19/03/18(月)16:26:49 ファン... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/03/18(月)16:26:49 No.577112956
ファンタジー小説とか読んでて登場人物の台詞や胸中描写に故事成語が出てくるともやもやする もちろん向こうの世界にも偶然同じような事件があったとかファンタジー言語を日本語にする過程で訳者が勝手に当てはめたとかいくらでも補正は可能なんだけど やっぱり見かけるたびに「んん!?」と引っかかってしまう 「」もそんな事ない?
1 19/03/18(月)16:29:04 No.577113301
ゴブスレはそれっぽい言葉使って独自のことわざ作ってた
2 19/03/18(月)16:34:53 No.577114164
でもファンタジー故事はだいぶ上手くやらないと更に違和感出るからなー
3 19/03/18(月)16:35:22 No.577114234
こっちにもそんな言い回しがあるんだなとか翻訳さんが仕事してるなとか
4 19/03/18(月)16:35:53 No.577114305
まさしく四面楚歌だな!
5 19/03/18(月)16:38:46 No.577114757
コボルト三匹の悪知恵はドラゴンも騙す
6 19/03/18(月)16:40:06 No.577114928
ドラゴンもまたいで通る
7 19/03/18(月)16:40:46 No.577115026
わかりやすく意味を伝えるって意味じゃ良くある話だと思うけどな 下賤の民が話す言語と高貴な人で一人称が違うみたいなもんで
8 19/03/18(月)16:41:43 No.577115171
>コボルト三匹の悪知恵はドラゴンも騙す こういうの見るとわざわざこっちの故事に寄せる必要ないだろってなる
9 19/03/18(月)16:41:48 No.577115183
>「」もそんな事ない? ちょっと……かなり違うけど「目から鱗……ああこれは東洋の諺でな」みたいな文にもやもやした すいませんそれ聖書の言葉なんですよ
10 19/03/18(月)16:42:05 No.577115218
現代語に意訳してるという解釈でいいだろ
11 19/03/18(月)16:42:27 No.577115277
故事成語やことわざは我々に分かりやすく翻訳されたものと考えるしかない 問題はなぜか日本語が通じるファンタジー世界だ
12 19/03/18(月)16:42:28 No.577115280
でもこの実は現実世界と地続きでしたという設定は使えるぞ!
13 19/03/18(月)16:43:04 No.577115366
>こういうの見るとわざわざこっちの故事に寄せる必要ないだろってなる 具体的に作ってみると案外難しい
14 19/03/18(月)16:43:08 No.577115375
あんまり突き詰めると面倒な言語警察になるぞ それ仏教用語!とかそれ囲碁用語!とかいい出してウザがられる
15 19/03/18(月)16:44:20 No.577115558
>ファンタジー小説とか読んでて登場人物の台詞や胸中描写に故事成語が出てくるともやもやする >もちろん向こうの世界にも偶然同じような事件があったとかファンタジー言語を日本語にする過程で訳者が勝手に当てはめたとかいくらでも補正は可能なんだけど >やっぱり見かけるたびに「んん!?」と引っかかってしまう >「」もそんな事ない? その指摘はめちゃくちゃベタなので同じように思ってる人は多いと思う ただ言われてみればそういえばって感じで気づいてから自分の思いつきみたいに言う人も多いと思う
16 19/03/18(月)16:44:31 No.577115586
でもよお 手塚治虫とか横山光輝の時代劇でも横文字しょっちゅう出てくるぜ
17 19/03/18(月)16:45:09 No.577115680
>まさしく四面楚歌だな! 異世界おじさんでなんとかの慟哭とかになってたな
18 19/03/18(月)16:45:23 No.577115713
痩せ狼に射る弓なしとも言いますし
19 19/03/18(月)16:45:42 No.577115753
無駄だ!貴様はファルシやルシで言うコクーンのパージにあたるのだ!
20 19/03/18(月)16:45:47 No.577115765
>手塚治虫とか横山光輝の時代劇でも横文字しょっちゅう出てくるぜ 火の鳥で大昔の話なのに映画がどうのこうの言ってるのはどうかと思うぜ
21 19/03/18(月)16:45:51 No.577115782
苔むしたゴーレム ニートの古い言い回し
22 19/03/18(月)16:46:06 No.577115813
竜のいる異世界なら画竜点睛を欠くは実感出るだろうか
23 19/03/18(月)16:46:22 No.577115850
夜に影をさすようなもの
24 19/03/18(月)16:46:34 No.577115888
リゼロみたいな理解させる気のないやつ
25 19/03/18(月)16:46:38 No.577115900
むしろ海外の小説とかで日本語のことわざとか同音語のジョークとかに訳してると面白いな原語どうなってんだってなる
26 19/03/18(月)16:47:08 No.577115956
日常で使う囲碁用語ってなんだろ…
27 19/03/18(月)16:47:40 No.577116032
>日常で使う囲碁用語ってなんだろ… つ…詰み…
28 19/03/18(月)16:47:49 No.577116060
極まるとテーブルの名前を勝手にテーブルにしてよいのか悩む作家もいるというぞ ほどほどにしておけ
29 19/03/18(月)16:47:54 No.577116075
見てくれよそれをわざとやって割りと何言ってるのかさっぱりわからないようにしてるReゼロのガーフィール
30 19/03/18(月)16:48:18 No.577116119
じゃあ全部架空の単語でやってみなよ
31 19/03/18(月)16:48:24 No.577116137
>日常で使う囲碁用語ってなんだろ… アゲハマ
32 19/03/18(月)16:48:39 No.577116174
>じゃあ全部架空の単語でやってみなよ 文法も
33 19/03/18(月)16:48:59 No.577116223
読めない!
34 19/03/18(月)16:49:18 No.577116258
>日常で使う囲碁用語ってなんだろ… 「ダメ」「結局」「素人」「玄人」「上手」「下手」とか
35 19/03/18(月)16:49:22 No.577116266
>日常で使う囲碁用語ってなんだろ… 岡目八目
36 19/03/18(月)16:49:26 No.577116275
>日常で使う囲碁用語ってなんだろ… 駄目・上手下手・結局・素人玄人 このへんが日常でもよく使われる囲碁用語かな
37 19/03/18(月)16:49:44 No.577116314
ヌヒヤのエレゲゲ
38 19/03/18(月)16:49:44 No.577116316
自分の知らない言葉にも現実での起源があるかも知れないのに傲慢じゃない
39 19/03/18(月)16:50:36 No.577116426
>じゃあ全部架空の単語でやってみなよ コクーンはパルスに浮かぶファルシがクリスタルの力で築いた都市。パルスにはコクーン同様ファルシが存在する。 聖府はコクーンを統治しパルスに関わる物を排除する。クリスタルはコクーン、パルスの両方に存在する。 ファルシはクリスタルを内包しており、人類をパルスから守るためにコクーンを築いた。 外なる異物とは聖府にパージされる パルスのファルシが生んだコクーンに属さない物。パージとはコクーン市民をパルスへ追放する聖府の政策。 ルシはファルシからビジョンによって伝えられる使命を果たせばクリスタルとなり、果たせないとシ骸になる。 召喚獣はルシを救うために現れる。ビジョンとはファルシがル……
40 19/03/18(月)16:50:45 No.577116456
ナイツアンドマジックでカタカナでハウリングロアーー!!!とか叫ぶ必殺技に 漢字の技名がついてたのはどういう文化圏なんだこれ…って若干気になった
41 19/03/18(月)16:52:09 No.577116643
ゴブスレは細かいの上手いよね ジーザス!の代わりがガイギャックス!になってたり
42 19/03/18(月)16:52:36 No.577116709
創作活動はとりあえず知識を詰め込んだり鬼のような資料を手元においたりといったある意味脳筋勝負な面があると思う
43 19/03/18(月)16:52:48 No.577116736
>ゴブスレは細かいの上手いよね >ジーザス!の代わりがガイギャックス!になってたり ガイギャックス御大が神なのか…
44 19/03/18(月)16:53:20 No.577116812
フェムトわかりやすく言うと須臾 須臾とは生き物が認識できない僅かな時のことよ 時間とは認識できない時が無数に積み重なってできています 時間の最小単位である須臾が認識できないから時間は連続に見えるけど 本当は短い時が組み合わさってできているの 組紐も1本の紐のようだけど本当は細い紐が組み合わさっているもの 認識できない細さの繊維で組まれた組紐は限りなく連続した物質に見えるでしょう そのとき紐から余計な物がなくなり最強の強度を誇る さらには余計な穢れもつかなくなるのです この紐をさらに組み合わせて太い縄にすることで決して腐らない縄ができる その縄は遥か昔から不浄な者の出入りを禁じるために使われてきたのよ
45 19/03/18(月)16:53:24 No.577116819
日本語のことわざにキレるイタリア人
46 19/03/18(月)16:53:27 No.577116830
ワイン色って言葉を使うためにワインが必要になるからな
47 19/03/18(月)16:53:36 No.577116857
>ただ言われてみればそういえばって感じで気づいてから自分の思いつきみたいに言う人も多いと思う その言い古されたツッコミとか揚げ足取りを本当に今自分で思いついたんなら逆にすごいな!って事例をここでたまに見る
48 19/03/18(月)16:53:48 No.577116888
>日本語のことわざにキレるイタリア人 葉ほり
49 19/03/18(月)16:53:48 No.577116890
掲示板=文章の川=嘆きの川=コキュートス って異世界語をチャレンジブルに翻訳してるなろう小説もあったな 異世界の世界の裏側を異世界人視点で見るめちゃんこややこしい話
50 19/03/18(月)16:53:57 No.577116909
あんまりうるさく言うのも創作の幅が狭くなるという思いとそれでもやっぱり気になるという思いの板挟み
51 19/03/18(月)16:54:12 No.577116949
ビバはイタリア語で ノウレッジは英語だ!!
52 19/03/18(月)16:54:41 No.577116998
海外小説を読むといいですよ 翻訳者のエッセイもおもしろいですよ
53 19/03/18(月)16:54:42 No.577117001
三人寄ればもんじゅ臨界
54 19/03/18(月)16:54:42 No.577117003
>ゴブスレは細かいの上手いよね >ジーザス!の代わりがガイギャックス!になってたり 分かる人にだけわかるTRPGネタだからなぁそのへん
55 19/03/18(月)16:55:31 No.577117139
紫もパープルもバイオレットも全部染料が名前の由来だから使用禁止な
56 19/03/18(月)16:55:35 No.577117146
異世界にアルファベットがあってもいいじゃない
57 19/03/18(月)16:55:47 No.577117181
>「挨拶」は、禅宗からきた言葉です。禅宗では問答を行い、悟りの程度を測り合いますが、これを「一挨一拶」といいます。このことから、一般的な問答や手紙のやりとりなども含めて「挨拶」と呼ばれるようになりました。 >「安心」は、仏教では「あんじん」と読みます。何があっても動じない深い心の安らぎを示し、その境地には仏を信じることで達するとされます。このように、もともとは「ホッとする」よりも、もっと深くて継続的な安堵を示しています。
58 19/03/18(月)16:56:04 No.577117222
>異世界の世界の裏側を異世界人視点で見るめちゃんこややこしい話 気になる
59 19/03/18(月)16:56:47 No.577117339
肩に虫がおらむことを
60 19/03/18(月)16:56:50 No.577117350
ガンダムAGEでのファンネルとかね
61 19/03/18(月)16:57:20 No.577117431
ゼルダだとゾーラ族はヒレをたたむとかウロコが逆立つとか独特の言い回しが多くて文化の高さを感じさせる
62 19/03/18(月)16:57:35 No.577117476
火の鳥最初は気になったけど読んでいくにつれてまあ火の鳥だしな…ってなった
63 19/03/18(月)16:57:45 No.577117501
>漢字の技名がついてたのはどういう文化圏なんだこれ…って若干気になった BASTARD!!あたりのころからのお約束なんでもうこの辺の世界からツッコミはじめるしかないぞ!たしかに気になるけど!
64 19/03/18(月)16:57:53 No.577117525
>気になる しいていうならお前の横にいるのが魔王 なろうで最も理解するのが難しい作品の一つだから安心して欲しい ちなみに異世界人視点ってのが致命的なネタバレだぞ
65 19/03/18(月)16:58:23 No.577117603
結局個人がどこまで気にするかでしかない なんでもかんでも気にするなら小説や漫画自体が都合良すぎて読めなくなるよ
66 19/03/18(月)16:58:32 No.577117623
誰か先にこの世界に地球から来て言語なんかを伝えたみたいだって設定の小説もある そいつの名前はベルウッド…鈴木さんだな!ってなったのがちょっとなんで英語に…?って思ったけど
67 19/03/18(月)16:58:33 No.577117626
>ジーザス!の代わりがガイギャックス!になってたり 一部の人間にしか分かりにくいネタを…
68 19/03/18(月)16:58:56 No.577117681
>「ありがとう」の語源は仏教の『盲亀浮木のたとえ』にあり、仏教では人間に生まれることは「有る」ことが「難しい」、「有り難い」ことだと教えられています。
69 19/03/18(月)17:01:20 No.577118066
突っ込まれてけおるようなら元々つまらない作品なんでしょ
70 19/03/18(月)17:01:21 No.577118070
仏教由来の言葉多いな…
71 19/03/18(月)17:01:40 No.577118126
ありがたいですよね
72 19/03/18(月)17:02:27 No.577118243
>仏教由来の言葉多いな… 執着とか大衆とか意味がすこし変わって残ったりするしな
73 19/03/18(月)17:02:38 No.577118274
異世界でたまたま入った食堂のおばちゃんに 「オムライス食べてえ……」つったら出してもらえたんだけど 実はそれが伏線でそのおばちゃんが女神かなんかだったって話を読んだ記憶がある
74 19/03/18(月)17:02:58 No.577118316
>ゴタゴタ >【由来】鎌倉時代、宋から招かれた禅僧・兀庵普寧(ごったんふねい)が語源。 !?
75 19/03/18(月)17:03:00 No.577118324
ゲート レクイエム まさかあなた、エクシスから"門"を"賛美歌"なしで!?
76 19/03/18(月)17:03:05 No.577118335
なに因縁つけとんのやおお!?も仏教徒が使ったのが広まったんだしな
77 19/03/18(月)17:06:06 No.577118819
もし指輪物語にそういう事例があったらだれも文句は言えんだろう
78 19/03/18(月)17:06:15 No.577118848
玄関は禅の言葉です 大丈夫も禅の言葉です 主人公も禅の言葉です
79 19/03/18(月)17:07:20 No.577119003
大丈夫って禅の言葉だっけか
80 19/03/18(月)17:09:31 No.577119300
時代劇でもメートルで距離を描写する山風先生
81 19/03/18(月)17:09:41 No.577119325
>もし指輪物語にそういう事例があったらだれも文句は言えんだろう 指輪物語は全部英訳という設定なのでむしろ全く問題ない フロドやサムとかの名前すら英訳だそうな
82 19/03/18(月)17:09:47 No.577119340
>ゴブスレはそれっぽい言葉使って独自のことわざ作ってた 別作品だけど酸素が脳に回ったやつは笑ったわ
83 19/03/18(月)17:09:57 No.577119367
マラサイさんはことわざの類いはあんまり言わないような…
84 19/03/18(月)17:10:20 No.577119422
大丈夫って昔の中国の言葉だと思ってた
85 19/03/18(月)17:10:33 No.577119456
南無三が出てきたからって突っ込んじゃいけないよ 大丈夫も主人公もありがとうも挨拶も同じ系統の言葉だからね
86 19/03/18(月)17:10:57 No.577119523
異世界もので成仏って出てくるとううn…ってなる病
87 19/03/18(月)17:11:32 No.577119614
じゃあまず日本語で喋ってるのにツッコミ入れろよ ファンタジー言語を日本語に翻訳してる設定なら故事成語だって翻訳してるでいい話だろ
88 19/03/18(月)17:11:44 No.577119645
砂漠に住む富豪が金を湯水の如く使ってたらキレるよ
89 19/03/18(月)17:11:47 No.577119648
指輪物語もドワーフ語とドワーフ名は古ノルド語そのまんまだったりする
90 19/03/18(月)17:13:33 No.577119918
縁?仏教用語辞典でもインストールしてるの?
91 19/03/18(月)17:13:34 No.577119920
ニンジャスレイヤーみたく突き抜けるってのは一つの手なんだな
92 19/03/18(月)17:14:22 No.577120048
>こういうの見るとわざわざこっちの故事に寄せる必要ないだろってなる 元からある故事成語のパロディにするのが一番手っ取り早いからな…
93 19/03/18(月)17:15:06 No.577120158
ミヤモトマサシの言葉ってはっきり独自の世界観を説明できるニンジャスレイヤーはああ見えて読者に優しい
94 19/03/18(月)17:15:49 No.577120269
>ミヤモトマサシの言葉ってはっきり独自の世界観を説明できるニンジャスレイヤーはああ見えて読者に優しい 古事記にも書いてあるからな
95 19/03/18(月)17:16:45 No.577120406
>じゃあまず日本語で喋ってるのにツッコミ入れろよ >ファンタジー言語を日本語に翻訳してる設定なら故事成語だって翻訳してるでいい話だろ よくないです
96 19/03/18(月)17:17:15 No.577120500
>フロドやサムとかの名前すら英訳だそうな つ……つらぬき丸…
97 19/03/18(月)17:17:28 No.577120532
>時代劇でもメートルで距離を描写する山風先生 伝わってなんぼ伝えてこそ表現のプロという意味では立派な姿勢だしな…
98 19/03/18(月)17:18:06 No.577120651
ずぶの素人のずぶって何だろ
99 19/03/18(月)17:18:32 No.577120712
こんなくだらない事にひっかかる奴が面白いと思ってる作品が知りたい さぞかし矛盾の無い台詞しか話さないんだろうな
100 19/03/18(月)17:19:31 No.577120877
ファンタジーもので光年って単語見て剣と魔法でやんやしてる割に天文学?数学?が発達してんなと思った
101 19/03/18(月)17:20:15 No.577120986
熟語すら使えなくなるからことわざ警察ぐらいでやめておけ
102 19/03/18(月)17:20:22 No.577121005
>つ……つらぬき丸… 「刺すもの・貫くもの」といった感じの意味の元の名前が有ってそれを英訳するとSting 和訳すると…なので…
103 19/03/18(月)17:21:21 No.577121179
>ずぶの素人のずぶって何だろ もとは粒(つぶ)で丸い様を完全なとかいう意味だったそうな
104 19/03/18(月)17:21:36 No.577121211
MURASAMA BLADE!
105 19/03/18(月)17:21:53 No.577121259
ブッダはどの世界にもいるので仏教用語あるのはむしろ普通
106 19/03/18(月)17:22:34 No.577121372
>南無三が出てきたからって突っ込んじゃいけないよ 日本人のショウが南無三!でアメリカはボストン育ちのトッドがいい夢を見させてもらったぜ…ママ…くらい細かい仕事なら文句がつけられねえ
107 19/03/18(月)17:23:53 No.577121608
よく言うだろ「血が出るなら殺せる」 ジョンレノンの言葉だ
108 19/03/18(月)17:24:10 No.577121655
>ニンジャスレイヤーみたく突き抜けるってのは一つの手なんだな ツッコミどころがギャグや世界観説明になってるとかを抜きにしてもファンタジー小説としてかなり精密に計算されて作られてて舌を巻く
109 19/03/18(月)17:26:54 No.577122138
ニンジャスレイヤーはギャグにもシリアスな場面でもきっちり造語当てはめてきて感心する
110 19/03/18(月)17:27:11 No.577122200
ゴブスレやニンスレが好評な辺り開き直ってネタですが何かって態度の方がいいのかね 真面目にシリアス書く方がバカを見る
111 19/03/18(月)17:28:41 No.577122464
>ゴブスレやニンスレが好評な辺り開き直ってネタですが何かって態度の方がいいのかね それはそれで世界観構築力とか設定構想力とか説明能力とかを高度に問われるそうだな…
112 19/03/18(月)17:29:08 No.577122544
海外作品の日本語訳で海外のことわざを勝手に日本で通じるそれっぽいのに変えるのやめろみたいな話?
113 19/03/18(月)17:29:13 No.577122551
>よく言うだろ「血が出るなら殺せる」 >ジョンレノンの言葉だ どこのジョンレノンだよ
114 19/03/18(月)17:31:34 No.577122973
呉越同舟ってやつだな
115 19/03/18(月)17:32:22 No.577123114
究極そんなもん無いじゃんになる
116 19/03/18(月)17:32:39 No.577123183
>どこのジョンレノンだよ 異世界のジョンレノンだよ
117 19/03/18(月)17:35:43 No.577123693
作中内言語についての話で爆笑したのはもる語
118 19/03/18(月)17:36:57 No.577123912
>>ニンジャスレイヤーみたく突き抜けるってのは一つの手なんだな >ツッコミどころがギャグや世界観説明になってるとかを抜きにしてもファンタジー小説としてかなり精密に計算されて作られてて舌を巻く 文体も突き抜けてるようで昔の山田風太郎みたいな講談調を引き継いでいて実は結構な正統派忍者ものだったりする
119 19/03/18(月)17:37:30 No.577123995
ボストンでは禁止だよ
120 19/03/18(月)17:38:08 No.577124114
>呉越同舟ってやつだな 事ここに至っては敵だの味方だの言うとる場合ではないのう…とかもっと切迫してるなら 争っとる場合か!とかやりようはなくはないけど面倒ではあるか
121 19/03/18(月)17:38:13 No.577124125
虻蜂取らずとアブハチトラズが別のニュアンスで両方存在する忍殺世界
122 19/03/18(月)17:39:58 No.577124440
こんな低文化の世界に敬語が存在するのはおかしい
123 19/03/18(月)17:40:15 No.577124494
というかそんなこと気にして突っかかるリアルめくらの話なんて聞く価値ないのでは?
124 19/03/18(月)17:41:18 No.577124682
作用