19/03/23(土)23:18:03 学が無... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/03/23(土)23:18:03 No.578437682
学が無さすぎてちんぷんかんぷんだったけど愛の力は凄いなあと思いました あとロボットあざと可愛い!!
1 19/03/23(土)23:20:24 No.578438396
このロボット絶対裏切るな…と思わせといて人間の方が邪悪と言う
2 19/03/23(土)23:20:42 No.578438493
自爆スイッチ起動
3 19/03/23(土)23:21:13 No.578438637
三卍
4 19/03/23(土)23:21:22 No.578438691
子供のことを思い出せたか!!111試されてない!11
5 19/03/23(土)23:21:37 No.578438774
助けるためにガシャガシャ全力疾走してお姫様抱っこで抱えて戻ってくるのは絵面が面白すぎた
6 19/03/23(土)23:21:45 No.578438805
重要なのは芋だ
7 19/03/23(土)23:22:13 No.578438961
修理して一緒に再び旅立つのいいよね…ジョークのレベルは下げるね…
8 19/03/23(土)23:22:49 No.578439143
ここを一緒にでましょ!私の幽霊!!パパが救ってくれたのよ兄さん!!!!!
9 19/03/23(土)23:24:11 No.578439555
あの五次元のところをやたらに誉めてる人が多いのが不思議でならない
10 19/03/23(土)23:25:03 No.578439818
あんだけ尺はあったのに兄貴の掘り下げする時間がないくらい詰め込まれた内容
11 19/03/23(土)23:25:17 No.578439887
あそこまで鮮やかな許してくれるだろうか許してくれるねありがとうグッドトリップはなかなか無いと思う
12 19/03/23(土)23:25:20 No.578439898
事象の地平線だの時間が違うだの意味のわからない事をいうな!ってなりながら見てた 「」は全部理解できてたの…?
13 19/03/23(土)23:26:16 No.578440157
>事象の地平線だの時間が違うだの意味のわからない事をいうな!ってなりながら見てた >「」は全部理解できてたの…? そこはわかった でもブラックホール内で秒針ちょいちょいのどこが感動シーンなのかはわからなかった
14 19/03/23(土)23:26:19 No.578440166
超立体空間格好良かっただろ なんかこう…ファンタジーで!
15 19/03/23(土)23:26:35 No.578440247
マット・デイモンが遠く離れた惑星に一人で行く映画
16 19/03/23(土)23:27:04 No.578440394
>マット・デイモンが遠く離れた惑星に一人で行く映画 なんか二つある!
17 19/03/23(土)23:28:35 No.578440853
ブラックホールの隙間からから外の世界を覗いて必死に連絡取ろうとする所は キン肉マンのブラックホール戦そのままで見てて笑いこらえるのに必死だった
18 19/03/23(土)23:29:08 No.578441008
>マット・デイモンが遠く離れた惑星に一人で行く映画 >なんか二つある! こいついつもエアロック吹き飛ばしてるな
19 19/03/23(土)23:29:28 No.578441108
津波の星でこくじんは下の人たちがめっちゃゆっくり動くのを20年以上待ってたのかしら…
20 19/03/23(土)23:30:01 No.578441276
ハンス・ジマーの音楽で何となく感動させられる俺はチョロい
21 19/03/23(土)23:30:21 No.578441446
何年間も待たされた後で爆殺されるこくじん不憫すぎる... というか眠ってなかったならその食料とかエネルギーはどうしたんだ
22 19/03/23(土)23:31:02 No.578441695
人生の半分以上ただ軌道上で待ってるだけって辛すぎない… 良く自殺しなかったな…
23 19/03/23(土)23:31:22 No.578441820
>津波の星でこくじんは下の人たちがめっちゃゆっくり動くのを20年以上待ってたのかしら… あれ不思議なんだけどブラックホールに近いから時間が経つの早いって理屈だよね でもあの宇宙船は周回軌道取ってたから時間経つ早さはあんまり変わらないんじゃないかと 星の重力による差だったらとてもあの船では脱出できないよね
24 19/03/23(土)23:31:49 No.578441943
>良く自殺しなかったな… かわいそうにロボット爆発の光りに包まれてあれ
25 19/03/23(土)23:32:15 No.578442069
マーフウォッチの限定版予約してる 楽しみだ
26 19/03/23(土)23:32:40 No.578442220
俺は頭が悪いので重力が強いと時間が遅いなんて言われてもわからないんだ 時間が遅かろうが早かろうが人間の寿命は一緒ではないのか…そもそも時間が遅いってなんなんだ…
27 19/03/23(土)23:32:46 No.578442257
逆だよ高重力下だと時間の流れが遅くなるから 主人公たちがゆっくりになってこくじんは地球とかと同じ時間で数十年
28 19/03/23(土)23:33:22 No.578442477
畑を焼かれた兄貴可哀想
29 19/03/23(土)23:33:35 No.578442608
そんな難しい話だったかな アスキーコードで会話するあたりが難しいのかな
30 19/03/23(土)23:33:48 No.578442697
そもそもどうして地球あんなんなったんだろうな
31 19/03/23(土)23:34:04 No.578442776
>マーフウォッチの限定版予約してる >楽しみだ 出るの今知った…いいなぁ
32 19/03/23(土)23:34:29 No.578442928
設定はガチSFだけど 話は愛の物語だから
33 19/03/23(土)23:35:01 No.578443153
科学考証完璧って触れ込みの割にかなり科学考証めちゃくちゃだが まあそう言うもんかも 詳しくない人がキャッチコピーに飲まれたんだろう
34 19/03/23(土)23:35:08 No.578443198
マーフウオッチほしくてハリソン・フォードモデルと普通のカーキ合体させて作ったのになんで今頃…
35 19/03/23(土)23:35:26 No.578443350
>マーフウォッチ 箱見て吹いた 本棚の裏!
36 19/03/23(土)23:36:02 No.578443591
劇中で明かされないてない設定ではマン博士が独身で彼女もいないってのがある みんな彼女(彼氏)、伴侶、子供のために死力を尽くしてるけど マン博士だけは守るものがなく自分のためだけに生きてる 結果独善を拗らせる
37 19/03/23(土)23:36:28 No.578443733
マットデイモンは地球に帰れたり帰れなかったりしろ
38 19/03/23(土)23:37:17 No.578444063
>結果独善を拗らせる ぐえー
39 19/03/23(土)23:37:29 No.578444152
(.Y.)
40 19/03/23(土)23:38:37 No.578444595
>ここを一緒にでましょ!私の幽霊!!パパが救ってくれたのよ兄さん!!!!! (えぇ…)
41 19/03/23(土)23:39:31 No.578445003
ああいう作風だから勘違いされがちだけどストーリーラインはなんというか良くも悪くも勢いで力押してくるところあるからなノーラン
42 19/03/23(土)23:39:57 No.578445153
Cooper, what are you doing?! …Docking. https://www.youtube.com/watch?v=a3lcGnMhvsA#t=1m
43 19/03/23(土)23:39:57 No.578445154
宇宙船の性能が明らかに狂ってるのだけ気になった 時間が歪むほどの高重力下で何回も突入と離脱出来るもんなのかな…
44 19/03/23(土)23:40:36 No.578445362
兄さんはもう少し報われろ
45 19/03/23(土)23:41:01 No.578445530
>ここを一緒にでましょ!私の幽霊!!パパが救ってくれたのよ兄さん!!!!! こいつついに狂って…
46 19/03/23(土)23:41:10 No.578445591
ドッキングに失敗して くるくる回して行った人…マン博士!
47 19/03/23(土)23:41:16 No.578445627
ノーランはさあ…案外脳筋な人?
48 19/03/23(土)23:41:55 No.578445875
ウラシマ効果のヤバさはよくわかったよ…
49 19/03/23(土)23:42:04 No.578445931
BHに近づいても壊れないんだぞ細かいことは気にするな
50 19/03/23(土)23:42:41 No.578446125
https://www.youtube.com/watch?v=-TkSkptsyuY 名場面
51 19/03/23(土)23:42:47 No.578446167
>宇宙船の性能が明らかに狂ってるのだけ気になった >時間が歪むほどの高重力下で何回も突入と離脱出来るもんなのかな… 星の重力のせいで差が出てるなら無理 さらにいうとそうなるなら周回高度がむっちゃ遠いか周回速度がむっちゃ速いかなるからランデブー困難
52 19/03/23(土)23:43:34 No.578446430
TARSマジ相棒
53 19/03/23(土)23:43:38 No.578446453
あれだけの潮力引き起こす程の重力影響がある星なら 何かしら体で気づくよね普通
54 19/03/23(土)23:43:51 No.578446532
ヤバイ津波が迫ってきてんのにデータ優先するのはアホかと どう考えても住めないよ
55 19/03/23(土)23:44:13 No.578446666
グッドトリップ教授は主人公視点だと悪だけど行動原理は娘のためなんだよな
56 19/03/23(土)23:44:30 No.578446764
>あれだけの潮力引き起こす程の重力影響がある星なら >何かしら体で気づくよね普通 フワーって浮きそう
57 19/03/23(土)23:44:30 No.578446766
>あれだけの潮力引き起こす程の重力影響がある星なら >何かしら体で気づくよね普通 あの星のシークエンスだけいくらなんでも科学考証無茶苦茶だから入れないほうがよかったレベル…
58 19/03/23(土)23:44:42 No.578446827
これとオデッセイと鉄腕DASHがごっちゃになる
59 19/03/23(土)23:45:07 No.578446958
かなり雑なんだけど何か力技でSF感出してるからいいか!ってなる映画
60 19/03/23(土)23:45:47 No.578447162
マジックテープみたいにベリベリって剥がせちゃう通信機はどうかと思う!
61 19/03/23(土)23:46:00 No.578447234
ぶっちゃけ見方によっては父と娘のセカイ系だからな
62 19/03/23(土)23:46:17 No.578447375
>TARSマジ相棒 ヒト(生物)ではないから繁殖には参加できないけど…だからこそ仲間として寄り添うことはできるんだよね マン博士と対極の存在
63 19/03/23(土)23:46:47 No.578447590
似た時期に公開されてたグラビティも科学考証完璧とか言われてる割にとてもひどい作りだったからこっちの方がまだよく出来てる
64 19/03/23(土)23:46:50 No.578447612
5次元のシーンは時間軸を座標として扱った場合の映像表現という意味で良かった 3次元存在はxyzしか認知できないから同じ部屋いっぱい並べるね…
65 19/03/23(土)23:47:13 No.578447746
ノーランにそのあたり詰問してもだってこういう画が撮りたかったんだもん!という事を遠回しにもっともらしく言った答えが返ってきそう
66 19/03/23(土)23:47:33 No.578447862
>ノーランにそのあたり詰問してもだってこういう画が撮りたかったんだもん!という事を遠回しにもっともらしく言った答えが返ってきそう 許してくれるか 許してくれるね
67 19/03/23(土)23:48:16 No.578448098
いやー考証は頑張ったと思うよ ただ、ブラックホールの向こう側に行くって題材だから色々勝手に設定しなきゃいけないだけで…
68 19/03/23(土)23:48:26 No.578448141
>5次元のシーンは時間軸を座標として扱った場合の映像表現という意味で良かった いいよね あれCGじゃなくて全部セットなんですよ
69 19/03/23(土)23:48:51 No.578448296
ブラックホールのCG面白いね 真ん中は光が脱出できないから真っ黒で周囲は重力レンズで 星の後ろ側の光がぐにゃぁって曲がってきている
70 19/03/23(土)23:48:58 No.578448325
一部だけセットなのを全部セットって言うのは持ち上げるためとはいえ盛りすぎでなんか気持ち悪い
71 19/03/23(土)23:49:18 No.578448450
膨大な実験データをモールスで送るって可能なの? それだけで人生何周も使わない?
72 19/03/23(土)23:49:27 No.578448506
科学考証云々ってブラックホールのところだけじゃないの?
73 19/03/23(土)23:49:46 No.578448619
ちゃんと学者揃えて科学考証しっかりしてるのに最後は愛の力で解決するのいいよね
74 19/03/23(土)23:50:16 No.578448810
まるで実感のわかない時間経過による子供のビデオレターはこっちも泣いた あそこ辛い
75 19/03/23(土)23:50:26 No.578448856
グラビティは一芸特化みたいなとこあったからなぁ
76 19/03/23(土)23:50:32 No.578448894
貴重なブラックホール交渉ありがとうね 重要なロボット役に名前もらうね おい爆発しろ
77 19/03/23(土)23:50:41 No.578448941
エウレカの所は英語発音だとユーリカー!だから 元のギリシャ語の方が馴染み深い日本人が聞くと逆に違和感を感じる
78 19/03/23(土)23:50:46 No.578448974
>膨大な実験データをモールスで送るって可能なの? 愛の力だよ
79 19/03/23(土)23:50:54 No.578449020
>科学考証云々ってブラックホールのところだけじゃないの? たぶんあのCGシミュレーションだけだと思うけど そこを拡大解釈して喧伝した映画会社だの某ギガなんとかっていうサイトがわるいな
80 19/03/23(土)23:50:56 No.578449029
孫生まれた!死んだ…はおつらすぎてかける言葉もない
81 19/03/23(土)23:51:23 No.578449154
超頑張って考証して映像作ったけどやっぱブラックホールを絵にするのは厳しいなってなった
82 19/03/23(土)23:51:26 No.578449170
長距離航行には哲学も当然居るわな的な
83 19/03/23(土)23:51:28 No.578449184
宇宙の未知なるエネルギーの一つが 人同士の引力って答えはぐっとくる
84 19/03/23(土)23:51:29 No.578449187
>似た時期に公開されてたグラビティも科学考証完璧とか言われてる割にとてもひどい作りだったからこっちの方がまだよく出来てる 全然完璧じゃないし公開直後からNASAの人がツッコミ入れてたよ 色々言ってたけど作品としては凄くいいって褒めてたしサンドラ・ブロックが脱ぐシーンは普通あんなとこで脱がないけど必須って言ってた
85 19/03/23(土)23:51:32 No.578449204
>まるで実感のわかない時間経過による子供のビデオレターはこっちも泣いた マシュー・マコノヒー泣きの演技うますぎる…
86 19/03/23(土)23:51:44 No.578449278
>グラビティは一芸特化みたいなとこあったからなぁ グラビティは酷すぎて全シーンにツッコミ入れたいレベル
87 19/03/23(土)23:51:52 No.578449327
宇宙船がスーパー宇宙船過ぎてなんか萎えた
88 19/03/23(土)23:51:58 No.578449364
愛の力はぶっちゃけ秒針の動きを父のメッセージと信じた所が全てで 後はほぼ五次元人さんの力だよね…
89 19/03/23(土)23:52:01 No.578449383
主人公の功績知ってるのが娘だけってもの切ない
90 19/03/23(土)23:53:01 No.578449741
娘が孫曾孫に囲まれて自分より先に人生を全うしてしまうという…
91 19/03/23(土)23:53:12 No.578449816
>膨大な実験データをモールスで送るって可能なの? >それだけで人生何周も使わない? ブラックホール内で得られる代数だけを伝えればいいのだ!
92 19/03/23(土)23:53:27 No.578449890
5次元人は自分たちの危機をどう乗り切ったのだろう
93 19/03/23(土)23:53:59 No.578450034
>娘が孫曾孫に囲まれて自分より先に人生を全うしてしまうという… あれ?まて 地球が危機的だから旅立った割に結構持ってるな?
94 19/03/23(土)23:54:07 No.578450080
愛は地球を救うなんて陳腐な話を ここまで大真面目にやったの初めて見た泣いた
95 19/03/23(土)23:54:13 No.578450114
これを見た後にオデッセイを観ようね マン博士また惑星で独りぼっち
96 19/03/23(土)23:55:09 No.578450391
マットデイモンの人生は波瀾万丈だな…
97 19/03/23(土)23:55:24 No.578450486
ワームホール開けたのも謎空間作ったのも5次元人で 5次元人は未来の人類なのは分かった でも人類が危機を乗り越えるためには先に5次元人が存在しないといけない事になるし…つまりどういう事?
98 19/03/23(土)23:55:24 No.578450488
>娘が孫曾孫に囲まれて自分より先に人生を全うしてしまうという… 娘に解き放ってもらって新しい繁殖に旅立つのいいよね
99 19/03/23(土)23:55:25 No.578450493
俺薄情なのか津波のシーンでなにやってんだおまえってなった
100 19/03/23(土)23:55:29 No.578450516
>宇宙船がスーパー宇宙船過ぎてなんか萎えた 重力強すぎる星からあっさり離陸して大気圏離脱したとこはちょっと待てや!?ってなる超スペック
101 19/03/23(土)23:55:59 No.578450672
>ワームホール開けたのも謎空間作ったのも5次元人で >5次元人は未来の人類なのは分かった >でも人類が危機を乗り越えるためには先に5次元人が存在しないといけない事になるし…つまりどういう事? >愛は地球を救う
102 19/03/23(土)23:56:09 No.578450712
>地球が危機的だから旅立った割に結構持ってるな? マーフは寿命間近で冷凍睡眠してクーパーが帰ってくるの待ってたから
103 19/03/23(土)23:56:30 No.578450849
マン博士はクソ過ぎるけど 今までの命懸けの君の努力は全くの無駄でした!ハズレの惑星とわかったことだけが収穫だね!助けも来ないし看取る人もいないまま孤独に死んでね!!ってなったらいくら覚悟してても発狂しない自信はない
104 19/03/23(土)23:56:32 No.578450854
マン博士の方に来たせいで 恋人のミイラ掘り出す羽目になったアメリアさん可哀想
105 19/03/23(土)23:56:37 No.578450887
>俺薄情なのか津波のシーンでなにやってんだおまえってなった あそこでみんな死んだら計画おじゃんだしね ていうかブランド博士は仲間を無意味に犠牲にしたり恋愛脳だったりとちょっとダメなキャラのテンプレ入れ過ぎ
106 19/03/23(土)23:56:46 No.578450929
>でも人類が危機を乗り越えるためには先に5次元人が存在しないといけない事になるし…つまりどういう事? 4次元の時点で因果関係のジレンマからは解放されるわけじゃん さらにそれを俯瞰できる5次元の存在だからとにかくすごい
107 19/03/23(土)23:56:48 No.578450941
抱けーっ!抱けーっ!
108 19/03/23(土)23:57:36 No.578451219
座標の指定ができないから今を生きる人間に座標指定を頼むのはまぁ納得しよう 五次元人はどうやってワームホールあそこに開いたん?座標指定できてね?
109 19/03/23(土)23:57:42 No.578451255
無理にドッキングしちゃダメだよ! 無理なドッキング成功させてる…
110 19/03/23(土)23:58:00 No.578451357
愛の存在が信じられない悲しい人間にもSF的な解釈ができるので安心
111 19/03/23(土)23:58:04 No.578451379
でもブラックホールに落下する過程で強大な潮汐力で粉微塵になってしまうような
112 19/03/23(土)23:58:17 No.578451453
津波のところは時間のズレのせいで前に降りた博士がこの惑星いけんじゃね!?みんなに教えよ!!ってデータ送信した直後に大波ザッパーンで死んだので…
113 19/03/23(土)23:58:44 No.578451591
インド空軍のドローンが地球半周して飛んできてるくらいだから 凄い技術の発達した世界なんだろうぜ
114 19/03/23(土)23:58:46 No.578451608
>無理なドッキング成功させてる… AIをも焦らせるドッキング技術が主人公すぎる…
115 19/03/23(土)23:59:03 No.578451698
>インド空軍のドローンが地球半周して飛んできてるくらいだから >凄い技術の発達した世界なんだろうぜ オクラで食いつないでたしな
116 19/03/23(土)23:59:22 No.578451781
大波の星ってやっぱ生きるの無理かなあれ?
117 19/03/23(土)23:59:36 No.578451847
彼氏が行ったところだから行きたいだけなんですけおお!が結局当たりだったのいいよね...
118 19/03/23(土)23:59:41 No.578451877
時間の流れが遅いせいで 信号送ってきた本人がつい数分前に津波で死んでるのいいよね良くない
119 19/03/24(日)00:00:15 No.578452062
なんか叫んだりして感動を誘う演出嫌いなんだけど おっさんの慟哭はマジで張り裂けそうで俺も嗚咽した
120 19/03/24(日)00:00:23 No.578452112
>大波の星ってやっぱ生きるの無理かなあれ? 波をどうにかするほどの大規模な設備を建てるのが無理なんじゃねえかな
121 19/03/24(日)00:00:47 No.578452258
>大波の星ってやっぱ生きるの無理かなあれ? 陸全くゼロはちょっと… あとガルガンチュアにめっちゃ近いってのも本当にいいのかと思っちゃう
122 19/03/24(日)00:00:50 No.578452275
津波の星はストーリーの都合上仕方ないとはいえ 親父以外の二人が終始ちんたら行動してて結構イラッとくる
123 19/03/24(日)00:00:53 No.578452289
楽しい博士ガチャ
124 19/03/24(日)00:00:59 No.578452325
>彼氏が行ったところだから行きたいだけなんですけおお!が結局当たりだったのいいよね... 当たりが存在したこと以外何一つ良くねぇよ…
125 19/03/24(日)00:02:21 No.578452789
TARSが卍してくれなかったら…
126 19/03/24(日)00:02:44 No.578452870
たまにあるけど今の人類が滅んでもクローンやらコピーを再生しますってのはそれ意味ある…?って思っちゃう
127 19/03/24(日)00:02:47 No.578452886
>>でもブラックホールに落下する過程で強大な潮汐力で粉微塵になってしまうような >もし、ガルガンチュアが回転しないシュヴァルツシルト・ブラックホールだったら、事象の地平面を越えていったん吸いこまれると、あとはまっすぐ中心の特異点に向かって落下するしかない。そうなった場合、もうクーパーは助からなかっただろう。 >しかし、幸いなことに本作では回転するカー・ブラックホールだった。なので、吸い込まれてもまっすぐ特異点に向かわず、ブラックホールの周囲をグルグル回るような動きになったのである(これを「レンス・ティリング効果」という)。 >やがて特異点に近付いていくのだが、カー・ブラックホールの特異点は遠心力でリング状になっているため、上手く宇宙船を操作すれば、リングの中央を突破できる可能性があるのだ(あくまでも”理論上”は)。恐らくクーパーは、何とかしてリングの真ん中に突入し、奇跡的にリング状特異点を通り抜けたものと思われる。しかし、彼が辿り着いたその場所は… なるほど分からん
128 19/03/24(日)00:02:52 No.578452913
巡り巡ってあのルートを辿らなければ正解にならないから 水の惑星によるところもマン博士が吹っ飛ぶのもぜんぶ正解なんだ
129 19/03/24(日)00:03:44 No.578453158
この映画みたいな他の作品も見てみたい 映画でも小説でも
130 19/03/24(日)00:04:41 No.578453419
見よう!オデッセイ!
131 19/03/24(日)00:04:48 No.578453449
スレ画とオデッセイを連続して見るとマン博士の異世界転生2連作になる
132 19/03/24(日)00:04:51 No.578453467
>>宇宙船がスーパー宇宙船過ぎてなんか萎えた >重力強すぎる星からあっさり離陸して大気圏離脱したとこはちょっと待てや!?ってなる超スペック その前により重量軽い地球から壮大に出てったのはなんだったのってなるよね
133 19/03/24(日)00:05:10 No.578453560
>水の惑星によるところもマン博士が吹っ飛ぶのもぜんぶ正解なんだ 割と決定論的なシナリオだよね あんまり感じさせないくらい迫力あるけど
134 19/03/24(日)00:05:13 No.578453569
こういう宇宙を旅して長い時間が経ってしまうっていう作品って 他にあるかな
135 19/03/24(日)00:05:18 No.578453597
コールドスリープから目が覚めてもマン博士が悪巧みを覚えてて実行したのすごいと思った
136 19/03/24(日)00:06:03 No.578453795
>その前により重量軽い地球から壮大に出てったのはなんだったのってなるよね そこは燃料節約のためだし別にいいかなって
137 19/03/24(日)00:06:09 No.578453832
トップをねらえ!とか?
138 19/03/24(日)00:06:38 No.578453963
>座標の指定ができないから今を生きる人間に座標指定を頼むのはまぁ納得しよう >五次元人はどうやってワームホールあそこに開いたん?座標指定できてね? 愛の力で思念を辿って繋げた的なことだとなんとなく思っている
139 19/03/24(日)00:07:10 No.578454125
>こういう宇宙を旅して長い時間が経ってしまうっていう作品って >他にあるかな ガ…ガンバスター… それは冗談として時間の遅れでミル貝見るといっぱい教えてもらえるよ
140 19/03/24(日)00:07:18 No.578454172
マン博士に追い詰められなきゃブラックホールに突入するなんて考えなかっただろうしね
141 19/03/24(日)00:07:22 No.578454195
パッセンジャーも良かった
142 19/03/24(日)00:07:40 No.578454285
お前はまだ試されてないってマン博士の発言だけは一理ある
143 19/03/24(日)00:07:52 No.578454340
科学考証が正確な事と技術力が現実世界より進歩していることは別に相反しないからね…
144 19/03/24(日)00:08:02 No.578454387
移住先候補はより簡単に見つかっただろうけど 地球を救う解は見つからなかっただろうね
145 19/03/24(日)00:08:58 No.578454661
あれは俺だ!俺なんだ!が全く分からなかったんだけど パパンが未来で5次元存在になってサイコロ空間作ったの?
146 19/03/24(日)00:09:15 No.578454741
>お前はまだ試されてないってマン博士の発言だけは一理ある 2分の1だぞ!やめろー!の流れは好き
147 19/03/24(日)00:09:22 No.578454775
>地球を救う解は見つからなかっただろうね プランAとB両方達成できたので超ハッピーエンドだぜ!
148 19/03/24(日)00:09:23 No.578454778
>そこは燃料節約のためだし別にいいかなって あーそうか燃料の問題があるか 無人ドローンが何年も飛べるほど科学発展してても重量振り切るのに使う燃料は今と変わらなそうね
149 19/03/24(日)00:09:42 No.578454882
>なるほど分からん ブラックホールって特異点だけが強い重力な訳じゃないような… リング状の特異点を抜けようが強い重力に晒されるんでは…
150 19/03/24(日)00:10:22 No.578455068
>無人ドローンが何年も飛べるほど科学発展してても重量振り切るのに使う燃料は今と変わらなそうね 今と変わらないならなおさら水の星から出れないよ!
151 19/03/24(日)00:10:25 No.578455082
イーガン大先生が酷評してた映画だ
152 19/03/24(日)00:11:59 No.578455548
>あれは俺だ!俺なんだ!が全く分からなかったんだけど >パパンが未来で5次元存在になってサイコロ空間作ったの? 5次元の人達にしたらクーパー達に頑張ってもらわんと自分達まで繋がらんのよ …とクーパーは解釈してたみたいだけど実際どうなのかはわからん
153 19/03/24(日)00:12:34 No.578455735
>ブラックホールって特異点だけが強い重力な訳じゃないような… >リング状の特異点を抜けようが強い重力に晒されるんでは… 巨大なブラックホールの場合特異点に達するまでに時間の猶予というかタイムラグがあるんだよ その前に助け出されれば問題ない
154 19/03/24(日)00:13:20 No.578455982
>あれは俺だ!俺なんだ!が全く分からなかったんだけど 俺たち=人類って意味ねあそこは
155 19/03/24(日)00:13:40 No.578456108
暇を持て余した5次元の人達の遊びだった可能性もある
156 19/03/24(日)00:14:55 No.578456530
>あの星のシークエンスだけいくらなんでも科学考証無茶苦茶だから入れないほうがよかったレベル… 割と理屈理解しないでこういうツッコミしてる人がいて驚いた当時
157 19/03/24(日)00:15:27 No.578456682
>>あの星のシークエンスだけいくらなんでも科学考証無茶苦茶だから入れないほうがよかったレベル… >割と理屈理解しないでこういうツッコミしてる人がいて驚いた当時 理屈…とは
158 19/03/24(日)00:16:25 No.578456991
優しい誰かがワームホール作ってくれたよ!で始まってる映画だからそんなにまじめに見とらんかった…
159 19/03/24(日)00:17:16 No.578457300
>理屈…とは 説明するには時間が足りないすまんな またスレ立ったら語ろう