虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/03/23(土)15:46:19 引っ越... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/03/23(土)15:46:19 No.578316485

引っ越しシーズンだから南京結び貼る

1 19/03/23(土)15:47:13 No.578316652

何がいいのこれ?

2 19/03/23(土)15:47:53 No.578316785

わしは④⑤を二回やる部族

3 19/03/23(土)15:48:08 No.578316845

>何がいいのこれ? 超強いよ

4 19/03/23(土)15:49:33 No.578317148

>何がいいのこれ? ガチガチに締めたいときに使う

5 19/03/23(土)15:49:49 No.578317198

仕事でよく使う とりあえずこれで結んでおけば倒れることはないだろうと思う

6 19/03/23(土)15:50:01 No.578317232

その結び方はしらないけどこれ完成してないよね 5に一番近いとこのわっかに最後にひも通して完成?

7 19/03/23(土)15:50:48 No.578317380

最初に作ったワッカのとこが簡単に解けそうだけど大丈夫なの?

8 19/03/23(土)15:51:01 No.578317416

アメリカンかと思ったけど違う… なんか難しそうねこれ

9 19/03/23(土)15:52:13 No.578317630

うちは朝鮮結びって言われてた

10 19/03/23(土)15:52:31 No.578317687

1の最初の捻り輪って捻る方向逆だったりすると大変なことになるやつ? 手元に手頃な紐がないからわからん

11 19/03/23(土)15:52:41 No.578317724

ウチでは滑車結びだったな

12 19/03/23(土)15:52:50 No.578317750

引っ張ればほどけないの

13 19/03/23(土)15:52:56 No.578317774

もしワッカに通して終端を上にもっていくなら緑のパイプにきれいに結びつく感じになりそう

14 19/03/23(土)15:53:19 No.578317840

うちはスリップノット!

15 19/03/23(土)15:53:47 No.578317920

なるほど自殺用か

16 19/03/23(土)15:54:13 No.578318002

トラックの荷台を縛ってる時はどこもこれじゃね

17 19/03/23(土)15:54:47 No.578318098

これじゃねなんて言われても普通そんなもん見ない

18 19/03/23(土)15:56:30 No.578318431

>これじゃねなんて言われても普通そんなもん見ない 軽トラ乗らない?

19 19/03/23(土)15:56:38 No.578318461

新聞とか雑誌のいい結び方を知りたい

20 19/03/23(土)15:57:11 No.578318566

形は同じになるけどやり方が自分のと違うな

21 19/03/23(土)15:57:56 No.578318699

>何がいいのこれ? 締め上げて緩まない でも俺はラチェットベルト使うね…

22 19/03/23(土)15:58:12 No.578318753

軽トラは足が動かせない

23 19/03/23(土)15:58:24 No.578318802

>新聞とか雑誌のいい結び方を知りたい これは? su2961249.jpg

24 19/03/23(土)15:58:27 No.578318813

よく思いつくよな

25 19/03/23(土)15:59:07 No.578318922

力が掛かれば掛かる程解けなくなる 昔の人はロープ1つでよく考えたもんだな 切れた

26 19/03/23(土)15:59:15 No.578318952

>軽トラ乗らない? 乗ったことないな…

27 19/03/23(土)15:59:29 No.578318997

知らない人は多いけど実はどこでも見られるちょとした便利技だよ

28 19/03/23(土)15:59:32 No.578319007

>新聞とか雑誌のいい結び方を知りたい 百均の鉤爪みたいになってるやつでクルクルが思ってるより締められていいよ 結局一番めんどくさいダンボールとか新聞とかの下に紐をくぐらせるのはあるんだけど…

29 19/03/23(土)16:00:00 No.578319096

結び目楽しいよね

30 19/03/23(土)16:00:56 No.578319253

もやい結びすらロクにできん

31 19/03/23(土)16:01:19 No.578319329

実務とかで使ってないとすぐに忘れていくよね 一応2級スカウトなのにもやい結びすら危うい

32 19/03/23(土)16:01:47 No.578319430

覚えるの面倒だからハングマンズノットでいいや

33 19/03/23(土)16:01:57 No.578319457

>知らない人は多いけど実はどこでも見られるちょとした便利技だよ 日常どんなときに使えるかな

34 19/03/23(土)16:02:01 No.578319465

南京は使う時覚えて しばらく使わないから忘れて また使う時覚えて って感じだ

35 19/03/23(土)16:02:01 No.578319467

働くようになるとロープの縛り方みたいなのはなんとなく先輩に教えてもらって覚えるよね バイク軽トラで運ぶ時にロープで固定する時めっちゃ役に立った

36 19/03/23(土)16:02:23 No.578319527

>>軽トラ乗らない? >乗ったことないな… 車は乗る?

37 19/03/23(土)16:02:26 No.578319542

クライミングのためにエイトノットだけ覚えた

38 19/03/23(土)16:02:58 No.578319630

>>>軽トラ乗らない? >>乗ったことないな… >車は乗る? もう10年以上ハンドル触ってないよ

39 19/03/23(土)16:03:06 No.578319651

海上自衛隊の祭り事行くと色んな結び方のロープ並べた額がよく飾っててアレカッコイイ

40 19/03/23(土)16:03:30 No.578319727

>車は乗る? 自家用車はアクセラで社用車はハイラックス乗ってる

41 19/03/23(土)16:03:31 No.578319730

>南京は使う時覚えて >しばらく使わないから忘れて >また使う時覚えて >って感じだ 靴紐をほどけにくくするイアンノットがそんな感じだ俺

42 19/03/23(土)16:03:53 No.578319799

土木だと毎日のように使うぞ

43 19/03/23(土)16:04:07 No.578319840

実在する?

44 19/03/23(土)16:04:11 No.578319846

>>>>軽トラ乗らない? >>>乗ったことないな… >>車は乗る? >もう10年以上ハンドル触ってないよ そんな感じだよね君

45 19/03/23(土)16:04:13 No.578319851

>靴紐をほどけにくくするイアンノットがそんな感じだ俺 毎回図解見ながら縛ってる人です

46 19/03/23(土)16:04:17 No.578319867

トラックで荷物固定するやーつ!

47 19/03/23(土)16:04:21 No.578319886

ブラッドノットって名前にしびれる

48 19/03/23(土)16:04:37 No.578319935

輸 送 結 び

49 19/03/23(土)16:04:38 No.578319936

蝶結びも怪しいぞ俺 縦結びになる

50 19/03/23(土)16:04:59 No.578319999

力入れて締められるし結ぶ時にロープが緩むことがない

51 19/03/23(土)16:05:47 No.578320129

キングオブノット 結び目の王

52 19/03/23(土)16:05:51 No.578320142

軽トラくらい引っ越しのときに乗らないか?

53 19/03/23(土)16:06:07 No.578320188

ラッシングベルト便利だよね

54 19/03/23(土)16:06:37 No.578320268

もやい結びでだいたいなんとかなる

55 19/03/23(土)16:07:51 No.578320468

図にするとめっちゃ緩そうなのになんであんなに締まるんだろう

56 19/03/23(土)16:08:47 No.578320644

>蝶結びも怪しいぞ俺 >縦結びになる それは紐がどちら側にあるかを意識すればすぐにできるようになるぞ

57 19/03/23(土)16:09:42 No.578320783

荷崩れ対策だから個人ではそうそう出番はないかな

58 19/03/23(土)16:10:03 No.578320839

キャンプでタープはる時に自在結び使ってたけど 画像のの方がよさそうかな

59 19/03/23(土)16:10:08 No.578320850

>もやいは使う時覚えて >しばらく使わないから忘れて >また使う時覚えて >って感じだ

60 19/03/23(土)16:11:53 No.578321123

>蝶結びも怪しいぞ俺 >縦結びになる それぞれの紐を重ねる向きを決めてないのか? 例えば最初に右の紐を上に重ねたら次は左を上にするってだけだぞ?

61 19/03/23(土)16:12:19 No.578321209

スレ画はほどきたいときどうすればいいんだ?

62 19/03/23(土)16:12:50 No.578321282

兎の穴が云々…

63 19/03/23(土)16:13:01 No.578321321

>最初に作ったワッカのとこが簡単に解けそうだけど大丈夫なの? ロープでやる時はスレ画みたいな直線にはならないのでちゃんとテンション掛けてやるとどれだけ引っ張っても解けなくなる なので④の段階で全体重を掛けて引っ張るとギッチギチになるんよ あとちゃんとできてないと全体重掛ける前に勝手に解けるのもある 仕事でスレ画の結び方する時なんかはミスも減って合理的なのでワッカを二重にする人が多い

64 19/03/23(土)16:13:35 No.578321399

万力結びって言ってる

65 19/03/23(土)16:13:42 No.578321424

おっさんがトラックに片足掛けてのけ反りながらヒモ引っ張ってたらこれやってる最中

66 19/03/23(土)16:14:22 No.578321536

>おっさんがトラックに片足掛けてのけ反りながらヒモ引っ張ってたらこれやってる最中 そのムーブは見たことある!

67 19/03/23(土)16:14:34 No.578321565

>スレ画はほどきたいときどうすればいいんだ? 2の上のところを手前に引っ張る ぽろり

68 19/03/23(土)16:15:17 No.578321689

俺いつも蝶も縦も気にしてなかったわ…

69 19/03/23(土)16:17:49 No.578322131

トートラインビッチとかいうやつならできる

70 19/03/23(土)16:19:01 No.578322335

農機具屋にいたけど輸送結びとかそういうのだったな…

71 19/03/23(土)16:21:50 No.578322808

>トートラインビッチとかいうやつならできる ヒッチだよ!

72 19/03/23(土)16:22:50 No.578322986

>画像のの方がよさそうかな 緩むと1~2の結び目が解けちゃうな テンションかかりっぱなしなら大丈夫

73 19/03/23(土)16:22:55 No.578323001

これは覚えて数回折り返してガッチリ抑えつけるけど最後だけ適当結び

74 19/03/23(土)16:24:00 No.578323213

>最初に作ったワッカのとこが簡単に解けそうだけど大丈夫なの? 俺みたいな下手くそがやるとほどけて恥ずかしい

75 19/03/23(土)16:24:40 No.578323336

理屈上は3倍の強さになる

76 19/03/23(土)16:25:15 No.578323435

コナンでは輸送結びって言われてた

77 19/03/23(土)16:26:46 No.578323683

>>画像のの方がよさそうかな >緩むと1~2の結び目が解けちゃうな >テンションかかりっぱなしなら大丈夫 バイトで30キロの重りで張るようなテント張ってた時は南京結びで張るから覚えろってレクチャー受けたな キャンプテントなんかでも使えるに越した事は無いと思う

78 19/03/23(土)16:27:07 No.578323748

やむを得ずビニール紐でやってみた時には言われてる通り最初のところがすっぽ抜けた

79 19/03/23(土)16:28:02 No.578323919

毎年新人ちゃんの縛りが甘くて走行中に緩くなる奴

80 19/03/23(土)16:28:05 No.578323935

>>最初に作ったワッカのとこが簡単に解けそうだけど大丈夫なの? >俺みたいな下手くそがやるとほどけて恥ずかしい どうやればいいかわかるまでは中々できないからね… 2の段階で引っ張っても解けなければ大丈夫だけど その感覚わかるまでは何回もやらないと解ける

81 19/03/23(土)16:28:34 No.578324024

とにかく仕事で使うからやって覚えた 端の処理とかは人それぞれなので先輩のを見て盗む 掛ける場所とか重いでかいものはダブルでかけたりとか工夫しがいがある

82 19/03/23(土)16:29:16 No.578324149

テンション掛けろとか殺せてるなら大丈夫とか言われても 初めてだとテンション?殺す?怖いしわからん…ってなる新人もいるほどです 翌日から来ませんでしたよ彼は

83 19/03/23(土)16:30:11 No.578324305

多分だけど最初の輪っか抜けちゃうのはひねりが逆になってる事が多いよ

84 19/03/23(土)16:30:14 No.578324313

首くくるすれかと思った

85 19/03/23(土)16:30:20 No.578324339

こればっかりは何度もやって覚えるしかない

86 19/03/23(土)16:30:24 No.578324352

どちらかと言えば肉体労働系で必要な知識だし合わない人は即辞めた方がお互いの為ではあるからな…

87 19/03/23(土)16:31:46 No.578324605

こんな役に立たないのより首吊り縄の結び方教えてくれ

88 19/03/23(土)16:32:29 No.578324731

>首吊り縄の結び方教えてくれ これはこれで色々使えて便利なんだよねえ

89 19/03/23(土)16:32:54 No.578324788

何を言っている これ出来たら平トラックで廃材とかデカイ冷蔵庫も運べるようになるから役に立つ事しか無いぞ

90 19/03/23(土)16:33:32 No.578324889

いくら考えてもうえのぴょこんが抜ける気がしてならない…

91 19/03/23(土)16:34:03 No.578324978

南京結びする時はまず右手でワッカ作って 左手で持ってる縄をワッカの前から後ろに回るように縄を掛けろって言われたな スレ画で言うと1、2の辺り そうやるようにしたら安定してテンション掛けても解けないようになったよ 文章で書くより実際にやらないと覚えられないだろうけど

92 19/03/23(土)16:34:06 No.578324987

knots3D見てると楽しいよ

93 19/03/23(土)16:34:29 No.578325058

海老結びの造形にこだわるマン

94 19/03/23(土)16:34:56 No.578325160

>いくら考えてもうえのぴょこんが抜ける気がしてならない… 最初に作った輪っかが下に荷重かかると絞まるでしょ?

95 19/03/23(土)16:35:18 No.578325228

>いくら考えてもうえのぴょこんが抜ける気がしてならない… 縄って荒いからスレ画レベルに接触面積が多いと摩擦力も相まって抜けないよ 抜けるとしたら縛り方がゴミなだけだよ

96 19/03/23(土)16:35:53 No.578325353

いまだにこれ憶えられなくて 適当な結び方で誤魔化して公道で荷運びする時は なかなかスリリングな気持ちになれる

97 19/03/23(土)16:36:03 No.578325382

ほどけないなら、ほどきたいときは毎回ロープ切るの?

98 19/03/23(土)16:36:15 No.578325425

>いまだにこれ憶えられなくて >適当な結び方で誤魔化して公道で荷運びする時は >なかなかスリリングな気持ちになれる ヨシ!

99 19/03/23(土)16:36:17 No.578325434

まあこの画像のヒョロヒョロのヒモと実際の縄とでは全然違うからね…

100 19/03/23(土)16:36:32 No.578325475

上をほどけって言ってるだろドサンピンがぁ!

101 19/03/23(土)16:36:50 No.578325525

>上をほどけって言ってるだろドサンピンがぁ! ごめんなさいもう辞めます…

102 19/03/23(土)16:36:55 No.578325535

というよりこれスレ画の図が分かりにくいね もっとシンプルですよ実際は

103 19/03/23(土)16:37:35 No.578325652

君の縄

104 19/03/23(土)16:38:03 No.578325734

>ほどけないなら、ほどきたいときは毎回ロープ切るの? 引っ張ると解けないだけで緩めると解けるようになってる なのでゆるゆるだと勝手に解けて大惨事になる事もある ゆるゆるでもオッケしない限りはそうならないけど

105 19/03/23(土)16:38:45 No.578325885

https://youtu.be/OkO7QnGvpV4 人によって多少違うけど実際はこんなの 自分のやり方とほぼ一緒

106 19/03/23(土)16:40:32 No.578326223

ロープ結びの本買いにいって店員に置いてある場所聞いたら SM写真集があるコーナーに案内されたの思い出した

107 19/03/23(土)16:41:33 No.578326405

>ロープ結びの本買いにいって店員に置いてある場所聞いたら >SM写真集があるコーナーに案内されたの思い出した おなかいたい

108 19/03/23(土)16:42:08 No.578326506

>https://youtu.be/OkO7QnGvpV4 俺もこれで教えられた ベテランがやるとすげえ締まるんよね

109 19/03/23(土)16:43:21 No.578326736

monotaroはマメだな…

110 19/03/23(土)16:44:34 No.578326950

>いまだにこれ憶えられなくて >適当な結び方で誤魔化して公道で荷運びする時は >なかなかスリリングな気持ちになれる カチカチって締めるベルト使いなよ…

111 19/03/23(土)16:44:40 No.578326962

抜けそう怖いってなるなら使おう!トラッカーズヒッチ 解くときちょっとめどい

112 19/03/23(土)16:44:57 No.578327007

俺は③でロープ通してる輪を2回ねじってる

113 19/03/23(土)16:45:57 No.578327169

>カチカチって締めるベルト使いなよ… あれすぐ壊れる…

114 19/03/23(土)16:46:58 No.578327348

ってか荷締めはベルトがいいよ 面であたるから荷物へこみにくいしめちゃくちゃ強力

115 19/03/23(土)16:49:04 No.578327718

パネル車ならガッチャ使うけど平トラックだと使わないな

116 19/03/23(土)16:49:09 No.578327732

>あれすぐ壊れる… ラッシングベルト(ガッチャ荷締機)って正しく使えばそうそう壊れる物じゃないからね… というかあれ南京結び使うとこよりもトラックの車内とか荷役する物自体に使う道具だからね…

117 19/03/23(土)16:49:49 No.578327839

まあラッシングあるなら使うべき

118 19/03/23(土)16:51:17 No.578328099

重量物の場合ガチャガチャ使う 軽いものはこの縛り方だ!

↑Top