ぐにぃ のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/03/23(土)10:58:43 No.578258289
ぐにぃ
1 19/03/23(土)11:00:32 No.578258564
どう見てもビームサーベル
2 19/03/23(土)11:01:38 No.578258765
回避が最小限の動きすぎる…
3 19/03/23(土)11:02:10 No.578258848
やわらかコクピット
4 19/03/23(土)11:05:53 No.578259480
棒立ちで避けるのは後にガンダムビルドファイターズでも再現されてて笑った
5 19/03/23(土)11:06:40 No.578259625
どうやって避けたの… それともアムロが狙えてなかったの?
6 19/03/23(土)11:07:01 No.578259697
ランバラルが超人過ぎる…
7 19/03/23(土)11:13:17 No.578260710
このおっさんはやばい 最終的に負けてるのに強キャラ感が半端ない
8 19/03/23(土)11:13:44 No.578260781
どっちもおかしい…
9 19/03/23(土)11:14:37 No.578260929
ランバラルもだけどマクベ配下のグフパイロットも色々おかしい
10 19/03/23(土)11:15:50 No.578261118
グフの絶望感ヤバイよね
11 19/03/23(土)11:18:30 No.578261526
熱くないのかラルさん…
12 19/03/23(土)11:18:45 No.578261569
途中のシールド抱えて突進するシーンが作画省エネすぎて吹いた
13 19/03/23(土)11:18:55 No.578261599
こうして見るとオールドタイプ最強キャラとして名前が挙がるのもわかるな
14 19/03/23(土)11:19:08 No.578261643
ラルさんがすげぇのは確かなんだが アムロもこれすげぇよな
15 19/03/23(土)11:20:39 No.578261898
>こうして見るとオールドタイプ最強キャラとして名前が挙がるのもわかるな 1stはこの人 Zはやざん 08はノリス ZZは誰だろ?
16 19/03/23(土)11:21:59 No.578262101
ZZはNTと強化人間しかいないようなイメージが…
17 19/03/23(土)11:23:09 No.578262300
>途中のシールド抱えて突進するシーンが作画省エネすぎて吹いた 「盾は作画楽にするために必要です」って言われたとかなんとか
18 19/03/23(土)11:24:29 No.578262536
ラルさんコンピュータ頼りの操縦に見えちゃうな
19 19/03/23(土)11:25:35 No.578262733
1stのオールド最強と言ったら俺の中ではギャン搭乗のマさんだけどなあ まあ出番終盤だし色々展開の都合上盛られてる影響はあるが
20 19/03/23(土)11:26:04 No.578262808
ロボットゲームやってると盾欲しいってなる
21 19/03/23(土)11:26:24 No.578262869
>1stのオールド最強と言ったら俺の中ではギャン搭乗のマさんだけどなあ >まあ出番終盤だし色々展開の都合上盛られてる影響はあるが 劇場版に出ないから印象がね… 卑怯だし
22 19/03/23(土)11:26:32 No.578262891
>>こうして見るとオールドタイプ最強キャラとして名前が挙がるのもわかるな >1stはこの人 >Zはやざん >08はノリス >ZZは誰だろ? ラカン?
23 19/03/23(土)11:27:59 No.578263139
ゲリラ屋のラルの本領は最後の脱出みたいなことだろうしやる気出せばあのままアムロ制圧できるスペックはあるよね
24 19/03/23(土)11:28:31 No.578263210
オリジンでもこの戦いはすごい気合入ってたなぁ
25 19/03/23(土)11:28:53 No.578263269
チャンバラアニメだこれ
26 19/03/23(土)11:29:04 No.578263293
ZZはゲモン
27 19/03/23(土)11:29:23 No.578263339
>チャンバラアニメだこれ 1stはこういうの多いから今でも見ごたえあるね
28 19/03/23(土)11:30:35 No.578263558
戦闘シーンは歴代でも未だ上位の楽しさだよファースト
29 19/03/23(土)11:31:37 No.578263747
もうすぐサンテレビで再放送始まるの楽しみ 1st見るの初めてだ
30 19/03/23(土)11:31:58 No.578263809
戦い方のバリエーション多いのがいい
31 19/03/23(土)11:32:10 No.578263833
ファーストはおっちゃんがアメフトみたいな動きしたりめちゃくちゃで楽しい
32 19/03/23(土)11:33:42 No.578264115
当時はゲリラ屋とか言われて理解できたのだろうか
33 19/03/23(土)11:34:09 No.578264201
メカを正確に設定画通りに描くより ヒトガタの迫力あるチャンバラや格闘する時代だから
34 19/03/23(土)11:35:53 No.578264512
>ゲリラ屋のラルの本領は最後の脱出みたいなことだろうしやる気出せばあのままアムロ制圧できるスペックはあるよね 言われてみればガンダムの腹に穴開いてるしワイヤーつたってそのままコクピットを制圧しちゃえなくもない気もするな
35 19/03/23(土)11:36:37 No.578264655
>当時はゲリラ屋とか言われて理解できたのだろうか むしろ今言わない言い方だろゲリラ屋 当時は東南アジアや中南米・アフリカと現実にいっぱいいた時代
36 19/03/23(土)11:37:25 No.578264793
お禿のアニメはこういうチャンバラのハッタリが効いてるから楽しいよね
37 19/03/23(土)11:38:10 No.578264918
>戦闘シーンは歴代でも未だ上位の楽しさだよファースト この時期社会も宇宙への機運高まっていたのとSF映画の傑作が上映してたからSF的なガジェット多いのも見どころ 応急補修のためにシャボン玉みたいな補修剤とかトレイに貼り付いてるゼリー状宇宙食とか
38 19/03/23(土)11:38:36 No.578265004
>どうやって避けたの… 照準が正確なのに気付いてコンピューターに逆算させてた
39 19/03/23(土)11:38:53 No.578265059
流石に対応されてジェット全開でブンブン振り回されたら落ちるなり振り子の要領で叩きつけられるなりするだろうし こっからコクピット乗り込みは危険な賭けでは
40 19/03/23(土)11:39:07 No.578265097
>ファーストはおっちゃんがアメフトみたいな動きしたりめちゃくちゃで楽しい SEもメチャクチャ重いからホントに楽しいよね
41 19/03/23(土)11:39:27 No.578265161
位置的にワイヤーつたうのは無理だよ、ガンダムが静止したままならともかく
42 19/03/23(土)11:40:22 No.578265337
こういうのを毎週見れた時代があったのか
43 19/03/23(土)11:40:29 No.578265374
こう…ゲリラ的なムーブで…
44 19/03/23(土)11:40:30 No.578265376
リアルな演出よりリアリティある演出ってこの時期の特権かもしれん
45 19/03/23(土)11:40:58 No.578265461
遠距離からビームライフルで撃ち合いすんのが作画的にも楽なのは分かるけど やっぱこういうのもっと見たい
46 19/03/23(土)11:41:28 No.578265559
コンスコン強襲だっけ、船の上からガンダムが襲ってくる話 あれもめちゃくちゃかっこいい
47 19/03/23(土)11:41:33 No.578265577
シールドで体隠して作画せずに走らせるとか 思いついたのはお禿げなのかやっさんなのか
48 19/03/23(土)11:41:39 No.578265605
ファーストは戦闘の起点が母艦で艦隊戦が多いのがいいんだよ MSは基本あくまで艦載機
49 19/03/23(土)11:42:12 No.578265681
>当時はゲリラ屋とか言われて理解できたのだろうか ベトナム戦争をニュースでやってたその数年後だから…
50 19/03/23(土)11:42:16 No.578265701
さすがに終盤の戦闘シーンばかりになると単調なバンクシーン増えるけどあとのサンライズ作品ほどじゃない
51 19/03/23(土)11:42:24 No.578265729
シールドで身体隠すのも作画省エネだけどその後身代わり的に使ってるから違和感少ない
52 19/03/23(土)11:42:29 No.578265740
>こういうのを毎週見れた時代があったのか 言っても同世代のアニメ色々見てるとすごいぞ 玉石混合どころじゃないもんほぼほぼ石だもん ガンダムはそりゃ流行るわって感じだしむしろなんで再放送まで人気出なかったんだってなる
53 19/03/23(土)11:42:54 No.578265834
ガンダムが降りてくるときの姿勢とか今の感覚じゃ出てこないよ
54 19/03/23(土)11:43:38 No.578265968
まあ当時は情報すぐ伝わらないだろうし…
55 19/03/23(土)11:44:02 No.578266049
>コンスコン強襲だっけ、船の上からガンダムが襲ってくる話 あれもめちゃくちゃかっこいい 包囲脱出作戦だな、ドレン艦隊撃破戦 あの回はアニメでも演出凄かったが映画だと劇判が渋すぎてほとんどホラーである
56 19/03/23(土)11:45:03 No.578266246
MSが無くなるとテンションMAXになる
57 19/03/23(土)11:45:19 No.578266304
作画いいところがあるだけマシといった感じよな言い方悪いけど 当時のアニメマジ動かん
58 19/03/23(土)11:45:40 No.578266394
コックピット内でパイロット映す→なんか叫ぶ→ライフル撃つ 繰り返し みたいなのは寂しいからな…
59 19/03/23(土)11:45:56 No.578266456
>遠距離からビームライフルで撃ち合いすんのが作画的にも楽なのは分かるけど >やっぱこういうのもっと見たい 演出もドラゴンボール的な高速移動とキメポーズの繰り返しとか目で追えないアクションじゃなくて 目でどんな動きなのかつながりが分かるアクションは最近あまり見かけない気が…
60 19/03/23(土)11:47:09 No.578266716
劇場版だとカットされてたけど艦隊直掩の手強いリックドムいいよね
61 19/03/23(土)11:47:23 No.578266767
>回避が最小限の動きすぎる… ビルドファイターズのラルさんもいいよね
62 19/03/23(土)11:47:48 No.578266857
副官だったドレンが後から艦隊任されてるの好き あと地上でMAの試験してたらシャアにザンジバル乗っ取られるの好き
63 19/03/23(土)11:48:42 No.578267040
劇場版とほとんど変わってないんだなこの辺
64 19/03/23(土)11:48:58 No.578267091
同世代のアニメも玉の方は未だに語り継がれてる作品がこの時期ドサドサあるのは事実 ガンダムの翌年にイデオンとバルディオスが仲良く放送してたんだぞ
65 19/03/23(土)11:49:17 No.578267149
モノアイもメカがどっちを見ているのか睨みつけているのか分かるギミックで良い… ドムのモノアイが左右上下見回したり ジャブローでアッガイの上子どもが渡り抜ける場面とか あと一つ目の異形感も出てる!
66 19/03/23(土)11:50:31 No.578267383
シャアズゴックの抜き手とかスレ画のグフの腕切るシーンとかVS三連星の踏み台とか 後のシリーズに比べてチャンバラでパッと絵になるカットが凄い多いんだよな初代
67 19/03/23(土)11:50:39 No.578267412
照準がすげえ正確だから動かずにいて最小限でかわす方がいいって判断 下手に動いてると編差撃ちされるし慣性が働いてるからこっちも回避動作起こしにくい 動かなければアムロが狙うところ丸わかり
68 19/03/23(土)11:51:26 No.578267573
グフ切るシーンのアクションは色んな所でオマージュされてた気がする
69 19/03/23(土)11:52:13 No.578267722
初代主義ってわけでもないんだけど 見返すたびに初代すげぇな!ってなるわ
70 19/03/23(土)11:52:37 No.578267805
砂漠だからステップ踏んだら足取られる可能性もあるしな
71 19/03/23(土)11:52:40 No.578267815
ただ今こういうやり方取ったらいろいろ言われそうだ
72 19/03/23(土)11:53:02 No.578267889
第一話でザクの口?掴んで揺さぶってちぎるガンダムの異様なパワーとかも忘れられない演出
73 19/03/23(土)11:53:19 No.578267952
去年全話見たけど面白かった
74 19/03/23(土)11:53:21 No.578267956
アムロはラルと戦って経験値かなり貯めてるよね…
75 19/03/23(土)11:53:27 No.578267971
尼プラで見てるけど今でも面白いね
76 19/03/23(土)11:53:36 No.578268000
アマプラで見たけど急に最終決戦になったのはちょっと困惑した
77 19/03/23(土)11:53:48 No.578268037
今でもスレ画のシールド構えて走るシーンとか「作画崩壊!」とか弄られるしな 実際崩壊はしてるんだけどそうじゃねぇんだ…
78 19/03/23(土)11:54:06 No.578268102
>アマプラで見たけど急に最終決戦になったのはちょっと困惑した まぁぶっちゃけ打ち切りだからな…
79 19/03/23(土)11:54:46 No.578268212
>ただ今こういうやり方取ったらいろいろ言われそうだ 描写に説得力あるなら今やったって何も言われんよ
80 19/03/23(土)11:55:28 No.578268339
>ただ今こういうやり方取ったらいろいろ言われそうだ 作画崩壊とか言って演出や作画の個性を認めない方向に振り切ってる視聴者多いからね…
81 19/03/23(土)11:55:38 No.578268364
打ち切りと短縮は違う!違うんですよ! 分かってくださいよ!
82 19/03/23(土)11:57:34 No.578268704
>コンスコン強襲 https://www.youtube.com/watch?v=S3JVN-PjipY いいよね… ゲーム版だけど
83 19/03/23(土)11:57:45 No.578268741
>ガンダムはそりゃ流行るわって感じだしむしろなんで再放送まで人気出なかったんだってなる 実は本放送の視聴率そんなに悪くなかったけどオモチャが全然売れなかったとかなんとか
84 19/03/23(土)11:58:38 No.578268912
>まぁぶっちゃけ打ち切りだからな… 逆にホワイトベース部隊が政治や戦争の重要なポジションではあるけれど あくまでも前線部隊のひとつって言う「リアルさ」かもし出す要素になったと思う
85 19/03/23(土)11:58:49 No.578268946
作画枚数の削りかたとかうまいなあ
86 19/03/23(土)11:59:07 No.578268996
本放送じゃなくて再放送繰り返して人気が爆発したって聞いたことあるな
87 19/03/23(土)11:59:24 No.578269062
オモチャが売れなきゃきつい今も同じだね まあ売れてるから続いてるんだろうけど
88 19/03/23(土)11:59:43 No.578269127
ランバラル35歳
89 19/03/23(土)11:59:56 No.578269166
シールドの下半分がパタンと倒れるシーンの静けさと緊迫感が凄い
90 19/03/23(土)12:00:14 No.578269223
本来の流れ聞くと打ち切りでよかったかもってなる
91 19/03/23(土)12:00:17 No.578269236
当時ヤマトの裏番組だったんだっけ?
92 19/03/23(土)12:00:28 No.578269269
色の演出が凄いよね
93 19/03/23(土)12:00:46 No.578269326
盾に全身収まって見えるガンダムはここのシーンだったかぁ~ ってなった
94 19/03/23(土)12:00:47 No.578269328
昔のセル画と考えると作画の手間の低減は大事だよね… そもそもシャアザクの色が赤というよりピンクなのは画材の都合もあったとか聞くし今とはまた別方向に大変そうだ
95 19/03/23(土)12:01:17 No.578269422
溶けたハッチを素手で曲げるのはどうなのラルさん…
96 19/03/23(土)12:01:44 No.578269525
マジンガーが凄い流行ったのは良かったんだけど そのあと後追いの雑なロボアニメが滅茶苦茶乱発された後の時期だったんで 「ロボアニメ=子供の見るもの」みたいな図式が確立されつつあった時期だったのも大きい
97 19/03/23(土)12:01:49 No.578269543
ヤマトは74年でガンダムは79年なので被ってないな 再放送はどうだったかわからないけど
98 19/03/23(土)12:02:24 No.578269648
>溶けたハッチを素手で曲げるのはどうなのラルさん… 耐熱グローブだから大丈夫だ
99 19/03/23(土)12:03:23 No.578269842
モビルスーツ戦なんかなかった時代なのにベテランとしてガンダムと戦ってるラルさんすげえ
100 19/03/23(土)12:03:41 No.578269902
>本来の流れ聞くと打ち切りでよかったかもってなる もうちっとだけ続いてたら宇宙型グフとか出てたのに
101 19/03/23(土)12:03:45 No.578269915
>本来の流れ聞くと打ち切りでよかったかもってなる 「君は生き延びることができるか」なんだから今の奴の方があってる …劇場版のフレーズだったりしないよね?