虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/03/23(土)04:10:32 脳すげえ のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/03/23(土)04:10:32 No.578225003

脳すげえ

1 19/03/23(土)04:11:11 No.578225040

なるほど

2 19/03/23(土)04:12:52 No.578225111

ほんとだ・・・

3 19/03/23(土)04:17:01 No.578225268

つまり誤字に気づかないのは仕様…

4 19/03/23(土)04:17:57 No.578225309

作りが一緒ならそりゃ補完可能なのでは

5 19/03/23(土)04:19:14 No.578225355

これだと漢字をおおざっぱな形状で認識してるって話にならない?

6 19/03/23(土)04:20:21 No.578225395

ローマ字の子音だけでも文章として認識されるでしょsneg

7 19/03/23(土)04:21:24 No.578225449

いちいち全部の形状見てたら読書なんてできないよなぁ

8 19/03/23(土)04:21:26 No.578225450

中国語も似たような漢字の文ならなんとなく読めるし

9 19/03/23(土)04:22:15 No.578225490

おー脳

10 19/03/23(土)04:23:00 No.578225518

>作りが一緒ならそりゃ補完可能なのでは 瞬餌ってところが味曽なんだと思われる

11 19/03/23(土)04:23:06 No.578225528

俺達は雰囲気で漢字を読んでいる

12 19/03/23(土)04:23:20 No.578225543

英単語でも最初と最後の文字合ってて文字数も同じくらいだと間違ってても雑に読めるってあったなぁ と調べたらTypoglycemiaという現象名が付いてた

13 19/03/23(土)04:26:05 No.578225652

1文字目はあってないと元ネタ?の単語の初めと最後があっていればってやつとは違っちゃう気がする

14 19/03/23(土)04:26:13 No.578225657

>これだと漢字をおおざっぱな形状で認識してるって話にならない? 単に漢字ひとつだけなら似てるからって肉と内を間違えないわけで 肉容だと「内容」ってとっさに読み変えるのは単語として認識してるからだろう

15 19/03/23(土)04:27:04 No.578225689

>瞬餌ってところが味曽なんだと思われる 瞬時と瞬餌は流石に違和感すげえよ

16 19/03/23(土)04:30:06 No.578225795

日本語を習いたての外国人に見せたい

17 19/03/23(土)04:36:53 No.578226021

三文宇熟語の真ん中だけ違っても気づかなそう

18 19/03/23(土)04:37:33 No.578226045

まるでフレーム問題のようだ どうやって誤とおおまかな意味のかたまりを取捨選択してんだろうな

19 19/03/23(土)04:39:01 No.578226091

leasonだろうがReazonだろうが なんとなく意図がわかるみてえなもんか

20 19/03/23(土)04:40:57 No.578226154

Aoccdrnig to rsereach at an Elingsh uinervtisy, it deosn't mttaer in waht oredr the ltteers in a wrod are, the olny iprmoetnt tihng is taht frist and lsat ltteres are in the rghit pclae. The rset can be a toatl mses and you can sitll raed it wouthit a porbelm. Tihs is bcuseae we do not raed ervey lteter by istlef, but the wrod as a wlohe. 英単語版の元ネタの文章はこれだった…違和感ある部分もあるけど読める

21 19/03/23(土)04:41:29 No.578226172

そもそも英語読めん

22 19/03/23(土)04:43:41 No.578226249

ロボットにこれだから人間は…って言われるやつ

23 19/03/23(土)04:44:36 No.578226276

チソポ!

24 19/03/23(土)04:48:46 No.578226421

good 4 u とか英語でもある

25 19/03/23(土)05:21:29 No.578227597

>leasonだろうがReazonだろうが >なんとなく意図がわかるみてえなもんか 前者はレッスンに見える…

26 19/03/23(土)05:27:49 No.578227837

間違いに気付けないじゃなくて難なくの読めるって感じか

27 19/03/23(土)05:31:26 No.578227948

機態とwrodだけちょっと自分を誤魔化しきれなかった あとは読めた

28 19/03/23(土)05:33:05 No.578227987

4文字のやつはちょっと立ち止まるけど後は読めるな importantだけちょっと難しかった

29 19/03/23(土)05:33:12 No.578227991

昔は8x8ドットの漢字とかも読んでたしな

30 19/03/23(土)05:36:05 No.578228067

俺の脳は雰囲気で文字を読んでいる…

31 19/03/23(土)05:37:24 No.578228103

Elingshがちょっと引っかかるな

32 19/03/23(土)05:37:43 No.578228117

本読んでて知らない旧字はこうやって想像するしかないもんな

33 19/03/23(土)05:37:46 No.578228118

>俺の脳は雰囲気で文字を読んでいる… そもそも雰囲気って物自体が脳の情報圧縮機能の出力結果って気もするな

34 19/03/23(土)05:40:40 No.578228210

絶対音感みたいな感じで漢字を極めすぎたら違和感で頭が痛くなったりしてくるのかも

35 19/03/23(土)05:41:00 No.578228216

>つまり誤字に気づかないのは仕様… 実際マジでそれだから一人で校正するのは無茶なんだ

36 19/03/23(土)05:43:29 No.578228285

Wordとかで書いたのを一旦印刷したりPDFにしたりすると 脳内キャッシュがいい感じにクリアされて校正しやすくなるよな

37 19/03/23(土)05:45:24 No.578228337

ただでさえ知ってる内容の文章って読み飛ばすからな… 新鮮味のある第三者は大事だ

38 19/03/23(土)05:47:25 No.578228411

壺のコピペにあったよねこんなかんじのやつ

39 19/03/23(土)05:49:07 No.578228462

>ただでさえ知ってる内容の文章って読み飛ばすからな… 単誤どころか1セソテンヌを九ごと画象として認職してる惑じはするよな

40 19/03/23(土)05:50:18 No.578228505

休み時間ヒマだったので、上司のパソコンに 「うんゆ」→「運輪」 「こくどこうつうしょう」→「国土文通省」 「せんじつは」→「先曰は」 「けっさん」→「抉算」 「ねんどまつ」→「年度未」 「しゃちょう」→「杜長」 「おくえん」→「憶円」 などを辞書登録しておいた。 辛いまだバレていないようだ

41 19/03/23(土)05:52:18 No.578228569

走り書きでも何となく読めるのもそういうことか

42 19/03/23(土)05:54:36 No.578228641

辛いならやめろよ!!!

43 19/03/23(土)05:55:54 No.578228688

なんか論文とかのコピペ対策にわざと入れておく誤字っぽい感じだな

44 19/03/23(土)05:56:38 No.578228706

読みづらいよ

45 19/03/23(土)05:59:46 No.578228823

誤字に気がつかないのもこのせいなのかな

46 19/03/23(土)06:05:07 No.578228998

ここでよく見かけるこの補完能力が欠如してる人みたいなのがアスペルガーなのかな

47 19/03/23(土)06:07:31 No.578229078

>ここでよく見かけるこの補完能力が欠如してる人みたいなのがアスペルガーなのかな それは学習障害の識字障害とかだと思う

48 19/03/23(土)06:08:28 No.578229110

いや単なる何でもいいからケチをつけたい人だよ

49 19/03/23(土)06:14:42 No.578229344

むしろこの能力が無いと手書き文字とか読めなくなるんさじゃない?

50 19/03/23(土)06:14:52 No.578229348

他に文章の背景が分かると中国語でも途端に読めるようになるというのもある これは日本版Weiboからの抜粋 >旅游:富士急Highland将于3月23日开放一个新的黑暗型恐怖体验设施「无限废坑」。

51 19/03/23(土)06:16:39 No.578229400

この流れでレスにも混ぜてる人いそうだけど全然読んでねえな俺…

52 19/03/23(土)06:23:03 No.578229625

こちにんは みさなん おんげき ですか?  わしたは げんき です。 この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか にんんげは たごんを にしんき する ときに その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。  どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?

53 19/03/23(土)06:40:10 No.578230258

違和感すごいから違うってわかるけど 読もうと思うと読めるな…すげぇ

54 19/03/23(土)06:42:35 No.578230368

人間だと適当に補間して意味を汲み取れるけどAIとかだとその辺うまくやってくれるんだろうか

55 19/03/23(土)06:45:16 No.578230469

>どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ? よめる すごい なんで よめる の?

56 19/03/23(土)06:47:02 No.578230559

「にしんき」の途中で改行すんなや…

57 19/03/23(土)06:47:04 No.578230563

羊分だけひっかかったな なんの差だろう

58 19/03/23(土)06:52:17 No.578230833

脳内で統計的な処理やってんのかな

59 19/03/23(土)06:55:16 No.578231006

多少間違っててもパターンで大雑把に認識+文脈で補完 みたいなことしちゃうせいでは

60 19/03/23(土)07:03:28 No.578231446

変体仮名とか達筆な古文とかはこれで成立してた部分も多いと思う

61 19/03/23(土)07:06:18 No.578231595

ほんとだ

62 19/03/23(土)07:07:31 No.578231682

>絶対音感みたいな感じで漢字を極めすぎたら違和感で頭が痛くなったりしてくるのかも ちょっと話が逸れるが人並み外れた共感覚を持つが故に常人離れした記憶能力を持っていたとある共感覚者はマヨネーズのズの音が気にくわなかったのだそうな https://huyukiitoichi.hatenadiary.jp/entry/20101101/1288620196 > 「私は音にもとづいて、料理を選びます。こっけいなことなのですが、マヨネーズは、大変おいしいのですが、しかし、ズという音が、その味をそこないます……ズという音は、気分のよくない音だからです」。*2 日本語・中国語話者の共感覚者でそういう話があるかは知らない

63 19/03/23(土)07:14:55 No.578232160

中国語を勉強してるんだが同じ音似てる音が多すぎるから 中国人は会話する時は文脈から大体の意味を拾ってるんじゃないかって気がしてきた

64 19/03/23(土)07:22:55 No.578232734

>こちにんは みさなん おんげき ですか?  わしたは げんき です。 >この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか にんんげは たごんを にしんき する ときに その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。  >どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ? このコピペ、ケンブリッジ云々は完全にデマなんでコピペとしての出来が良すぎるのも考えもんだなと

65 19/03/23(土)07:35:09 No.578233687

漢字覚えれないのはこれが原因だったりするのかね

66 19/03/23(土)07:41:23 No.578234206

スレ画の最初の悩でつまずいてちゃんと読めない

67 19/03/23(土)07:41:24 No.578234208

羊分から字が違ってるのか~と思っていた

68 19/03/23(土)07:43:15 No.578234362

誤字脱字を見逃すなんてそんな箸ないだろ

69 19/03/23(土)08:03:30 No.578236161

むしろこの機能がなければフォント違いで違う文字扱いしてしまうから正しい機能

↑Top