19/03/18(月)18:42:23 ぬ アメ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/03/18(月)18:42:23 No.577137204
ぬ アメリカ軍では第二次世界大戦中に北アフリカに派遣されていた軍に支給されるコカコーラの生産量が足りなくて暴動が起きたことがあるんぬ 仕方ないのでアメリカ軍は現地にコカコーラの社員を派遣してコーラの工場作ったんぬ
1 19/03/18(月)18:44:57 No.577137825
ぬ コカコーラは強壮剤 ペプシは胃薬なんぬ
2 19/03/18(月)18:45:25 No.577137936
ぬ 第二次大戦中のアメリカでは砂糖が統制品になって嗜好品の扱いだったコカコーラの生産は制限されるようになったんぬ なのでコカコーラ社は軍にコーラを納入するようにしたんぬ これなら軍用品扱いだからコーラ作れたんぬ
3 19/03/18(月)18:46:30 No.577138168
M&Ms
4 19/03/18(月)18:46:57 No.577138271
ぬ ガムの会社も砂糖が統制されてガム作れなくなったので軍にガムを売り込んだんぬ 軍用品扱いになったのでガム作れるようになったんぬ アメリカ兵がみんなガム噛んでる理由なんぬ
5 19/03/18(月)18:49:04 No.577138733
ぬ アメリカ軍が陣地を築いてまずやることはコーラの販売機の設置なんぬ
6 19/03/18(月)18:49:28 No.577138821
ぬ 車のメーカーで有名なクライスラー社もゴムが統制品になってタイヤが作れなくなって困ったんぬ なので軍にジープを納入して自社の車を軍用品扱いにしたんぬ 売れ残ったジープは民間にも売るんぬ
7 19/03/18(月)18:49:53 No.577138901
アメリカ軍は兵士にどんな戦場でも冷たいコーラを提供しなくてはならないんぬ
8 19/03/18(月)18:50:55 No.577139124
もう全部軍用品でいいんじゃねえかな…
9 19/03/18(月)18:51:54 No.577139362
ぬ アメリカ軍はコーラを海軍の艦隊にも安定供給する為にコーラ専用の補給艦も作ったんぬ 12隻作ったんぬ
10 19/03/18(月)18:52:46 No.577139555
>ぬ >アメリカ軍はコーラを海軍の艦隊にも安定供給する為にコーラ専用の補給艦も作ったんぬ >12隻作ったんぬ コーラ原液専用タンカー?
11 19/03/18(月)18:53:01 No.577139623
>もう全部軍用品でいいんじゃねえかな… ぬ タバコも嗜好品として統制されたから軍向けに納入して軍用品扱いにして統制を躱したんぬ
12 19/03/18(月)18:53:06 No.577139648
米軍ちょっと嗜好品多過ぎじゃね? ナチなんかカフェインましましのチョコと塩レモン味のスポーツドリンクの出来損ないみたいなのが殆どなのに
13 19/03/18(月)18:53:08 No.577139661
ぬ ガタルカナル戦線では当初物資が不足していたため日本軍から鹵獲したラムネ製造装置やアイスクリーム製造機が大人気だったんぬ
14 19/03/18(月)18:53:54 No.577139832
日本ならラムネ専用補給艦を作るようなものか・・・
15 19/03/18(月)18:54:07 No.577139881
>第二次大戦中のアメリカでは砂糖が統制品になって嗜好品の扱いだったコカコーラの生産は制限されるようになったんぬ 物資を消費させてやると言いながらアメリカの喫茶店でコーヒーに大量の砂糖を入れて飲んでいた五十六は正しかった…?
16 19/03/18(月)18:54:17 No.577139914
>コーラ原液専用タンカー? なんぬ 艦内でコーラの原液に炭酸吹き込んでコーラ作るんぬ
17 19/03/18(月)18:54:46 No.577139999
それでも最強の軍隊なんぬ
18 19/03/18(月)18:55:17 No.577140106
チョコも砂糖が統制品になったから軍に売り込んで軍用品にしたんぬ
19 19/03/18(月)18:55:26 No.577140141
朴の抜け目っていうかガバガバの抜け目っていうか
20 19/03/18(月)18:55:40 No.577140191
つまりアメリカ軍はコーラを断てば機能不全に陥るって事だろ?
21 19/03/18(月)18:55:54 No.577140250
アメリカ相手に戦う時はまずコーラとか甘味を狙えばいいんだな
22 19/03/18(月)18:56:06 No.577140308
アメリカ海軍はアイスクリーム専用の補給艦も作ったんぬ 艦内で大量にアイスクリーム作れたんぬ
23 19/03/18(月)18:56:13 No.577140337
ぬ 戦争でコカコーラ飲めねえ!ってなったドイツで生まれたのがファンタなんぬ
24 19/03/18(月)18:56:34 No.577140416
これ統制品の意味なくねえ!?
25 19/03/18(月)18:57:04 No.577140521
日本ではコーラもファンタもペプシも今や同じ会社だというのに
26 19/03/18(月)18:58:06 No.577140742
>これ統制品の意味なくねえ!? ペプシはメキシコやカナダから砂糖を密輸してペプシ作ったんぬ ...戦後に引き上げてきた兵士達がみんなコカコーラ派になったせいで死んだんぬ
27 19/03/18(月)18:58:08 No.577140754
>これ統制品の意味なくねえ!? 流通の混乱を防ぐための統制だから問題ないんぬ 旧日本みたいに物が無くて困ってるわけじゃないんぬ
28 19/03/18(月)18:58:17 No.577140787
映画でアメリカ人がくっちゃくっちゃしてるのはタバコじゃないんぬ?
29 19/03/18(月)18:58:50 No.577140938
>映画でアメリカ人がくっちゃくっちゃしてるのはタバコじゃないんぬ? ガムぬ
30 19/03/18(月)18:59:00 No.577140977
こんな連中とよく戦争する気になったなぁ帝国海軍
31 19/03/18(月)18:59:39 No.577141161
甘味はパワーなんぬ
32 19/03/18(月)19:00:04 No.577141270
>こんな連中とよく戦争する気になったなぁ帝国海軍 楽観論とは恐ろしいんぬ
33 19/03/18(月)19:00:15 No.577141314
アメリカ人はさあ…軍隊をなんだと思ってる人?
34 19/03/18(月)19:01:38 No.577141677
福利厚生でも完敗でつらい
35 19/03/18(月)19:01:45 No.577141700
現在のアメリカ軍でもアホみたいに甘いクッキーやチョコレートがMREに入っているんぬ
36 19/03/18(月)19:02:22 No.577141860
しかし当時とにかく戦争だけはやめてくださいで全力で土下座すればよかったとも思えないしな…
37 19/03/18(月)19:02:37 No.577141916
隊付きの政治委員のアジ演説に喝采して人民委員殿から支給してもらう 100mlのウォトカ&たまに配給されるアメリカの援助物資のスパムが殆どで 親衛称号の連中除くとジャムもタバコも飴玉もちょっとレアだったソ連は 嗜好品に関しては旧軍と大差ない貧弱っぷりなのでは…
38 19/03/18(月)19:03:19 No.577142083
>こんな連中とよく戦争する気になったなぁ帝国海軍 充足し甘えている米軍なんぞに負けるわけない なぜならほんの少しの食糧でも我々はこれくらいやれるからって宣伝してたんぬ
39 19/03/18(月)19:03:57 No.577142214
一時期海外レーション流行った?けど 粉末コーヒーは天地の差で自衛隊が美味だったぬ 他国は泥水ぬ・・・
40 19/03/18(月)19:04:25 No.577142344
>こんな連中とよく戦争する気になったなぁ帝国海軍 海軍は一年か半年程度なら暴れてやれるが後は知らんと言ってるんぬ
41 19/03/18(月)19:04:39 No.577142391
国民が徴兵されるしその兵隊は概ね選挙権持ってるしで配慮するのは当然なんぬ さらにその家族も含めればアイクが大統領になったのもわかるもんなんぬ
42 19/03/18(月)19:04:44 No.577142417
イギリスじんだって紅茶無かったらキレるし…
43 19/03/18(月)19:04:54 No.577142450
砂糖が規制されたから塩味のスナックを売るようになったって話は本当になんぬ?
44 19/03/18(月)19:05:20 No.577142564
>アメリカ人はさあ…軍隊をなんだと思ってる人? 嗜好品で合間合間の息抜きが無いと戦争なんかやってられないんぬ
45 19/03/18(月)19:05:26 No.577142597
暖めると食べ物そっくり!ってジョークがあるのはアメリカ軍のレーションだっけか
46 19/03/18(月)19:05:37 No.577142640
核戦争がイギリスにもたらす危機の一つに紅茶の途絶をあげるくらいには紅茶野郎
47 19/03/18(月)19:06:10 No.577142780
>他国は泥水ぬ・・ いつ作ったかわからねえモンに味を期待する方がおかしいんぬ
48 19/03/18(月)19:06:40 No.577142900
>アメリカ人はさあ…軍隊をなんだと思ってる人? 士気という物を甘く見た軍隊は雑魚になるんぬ
49 19/03/18(月)19:06:52 No.577142949
最近のレーションのコーヒーは民間品が入ってるのでネスカフェとか入ってるんぬ
50 19/03/18(月)19:06:59 No.577142976
流石マンパワーのなんたるかを体現してる国だな…こんなん勝てないわ
51 19/03/18(月)19:07:10 No.577143017
孫子も士気は大切って書いてるぬ
52 19/03/18(月)19:08:27 No.577143355
飯の旨さが士気の高さにつながるんぬな
53 19/03/18(月)19:08:32 No.577143369
力量が有り余ってる国だからこそできる技なので他の国が真似すると死にかねない
54 19/03/18(月)19:08:44 No.577143416
ぬ 前線で飯待っている兵士達に輸送機からメシを空中投下するんぬ たまに風で流されて敵軍に拾われるんぬ
55 19/03/18(月)19:08:50 No.577143441
ググったら戦時中に作られた海外の軍用コカ・コーラ工場が64カ所て こんな国とガチンコしたらあかん
56 19/03/18(月)19:08:52 No.577143449
アメリカはそもそも全体を三分割して戦闘訓練休養のサイクルを回してるんぬ 一度徴兵されたら原則そのままの日本とは雲泥の差なんぬ
57 19/03/18(月)19:08:55 No.577143468
兵站と士気を無視する軍隊が勝てるわけがないからな…
58 19/03/18(月)19:09:07 No.577143523
戦中生まれの教師にうちの地元の中学校にコーラ配って試飲会したって聞いたけどマジだったのかなぁ
59 19/03/18(月)19:09:55 No.577143728
>たまに風で流されて敵軍に拾われるんぬ マーケットガーデン作戦とかスターリングラードとかきっつい...
60 19/03/18(月)19:10:41 No.577143924
ソ連はスパムうめぇといってたんぬ
61 19/03/18(月)19:11:08 No.577144033
スパムは塩辛いからな・・・
62 19/03/18(月)19:11:12 No.577144044
>たまに風で流されて敵軍に拾われるんぬ ぬ アメリカ軍の古いタイプのレーションは拾った敵軍も食わないくらい不味かったんぬ そもそも戦場であんまりアメリカ軍レーション食わないんぬ 近くまで飯屋を持ってくるんぬ
63 19/03/18(月)19:11:27 No.577144122
>兵站と士気を無視する軍隊が勝てるわけがないからな… ジャングルは緑いっぱいで兵站に困らないし大和魂を持つ皇軍の士気が尽きるはずないんぬ
64 19/03/18(月)19:11:44 No.577144200
ぬ ニューギニアではジャングルが深過ぎて陸路での物資の輸送が難しかったんぬ なのでアメリカ軍は輸送機を500機ほど用意して敵に拾われても問題ないと判断した食料や嗜好品を空中から投下しまくったんぬ 流石に武器弾薬は敵に拾われたらマズイので重機でジャングル切り開いて頑張って陸路輸送したんぬ
65 19/03/18(月)19:11:47 No.577144210
食糧風で流されたフリして毒や病原菌仕込めばいいのか
66 19/03/18(月)19:11:51 No.577144229
ウォッカが無いからと言って工業用アルコール飲んで 師団の3割失明するソ連赤軍よりマシだと思われる
67 19/03/18(月)19:11:54 No.577144245
>嗜好品に関しては旧軍と大差ない貧弱っぷりなのでは… シベリアに抑留された日本兵がメシのあまりの不味さに看守に抗議に行ったところ看守たちはそのメシを普通に食っていた話があるんぬ 当時のソ連兵といえばほんとにゴミみたいなもの食べてたぬ
68 19/03/18(月)19:11:56 No.577144254
日本軍でいじめが蔓延してたのはストレスが溜まってたからなんぬ 徴兵されて何年も軍にいる古参兵が単に嫌がらせで新兵を殴るんぬ 日中戦争の前はこんなことはなかったんぬ
69 19/03/18(月)19:12:20 No.577144346
みゃ スパムとプロセスチーズ挟んでチンすると ご機嫌なおかずができるみゃ
70 19/03/18(月)19:12:33 No.577144403
アメリカ海軍はアイスの配給列に並ぶのは階級関係なく順番って決まってるんぬ ある時新米士官が階級傘にして割り込みしたんぬ すると後ろに並んでたいかついおっさんが後ろに並べ小僧!って怒鳴ったんぬ 怒鳴ったのは艦隊司令であるハルゼー提督だったんで新米士官はすごすごと後ろに列び直したんぬ
71 19/03/18(月)19:12:35 No.577144411
兵隊さんだって美味しいご飯食べたいんぬ
72 19/03/18(月)19:13:13 No.577144579
>食糧風で流されたフリして毒や病原菌仕込めばいいのか 日本軍では敵の投下した食料には毒が入っている可能性あるから食うなとちゃんと教育していたんぬ
73 19/03/18(月)19:13:18 No.577144591
>食糧風で流されたフリして毒や病原菌仕込めばいいのか ちゃんと味方の支配地域に落ちたんぬ
74 19/03/18(月)19:13:25 No.577144622
>アメリカ海軍はアイスの配給列に並ぶのは階級関係なく順番って決まってるんぬ >ある時新米士官が階級傘にして割り込みしたんぬ >すると後ろに並んでたいかついおっさんが後ろに並べ小僧!って怒鳴ったんぬ >怒鳴ったのは艦隊司令であるハルゼー提督だったんで新米士官はすごすごと後ろに列び直したんぬ お行儀がいいなハルゼーは…
75 19/03/18(月)19:13:29 No.577144639
アメリカーナのコーラとアイスに対する執着が恐ろしい
76 19/03/18(月)19:13:34 No.577144660
>兵隊さんだって美味しいご飯食べたいんぬ 麦飯なんてもってのほかなんぬ 白米食わせるんぬ
77 19/03/18(月)19:14:09 No.577144793
>日本軍では敵の投下した食料には毒が入っている可能性あるから食うなとちゃんと教育していたんぬ ルーズベルト給与なんぬー!
78 19/03/18(月)19:14:16 No.577144823
>兵隊さんだって美味しいご飯食べたいんぬ じゃあなんでアメリカ軍のレーションは不味かったんだ…
79 19/03/18(月)19:14:30 No.577144875
飯炊きがついてこれない場合にレーションは食べるのでレーション自体長期間食べるような思想で設計されてない なお現実の運用は
80 19/03/18(月)19:14:51 No.577144968
戦地ではみんな白米食べるんぬ 外地には麦なんてないんぬ
81 19/03/18(月)19:14:55 No.577144975
>>兵隊さんだって美味しいご飯食べたいんぬ >じゃあなんでアメリカ軍のレーションは不味かったんだ… 美味しいと必要ないときに食べちゃうから
82 19/03/18(月)19:14:58 No.577144991
>じゃあなんでアメリカ軍のレーションは不味かったんだ… 美味しいと即食ってなくなるからでは
83 19/03/18(月)19:14:58 No.577144998
ぬ アメリカ軍はニューギニアではジャングルが深過ぎて空中投下しようにも味方がどこにいるか分からないから投下できねぇ!ってなったんぬ 仕方ないから輸送機と投下物資をたくさん用意して味方がいそうな場所に片っ端からばら撒いたんぬ なんとかなったんぬ
84 19/03/18(月)19:15:19 No.577145074
そもそも精神論で何とかしようとしてる時点でまず戦略的に負けてるからな…
85 19/03/18(月)19:15:31 No.577145137
>食糧風で流されたフリして毒や病原菌仕込めばいいのか 赤軍は酒が切れて戦略的意味の無い敵の酒造工場に突撃したら罠に引っかかった事はある
86 19/03/18(月)19:15:36 No.577145162
ハルゼーは良くも悪くもザ・アメリカ海軍軍人って感じがする しゅき…
87 19/03/18(月)19:15:48 No.577145218
中東の米軍基地にはバーガーキングがあるんぬ 太るから誰も使わないんぬ それとは別にちゃんとしたレストランがあるんぬ
88 19/03/18(月)19:15:57 No.577145255
>ぬ >アメリカ軍はニューギニアではジャングルが深過ぎて空中投下しようにも味方がどこにいるか分からないから投下できねぇ!ってなったんぬ >仕方ないから輸送機と投下物資をたくさん用意して味方がいそうな場所に片っ端からばら撒いたんぬ >なんとかなったんぬ 通信とかなさらない・・・?と思ったが地上部隊も自分の正確な位置わからんなコレ
89 19/03/18(月)19:16:09 No.577145308
>じゃあなんでアメリカ軍のレーションは不味かったんだ… メニューが三つだから飽きるんぬ 美味しくても誰も食べたくないんぬ
90 19/03/18(月)19:16:27 No.577145390
そもそも保存食が美味くなったのはここ30年くらいの話では
91 19/03/18(月)19:16:32 No.577145414
アメリカはレーション不味いけど それ以外の安価なもので補ってたのな
92 19/03/18(月)19:16:37 No.577145434
>アメリカ軍はコーラを海軍の艦隊にも安定供給する為にコーラ専用の補給艦も作ったんぬ >12隻作ったんぬ これがペンサコーラってやつか
93 19/03/18(月)19:16:38 No.577145435
兵站は中世以前が凄いシビアというか そりゃそういうの考えてる人たちのほうが強いよなって感じる
94 19/03/18(月)19:16:45 No.577145462
>シベリアに抑留された日本兵がメシのあまりの不味さに看守に抗議に行ったところ看守たちはそのメシを普通に食っていた話があるんぬ そんな悲しい光景見たらすごすご下がるしかねーな…
95 19/03/18(月)19:17:20 No.577145589
>アメリカはレーション不味いけど >それ以外の安価なもので補ってたのな 野戦陣地ならステーキ食えるんぬ レーション食わざるをえないのは戦場だけなんぬ
96 19/03/18(月)19:17:31 No.577145649
>赤軍は酒が切れて戦略的意味の無い敵の酒造工場に突撃したら罠に引っかかった事はある あいつらはブレないな…
97 19/03/18(月)19:17:35 No.577145668
>中東の米軍基地にはバーガーキングがあるんぬ >太るから誰も使わないんぬ >それとは別にちゃんとしたレストランがあるんぬ 日本の米軍基地にもフードコート形式で出店してる 砂糖ドバドバ入ったジュースと茶がドリンクバー形式で飲み放題
98 19/03/18(月)19:17:46 No.577145722
ぬ そんなアメリカ軍のレーションはメニューが24種類になっているんぬ
99 19/03/18(月)19:18:04 No.577145795
>そもそも保存食が美味くなったのはここ30年くらいの話では 缶詰からレトルトパックに変わったとき劇的に不味くなったんぬ ようやく昔の味にもどったんぬ
100 19/03/18(月)19:18:07 No.577145806
一方日本海軍は砂糖水に炭酸を注入してラムネを作った 陸軍はパパイヤの根を煮てた
101 19/03/18(月)19:18:18 No.577145871
海兵隊は上陸の前にTボーンステーキとアップルパイが伝統なんぬ 古参兵はたくさん食べると死ぬと知っているので喰わないんぬ
102 19/03/18(月)19:18:25 No.577145899
>そもそも精神論で何とかしようとしてる時点でまず戦略的に負けてるからな… というかそういう形になってるからこそ戦争せざるを得なくなるのでは 相手はタカ括るだろうし
103 19/03/18(月)19:18:26 No.577145904
トランプ様様だな 盗み食いとの戦いの始まりだな
104 19/03/18(月)19:18:54 No.577146002
そもそもまずいと評判なのはMREでKレーションとかはそこまで聞かなかったのでは
105 19/03/18(月)19:19:14 No.577146080
>通信とかなさらない・・・?と思ったが地上部隊も自分の正確な位置わからんなコレ 一番たかいので樹高30m以上の木がはえてるし その下には2層3層とビッシリ木がはえてるジャングルだものね
106 19/03/18(月)19:19:24 No.577146119
軍人さんも常にレーション食ってるわけじゃないんぬ ちゃんと調理できる環境だったら調理されたもん食うんぬ 煮炊きすら困難な状態だとレーション食べるんぬ
107 19/03/18(月)19:19:28 No.577146138
ぬ 日露戦争の末期ごろになるとロシア兵たちは日本の捕虜になりたがったという話があるんぬ 美味いメシと暖かい気候が手に入るんぬ捕虜になれば
108 19/03/18(月)19:19:35 No.577146165
そういや自衛隊員が交流の一環でMREを馳走される動画がヒに上がってたな
109 19/03/18(月)19:19:52 No.577146218
現代のステイツレーションは数十種類あるんぬ そのうち何種類かがクソを詰めたものとして有名なんぬ
110 19/03/18(月)19:20:02 No.577146254
>そんなアメリカ軍のレーションはメニューが24種類になっているんぬ 今のレーションは宗教や信条に配慮してハラール食やヴィーガン専用レーションあるらしいな!(ブオオォォォォォ)
111 19/03/18(月)19:20:50 No.577146437
>一方日本海軍は砂糖水に炭酸を注入してラムネを作った 消火剤用の炭酸ガスがめちゃくちゃ余るんぬ
112 19/03/18(月)19:21:01 No.577146481
そこは国教遵守じゃないんだ… ていうかヴィーガンなんて無視していいと思うけども健康的に考えて
113 19/03/18(月)19:21:13 No.577146516
ぬ 1944年10月ペリリュー島での厳しい戦いが収束に向かいつつあったころのことなんぬ ペリリュー島のあるパラオ諸島は湿気が多く蒸し暑い地域なんぬ 当時ここに駐留してた海兵隊のVMF-122隊指揮官は士気を高めるために部隊のF4Uコルセアを使ってアイスクリームを作ることを提案したんぬ コルセアは上限高度12000m気温-56℃の環境を飛行することができたためまさに天然の冷凍庫にうってつけの機体だったんぬ ミルクやココアなどを補助タンクに詰め込みコルセアを高度9100mで飛ばし-44℃でアイスクリームを作ろうとしたんぬが最初は冷たいアイスココアミルクにしかならなかったんぬ しかし部隊の兵士たちはアイスクリーム作りを諦めずおいしいアイスクリームを作るために研究を重ねたんぬ 結果補助タンクの位置がエンジンの排気管に近いことがアイスクリームの凝縮の邪魔をしていること発見し翼下パイロンに2つのアイスクリーム製造用の樽を移動させたんぬ また凝固過程でミルクがちゃんと撹拌されるようにプロペラも装備させた結果おいしいアイスクリームが完成し部隊の士気を大幅に上げることになったんぬ
114 19/03/18(月)19:21:18 No.577146535
>日本軍でいじめが蔓延してたのはストレスが溜まってたからなんぬ ぬ 日本以外でもいじめとか意味不明なしごきはあるんぬ 赤道を越えた時に行う赤道祭も昔は航海の無事を祝ったり 一人前の船乗りになったこと祝う行事だったんぬが 新兵なんかがケツをしばかれる意味不明ないじめみたいになってるんぬ
115 19/03/18(月)19:21:24 No.577146554
ぬ その後VMF-122隊は秘密裏に毎日アイスクリームを作る仕事をするようになったんぬ 機密保持のためにこの任務を「Operation Freeze flights」と名付けたんぬ 午後2時に離陸し日常の高度訓練の名のもとに「Freeze flights」を遂行し続けたんぬ ある日降下中だった機体の翼下についていたアイスクリーム製造機が吹き飛ばされてしまい偶然にも軍のキャンプ地の真ん中に落ちてしまったんぬ ついに部隊の秘密が軍にバレてしまいその地域の全部隊がアイスクリームを作り始めてしまったんぬ さらに本部でも高高度アイスクリーム作りを楽しみ始めたのでVMF-122隊は罰せられずにすんだんぬ
116 19/03/18(月)19:21:32 No.577146579
ハラルはともかくヴィーガン向けて栄養価足りてるんかな
117 19/03/18(月)19:21:46 No.577146641
>そこは国教遵守じゃないんだ… >ていうかヴィーガンなんて無視していいと思うけども健康的に考えて 人種の坩堝な上にアメリカさんも意外と兵数確保に困ってるからその辺気を使ってるんぬ
118 19/03/18(月)19:21:47 No.577146643
士気を気にしないで戦えてメンテナンスも自分たちでやって自律判断するアンドロイド兵士が待たれるな
119 19/03/18(月)19:21:55 No.577146672
フランスやイタリアのレーションは旨いって評判で演習での交換会なんかで人形なんぬ イギリスのレーションにはティーパックがついてるんぬ
120 19/03/18(月)19:22:39 No.577146821
>フランスやイタリアのレーションは旨いって評判で演習での交換会なんかで人形なんぬ >イギリスのレーションにはティーパックがついてるんぬ 粉末紅茶じゃなくてティーパックなのがイギリスって感じ
121 19/03/18(月)19:22:43 No.577146835
>ぬ >ニューギニアではジャングルが深過ぎて陸路での物資の輸送が難しかったんぬ >なのでアメリカ軍は輸送機を500機ほど用意して敵に拾われても問題ないと判断した食料や嗜好品を空中から投下しまくったんぬ >流石に武器弾薬は敵に拾われたらマズイので重機でジャングル切り開いて頑張って陸路輸送したんぬ なんか新興宗教になって無かったかそれ ジョン・フラムだかって
122 19/03/18(月)19:22:48 No.577146849
板東英二ゆかりの地として有名な板東俘虜収容所みたいな例もあるっちゃあるけど あれは一次大戦だし日本はわりと端っこだったから余裕あっただけで 二次大戦の捕虜収容所はまぁそこそこに地獄呼ばわりされても仕方なかったんぬ シベリアと比べてどうかまではシベリアを知らないからなんとも言えないぬ
123 19/03/18(月)19:23:04 No.577146907
>士気を気にしないで戦えてメンテナンスも自分たちでやって自律判断するアンドロイド兵士が待たれるな 人的被害がなくなればいくらでも気軽に攻め込めるようになるよね
124 19/03/18(月)19:23:20 No.577146978
>そこは国教遵守じゃないんだ… 兵士の宗教無視して食料配給したらセポイの蜂起が起こるんぬ 多民族国家なら当たり前の配慮なんぬ
125 19/03/18(月)19:23:30 No.577147020
ヴィーガン増えてて市場もでかいから 当然軍も対応する必要があるんぬね あっちのスーパーで中層階級以上なら必ず常備されてるぬ
126 19/03/18(月)19:23:46 No.577147079
兵士も人間だし命かけて戦ってればストレスすごいんぬ 士気の維持のための工夫は大事なんぬ
127 19/03/18(月)19:23:49 No.577147089
その…航空機を戦闘以外に使える軍隊と戦ってたってことですか日本は…
128 19/03/18(月)19:24:13 No.577147161
>人的被害がなくなればいくらでも気軽に攻め込めるようになるよね だから金で雇った外人部隊を先頭にするんぬ 何かあるとあいつらが死ぬんでわかるんぬ
129 19/03/18(月)19:25:01 No.577147324
自衛隊員がベジタリアン向けのレーションでも豪華で美味いといってたんぬ
130 19/03/18(月)19:25:06 No.577147344
>その…航空機を戦闘以外に使える軍隊と戦ってたってことですか日本は… ソロモン戦では駆逐艦でタバコ輸送していたんぬ
131 19/03/18(月)19:25:25 No.577147415
>ミルクやココアなどを補助タンクに詰め込みコルセアを高度9100mで飛ばし-44℃でアイスクリームを作ろうとしたんぬが最初は冷たいアイスココアミルクにしかならなかったんぬ >しかし部隊の兵士たちはアイスクリーム作りを諦めずおいしいアイスクリームを作るために研究を重ねたんぬ >結果補助タンクの位置がエンジンの排気管に近いことがアイスクリームの凝縮の邪魔をしていること発見し翼下パイロンに2つのアイスクリーム製造用の樽を移動させたんぬ >また凝固過程でミルクがちゃんと撹拌されるようにプロペラも装備させた結果おいしいアイスクリームが完成し部隊の士気を大幅に上げることになったんぬ 上陸戦の最中にこんなことやってる奴らとよくケンカしたな…
132 19/03/18(月)19:25:48 No.577147503
>その…航空機を戦闘以外に使える軍隊と戦ってたってことですか日本は… 後方からビールとかウイスキーとか運ぶのは日常茶飯事なんぬ 日本はいかんせん前線と銃後が遠すぎるんぬ…
133 19/03/18(月)19:26:00 No.577147554
>さらに本部でも高高度アイスクリーム作りを楽しみ始めたのでVMF-122隊は罰せられずにすんだんぬ アイス大好きすぎるんぬ…
134 19/03/18(月)19:26:45 No.577147730
>しかし部隊の兵士たちはアイスクリーム作りを諦めずおいしいアイスクリームを作るために研究を重ねたんぬ >結果補助タンクの位置がエンジンの排気管に近いことがアイスクリームの凝縮の邪魔をしていること発見し翼下パイロンに2つのアイスクリーム製造用の樽を移動させたんぬ >また凝固過程でミルクがちゃんと撹拌されるようにプロペラも装備させた結果おいしいアイスクリームが完成し部隊の士気を大幅に上げることになったんぬ なんでそこまでしてアイス作ろうって.
135 19/03/18(月)19:26:48 No.577147743
>日露戦争の末期ごろになるとロシア兵たちは日本の捕虜になりたがったという話があるんぬ >美味いメシと暖かい気候が手に入るんぬ捕虜になれば 松山では兵隊にも赤十字を介してお小遣いが出てたのでロシア兵が お座敷遊びに興じたり地元の子供に小銭やお菓子をあげる事例が多発して 士官連中に地元の警察が何とかしてくださいと請願しに行くとか どっちが上なのか良く判らない事態に…
136 19/03/18(月)19:27:01 No.577147787
>その…航空機を戦闘以外に使える軍隊と戦ってたってことですか日本は… 寧ろ航空機による物資輸送や兵員輸送無しで戦うとか正気かなんぬ
137 19/03/18(月)19:27:31 No.577147939
>なんでそこまでしてアイス作ろうって. 美味しいんぬ 士気上がるんぬ みんな甘味を求めてるんぬ
138 19/03/18(月)19:27:36 No.577147958
兵隊は酒が飲めないからスイーツに走るんぬ 日本でも海軍はようかんがあったんぬ
139 19/03/18(月)19:27:36 No.577147962
フィリピンでは余った戦車揚陸艦でウィスキー運んだりもしたんぬ
140 19/03/18(月)19:27:48 No.577148016
>寧ろ航空機による物資輸送や兵員輸送無しで戦うとか正気かなんぬ 当時からしたら航空機輸送は微妙でない? やってることはやってるだろうけど
141 19/03/18(月)19:28:02 No.577148080
>なんでそこまでしてアイス作ろうって. アイスお嫌いですか?
142 19/03/18(月)19:28:07 No.577148102
大日本帝国の物資はすべて海に沈んだんぬ
143 19/03/18(月)19:28:32 No.577148216
輜重兵でも兵隊ならば蝶々蜻蛉も兵のうちとか言ってるから負けたんぬ そのくせコメの飯食わないと力が出ないとか言って最前線でもくもく炊煙上げてごはん炊くんぬ
144 19/03/18(月)19:28:43 No.577148269
どうしてこんなバケモノに喧嘩を売ったんですか? どうして...
145 19/03/18(月)19:28:56 No.577148318
食い物=士気そのもののレベルだからなあ… コスパで言えばアイス作るのなんてむしろ安いレベルじゃないのかな
146 19/03/18(月)19:28:58 No.577148335
>大日本帝国の物資はすべて海に沈んだんぬ チャーチルも潜水艦対策が日英の明暗を分けたって懐古してるんぬ
147 19/03/18(月)19:29:04 No.577148355
コカ・コーラの社員がペプシを飲んでいる画像をネットにうpされてクビにされたんぬ
148 19/03/18(月)19:29:19 No.577148430
>兵隊は酒が飲めないからスイーツに走るんぬ >日本でも海軍はようかんがあったんぬ 間宮がアホみたいに羊羮仕入れるから羊羮業者は大変だったらしいな
149 19/03/18(月)19:29:36 No.577148521
>アイスお嫌いですか? 嫌いじゃ無いけど信じがたい情熱だなって 酒もやらないし甘い物もタバコも自分がやらないからかも知れないけど
150 19/03/18(月)19:30:14 No.577148679
よく日本軍は物資不足といわれてるけど正確ではないんぬ 輸送力不足が正確なんぬ ものがあっても補給線ぶった切られて届かないんぬ
151 19/03/18(月)19:30:28 No.577148728
政略で負けた時点でもうアレだったし…
152 19/03/18(月)19:30:44 No.577148816
鎖国が悪いんぬ 拡大政策取ってオーストラリアでも征服してればアメリカとも戦えたんぬ 君臣豊楽国家安康なんぬー
153 19/03/18(月)19:30:46 No.577148826
一方日本軍はジャングルを兵站そのものとした 緑だらけだから草食べ放題だ
154 19/03/18(月)19:30:56 No.577148873
>兵隊は酒が飲めないからスイーツに走るんぬ >日本でも海軍はようかんがあったんぬ 帝国海軍はイギリス流だから酒が飲めたはずなんぬ 戦後アメリカ流になったから飲めなくなったんぬ
155 19/03/18(月)19:30:57 No.577148876
ユーエスエーは欧州戦線に全力を尽くしてるから太平洋戦線は片手間なんぬ それなら充分勝てるんぬ もし負けるようならよほどの間抜けなんぬ
156 19/03/18(月)19:31:08 No.577148908
>ものがあっても補給線ぶった切られて届かないんぬ 歴史上でその手の敗戦は山ほどあったのに学んでなかったのかな…
157 19/03/18(月)19:31:13 No.577148941
というか軍隊において飯は最優先事項の一つなんぬ とくに外征というか国外出る場合は飯の質で勝敗が決する可能性すらあるんぬ
158 19/03/18(月)19:31:22 No.577148992
>緑だらけだから草食べ放題だ 発案者に実践させよう
159 19/03/18(月)19:31:30 No.577149031
>大日本帝国の物資はすべて海に沈んだんぬ まぁなけなしの精鋭の落下傘挺身兵1個連隊丸ごととか20両ほどの75mm長砲身の砲戦車がボカチンしてるし ほんと末期はどうしようもない
160 19/03/18(月)19:31:33 No.577149045
>一方日本軍はジャングルを兵站そのものとした >緑だらけだから草食べ放題だ 成仏するんぬ
161 19/03/18(月)19:31:39 No.577149072
ぬ フィリピンでアメリカ軍は冷凍船で1隻あたり5000tほどのステーキ肉を運んだんぬ 21隻用意したんぬが前線からは全然肉足りねぇよ!と苦情が出たんぬ 仕方ないので2万tタンカーを改造して肉を輸送したんぬ
162 19/03/18(月)19:31:54 No.577149132
必勝の信念があれば勝てるんぬううううううう!! 物資は有限だけど人間の精神力は無限だから打ち勝つことが可能なんぬううううううううう!!
163 19/03/18(月)19:31:59 No.577149161
ぬ~ぬっぬっぬっ 1930年の日本の自家用車保有台数は約20万台と言われているんぬ 同年のアメリカの自家用車保有台数は約7000万台と言われてるんぬ 約7000万台と言われてるんぬ
164 19/03/18(月)19:32:00 No.577149165
>どうしてこんなバケモノに喧嘩を売ったんですか? というかむしろ国力とか戦力が拮抗してれば戦争になる前に落としどころ見つけて収まるのでは?
165 19/03/18(月)19:32:30 No.577149312
アイスクリームに羊羹か 美味い物はホント大事だな
166 19/03/18(月)19:32:52 No.577149410
潜水艦伊14は空襲の灯火管制のあいだに宴会やってたら回りが静かだったばれたんぬ
167 19/03/18(月)19:33:01 No.577149451
>ぬ~ぬっぬっぬっ >1930年の日本の自家用車保有台数は約20万台と言われているんぬ >同年のアメリカの自家用車保有台数は約7000万台と言われてるんぬ >約7000万台と言われてるんぬ 日本では特殊技能の自動車運転がアメリカではそこらの若造でもできるってわけだ
168 19/03/18(月)19:33:11 No.577149496
喧嘩を売ったというか売らざるを得ない状況に追い込まれたという方が正しいんぬ むしろアメリカ的には初戦で無双された事が想定外だったんぬ
169 19/03/18(月)19:33:27 No.577149579
>どうしてこんなバケモノに喧嘩を売ったんですか? >どうして... そもそも日本は勝てないこと分かってたから適当に形式戦争だけやって3か月とか半年くらいで適当に終着する気だった 色々やらかしてやめられなくなって泥沼になった
170 19/03/18(月)19:33:40 No.577149630
ヌッチー「日本人は草食だから草生えてれば生きていけるんぬ」
171 19/03/18(月)19:33:42 No.577149637
ラムネもあったんぬ
172 19/03/18(月)19:33:44 No.577149641
精神論ダメ絶対 うまあじは人の心ぬ
173 19/03/18(月)19:34:02 No.577149718
ぬ M4中戦車改造してキッチンカーにするんぬ 前線に暖かい飯を運ぶんぬ
174 19/03/18(月)19:34:06 No.577149734
今の自衛隊の戦闘糧食は各国で人気なんぬ カレーについてはあいつら気合入れ過ぎって引かれるんぬ
175 19/03/18(月)19:34:08 No.577149742
軍事演習でレーションの交換会があったりするらしいが羊羮って他所の軍人さんに受けたりするのかな チョコ入りチューブ羊羮が自衛隊にあった気がするが
176 19/03/18(月)19:34:09 No.577149744
自動車どころか民間のパイロットも大勢いたんぬ
177 19/03/18(月)19:34:22 No.577149800
>歴史上でその手の敗戦は山ほどあったのに学んでなかったのかな… そもそもの戦略が寄ってきたのを撃滅する思想だったから…
178 19/03/18(月)19:34:28 No.577149820
ぬ su2951870.jpg
179 19/03/18(月)19:34:32 No.577149840
>そもそも日本は勝てないこと分かってたから適当に形式戦争だけやって3か月とか半年くらいで適当に終着する気だった 一発ぶん殴れば向こうから頭下げてくるんぬ 天ちゃんは疑ってるけど間違いないんぬ大丈夫なんぬ
180 19/03/18(月)19:34:34 No.577149854
日帝は回避する気しかなかったけど メリケンさんから最後にちゃぶ台返し喰らったんで… 早々に講和する予定で始めた
181 19/03/18(月)19:34:52 No.577149931
ぬ 軍事ゲームやってみるとアメリカ強すぎて勝てるわけねえだろこんなもんという気持ちになれるんぬ
182 19/03/18(月)19:34:53 No.577149938
>アイスクリームに羊羹か >美味い物はホント大事だな 海軍の食料運んでた間宮は姿が見えただけで宴が開かれるぐらいの人気だったんぬ 接岸中はアイスに羊羮により取りみどりなんぬ
183 19/03/18(月)19:35:09 No.577150014
ぶっちゃけアメリカは戦争になろうがなるまいが日本は潰す予定だったのでは?
184 19/03/18(月)19:35:10 No.577150020
日本のレーションが好評で米国が不味いみたいなネットのウソには気をつけるんぬ
185 19/03/18(月)19:35:14 No.577150042
>物資は有限だけど人間の精神力は無限だから打ち勝つことが可能なんぬううううううううう!! Gストーンでも用意してから言えや
186 19/03/18(月)19:35:20 No.577150067
>日本では特殊技能の自動車運転がアメリカではそこらの若造でもできるってわけだ そこらの若造どころかマダムが子供学校に送り出して朝御飯のお片付け終わったら パート感覚でハンドル握って軍需工場に向かうんぬ
187 19/03/18(月)19:35:21 No.577150076
ぬ 日中戦争が始まる前にアメリカを落とすんぬ
188 19/03/18(月)19:35:30 No.577150110
>ぶっちゃけアメリカは戦争になろうがなるまいが日本は潰す予定だったのでは? 国民も議会も戦争なんて大反対してたんぬ
189 19/03/18(月)19:35:55 No.577150227
そもそもレーション交換するほどお外ででないのでは?
190 19/03/18(月)19:36:34 No.577150391
ぬ 医療品の質や量もレベルが違うんぬ フィリピンでは日本軍が大量のマラリア患者出して戦わずして崩壊する部隊もいるレベルだったのがアメリカでは病院船を50隻以上作って感染者を迅速に治療する体制作ったんぬ
191 19/03/18(月)19:36:52 No.577150469
>そもそもレーション交換するほどお外ででないのでは? ヤキマ演習場まで行ったりしてるじゃん自衛隊
192 19/03/18(月)19:36:52 No.577150470
>国民も議会も戦争なんて大反対してたんぬ 戦えば絶対勝てる試算出てたろうに何で……
193 19/03/18(月)19:36:58 No.577150494
外交ミスのツケを若者の血で払ったんぬ
194 19/03/18(月)19:37:22 No.577150598
>戦えば絶対勝てる試算出てたろうに何で…… 旨味が無いんぬ
195 19/03/18(月)19:37:28 No.577150626
戦後のアメリカのふるまいからは想像もつかんけど、戦前のアメリカは引き篭もり志望というかアメリカは伝統的に引き篭もり 自前で何もかんも賄えるし
196 19/03/18(月)19:37:47 No.577150701
ぬ 自衛隊のレーションは甘いものが無いって自衛官が文句言ってたんぬ
197 19/03/18(月)19:38:08 No.577150790
豊かな生活を維持し続けるには他の誰かから搾取するしかねーんぬ 民主主義国家だと自国民から搾取するのは面倒だから他国から搾取するのが一番なんぬ
198 19/03/18(月)19:38:12 No.577150802
戦後に世界の警察やる羽目になったのもアメリカの事情じゃないんぬ ヨーロッパの事情なんぬ
199 19/03/18(月)19:38:16 No.577150820
ぬ 満州に素直に一枚噛ませとけば良かったんぬ
200 19/03/18(月)19:38:18 No.577150828
>ぶっちゃけアメリカは戦争になろうがなるまいが日本は潰す予定だったのでは? そういう意味で大東亜戦争の真の戦争犯罪人はルーズベルトだったりする
201 19/03/18(月)19:38:30 No.577150867
>日本のレーションが好評で米国が不味いみたいなネットのウソには気をつけるんぬ メシもちゃんとアップグレードしていってるよね さすが戦い慣れてるっていうか
202 19/03/18(月)19:38:31 No.577150872
>戦後のアメリカのふるまいからは想像もつかんけど、戦前のアメリカは引き篭もり志望というかアメリカは伝統的に引き篭もり >自前で何もかんも賄えるし だから相手を潰すことに容赦なかったからな…
203 19/03/18(月)19:38:41 No.577150920
>戦えば絶対勝てる試算出てたろうに何で…… ぬ 日本のインフラにアメリカはがっちり利権食い込ませてたんぬ そんなの灰燼に帰しちゃったら大損以外の何物でもないんぬ
204 19/03/18(月)19:38:55 No.577150983
松山のロシア軍捕虜でも将校は貴族だったので地元の婦人会の慰問に 上流階級のマナーで応じてきゃっきゃ言われたとかロシア兵もゴツくて ちょっと粗暴だけどお風呂でノンビリしたり自由に出歩いていたので 警察も恐れる地回りヤクザが捕虜相手の商売人泣かせたらこれをとっちめたりしたそうな
205 19/03/18(月)19:39:03 No.577151008
やっぱアメリカってクズすぎない?
206 19/03/18(月)19:39:22 No.577151125
ぬ ちなみに今も自衛隊の医療品の質や量は先進国では最悪なんぬ 同行していたアメリカ兵になんかあったらあいつらの治療受けなきゃ駄目なの...?って引かれるレベルなんぬ 創設からけが人病人の治療経験が少なすぎるせいでノウハウないんぬ
207 19/03/18(月)19:39:46 No.577151237
戦争は勝てなきゃやるな 戦争は利益にならないならやるな 2000年前から言われてるぬ
208 19/03/18(月)19:40:01 No.577151309
>やっぱアメリカってクズすぎない? 地力が違いすぎる奴に喧嘩吹っ掛ける方がアホなんぬ
209 19/03/18(月)19:40:13 No.577151353
そうか!コンビニを作れば儲かるのか! いらっしゃいませ野郎ども(ファッキンガイズ)!
210 19/03/18(月)19:40:15 No.577151360
>創設からけが人病人の治療経験が少なすぎるせいでノウハウないんぬ 災害救助の実績増えたしそこらへんも改善してそうなもんだがちゃうの?
211 19/03/18(月)19:40:19 No.577151378
>創設からけが人病人の治療経験が少なすぎるせいでノウハウないんぬ ああ…これは仕方ないのかな…
212 19/03/18(月)19:40:43 No.577151469
>やっぱアメリカってクズすぎない? おめーイギリスの系譜の国だぜ?