虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/03/18(月)14:24:36 さらっ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/03/18(月)14:24:36 No.577095595

さらっと舗装道路作り終わってる…

1 19/03/18(月)14:27:14 No.577095942

石油すげえな…

2 19/03/18(月)14:28:44 No.577096151

でもこんな舗装すぐ取れるぜ

3 19/03/18(月)14:29:15 No.577096230

ほぅそうですか

4 19/03/18(月)14:29:27 No.577096258

アスファルトはなんで固まるか判明してないってこの前ネットで見た

5 19/03/18(月)14:29:52 No.577096318

目の飛び出し方が超今風

6 19/03/18(月)14:30:59 No.577096463

チームゴリラは分かりやすくて良いな

7 19/03/18(月)14:31:14 No.577096493

この目が飛び出る表現ちょうなつかしい…

8 19/03/18(月)14:32:28 No.577096683

Boichiのノリがちょっと古臭いとか言ってやるな!

9 19/03/18(月)14:32:39 No.577096706

この世界重機発展しないのでは…

10 19/03/18(月)14:32:44 No.577096718

石油汲み出しと精製施設がノータイムでできてたのはひどい

11 19/03/18(月)14:34:06 No.577096895

>アスファルトはなんで固まるか判明してないってこの前ネットで見た そもそもアスファルトは固まってない 百年近く実験して垂れる位の凄まじい粘度の限りなくガラスに近い液体 何年か前にもうすぐ垂れる!って段階だったのに掃除のおばちゃんが揺らして落ちちゃったからやり直し始めた

12 19/03/18(月)14:35:17 No.577097053

古いのはboichiじゃなくてriichiroだろ!

13 19/03/18(月)14:36:32 No.577097222

>そもそもアスファルトは固まってない >百年近く実験して垂れる位の凄まじい粘度の限りなくガラスに近い液体 >何年か前にもうすぐ垂れる!って段階だったのに掃除のおばちゃんが揺らして落ちちゃったからやり直し始めた ひどい

14 19/03/18(月)14:38:34 No.577097495

>アスファルトはなんで固まるか判明してないってこの前ネットで見た コンクリートだぞその話

15 19/03/18(月)14:38:35 No.577097500

>何年か前にもうすぐ垂れる!って段階だったのに掃除のおばちゃんが揺らして落ちちゃったからやり直し始めた だめだった

16 19/03/18(月)14:39:36 No.577097651

>古いのはboichiじゃなくてriichiroだろ! でもわかりみ…とか今風のセリフあるし…

17 19/03/18(月)14:43:47 No.577098236

調べたら掃除のおばちゃんじゃなくて 次のしずく落ちたらビーカーあふれね?交換したほうよくね?といらん気を回した助手だった そして実験責任者は二度と落下の瞬間を見られないまま死んだ

18 19/03/18(月)14:44:01 No.577098268

>でもこんな舗装すぐ取れるぜ 何台も通ればね

19 19/03/18(月)14:45:54 No.577098506

ロードローラーだッ!要らないとかゴリラパワーすごいな…

20 19/03/18(月)14:46:51 No.577098643

>そして実験責任者は二度と落下の瞬間を見られないまま死んだ 末代まで呪われそうだ…

21 19/03/18(月)14:47:18 No.577098701

>古いのはboichiじゃなくてriichiroだろ! オリジン見るかぎり作画の方だな あっちもギャグ表現がちと古い

22 19/03/18(月)14:48:21 No.577098845

化学チートは当然すごいけどパワーチートも人心掌握チートも なにもかも取り揃えられすぎてる感じはある

23 19/03/18(月)14:48:29 No.577098866

ガラスも厳密には液体で何百年単位では流動してるって案外知られてないのか

24 19/03/18(月)14:49:26 No.577098993

文明もう一度立ち上げようってんだからここまでチート揃えてもまだ足りねぇ位だよ!

25 19/03/18(月)14:49:34 No.577099009

最近時間の感覚異常になってない? 小麦が一瞬で出来たりとか

26 19/03/18(月)14:49:46 No.577099038

>最近時間の感覚異常になってない? >小麦が一瞬で出来たりとか 最初からだよ

27 19/03/18(月)14:50:01 No.577099071

>ガラスも厳密には液体で何百年単位では流動してるって案外知られてないのか 何百年でも足りないレベルじゃん!

28 19/03/18(月)14:50:23 No.577099112

おい一人現代人!!おまえも体力あんな!!

29 19/03/18(月)14:51:07 No.577099209

>古いのはboichiじゃなくてriichiroだろ! ネームどのくらい描き込んでいるんだろうか

30 19/03/18(月)14:51:16 No.577099236

>おい一人現代人!!おまえも体力あんな!! あれ…三つ編みのねーちゃんも現代人じゃ…

31 19/03/18(月)14:51:28 No.577099270

この漫画一瞬で一年過ぎる事はよくあるからな 初っ端とりあえず生き抜く時とか

32 19/03/18(月)14:52:04 No.577099373

ニッキーもゴリラだなあ

33 19/03/18(月)14:52:57 No.577099506

>最近時間の感覚異常になってない? 漫画面白くするためならあえて常識無視したり説明省いたりしてるとこもあるからね 少年漫画として正しい

34 19/03/18(月)14:53:33 No.577099596

ロードローラー云々よりアスファルトってあっちいんだよ 水まかねえと130度くらいあるぞ まいても80度くらいあるけど

35 19/03/18(月)14:54:03 No.577099678

メンタリストはジーマーとか超今風な口癖してるし…

36 19/03/18(月)14:54:05 No.577099683

>>おい一人現代人!!おまえも体力あんな!! >あれ…三つ編みのねーちゃんも現代人じゃ… 駄目だった

37 19/03/18(月)14:54:07 No.577099691

ねぇいくら怪力とはいえこんな感じの人力でそう簡単にできるもんなの?

38 19/03/18(月)14:54:11 No.577099702

車が走らなきゃ陥没しないさ

39 19/03/18(月)14:54:16 No.577099717

まずこいつらの体力を科学的に説明して欲しい…

40 19/03/18(月)14:54:27 No.577099748

>ねぇいくら怪力とはいえこんな感じの人力でそう簡単にできるもんなの? 出来ないから怪力って呼ばれるんだ

41 19/03/18(月)14:54:42 No.577099788

書き込みをした人によって削除されました

42 19/03/18(月)14:54:55 No.577099826

ニッキーは作中屈指のいい女だよね…

43 19/03/18(月)14:54:57 No.577099832

誰だよ元主人公いらないとか言ったの

44 19/03/18(月)14:55:17 No.577099884

体力馬鹿の体力は原始人をも凌ぐ超体力なので

45 19/03/18(月)14:55:52 No.577099974

昔のガラスを今見ると下の方が厚くなってる! 流動的だ!っていうのも 実は熱いうちにハメてたから冷める前にちょっと変形しただけらしいな

46 19/03/18(月)14:56:07 No.577100011

>誰だよ元主人公いらないとか言ったの 第一産業が始まったら体力馬鹿の独壇場だから…

47 19/03/18(月)14:56:57 No.577100126

体力バカの体力は∞だから耕作機もロードローラーの役割も人力でこなせる

48 19/03/18(月)14:57:01 No.577100137

確か奈良時代クラスの固定されてるガラス瓶でも下に垂れ下がってきたかな?とか感じられるレベルの流動性だったか

49 19/03/18(月)14:57:09 No.577100160

みつかった石油って精製なんかいらないぐらいガソリンっていってなかったっけ

50 19/03/18(月)14:57:35 No.577100234

>まずこいつらの体力を科学的に説明して欲しい… 優秀な肉体の遺伝子をタネに3700年交配させ続けるとこうなります

51 19/03/18(月)14:57:42 No.577100255

>ガラスも厳密には液体で何百年単位では流動してるって案外知られてないのか ガラスは液体じゃないよ

52 19/03/18(月)14:57:53 No.577100275

実際どのくらいの強さでどのくらい叩き続けたらこんな風になるん?

53 19/03/18(月)14:58:07 No.577100323

最近の右京ちゃんずっと顔がへちょい

54 19/03/18(月)14:58:17 No.577100355

現代だろうとマンパワーは必要…! 物を言うのは結局フィジカル!

55 19/03/18(月)14:59:24 No.577100512

どうにもならないしづらいポイントの解決装置の体力モンスターズ

56 19/03/18(月)15:01:41 No.577100849

セスタスでツルハシを打ち続けて手の皮がずる向けまくって手を使って飯食えないとかやってたとかを見てたから こんな簡単に…ってなってしまう

57 19/03/18(月)15:02:13 No.577100925

>セスタスでツルハシを打ち続けて手の皮がずる向けまくって手を使って飯食えないとかやってたとかを見てたから >こんな簡単に…ってなってしまう ジャンプ漫画なんだから真面目に考証するもんじゃない

58 19/03/18(月)15:02:45 No.577100986

作るぞ出来たを何十回も繰り返すからもうなにができてもワクワクしない

59 19/03/18(月)15:02:48 No.577100988

>昔のガラスを今見ると下の方が厚くなってる! >流動的だ!っていうのも >実は熱いうちにハメてたから冷める前にちょっと変形しただけらしいな ガラスがナノ単位で動くだけで数十億年かかるらしいからな ガラスが流動するより人類絶滅するほうがはやい

60 19/03/18(月)15:02:52 No.577101005

ガラスが垂れるのは眉唾と聞いた

61 19/03/18(月)15:02:56 No.577101010

>ロードローラー云々よりアスファルトってあっちいんだよ >水まかねえと130度くらいあるぞ 底の分厚い靴もちゃんと履いてるし… 個人的には強烈なニオイに村の人は耐えられるんだろうかと思った

62 19/03/18(月)15:03:24 No.577101088

マンパワーというかパワーがあるマンというか

63 19/03/18(月)15:04:15 No.577101213

ゴリラチームが必要不可欠な人材過ぎる…!

64 19/03/18(月)15:04:37 No.577101282

初期は千空と司ばっかり取り上げれてたけど冷静に考えると 千空(INTチート)大樹(HPチート)杠(TECチート)司(ATKチート) 初期パーティ全員チートだこれ!

65 19/03/18(月)15:05:01 No.577101341

>作るぞ出来たを何十回も繰り返すからもうなにができてもワクワクしない そんなこと言ってパソコンができたらどうするんだ

66 19/03/18(月)15:05:54 No.577101481

>>作るぞ出来たを何十回も繰り返すからもうなにができてもワクワクしない >そんなこと言ってパソコンができたらどうするんだ 超すごい計算機って解釈すると既に千空がパソコンみたいなものだし…

67 19/03/18(月)15:06:18 No.577101540

原始的通り越して非科学的ですらあるマンパワー軍団

68 19/03/18(月)15:07:05 No.577101662

水の2300億倍の粘性って水と他のの差がわかんないからどんなもんかわからんな…

69 19/03/18(月)15:07:15 No.577101681

科学で説明できないのが超常的マンパワーの皆さんだからな

70 19/03/18(月)15:07:32 No.577101721

まあロードローラーくらいなんとかするだろうし なんとかできるんだったら人力でも問題ないだろうし

71 19/03/18(月)15:08:20 No.577101829

ニッキーとマグマはそのうちくっついたりしそう

72 19/03/18(月)15:09:27 No.577101991

マンパワー集団の力がないと完成しない構造なのはいいと思う

73 19/03/18(月)15:10:45 No.577102168

割と真面目キャラの羽京が科学の進化ぶりに引いてるのなんか面白い

74 19/03/18(月)15:11:05 No.577102212

ゴーリラ ゴーリラ

75 19/03/18(月)15:11:53 No.577102343

戦闘機が1話か2話で完成しても驚かない後最後に見開きでポエム言って終わり

76 19/03/18(月)15:12:17 No.577102399

ところで今週めっちゃ龍フラキテなかった? 俺の気のせい?

77 19/03/18(月)15:14:03 No.577102646

3700年生き残ってきた人類は石として眠っていた旧人類に比べ世代交代を重ねて筋肉の方向で大きな進化を遂げゴリラに近づいた

78 19/03/18(月)15:14:58 No.577102753

龍水がまだ登場して10話くらいだとは思えんくらい相棒感ある

79 19/03/18(月)15:15:51 No.577102866

もう千空目覚めてから雑に数えても5年ぐらい経ってない?

80 19/03/18(月)15:16:10 No.577102912

液体だと証明されてるのはぬくらいだな

81 19/03/18(月)15:16:25 No.577102947

>最近時間の感覚異常になってない? >小麦が一瞬で出来たりとか 2話あたりで既に時間はかなり飛んでるぞ

82 19/03/18(月)15:16:32 No.577102969

>もう千空目覚めてから雑に数えても5年ぐらい経ってない? 何とも言えんが農耕はじめてからは確実に一年経過してる

83 19/03/18(月)15:18:10 No.577103182

むしろ3700年生き抜いた割には石神村住人進歩も発展もなさすぎじゃねとは思う けど漫画なのでしゃーない

84 19/03/18(月)15:18:31 No.577103226

>ところで今週めっちゃ龍フラキテなかった? >俺の気のせい? 龍水様は全てを手に入れるお方 たかがいち主従がキテルことなどものの数ではございません

85 19/03/18(月)15:20:30 No.577103516

アファルトはすぐダメになるからマメに修繕するつもりがないのならコンクリにしとけ

86 19/03/18(月)15:21:12 No.577103614

アスファルトとコンクリって違うものだったんだ…

87 19/03/18(月)15:22:12 No.577103765

ハンバーグと豆腐ハンバーグみたいなもん

88 19/03/18(月)15:22:50 No.577103851

>3700年生き残ってきた人類は石として眠っていた旧人類に比べ世代交代を重ねて筋肉の方向で大きな進化を遂げゴリラに近づいた この生粋の旧人類もゴリラなのは一体!?

89 19/03/18(月)15:22:56 No.577103865

>最近時間の感覚異常になってない? >小麦が一瞬で出来たりとか 多分DASH村形式で1エピソード1プロジェクトだと思う 時系列は多少前後してる

90 19/03/18(月)15:23:25 No.577103932

やっぱり龍水と千空は昔からのいいコンビだな!

91 19/03/18(月)15:23:50 No.577104001

アスファルトじゃないとGet Wildできない

92 19/03/18(月)15:23:59 No.577104018

龍水良いキャラしてるよね ただの乗せられやすいボンボンだと思ってたから今週号はいい意味で裏切られた

93 19/03/18(月)15:24:02 No.577104025

一話から一貫して体力お化けの大樹はともかくニッキーさんなんなの…

94 19/03/18(月)15:24:27 No.577104090

時系列細工してあるってのが一番無理がないね やってること多すぎて細切れにしたらわけわかんなくなりそう

95 19/03/18(月)15:25:00 No.577104176

気温40度ぐらいになるとそのときの地面の温度は70度ぐらいになっていてアスファルトがとけはじめるから暑い国には向いてない

96 19/03/18(月)15:25:48 No.577104279

あまりにもホイホイできてたからさすがに船大工は無理だよ…て言われてもナンデ?てなっちゃう

97 19/03/18(月)15:26:15 No.577104337

ゴリラチームが農作業の傍ら土木作業までこなしてることに…

98 19/03/18(月)15:26:57 No.577104423

>時系列細工してあるってのが一番無理がないね >やってること多すぎて細切れにしたらわけわかんなくなりそう 細切れにしてあっちは何してるんだろのが個人的にはワクワクするんだけど わかりにくくはある

99 19/03/18(月)15:27:27 No.577104502

>百年近く実験して垂れる位の凄まじい粘度の限りなくガラスに近い液体 ガラスが液体ってのはなんでこんな誤解広まったんだろうか……アモルファスは液体では断じてないのに

100 19/03/18(月)15:27:57 No.577104577

>ゴリラチームが農作業の傍ら土木作業までこなしてることに… でもチート体力の大樹だけでその辺りの8割は賄える気がしなくもない

101 19/03/18(月)15:28:28 No.577104642

>>時系列細工してあるってのが一番無理がないね >>やってること多すぎて細切れにしたらわけわかんなくなりそう >細切れにしてあっちは何してるんだろのが個人的にはワクワクするんだけど >わかりにくくはある ダッシュ村方式だな

102 19/03/18(月)15:28:32 No.577104651

今の登場人物で凄い人物ランキングすると千空ってトップじゃなくて5番目くらいになりそうな気がする

103 19/03/18(月)15:28:56 No.577104710

>アスファルトとコンクリって違うものだったんだ… それはわかれよ!?

104 19/03/18(月)15:29:21 No.577104765

>それはわかれよ!? 自演かな?

105 19/03/18(月)15:29:32 No.577104782

材料があって手軽だからアスファルトにしてるので

106 19/03/18(月)15:29:57 No.577104827

セメントコンクリアスファルトは正直どういう違いがあるのか知らない

107 19/03/18(月)15:30:38 No.577104899

クッキーとビスケットの違いぐらいだろう多分

108 19/03/18(月)15:30:44 No.577104909

そんな…爺さんでも作れないものあったの!?って驚いたよいや本当に

109 19/03/18(月)15:31:07 No.577104954

造船はそりゃね

110 19/03/18(月)15:31:21 No.577104988

>自演かな? うn???

111 19/03/18(月)15:31:32 No.577105011

>やっぱり龍水と千空は昔からのいいコンビだな! 資本主義と近代科学は共にキリスト教というショッカーが生んだWライダーみたいなもんだし

112 19/03/18(月)15:31:41 No.577105039

セメントに有機系のもんぶちこむとアスファルトになって化学系のものぶちこむとコンクリになる

113 19/03/18(月)15:31:41 No.577105042

ガラスが液体なんてマンガ版の超者ライディーンでしか聞いたこと無い

114 19/03/18(月)15:32:08 No.577105088

セメントもコンクリもモルタルも一緒よ

115 19/03/18(月)15:32:12 No.577105099

大樹が疲れてダウンしてるところ未だに一度もないくらいには体力無限

116 19/03/18(月)15:32:43 No.577105169

>造船はそりゃね 概念伝えたらできた!してたから何でも作れておかしくはない

117 19/03/18(月)15:32:48 No.577105183

>龍水がまだ登場して10話くらいだとは思えんくらい相棒感ある 嘘まだそんだけしか経ってないの…

118 19/03/18(月)15:32:49 No.577105185

>セメントに有機系のもんぶちこむとアスファルトになって化学系のものぶちこむとコンクリになる 本編だけじゃなくて読者も科学に明るくて勉強になるな…

119 19/03/18(月)15:33:42 No.577105306

ニッキーいつのまにかゴリラになったんだ 司帝国だし最初からだっけ…

120 19/03/18(月)15:36:26 No.577105674

まあ今まで作ったものと造船はサイズが全く違うからカセキじいちゃん個人でどうにか賄うのは無理って言われても納得出来る ヨットレベルなら普通に出来るって言ってたしな

121 19/03/18(月)15:37:06 No.577105780

アモルファス金属もリキッドメタル言ったりするしまぁしゃあない

122 19/03/18(月)15:39:19 No.577106081

模型から作れば大丈夫ってのがよく分からなかった

123 19/03/18(月)15:39:44 No.577106168

>模型から作れば大丈夫ってのがよく分からなかった ふわっとした図面じゃなくて精巧な図面を作るためにミニニュアから作るって話

124 19/03/18(月)15:43:01 No.577106603

細かい部分は漫画的嘘でゴリ押してきたのに急に造船は無理って言われても 受け入れにくい

125 19/03/18(月)15:43:58 No.577106735

>細かい部分は漫画的嘘でゴリ押してきたのに急に造船は無理って言われても >受け入れにくい トライアンドエラーで失敗したらもう一回ができないのが一番でかいんじゃねえかな

126 19/03/18(月)15:45:59 No.577106987

サイズがでかすぎて個人が管理しきれる範囲外ということだろう

127 19/03/18(月)15:46:36 No.577107075

確かに今まで作ったものが一番大きいか

128 19/03/18(月)15:47:47 No.577107221

実際乗り物は模型で試作して問題点を洗い出すもんだからな

129 19/03/18(月)15:48:47 No.577107357

造船無理ってなったからそんだけ難しいんだなと納得いったがなあ

↑Top