっかちって印象が強くなるこの人…
1 19/03/24(日)00:44:57 No.578465983
作劇の都合上失敗とか悪いことばっかり描かれてるのに最後勝つのがすごい
2 19/03/24(日)00:45:18 No.578466089
35歳?
3 19/03/24(日)00:45:59 No.578466289
蒼天航路読もうぜ
4 19/03/24(日)00:46:30 No.578466458
横山版でさえあんまり悪いことやってないよね 数少ない描写でも民には優しいし
5 19/03/24(日)00:47:11 No.578466648
>作劇の都合上失敗とか悪いことばっかり描かれてるのに最後勝つのがすごい 皇帝ゲットした時点で大体勝ってるような気もするぜ
6 19/03/24(日)00:47:35 No.578466762
>横山版でさえあんまり悪いことやってないよね >数少ない描写でも民には優しいし その辺は側近に止められてやっと思い留まるって印象が…
7 19/03/24(日)00:48:20 No.578466976
>作劇の都合上失敗とか悪いことばっかり描かれてるのに最後勝つのがすごい 諦めない事が強さなんだな
8 19/03/24(日)00:48:54 No.578467121
落ちぶれてどん底状態を助けてもらったのに危機が去ったら曹操殺そうとする帝を見てると高祖だけじゃなく皆そうなるわなと こいつが強すぎた上に情勢わかってなくて失敗したけど
9 19/03/24(日)00:49:43 No.578467314
>その辺は側近に止められてやっと思い留まるって印象が… まあそうなんだけど思いとどまれるってのがすごいよな そういうの劉備とか劉邦とか主人公属性がやることというか
10 19/03/24(日)00:50:27 No.578467500
1万人以上の死者出して「余はこの敗戦を決して忘れぬ…」を何度もやってない?
11 19/03/24(日)00:50:35 No.578467532
読むと負けてるはずなのにいつの間にか一番強くなってる曹操と勝ってるはずなのにいつの間にか追い込まれてる孔明ってイメージが
12 19/03/24(日)00:51:42 No.578467835
劉備側を主人公にするとムリがあるくらいには強い
13 19/03/24(日)00:52:33 No.578468044
何度読んでも曹操VS劉備たまにその他 って感じがするぜ!
14 19/03/24(日)00:52:33 No.578468046
二代目もこいつレベルだったら魏で統一されてたと思う
15 19/03/24(日)00:52:38 No.578468058
逆に劉備が民に優しいって具体的な描写ほとんどないよね せいぜい長坂で流民を見捨てなかったことくらい
16 19/03/24(日)00:52:57 No.578468147
>1万人以上の死者出して「余はこの敗戦を決して忘れぬ…」を何度もやってない? 劉備とかと比べて平気で10万動員できるようになる時期がめっちゃ早いから他の面子が死者1割で1000人とかとの時期に死者1割で1万とかなってる印象
17 19/03/24(日)00:53:18 No.578468242
>1万人以上の死者出して「余はこの敗戦を決して忘れぬ…」を何度もやってない? 呉相手には赤壁で大敗北した後にもう一回赤壁並の敗北かましてるからな…
18 19/03/24(日)00:53:51 No.578468397
関羽欲しい! 趙雲も欲しい! ハルヒはいらない・・・
19 19/03/24(日)00:53:55 No.578468424
後半かなり無理やり誇張しないと登場人物の格が釣り合わなくなってくる蜀とちがって人もいるし
20 19/03/24(日)00:54:47 No.578468685
>二代目もこいつレベルだったら魏で統一されてたと思う 2代目も優秀っちゃあ優秀だったんだけどクーデター起こす奴がもっと強かった
21 19/03/24(日)00:54:52 No.578468708
じゃあ魏と蜀をボコボコにした呉が最強って事じゃん!
22 19/03/24(日)00:55:01 No.578468738
董卓暗殺失敗の流れは無様過ぎる
23 19/03/24(日)00:55:11 No.578468779
二代目はとにかく嫌なヤツな印象がある
24 19/03/24(日)00:55:21 No.578468823
ほぼ勝っていたけど平定しきれなかったツケが第二世代以降に響いてくる感じ
25 19/03/24(日)00:55:32 No.578468877
三国志の人材事情見てるとやっぱ田舎ってクソだなって思う
26 19/03/24(日)00:55:42 No.578468936
一国の主という意味じゃ蜀の二代目よりだいぶマシだけどね
27 19/03/24(日)00:56:08 No.578469043
とりあえず首が180度回る奴は殺しとくべきだと思う
28 19/03/24(日)00:56:28 No.578469131
鶏肋鶏肋
29 19/03/24(日)00:56:43 No.578469205
>関羽欲しい! >趙雲も欲しい! >ハルヒはいらない・・・ 徐庶も欲しい!
30 19/03/24(日)00:56:51 No.578469247
というかこいつレベルが何人もいるはずがないよっ!
31 19/03/24(日)00:57:16 No.578469351
>鶏肋鶏肋 撤退準備は完了しておりますぞ我が君
32 19/03/24(日)00:57:37 No.578469438
>二代目はとにかく嫌なヤツな印象がある 曹洪のバーカ!于禁のバーカ!張繍のバーカ!
33 19/03/24(日)00:57:42 No.578469467
そういえば孔明のことはあんまり欲しがってる印象ないな
34 19/03/24(日)00:57:45 No.578469484
>とりあえず首が180度回る奴は殺しとくべきだと思う そいついなかったら長安取られてない?
35 19/03/24(日)00:57:51 No.578469499
曹丕は十分能力あったけど早死にしたのが痛すぎる
36 19/03/24(日)00:57:51 No.578469500
まずは定年延長! そして退職金はカットだ!
37 19/03/24(日)00:57:56 No.578469519
ちょくちょく死にそうな目に遭ってて憎めない
38 19/03/24(日)00:58:07 No.578469552
>>関羽欲しい! >>趙雲も欲しい! >>ハルヒはいらない・・・ >徐庶も欲しい! 馬良は夷陵に連れてかないでほしい…
39 19/03/24(日)00:58:43 No.578469710
>そういえば孔明のことはあんまり欲しがってる印象ないな 内政官めっちゃ優秀なのいっぱいいたからなあ
40 19/03/24(日)00:58:46 No.578469719
>まずは定年延長! >そして退職金はカットだ! なぜ野沢さんが・・・とは思うが横山版だと憎めなさが増されていい感じかもな
41 19/03/24(日)00:59:17 No.578469848
馬良は正史だと夷陵関係無く病死だったっけ
42 19/03/24(日)00:59:18 No.578469852
赤壁でよくゲームセットにならんかったな
43 19/03/24(日)00:59:42 No.578469947
伏龍鳳雛を手にすればどうしたこうしたってあれ何だったんだろうな
44 19/03/24(日)00:59:46 No.578469964
ていうか赤壁でやっと差が埋まったかな?って感じだし…
45 19/03/24(日)00:59:51 No.578469979
>二代目はとにかく嫌なヤツな印象がある ちゃんと人妻好きだから許してあげて
46 19/03/24(日)00:59:54 No.578469994
>とりあえず首が180度回る奴は殺しとくべきだと思う でもあいついないと史実でも孔明北伐の後半の何回か対応できる武将がいなくなるぞ 演義の北伐前半の司馬懿の手柄は史実だと曹真だが後半は史実でも司馬懿だし
47 19/03/24(日)01:00:18 No.578470103
蔡瑁がかなり微妙に書かれてたけど実際は結構有能らしいと聞いた
48 19/03/24(日)01:00:21 No.578470118
二代目の嫌な奴が早死にしなければなあ
49 19/03/24(日)01:01:08 No.578470348
こいつと張り合えそうなのって董卓ぐらいじゃなかったっけ 劉備と孫権はあの時点じゃもう無理でしょ
50 19/03/24(日)01:01:46 No.578470551
三代目の烈祖様がターニングポイントだった 彼の場合庶子で帝位継承の正統性が乏しくそんなに人望もなかったせいで死に瀕した時側近に遺言捏造されて以後皇帝が飾り物に…
51 19/03/24(日)01:02:05 No.578470641
赤壁でかんうに見逃されてなかったら死んでたからやっぱり何か日々の礼節とか普通の人と違うんだなって
52 19/03/24(日)01:02:26 No.578470724
首が回らない奴がクーデターしなければって言われるけど ぶっちゃけ首が回らない奴が立ち上がらなかったら魏滅んでたかもレベルで曹芳と曹さわやかさんが国ガタガタにしてたんですよ…
53 19/03/24(日)01:02:27 No.578470728
異論言ってくる重臣に空の器贈るマン
54 19/03/24(日)01:02:57 No.578470856
こいつそもそも旗揚げ前から親戚が大体SSR~SR揃いだし 荀彧ガチャも優秀すぎた
55 19/03/24(日)01:03:00 No.578470873
でもいつも偉そうにツンツンしてるやつが自分にだけは甘えてきたり頭を垂れてきたらヒゲじゃなくても興奮するのはわかる
56 19/03/24(日)01:03:03 No.578470886
>こいつと張り合えそうなのって董卓ぐらいじゃなかったっけ >劉備と孫権はあの時点じゃもう無理でしょ 最有力だったのは袁紹 横山三国志だと滅亡シーンスキップされたけど
57 19/03/24(日)01:03:04 No.578470894
>二代目の嫌な奴が早死にしなければなあ あいつ兄弟冷遇マンだったし王族片っ端から処刑して結局地方政権誕生叛乱ルートだったんじゃね
58 19/03/24(日)01:03:11 No.578470938
最大の見せ場のはずの官渡がカットされてるから
59 19/03/24(日)01:03:26 No.578470996
史実のこの男を見るに Q:どうして関羽を見逃したんですか? A:これだけ厚遇してもブレない劉備への忠誠心に感動した! が本気で一番の理由っぽいのがひどい
60 19/03/24(日)01:03:36 No.578471033
曹操親子はともかく孫以降はな…
61 19/03/24(日)01:04:24 No.578471235
曹操対袁紹がほぼ頂上決戦
62 19/03/24(日)01:04:31 No.578471266
すごいやつだとは思うがババ専で人妻大好きな時点で尊敬はできない
63 19/03/24(日)01:04:39 No.578471318
まあ中国史のトップ連中と比べると1代で統一できてない程度に欠点があるからそれも魅力
64 19/03/24(日)01:04:43 No.578471338
>最大の見せ場のはずの官渡がカットされてるから 劉備達合流から孫策編やってその後曹操がなんとかしましたで済ませるのはどうかと思うんすよ…
65 19/03/24(日)01:04:53 No.578471370
呂布しね!が身体で理解できた3日間だった
66 19/03/24(日)01:05:24 No.578471537
袁紹が舐められがちなのは何なんだろうね
67 19/03/24(日)01:05:30 No.578471569
横山三国志の無料やってたから20巻ぐらいまで読めたんだけど 呂布が物凄い混乱の元なのとたまに見かけるコマが色々あってたのしかったよ
68 19/03/24(日)01:05:36 No.578471594
袁紹は官渡の敗戦すら致命傷ではなく死後の後継争いが滅亡の原因なんだっけ
69 19/03/24(日)01:05:57 No.578471688
>袁紹が舐められがちなのは何なんだろうね 魏呉蜀の三国が居並ぶ前の前座感というか…
70 19/03/24(日)01:05:57 No.578471693
呂布は強いのは強いけど有名な武将は殺してないのな
71 19/03/24(日)01:06:13 No.578471753
一代での統一・禅譲を諦めて世襲路線に切り替えたら荀彧が文句言って来たからそれまでのストレスが爆発してついカッとなって粛清! 曹操なんてそれでいいんだよ
72 19/03/24(日)01:06:19 No.578471778
カントカットされてるのになぜかみんな内容知ってるのは無双2のおかげだよね
73 19/03/24(日)01:06:21 No.578471781
>公孫瓚が舐められがちなのは何なんだろうね
74 19/03/24(日)01:06:32 No.578471828
スリーキングダムのこの人凄い良かったよ ぽっちゃり髭なのにいい味出しまくってて
75 19/03/24(日)01:06:34 No.578471833
呂布はかなりやばいのに曹操はあんまり重要視してないのが大物感ある 実際対処出来ちゃったし
76 19/03/24(日)01:06:49 No.578471900
>公孫?が舐められがちなのは何なんだろうね 引きこもりはちょっと…
77 19/03/24(日)01:06:51 No.578471910
>袁紹が舐められがちなのは何なんだろうね どうしてこれで負けるって感じの人員で負けてるからかな…
78 19/03/24(日)01:07:02 No.578471972
>最有力だったのは袁紹 >横山三国志だと滅亡シーンスキップされたけど いつの間にか滅ぼされててあれ?ってなったな… あんだけ方々と関わってた人物端折るんだ
79 19/03/24(日)01:07:11 No.578472017
>すごいやつだとは思うがババ専で人妻大好きな時点で尊敬はできない 人妻漁りに必死で長男と精鋭が死にました! 乱世の奸雄なんてそれでいいんだよ…
80 19/03/24(日)01:07:11 No.578472019
呂布のクズムーブの半分くらいはハルヒが悪くない?
81 19/03/24(日)01:07:37 No.578472121
結局赤壁までしか読めなかった
82 19/03/24(日)01:07:37 No.578472124
正史だと群雄割拠編の前半は 袁紹連合(曹操・劉表)対袁術連合(公孫瓚・孫堅→孫策)のチーム戦
83 19/03/24(日)01:07:50 No.578472183
曹操の性格からしてそもそも荀彧みたいなグイグイ押しの強い姉さん女房タイプとは根本的にウマが合わなかったっぽいのが荀彧の悲劇
84 19/03/24(日)01:08:38 No.578472423
>三国志の人材事情見てるとやっぱ田舎ってクソだなって思う 田舎の癖に都会からどんどん人材が流入してきた秦とかいうインチキ国家
85 19/03/24(日)01:08:47 No.578472465
su2962426.jpg
86 19/03/24(日)01:09:09 No.578472579
>袁紹が舐められがちなのは何なんだろうね 大体三国志であって魏国建国譚でも曹操伝でも無いから
87 19/03/24(日)01:09:10 No.578472587
序盤のやらかしは大体はるひ
88 19/03/24(日)01:09:32 No.578472685
そして終盤の決定的なやらかしはヒゲ
89 19/03/24(日)01:09:33 No.578472697
>袁紹は官渡の敗戦すら致命傷ではなく死後の後継争いが滅亡の原因なんだっけ 官渡は曹操にとっては勢力の全力つぎこんだ決戦だけど袁紹は大規模遠征として出せる範囲内での全力だから敗戦後も余裕があった
90 19/03/24(日)01:09:50 No.578472817
官渡は最後の最後の土壇場でそれまでの拡大を支えてきた袁紹の冷酷さが完全に裏目に出るのがいいんですよ 失敗しても許してくれるタイプなら官渡城攻撃組も寝返らなかっただろう
91 19/03/24(日)01:10:15 No.578472936
初めて三国志を読んだけど…主人公三人があっけない最後なんだな…
92 19/03/24(日)01:10:22 No.578472973
悲劇的な桃園の誓いなんやな
93 19/03/24(日)01:10:49 No.578473106
子供同士で俺が正統じゃーで争うのが致命的な名家
94 19/03/24(日)01:11:04 No.578473183
一応主人公も世代交代するけど交代した世代に魅力的なキャラがほぼほぼいなくなってるのがひどい
95 19/03/24(日)01:11:52 No.578473404
袁紹が死んだ後すぐに攻め込んで普通にバカ長男に返り討ちにされる曹操 その後兄弟は互いに争い始めた
96 19/03/24(日)01:11:57 No.578473436
孫権さんはもっとやる気をだしたほうがいいというか・・・ 統一とか天下とかまったく興味ないですよね?
97 19/03/24(日)01:12:01 No.578473456
>悲劇的な桃園の誓いなんやな 神仏よ同じ日に死す誓いを叶えたまえ!(叶わない)
98 19/03/24(日)01:12:18 No.578473529
読み終わった虚無感のまま五胡十六国時代も調べてみて欲しい
99 19/03/24(日)01:12:19 No.578473534
親族殺された時プッツンして完全に止まらなくなっちゃうとこだけはだめ
100 19/03/24(日)01:12:25 No.578473555
こんな桃園三兄弟の最期はいやだー!って人にはちょっと古いけど三国志英傑伝ってゲームをオススメする
101 19/03/24(日)01:12:26 No.578473562
桃園の誓いはかくありたいと願う精神的なものだからセーフ
102 19/03/24(日)01:12:56 No.578473686
この時35歳って随分遅咲きだったんだな…
103 19/03/24(日)01:12:58 No.578473697
漫画読んでるとあんまり見えないけど蜀はあの立地であの連続動員ってことは民の生活は相当困窮している気がする
104 19/03/24(日)01:13:03 No.578473717
孫策が長く生きていれば…
105 19/03/24(日)01:13:08 No.578473737
孫権と陸遜のやり取り見ているとむしろ孫権だけが遠征・拡大路線にやる気マンマンで陸遜を始めとする連中はみんなうんざりしているのがよくわかるから読もう
106 19/03/24(日)01:13:19 No.578473778
>一応主人公も世代交代するけど交代した世代に魅力的なキャラがほぼほぼいなくなってるのがひどい せっかく豪傑だった関羽と張飛の息子もいつの間にか死んでるし…
107 19/03/24(日)01:13:40 No.578473885
>一応主人公も世代交代するけど交代した世代に魅力的なキャラがほぼほぼいなくなってるのがひどい カンコウ&チョウホウはいいだろ! 孔明の子やチョウウンの子とかいるの?レベルだけど
108 19/03/24(日)01:13:48 No.578473922
>孫権さんはもっとやる気をだしたほうがいいというか・・・ >統一とか天下とかまったく興味ないですよね? ちゃんとした王族と臣下の形じゃなくて 豪族の集合体だったそうだから興味あってもそう手は出せなかったんじゃね
109 19/03/24(日)01:13:49 No.578473926
魏呉蜀と言う割に蜀は寂しいな…
110 19/03/24(日)01:13:49 No.578473927
袁紹はカントで撤退した後死んで後継者争いで勝手に自滅したからな
111 19/03/24(日)01:13:58 No.578473962
>孫権さんはもっとやる気をだしたほうがいいというか・・・ >統一とか天下とかまったく興味ないですよね? ぶっちゃけ呉は国というより豪族の集合体みたいなもんだし 維持が優先なのかなと
112 19/03/24(日)01:14:31 No.578474084
蜀って中原の生産力に比べればそりゃ劣るけど割と人が住むには神の土地だぞ
113 19/03/24(日)01:14:32 No.578474089
蜀とかただ山奥で自称してるだけですよね? 確かに場所いいから攻めれないけども
114 19/03/24(日)01:14:35 No.578474101
>一応主人公も世代交代するけど交代した世代に魅力的なキャラがほぼほぼいなくなってるのがひどい むしろ露骨なえこひいき受けてる劉備より後半の淡々と進む戦記物の雰囲気が好きだけどなあ
115 19/03/24(日)01:14:40 No.578474119
>漫画読んでるとあんまり見えないけど蜀はあの立地であの連続動員ってことは民の生活は相当困窮している気がする 蜀は道路事情が最悪なだけで肥沃でめっちゃ栄えてる設定なので
116 19/03/24(日)01:15:21 No.578474310
肥沃じゃないと次世代のアホがひたすら魏攻めたりできないよ
117 19/03/24(日)01:15:23 No.578474319
広域暴力団の一番パワー持ってるとこってだけで自分とこの土地纏め上げるだけでも手いっぱいでしょ厨房さんとこって
118 19/03/24(日)01:15:39 No.578474382
呉はマジで天下とかどうでもいいのだ 魯粛とか言うキチガイだけが皇帝位狙おうぜとか言ってたけど
119 19/03/24(日)01:16:04 No.578474481
>孫権さんはもっとやる気をだしたほうがいいというか・・・ >統一とか天下とかまったく興味ないですよね? 呉の中で天下統一考えてたの孫権周瑜魯粛ぐらいでしょ
120 19/03/24(日)01:16:08 No.578474494
>蜀は道路事情が最悪なだけで肥沃でめっちゃ栄えてる設定なので そうだったのか・・・ 劉邦とか蜀送りになったこんなジャングルで生きてけるの!?って泣いてたから・・・
121 19/03/24(日)01:16:19 No.578474529
俺はこのビターエンドのために三日間かけたというのか!の憤りで頭張飛になるところだった
122 19/03/24(日)01:16:19 No.578474536
養子勢は関平は親父と同じところで死ぬとか美味しいよね… 劉封印くんはうn
123 19/03/24(日)01:16:40 No.578474641
曹操は儒を迫害したけど魏の後また儒は覇権を取ってる だから曹操は後世にボロカスに言われやすいんだよな キリスト教圏で1世代だけキリスト迫害したようなもん
124 19/03/24(日)01:16:45 No.578474659
>曹操の性格からしてそもそも荀彧みたいなグイグイ押しの強い姉さん女房タイプとは >根本的にウマが合わなかったっぽいのが荀彧の悲劇 官渡の戦いで勝てないから撤退するという曹操を 絶対勝てるから諦めないでくださいとケツを蹴飛ばす荀彧いいよね…
125 19/03/24(日)01:16:47 No.578474667
カルト教団のせいで連絡取れなくなりましたって報告すれば放置される程度には僻地だからね蜀
126 19/03/24(日)01:17:08 No.578474753
>俺はこのビターエンドのために三日間かけたというのか!の憤りで頭張飛になるところだった でぇじょうぶだ 晋も孫の代まで保たずに滅んで勝利者などいないエンドだから
127 19/03/24(日)01:17:08 No.578474754
>劉封印くんはうn まずなんで養子に迎えたんだよ
128 19/03/24(日)01:17:10 No.578474760
曹爽がまともなら簒奪されなかったのかな
129 19/03/24(日)01:17:15 No.578474785
>劉封印くんはうn 実子いるなら年上の養子なんて邪魔だから消しとこうぜ!
130 19/03/24(日)01:17:19 No.578474800
関羽はあんなとこで何してたん? 孤立したまま外交負けしてやられてるよな
131 19/03/24(日)01:17:28 No.578474843
官渡で文酬顔良殺されてチョウコウも曹操に降りちゃなぁ・・・ 残ってる武将が思い付かん
132 19/03/24(日)01:17:32 No.578474863
>まずなんで養子に迎えたんだよ いやなんかイケメンだったから…は理由として酷すぎる
133 19/03/24(日)01:17:58 No.578474970
無料あるの?
134 19/03/24(日)01:18:01 No.578474991
>>俺はこのビターエンドのために三日間かけたというのか!の憤りで頭張飛になるところだった >でぇじょうぶだ >晋も孫の代まで保たずに滅んで勝利者などいないエンドだから なんていうかそういうところあるよね
135 19/03/24(日)01:18:08 No.578475025
演技系は魯粛の扱いが悪い
136 19/03/24(日)01:18:08 No.578475029
呉は領土さえ維持できればOKなので 半分近く騙しとられたとこにヒゲがいたから…
137 19/03/24(日)01:18:35 No.578475153
演義だとあんなキャラなのにまだ漢王室を尊重する風潮も残ってる中真っ先に帝位につくあなたが見たいですとか言い出す魯粛のヤバさ
138 19/03/24(日)01:18:35 No.578475158
殺される劉封マジかわいそう
139 19/03/24(日)01:18:55 No.578475258
完全勝利すぎて全然小説とか漫画とか映像化されないけどやっぱ強ぇぜ・・・光武帝!
140 19/03/24(日)01:19:17 No.578475346
>晋も孫の代まで保たずに滅んで勝利者などいないエンドだから 三国時代も晋も大乱の前座に過ぎなかったという落ち…
141 19/03/24(日)01:19:34 No.578475429
魯粛はぶっちゃけヤクザまがいというかなんというか
142 19/03/24(日)01:19:41 No.578475464
>無料あるの? さっきな 終わったんだ
143 19/03/24(日)01:20:07 No.578475579
二宮の変以後の一連の政争を見ていると大部分が宮廷内クーデターでの政権交代になっていて地方軍とかの関与がほとんどないので地方が完全に中央から距離を置いてしまった感がある 破竹されたのってそういう部分もあったんじゃないか
144 19/03/24(日)01:20:17 No.578475613
木曜開始で土曜夜までの3日間で60巻も読めるか!!!
145 19/03/24(日)01:20:24 No.578475654
劉備孔明贔屓な漫画読んでてもペテンで詐欺にあった孫権可哀想としか思えない 言い訳が全然言い訳じゃねえイチャモンじゃねえか!
146 19/03/24(日)01:20:50 No.578475770
俺の知ってる魯粛はおどおどしてるキャラなのに…
147 19/03/24(日)01:20:53 No.578475785
速読好きだから5時間くらいで読めると思う…なんで教えてくれなかったの…
148 19/03/24(日)01:21:12 [涼州取ったら荊州返します] No.578475870
涼州取ったら荊州返します
149 19/03/24(日)01:21:18 No.578475906
袁紹が生きてる間は武将が減ろうが反乱起きようが揺るがない 死んだから滅びた
150 19/03/24(日)01:21:19 No.578475911
三国といいつつ袁紹下して魏建国した時点でほぼほぼ終わってるという
151 19/03/24(日)01:21:27 No.578475936
>俺の知ってる魯粛は魚なのに…
152 19/03/24(日)01:21:33 No.578475960
蜀って関羽殺されてキレて呉の奥深く侵攻してボロカスにやられたんだっけ
153 19/03/24(日)01:21:34 No.578475964
漢代で都市として一番人口が多かったの成都だし絹の一大生産地だしインド-長安間の集積地で 輸出超過の経済都市だよ
154 19/03/24(日)01:21:48 No.578476008
昔三国志読んだとき晋が統一してええーって思ったが 最近その後のカオスっぷりを知って更にええーってなった
155 19/03/24(日)01:21:49 No.578476017
>俺の知ってる魯粛は半魚人なのに…
156 19/03/24(日)01:21:55 No.578476033
そのペテンに引っかけられるのが孔明足るゆえんというか 周瑜も運がないよねほんと
157 19/03/24(日)01:22:09 No.578476087
>呂布はかなりやばいのに曹操はあんまり重要視してないのが大物感ある >実際対処出来ちゃったし 最初に本拠地来られたときは壊滅しそうだったような イナゴかなんかで助かったような記憶が
158 19/03/24(日)01:22:15 No.578476111
実際官途が全てだよね 三国志じゃなくて北方+呉+蜀VS魏
159 19/03/24(日)01:22:38 No.578476212
>三国志じゃなくて北方+呉+蜀VS魏 北方三国志?
160 19/03/24(日)01:22:46 No.578476255
若い劉備玄徳はもののけ姫のアシタカボイスで再生してた
161 19/03/24(日)01:22:53 No.578476286
呂布が項羽くらい強くなかったのがいけない
162 19/03/24(日)01:22:58 No.578476308
>劉備孔明贔屓な漫画読んでてもペテンで詐欺にあった孫権可哀想としか思えない >言い訳が全然言い訳じゃねえイチャモンじゃねえか! 劉表のがいいっていってるし荊州貰いましょうよとか伊籍が蔡瑁劉琮殺しましょうって言ったらそれがいいです我が君とかナチュラルクズすぎる伏竜先生
163 19/03/24(日)01:23:01 No.578476325
最初留守にしてるときの帰りにカチあって負けたよね曹操 正面勝負じゃ呂布は強い
164 19/03/24(日)01:23:25 No.578476426
>そうだったのか・・・ 四川っていうだけあって水が豊富で四川盆地自体はけっこう広いから農業生産能力自体はけっこう高いし人口もある 周りが山で出入りしづらいから流行に遅れるからって知識人とかが抜けていくんで人材確保には苦労するけど
165 19/03/24(日)01:23:29 No.578476444
劉備の経歴見てたら毎回身を寄せたとこの領主が病気してない? 盛ってない?
166 19/03/24(日)01:23:42 No.578476508
三国志の人物で一番項羽に近いのって誰なんだろう
167 19/03/24(日)01:24:12 No.578476660
>三国志の人物で一番項羽に近いのって誰なんだろう 小覇王
168 19/03/24(日)01:24:13 No.578476663
関羽か張遼?
169 19/03/24(日)01:24:19 No.578476686
もし袁紹が官渡で勝って曹操をぶっ殺した所で寿命が尽きたらどうなるか?というifシミュレーションで劉備が蟲毒のように袁家の争いに関与する考察に思わず笑った
170 19/03/24(日)01:24:35 No.578476756
最初あんまり仲良くなくてギクシャクしてるのに呂布を共通の敵にして 劉備と仲良くなろうとする曹操の初々しいところがかわいい
171 19/03/24(日)01:24:38 No.578476767
袁紹が舐められるのは官渡後のグダグダのせいだと思う
172 19/03/24(日)01:24:42 No.578476787
>劉備の経歴見てたら毎回身を寄せたとこの領主が病気してない? >盛ってない? 居候先から逃げ出す時のタイミングが絶妙すぎてやはり人を見る目があるんだなと思った
173 19/03/24(日)01:24:48 No.578476810
>速読好きだから5時間くらいで読めると思う…なんで教えてくれなかったの… 知る限り昨日スレ2回見たけど目立ってなかったのもあるし皆読み耽ってたのか4~6レスで落ちてた…
174 19/03/24(日)01:24:52 No.578476826
>作劇の都合上失敗とか悪いことばっかり描かれてるのに最後勝つのがすごい 負けても死なずに前より勢力強くしてるのが凄いよね
175 19/03/24(日)01:25:05 No.578476877
袁紹いる間は大丈夫だったでしょ 後継者育てミスった
176 19/03/24(日)01:25:10 No.578476895
(都合よく河から見つかる玉璽)
177 19/03/24(日)01:25:13 No.578476915
>もし袁紹が官渡で勝って曹操をぶっ殺した所で寿命が尽きたらどうなるか?というifシミュレーションで劉備が蟲毒のように袁家の争いに関与する考察に思わず笑った 面白そうだけどヘマこいて途中で逃げ出す姿しか見えない…
178 19/03/24(日)01:25:31 No.578476994
>三国といいつつ袁紹下して魏建国した時点でほぼほぼ終わってるという 中原と河北制したら人口やら経済の大半を制したことになるからね…
179 19/03/24(日)01:25:48 No.578477089
第一目標となると天下より怨敵の黄祖ぶっ殺して荊州奪い返すことじゃないかなぁと思う孫家は
180 19/03/24(日)01:25:52 No.578477112
名のある武将とか倒してないしやる戦やる戦立て続けに勝ってるわけでもないし 呂布のすごさはいまいちわからん
181 19/03/24(日)01:25:55 No.578477136
そらー正史だとわりと勝って当然みたいな動きしてるしな
182 19/03/24(日)01:26:00 No.578477159
>四川っていうだけあって水が豊富で四川盆地自体はけっこう広いから農業生産能力自体はけっこう高いし人口もある >周りが山で出入りしづらいから流行に遅れるからって知識人とかが抜けていくんで人材確保には苦労するけど 秦が東側は連衡とかで東に行けなくなったから蜀取るね…ってなって東に行けないから占領安定政策着手するね としたら他六国に対して国力にがっつり差がついちゃったテヘ♥になったと言われるほどです
183 19/03/24(日)01:26:02 No.578477166
>(都合よく河から見つかる玉璽) 夜中に井戸の口から思いっきりライトが!ってどんだけ光ってんだよ!?
184 19/03/24(日)01:26:06 No.578477178
そう考えると曹操を潰すには敵対するんじゃなくて劉備が曹操のところにずっといればよかったんだな
185 19/03/24(日)01:26:10 No.578477205
書き込みをした人によって削除されました
186 19/03/24(日)01:26:17 No.578477231
魏は荀彧さんから始まる芋づる式人材推挙が強すぎる…
187 19/03/24(日)01:26:39 No.578477345
>劉備が曹操のところにずっといればよかったんだな あくまでアンチなんだから本人のとこにいたらダメじゃね?
188 19/03/24(日)01:26:40 No.578477352
なんか玉璽あちこちで見つかってない?
189 19/03/24(日)01:26:52 No.578477408
魏7呉2蜀1ぐらいの国力差
190 19/03/24(日)01:26:57 No.578477434
ぶっちゃけ袁紹の方が良くも悪くも通俗的な曹操のカリスマ的イメージに合致する人間なんだよね 曹操と違って人間味に乏しくかなり冷酷寄りだけど
191 19/03/24(日)01:27:06 No.578477492
>第一目標となると天下より怨敵の黄祖ぶっ殺して荊州奪い返すことじゃないかなぁと思う孫家は 祠の神様とか馬鹿にされる割には超強敵の黄祖
192 19/03/24(日)01:27:06 No.578477495
>そう考えると曹操を潰すには敵対するんじゃなくて劉備が曹操のところにずっといればよかったんだな 董承とかいうおじいちゃんが血判状に巻き込まなければ…
193 19/03/24(日)01:27:18 No.578477547
>魏7呉2蜀1ぐらいの国力差 北方民族が多分4くらいある
194 19/03/24(日)01:27:39 No.578477636
>なんか玉璽あちこちで見つかってない? なんかすげぇイベントアイテムに見えて兵隊引換券以降どうなったっけアレ…
195 19/03/24(日)01:27:43 No.578477655
>あくまでアンチなんだから本人のとこにいたらダメじゃね? でも劉備のいる派閥は最後の最後までやっぱ滅びるって傾向が・・・
196 19/03/24(日)01:27:55 No.578477713
史実だと青州兵ってどうなってんの? なんで農民反乱軍団が曹操の下に入るんだ
197 19/03/24(日)01:28:10 No.578477785
>劉備が曹操のところにずっといればよかったんだな 郭嘉などの殺せコールと孔融とかの英雄なんだから仲良くしようぜコールに挟まれる曹操 でも気持ちはヒゲLOVEで高まる曹操
198 19/03/24(日)01:28:44 No.578477930
魏の立地って戦国日本で言ったら近畿から中部制覇位で思っとけばいいのかな
199 19/03/24(日)01:28:53 No.578477974
蒼天だとカットされてて意味不明だったんだけど 関羽って曹操に雇われた後なんで劉備の元へ行ったの?
200 19/03/24(日)01:28:55 No.578477984
玉璽が複数あったとしても不思議は無いからな 漢の皇帝ともなれば複数の印鑑持ってるだろうし
201 19/03/24(日)01:28:59 No.578477997
>>なんか玉璽あちこちで見つかってない? >なんかすげぇイベントアイテムに見えて兵隊引換券以降どうなったっけアレ… 袁紹が持ってたよね? 滅ぼされたとこカットされてるけどどうなったんだ
202 19/03/24(日)01:29:01 No.578478010
>でも気持ちはヒゲLOVEで高まる曹操 ヒゲ好きすぎる・・・
203 19/03/24(日)01:29:26 No.578478103
曹操が中国史的にもう1ランク上の人材なら劉備を1回組み込んだ時にそのまま部下にして劉備を戦力に使って統一とかになってた気がする 統一王朝の王>半分制覇の王(曹操はここ)>統一王朝の主力武将(劉備はここ) これくらいのイメージ
204 19/03/24(日)01:29:40 No.578478159
多分荊州でやりたい放題していた親父や名士殺しやらかした孫策のせいだと思うんだけど念願の黄祖殺しに成功したのに領土の確保に失敗したのって荊州人士から孫権がノー突きつけられたとしか思えない だから逆に荊州人士から絶大な支持を集めていた劉備に『貸与』せざるをえなかったのだと思う
205 19/03/24(日)01:29:42 No.578478169
なんでっていうか元々見つかったら帰るわって約束だったし?
206 19/03/24(日)01:29:46 No.578478183
>史実だと青州兵ってどうなってんの? 曹操が死去すると、「仕えるのは曹操一代限り」という盟約に従い曹丕の即位に伴い解散し、それぞれの郷里に帰っていった ですって
207 19/03/24(日)01:30:22 No.578478343
ヒゲに人妻属性付けたら曹操昇天するんじゃないんだろうか
208 19/03/24(日)01:30:23 No.578478350
地図見ると四川ってめっちゃ広い平原あって全然印象違うよね
209 19/03/24(日)01:30:25 No.578478357
横山三国志はアニメ化した時にアニオリで官渡やったんですよ!
210 19/03/24(日)01:30:34 No.578478395
権くんはどう頑張っても合肥が取れないので…
211 19/03/24(日)01:30:53 No.578478484
>史実だと青州兵ってどうなってんの? >なんで農民反乱軍団が曹操の下に入るんだ 兵隊欲しいしそれを食わす食料を作る人間も欲しいって感じかな 100万人投降しうち10万人を兵として扱い残りは畑仕事だったらしいし
212 19/03/24(日)01:30:58 No.578478508
郭嘉は劉備殺すなって言ってなかったっけ
213 19/03/24(日)01:31:13 No.578478560
でもお兄ちゃんも言ってたけど権くんは維持にかけては天才だから 新規開拓なんてしないで良かったんだよ
214 19/03/24(日)01:31:23 No.578478612
趙雲の使い勝手の良さときたら
215 19/03/24(日)01:31:45 No.578478704
井戸から見つかった玉璽は袁紹が滅んだ後に田んぼから見つかって曹操に渡ったんじゃなかったかな 河から見つかって劉備のものになった玉璽は井戸玉璽のオリジナルで別物
216 19/03/24(日)01:31:52 No.578478733
郭嘉は劉備は天下の英雄だから『今は』殺すのは得策じゃないけど使わない方がいいですよ派
217 19/03/24(日)01:31:53 No.578478736
>魏7呉2蜀1ぐらいの国力差 ただし魏の領域では銅を掘り尽くして入手するには呉や蜀に頼らないといけなのでバランスがいくらか取られたとも かつての殷は銅が取れなくて配る分が確保できなくて見捨てられて周に制服されちゃった説を思えば頑張ったかも
218 19/03/24(日)01:32:24 No.578478853
>でもお兄ちゃんも言ってたけど権くんは維持にかけては天才だから >新規開拓なんてしないで良かったんだよ あれはそうでも言っとかないと…って事なんじゃないかと思ってる
219 19/03/24(日)01:32:38 No.578478911
蜀自体は安定してるんだけど外に出ていくとなるとどうしても荊州ないと辛いからな…
220 19/03/24(日)01:33:07 No.578479029
玉璽あったから漢中王名乗ろうかと思ったけどろくなことにならなそうだからやめるね…な張魯が好き
221 19/03/24(日)01:33:16 No.578479070
小覇王の頃はともかく孫権になってからはもう中央狙うにはおそすぎない 劉備と完全に協力しても勝てるか怪しい 北伐軍団まで従えたら勝てるだろうけどあいつらは無理だろうし
222 19/03/24(日)01:33:25 No.578479122
青州兵ってぶっちゃけ銅馬軍みたいなものだと思う 当時の漢の人民は基本光武帝信者だからこの辺のエピソードみんなそれのパクリなんじゃないのか
223 19/03/24(日)01:33:30 No.578479138
>なんかすげぇイベントアイテムに見えて兵隊引換券以降どうなったっけアレ… 袁術が死んだ後袁胤が預かってたけど曹操に捕らえられて無事献帝の元に返された 演義では
224 19/03/24(日)01:33:41 No.578479200
劉備のは場所的に張魯の玉璽なんじゃないの
225 19/03/24(日)01:33:42 No.578479205
蜀は守るに易く 打って出るに難し
226 19/03/24(日)01:33:44 No.578479209
>多分荊州でやりたい放題していた親父や名士殺しやらかした孫策のせいだと思うんだけど念願の黄祖殺しに成功したのに領土の確保に失敗したのって荊州人士から孫権がノー突きつけられたとしか思えない >だから逆に荊州人士から絶大な支持を集めていた劉備に『貸与』せざるをえなかったのだと思う 曹操も円滑な支配のためあのへんの名士である蔡瑁を取り込んで優遇してたしね
227 19/03/24(日)01:33:49 No.578479228
>趙雲の使い勝手の良さときたら ヒゲとハルヒに並ぶくらいの腕前で人格的に問題ないのが便利過ぎる… でもなんか後から盛られた一騎駆け以外意外と目立った活躍シーンない気もするんだアイツ
228 19/03/24(日)01:33:55 No.578479262
>あれはそうでも言っとかないと…って事なんじゃないかと思ってる あえて否定的な要素を入れておくことで信用が益すテクだな おしるこに塩をちょっと入れる的な
229 19/03/24(日)01:33:59 No.578479277
孫権は本人の優秀さや人望とか表したエピソード全然聞かない
230 19/03/24(日)01:34:02 No.578479292
>趙雲の使い勝手の良さときたら 無茶な突撃させても顔色ひとつ変えずに平気で突っ込んでく… 劉備が暗殺から一人で逃げても無事だし何なんだありゃ
231 19/03/24(日)01:34:22 No.578479362
精鋭の兵団ってわけではなかったみたいね青州兵
232 19/03/24(日)01:34:30 No.578479390
>孫権は本人の優秀さや人望とか表したエピソード全然聞かない 放火が得意です
233 19/03/24(日)01:34:51 No.578479478
劉備側の人たちはなんか記録盛りまくってるから信用できん… 他の側の書物でホメられてないと劉備側の流布だと全部盛ってそうだ
234 19/03/24(日)01:34:55 No.578479501
>>孫権は本人の優秀さや人望とか表したエピソード全然聞かない >狩りも得意です
235 19/03/24(日)01:35:00 No.578479517
>袁紹が舐められるのは官渡後のグダグダのせいだと思う 官渡の敗北でもまだ大勢決してなくてあそこから立て直せば曹操普通にピンチだったのに グダグダの果てに逆に食われるという…
236 19/03/24(日)01:35:13 No.578479558
>孫権は本人の優秀さや人望とか表したエピソード全然聞かない 初期の酒乱エピソードは家臣と仲良く喧嘩してて微笑ましい 後期はつらあじ
237 19/03/24(日)01:35:19 No.578479597
>孫権は本人の優秀さや人望とか表したエピソード全然聞かない 宴会中に周泰を裸にしてこいつは俺を護ってこうなったと話すところとか…
238 19/03/24(日)01:35:28 No.578479626
>>孫権は本人の優秀さや人望とか表したエピソード全然聞かない >放火が得意です 合わせて有力家臣とのレスポンチバトルも大得意です
239 19/03/24(日)01:35:31 No.578479634
厨房は面倒くせえクソコテジジイ相手のレスポンチ記録が残ってたような…
240 19/03/24(日)01:35:35 No.578479655
人の家の門燃やしちゃだめだよ!
241 19/03/24(日)01:35:41 No.578479675
孫権後半ボケたんだっけ どんな逸話があるの
242 19/03/24(日)01:36:07 No.578479780
若いころは子供のころから付き合いあるわけだから家臣たちとの距離も近くて良い関係だったよ 晩年はただのクソ爺
243 19/03/24(日)01:36:23 No.578479838
趙雲は将軍としてはあんまり評価されてなかったみたいだからな… 統治任されたりもしないし
244 19/03/24(日)01:36:27 No.578479854
南蛮編ちょっとめんどくせ…と飛ばし気味になって済まない我が君
245 19/03/24(日)01:36:29 No.578479859
>孫権後半ボケたんだっけ >どんな逸話があるの 孫権さんがバナナをりんごだと言うと それがだんだんりんごに見えてくる
246 19/03/24(日)01:36:37 No.578479896
>玉璽あったから漢中王名乗ろうかと思ったけどろくなことにならなそうだからやめるね…な張魯が好き そういや張魯って結局どうなったん
247 19/03/24(日)01:36:45 No.578479923
>人の家の門燃やしちゃだめだよ! じゃあ門に土をもって家から出られないようにするね…
248 19/03/24(日)01:36:54 No.578479948
局地戦のぞくと曹操親征じゃなきゃあんま勝ててないのが曹操軍の弱点なのでそこらへんを劉備を部下にできれば解決できた可能性が高かった 劉備軍でいう関羽みたいなある方面で全権委任できる人材を曹操との能力バランスで考えると劉備や孫兄弟あたりになる
249 19/03/24(日)01:37:04 No.578479988
孫権が年取って駄目になった以降の呉は内ゲバだらけの悲惨なイメージしか無い
250 19/03/24(日)01:37:12 No.578480014
前漢の時代の都市人口だと 臨淄 40万人 成都 35万人 長安 29万人 魯 28万人 茂陵 28万人 洛陽 25万人 鄢陵 25万人 宛 21万人 呉 20万人 成都頑張ってるけど中原強すぎるわ
251 19/03/24(日)01:37:33 No.578480094
>趙雲の使い勝手の良さときたら 趙雲は個々の武勇の集合体で実在しなかった!と言われても納得できる
252 19/03/24(日)01:37:39 No.578480126
孫権「みんなーこの驢馬見てくれ驢馬(諸葛子瑜と顔に書く)ぷふっ…げらげらげらげらげら!」
253 19/03/24(日)01:37:39 No.578480127
洛陽意外と人いないんだな
254 19/03/24(日)01:37:40 No.578480132
まあ実際に劉備に軍勢任せてみたら速攻で独立宣言かまされたんやけどなブヘヘヘヘ 動乱期ってこれがあるから迂闊に他人に軍勢任せられないのだ
255 19/03/24(日)01:38:18 No.578480265
>でもなんか後から盛られた一騎駆け以外意外と目立った活躍シーンない気もするんだアイツ 本人そのものが大暴れするというか誰かがピンチの時に孔明や劉備の命で駆けつける頼れる援軍的なイメージ
256 19/03/24(日)01:38:21 No.578480276
曹操は兄弟達がSSRだったのが強いよな 裏切らない
257 19/03/24(日)01:38:25 No.578480302
>洛陽意外と人いないんだな 董卓に強制移住及び燃やされちゃったしね
258 19/03/24(日)01:38:39 No.578480367
呉は想像以上に寄り合い所帯だから…
259 19/03/24(日)01:38:42 No.578480386
>局地戦のぞくと曹操親征じゃなきゃあんま勝ててないのが曹操軍の弱点なのでそこらへんを劉備を部下にできれば解決できた可能性が高かった >劉備軍でいう関羽みたいなある方面で全権委任できる人材を曹操との能力バランスで考えると劉備や孫兄弟あたりになる そうやってよし任せたぞ!って劉備に兵持たせたら即裏切りやがったじゃねーか!
260 19/03/24(日)01:38:47 No.578480413
赤壁さえなければ統一してただろうな…
261 19/03/24(日)01:38:57 No.578480458
>孫権さんがバナナをりんごだと言うと >それがだんだんりんごに見えてくる どこかの歌舞伎役者かよ
262 19/03/24(日)01:39:22 No.578480560
趙雲は将軍というより武芸者感が強い
263 19/03/24(日)01:39:32 No.578480599
>孫権「みんなーこの驢馬見てくれ驢馬(諸葛子瑜と顔に書く)ぷふっ…げらげらげらげらげら!」 (の馬と書き足す諸葛格)
264 19/03/24(日)01:39:40 No.578480634
>曹操は兄弟達がSSRだったのが強いよな >裏切らない 曹家と夏侯氏優秀なの多すぎません…?
265 19/03/24(日)01:39:58 No.578480692
>動乱期ってこれがあるから迂闊に他人に軍勢任せられないのだ じゃあ権限とかを制限すればいいかと思うと 何かあったら対応できなくなってお伺い立てるために本拠にお便りとかしなきゃいけないとかになって使えず 後の世でも中央と地方軍閥(節度使)とかの問題で苦しむ広大な国のおなやみ
266 19/03/24(日)01:40:01 No.578480704
前漢だとローマの人口が5万人とかの時代だろ?狂ってんな中国は…
267 19/03/24(日)01:40:02 No.578480717
劉邦の息子の方の劉ビ(呉王国)の領土では基本的に無税だったのいいよね
268 19/03/24(日)01:40:22 No.578480796
>趙雲は将軍というより武芸者感が強い 弓が得意という糜竺さんは金持ちの若旦那の芸かな
269 19/03/24(日)01:40:24 No.578480810
>魏の立地って戦国日本で言ったら近畿から中部制覇位で思っとけばいいのかな 日本で例えるならそんな感じだと思うけどこの時代は疲弊して地方との格差が縮まってるからなぁ おまけに北方遊牧民という日本史には存在しないこわい連中と接してるから楽じゃない
270 19/03/24(日)01:40:40 No.578480875
>赤壁なくてじいやの言う通りにしてたら俺は首と胴が離れてただろうなー
271 19/03/24(日)01:40:56 No.578480929
官途とかもなんか人数がおかしいよな そんなに保存技術ある頃だっけ……日本とか弥生時代とかだろう
272 19/03/24(日)01:41:00 No.578480948
流石に通信機器のない時代に云十万の兵隊運用は盛ってると思うけどな…
273 19/03/24(日)01:41:05 No.578480957
>曹操は兄弟達がSSRだったのが強いよな >裏切らない 劉備さんちも兄弟か子供に恵まれてたらねぇ
274 19/03/24(日)01:41:20 [諸葛恪] No.578481012
>孫権「みんなーこの驢馬見てくれ驢馬(諸葛子瑜と顔に書く)ぷふっ…げらげらげらげらげら!」 「之驢」と付け加えますね
275 19/03/24(日)01:41:51 No.578481128
>流石に通信機器のない時代に云十万の兵隊運用は盛ってると思うけどな… 三国志演義だと蜀の呉遠征軍は70万人ほど…
276 19/03/24(日)01:42:09 No.578481181
書き込みをした人によって削除されました
277 19/03/24(日)01:42:17 No.578481215
>>玉璽あったから漢中王名乗ろうかと思ったけどろくなことにならなそうだからやめるね…な張魯が好き >そういや張魯って結局どうなったん 曹操に無事降って閬中侯に封じられて安楽に暮らした 五斗米道も子孫が代々継いで正一教と名前を変えて一応は現代まで残ってる ある意味三国志一番の勝ち組だと思う
278 19/03/24(日)01:42:36 No.578481292
>流石に通信機器のない時代に云十万の兵隊運用は盛ってると思うけどな… 春秋戦国時代の生き埋めにされた人間の数とか昔の記録もバカにできないからな…
279 19/03/24(日)01:42:47 No.578481343
もしじいやの言う通りにしていたら孫権本人が劉綜のように飼い殺しにされるだけで周瑜と魯粛以外はほぼ何らかの形で取り立てられて孫権じゃない方の孫家も懐柔されただろうね