19/03/18(月)11:02:42 お宝貼る のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/03/18(月)11:02:42 No.577066026
お宝貼る
1 19/03/18(月)11:05:46 No.577066366
国立公文書館に寄贈された
2 19/03/18(月)11:06:08 No.577066414
お宝すぎるよ!
3 19/03/18(月)11:06:44 No.577066470
値段つかなかったやつだ…
4 19/03/18(月)11:13:43 No.577067267
これを超えるインパクトってそうそう無いよね… お前が持ってたんかい!って部分とか
5 19/03/18(月)11:14:51 No.577067405
マジものなの
6 19/03/18(月)11:15:21 No.577067463
所在不明だったやつ
7 19/03/18(月)11:15:52 No.577067531
公文書認定されたやつ
8 19/03/18(月)11:16:18 No.577067581
マジ物で今は寄贈してる
9 19/03/18(月)11:16:37 No.577067626
世に出て来て本当によかった
10 19/03/18(月)11:17:05 No.577067679
DAIGOはなんなのほんと…
11 19/03/18(月)11:17:06 No.577067682
>マジものなの 何枚か書いて一番いいのを発表に使ったけどその発表に使われた現物
12 19/03/18(月)11:17:36 No.577067731
歴史の1ページじゃん 個人で所有していいものじゃなさすぎる
13 19/03/18(月)11:18:00 No.577067786
平成の象徴の一つ
14 19/03/18(月)11:18:10 No.577067808
どんな経緯で流れ着いたのか気になりすぎる
15 19/03/18(月)11:18:11 No.577067812
これ出た時の番組の雰囲気は?
16 19/03/18(月)11:18:42 No.577067884
>歴史の1ページじゃん >個人で所有していいものじゃなさすぎる おじいちゃんに貰ったんだろう
17 19/03/18(月)11:18:54 No.577067912
出始めの頃だからまだ本物所有してた時期か
18 19/03/18(月)11:19:04 No.577067935
>どんな経緯で流れ着いたのか気になりすぎる 当時は公文章じゃなかったので適当だったと聞いた
19 19/03/18(月)11:19:44 No.577068026
これ抱えて電車に…?
20 19/03/18(月)11:19:50 No.577068033
公文書館は近くまで行ったらよってくるといいよ メインで出かけるほどのことはないけど
21 19/03/18(月)11:20:01 No.577068060
>これ出た時の番組の雰囲気は? お宝鑑定コーナーだったけどえぇ…ってなってこれはちょっと値段つけられないですね…って査定不可になったよ
22 19/03/18(月)11:20:08 No.577068066
>どんな経緯で流れ着いたのか気になりすぎる 当時は初めての事だらけでどう扱っていいか誰もわからなかった 普通に処分しようとして総理が記念に持ち帰っていい?で普通に貰って帰って玄関に飾ってた 孫が紙袋に入れて持って来た
23 19/03/18(月)11:20:13 No.577068074
次の年号は誰の所持物になるのかな
24 19/03/18(月)11:20:24 No.577068102
>お宝鑑定コーナーだったけどえぇ…ってなってこれはちょっと値段つけられないですね…って査定不可になったよ まあ…そうなるな…
25 19/03/18(月)11:20:38 No.577068139
昭 和 は存在してないの?
26 19/03/18(月)11:20:45 No.577068152
今DAIGO家には公文書館からお返しにもらったレプリカがあるらしいな
27 19/03/18(月)11:20:57 No.577068172
元号を紙に書いて発表するの自体平成が初めてだったからマジで貴重なやつ
28 19/03/18(月)11:20:58 No.577068176
>メインで出かけるほどのことはないけど 平成クリアファイルだけ買いに行きたい
29 19/03/18(月)11:21:11 No.577068201
>昭 >和 >は存在してないの? メディアの前でこういう風に発表はしなかったんじゃねえかな…
30 19/03/18(月)11:21:23 No.577068226
お大事になさって下さい(怒)
31 19/03/18(月)11:21:32 No.577068248
>昭 >和 >は存在してないの? テレビがね…
32 19/03/18(月)11:21:51 No.577068294
>昭 >和 >は存在してないの? テレビがないしなあ
33 19/03/18(月)11:21:53 No.577068299
今更だが新元号発表までもう2週間無いのか… 興奮してきたな…
34 19/03/18(月)11:21:55 No.577068305
昭和始まった時そもそもテレビないしな
35 19/03/18(月)11:22:06 No.577068327
>お大事になさって下さい(怒) うん…それは怒るよ…
36 19/03/18(月)11:22:15 No.577068356
>普通に処分しようとして総理が記念に持ち帰っていい?で普通に貰って帰って玄関に飾ってた まあ経緯とか深読みするまでもなくこんなもんよな 画像のときにDAIGOが言ってたおじいちゃんがノリで持って帰ったと思うってのが全てだと思う
37 19/03/18(月)11:22:19 No.577068361
>メインで出かけるほどのことはないけど 神保町や靖国神社まで行けば、あとはちょっと歩くだけでつくよ
38 19/03/18(月)11:22:22 No.577068365
>元号を紙に書いて発表するの自体平成が初めてだったからマジで貴重なやつ つまり実物が個人所有になっていた最初で最後の例になるのか…
39 19/03/18(月)11:22:46 No.577068417
前例できちゃった以上次の年号発表した紙は即公文書館行きかな...
40 19/03/18(月)11:22:49 No.577068421
ノリで持って帰ったおじいちゃん首相よく持って帰ってくれたなあ
41 19/03/18(月)11:23:10 No.577068471
レアリティ高いのはわかるけど別にこの紙にたいした意味があるわけでもなあ 勝訴!の紙と大差ないだろ
42 19/03/18(月)11:23:29 No.577068504
これの件でちゃんと保管しようねって法律できたから次はすぐに国が保管するよ
43 19/03/18(月)11:23:35 No.577068519
公文書にする必要あるかなこれ…
44 19/03/18(月)11:23:38 No.577068523
だって要はこの1枚の紙が平成の始まりなわけだもんな…
45 19/03/18(月)11:23:38 No.577068526
しかもその辺の経緯忘れられて行方不明扱いだった DAIGOがしれっと持って来た
46 19/03/18(月)11:23:50 No.577068546
>レアリティ高いのはわかるけど別にこの紙にたいした意味があるわけでもなあ >勝訴!の紙と大差ないだろ それ言ったら茶碗や土器もだろ!
47 19/03/18(月)11:23:53 No.577068552
当事者達にとっては発表するために書いただけで 一応記念にはなるけどそこまで…って感覚だったのかねえ?
48 19/03/18(月)11:23:57 No.577068558
>前例できちゃった以上次の年号発表した紙は即公文書館行きかな... めんどくさいから次はアイパッドに表示して終わったら消そう
49 19/03/18(月)11:24:01 No.577068562
>孫が紙袋に入れて持って来た DAIGOかわいいよね…
50 19/03/18(月)11:24:08 No.577068577
小渕のおじちゃんはお年玉たくさんくれつから好きとか言っちゃう竹下元首相の孫
51 19/03/18(月)11:24:10 No.577068580
いやまぁ一応歴史の1ページだし…
52 19/03/18(月)11:24:49 No.577068650
日本の歴史を象徴する1枚すぎる…こんなの出されたら専門家でもびっくりするわ
53 19/03/18(月)11:25:01 No.577068673
内藤君はさぁ…
54 19/03/18(月)11:25:29 No.577068734
台所の油汚れとか付いてなくてよかったな!
55 19/03/18(月)11:25:41 No.577068763
あちこちの番組に持ってきたらしいな
56 19/03/18(月)11:25:46 No.577068783
>当事者達にとっては発表するために書いただけで >一応記念にはなるけどそこまで…って感覚だったのかねえ? 捜査本部の看板とか~会場の看板とかそんな感じの小道具だわなあ感覚としては
57 19/03/18(月)11:25:46 No.577068785
>これの件でちゃんと保管しようねって法律できたから次はすぐに国が保管するよ 国を動かしたのか…
58 19/03/18(月)11:25:48 No.577068789
>当事者達にとっては発表するために書いただけで >一応記念にはなるけどそこまで…って感覚だったのかねえ? だろうな 発表終わったらしゃべること書いた原稿と同じ感覚でぽいされるとこだったんじゃないかな
59 19/03/18(月)11:26:07 No.577068824
>めんどくさいから次はアイパッドに表示して終わったら消そう 誤スワイプで変な画像出てきたりして
60 19/03/18(月)11:26:21 No.577068860
>台所の油汚れとか付いてなくてよかったな! 今のうちにサイン書いちゃえよ 流石の俺でもそれがヤバイってわかります とかやってた
61 19/03/18(月)11:26:40 No.577068890
>誤スワイプで変な画像出てきたりして 変な画像入れちゃダメだよ!
62 19/03/18(月)11:26:46 No.577068903
>発表終わったらしゃべること書いた原稿と同じ感覚でぽいされるとこだったんじゃないかな これ自体がその場でささっと書いてまだ墨が生乾きだったという
63 19/03/18(月)11:27:06 No.577068951
会見で文字がわかるように発表する必要があったからこうなる
64 19/03/18(月)11:27:11 No.577068960
>>めんどくさいから次はアイパッドに表示して終わったら消そう >誤スワイプで変な画像出てきたりして (表示されるブルマ女将)
65 19/03/18(月)11:27:26 No.577068984
次の元号は…◯◯です(ブルマ女将)
66 19/03/18(月)11:27:56 No.577069053
書いた人は辞令とか書くのが仕事の公務員だそうだけど えらい人たち以外で最初に新元号を知るヒトになるんだな
67 19/03/18(月)11:27:57 No.577069057
鑑定団みたいなコーナーするから何かネタになるもの持ってきて からのこれだっけ?
68 19/03/18(月)11:27:59 No.577069060
ブルマ女将元年
69 19/03/18(月)11:28:02 No.577069066
>>誤スワイプで変な画像出てきたりして >変な画像入れちゃダメだよ! 新元号はブルマ女将でしたが 漢字2文字縛りなので女将に
70 19/03/18(月)11:28:23 No.577069117
この事件のあと法整備された https://www.jiji.com/jc/article?k=2019031600159&g=pol
71 19/03/18(月)11:28:35 No.577069138
鉛筆書きの下書き持ってきてこれでお願いしますってのササッと数枚書いてこれ持ってきますねってする手軽さだったという たぶん次の年号のは凄い儀式みたいな重さで書かれるよね…
72 19/03/18(月)11:28:39 No.577069147
BもOも被ってないからちょうどいいな…
73 19/03/18(月)11:28:39 No.577069149
女将生まれ遂にAVデビュー!
74 19/03/18(月)11:29:28 No.577069248
ただ書いて発表しただけだしなあ 映像としてあんなにずっと使われるとも誰も思ってなかったろう
75 19/03/18(月)11:29:31 No.577069258
>>誤スワイプで変な画像出てきたりして >変な画像入れちゃダメだよ! なので余計な物が入ってない専用の端末を用意する必要があるし そうなるとその端末が保管されることになる
76 19/03/18(月)11:29:36 No.577069270
緬甸
77 19/03/18(月)11:29:45 No.577069291
(スマホに元画像入れて持ってくるDAIGO)
78 19/03/18(月)11:29:58 No.577069312
女将ライダー
79 19/03/18(月)11:30:26 No.577069373
>この事件のあと法整備された >https://www.jiji.com/jc/article?k=2019031600159&g=pol >当時は公文書管理法がなく これね…
80 19/03/18(月)11:30:30 No.577069378
>たぶん次の年号のは凄い儀式みたいな重さで書かれるよね… 清水寺で…
81 19/03/18(月)11:31:06 No.577069449
基準物が存在しないものに値段つけられるわけないわな…
82 19/03/18(月)11:31:22 No.577069481
他意はないけどおじいちゃんに掲げてもらいたい
83 19/03/18(月)11:31:59 No.577069547
これ見てた政府のお偉いさんは青ざめただろうな…
84 19/03/18(月)11:32:44 No.577069637
初めてやることだし当時の人からすればどれくらいの価値があるものかなんてわかるわけないわな…
85 19/03/18(月)11:32:55 No.577069666
結構汚れちゃってるな… https://www.digital.archives.go.jp/das/image/F2011092016223140935
86 19/03/18(月)11:32:57 No.577069670
昭和以前のものがないなら本当に第一号だもんなそりゃ価値つけられんわ
87 19/03/18(月)11:33:10 No.577069697
地味に法を変えたきっかけになった男なのかDAIGO
88 19/03/18(月)11:33:27 No.577069730
>これ見てた政府のお偉いさんは青ざめただろうな… むしろなんとも思わなかったのでは?
89 19/03/18(月)11:33:27 No.577069732
何気なくうたばん見てた歴史学者とかが二度見するやつ
90 19/03/18(月)11:33:34 No.577069744
予備の方は小渕家にあるときいた
91 19/03/18(月)11:33:37 No.577069747
こんなのにもし普通に鑑定強行しても下手に値段つけただけで怒られそうだし鑑定不可にしかならんわな…
92 19/03/18(月)11:33:50 No.577069772
すごい神聖な場ですごい墨字上手い人に書いてもらって厳重に保管されながら発表会場に運ばれそうな新元号発表紙
93 19/03/18(月)11:33:50 No.577069774
>鑑定団みたいなコーナーするから何かネタになるもの持ってきて >からのこれだっけ? お宝鑑定団そのものだよ!
94 19/03/18(月)11:33:51 No.577069777
このあとおじいちゃんも含めて家族会議になったらしいな
95 19/03/18(月)11:34:27 No.577069869
>お宝鑑定団そのものだよ! え?
96 19/03/18(月)11:34:27 No.577069871
>これ見てた政府のお偉いさんは青ざめただろうな… 無くてもいいけどあったらなんかしなきゃいけないめんどくさいもの出てきた!
97 19/03/18(月)11:34:33 No.577069885
偉い人より一般人のほうが焦りそうな案件だ
98 19/03/18(月)11:34:50 No.577069917
うたばんに出張した鑑定団だからな…
99 19/03/18(月)11:35:17 No.577069982
>>鑑定団みたいなコーナーするから何かネタになるもの持ってきて >>からのこれだっけ? >お宝鑑定団そのものだよ! 違うけど…
100 19/03/18(月)11:35:18 No.577069984
>うたばんに出張した鑑定団だからな… チャンネル違わね!?
101 19/03/18(月)11:35:34 No.577070021
江戸時代とかどうしたのかな おふれとか貼り出した?
102 19/03/18(月)11:35:49 No.577070056
>このあとおじいちゃんも含めて家族会議になったらしいな 姉も来たのかな
103 19/03/18(月)11:36:05 No.577070095
おじいちゃんのノリが歴史資料を守り孫のノリがそれを保管する法律を作った
104 19/03/18(月)11:36:19 No.577070132
うたばんにも持って行ったしやべっち寿司にも持って行ったはず
105 19/03/18(月)11:36:26 No.577070154
>江戸時代とかどうしたのかな >おふれとか貼り出した? まあ元号しょっちゅう変わってたからそんな感じだろう
106 19/03/18(月)11:37:05 No.577070223
画像うたばんか
107 19/03/18(月)11:37:10 No.577070239
https://www.youtube.com/watch?v=8GLdPbaVo1w 軽ぅい…
108 19/03/18(月)11:37:38 No.577070311
姉とも仲良いよねDAIGO
109 19/03/18(月)11:38:09 No.577070373
お宝鑑定団じゃないけどお宝鑑定団で合ってた…
110 19/03/18(月)11:38:23 No.577070396
DAIGOくんこれにサイン入れたら良いんじゃない?
111 19/03/18(月)11:38:46 No.577070449
>DAIGOくんこれにサイン入れたら良いんじゃない? 流石の僕でもそれはヤバイってわかります
112 19/03/18(月)11:38:47 No.577070451
su2951248.jpg su2951249.jpg su2951252.jpg
113 19/03/18(月)11:39:09 No.577070507
30歳以上のほぼ全国民がテレビで見たことある例のアレだからな…
114 19/03/18(月)11:39:28 No.577070549
価値基準の要素である知名度と希少性がカンストしとる
115 19/03/18(月)11:40:04 No.577070632
ジャカジャン!
116 19/03/18(月)11:40:41 No.577070714
次の元号のはそんなに大事にされない気がする
117 19/03/18(月)11:41:10 No.577070769
姉の家にはまだDAIGOの等身大パネル置いてあるのかな
118 19/03/18(月)11:41:25 No.577070808
>https://www.youtube.com/watch?v=8GLdPbaVo1w 次の動画でメンタリストの方のダイゴに飛ばされて駄目だった
119 19/03/18(月)11:41:32 No.577070824
家のお宝自慢で国の宝自慢するやつ初めて見た
120 19/03/18(月)11:41:35 No.577070832
さすがに分かる
121 19/03/18(月)11:41:48 No.577070856
矢部っち寿司のときのやつはかすれ具合とかが大分違うしレプリカかなんかだよね多分
122 19/03/18(月)11:42:12 No.577070912
貴明と中居君が並んでて本家と間違えるだなんて…
123 19/03/18(月)11:42:14 No.577070921
DAIGOが芸能界行かなきゃずっとDAIGOんちに眠ってたやつ
124 19/03/18(月)11:42:16 No.577070923
テレビ用にわかりやする為に出したものだから当時から公文書じゃないんじゃね? ただ平成おじさんが有名になり過ぎてなんか重要っぽい印象がもたれただけで
125 19/03/18(月)11:42:19 No.577070929
>DAIGOくんこれにサイン入れたら良いんじゃない? >流石の僕でもそれはヤバイってわかります ぼんぼん系馬鹿キャラっぽい位置づけになりそうかな~って流れからの微妙に見え隠れする育ちの良さみたいなので 最初の頃結構みんながさぐりさぐりいじってるのが面白かったな
126 19/03/18(月)11:43:10 No.577071035
>ジャカジャン! ¥--------
127 19/03/18(月)11:43:11 No.577071040
>このあとおじいちゃんも含めて家族会議になったらしいな 証人喚問なんやな
128 19/03/18(月)11:43:18 No.577071054
DAIGOに対する謎の安心感はやっぱ人柄から来てるのかな…
129 19/03/18(月)11:43:27 No.577071077
>家のお宝自慢で国の宝自慢するやつ初めて見た 番組も何か面白いの家にあるんじゃねくらいの企画だっただろうな…
130 19/03/18(月)11:43:43 No.577071115
おじいちゃん生きてるの?
131 19/03/18(月)11:43:44 No.577071117
金銭的な価値で幾らか位になったのか気になる 公文書だとしても
132 19/03/18(月)11:44:03 No.577071155
>テレビ用にわかりやする為に出したものだから当時から公文書じゃないんじゃね? 一応見栄えの良い紙に書いたフリップぐらいの気持ちだったんだろうなって
133 19/03/18(月)11:44:11 [おじいちゃん] No.577071171
記憶にございません
134 19/03/18(月)11:44:23 No.577071199
>おじいちゃん生きてるの? 2000年に亡くなってる
135 19/03/18(月)11:44:28 No.577071210
なんで!?ってなるけど竹下登って聞いてああこっそり家に秘蔵してニヤニヤしてそうだわってなる
136 19/03/18(月)11:45:09 No.577071300
洒落にならないバカはクズ併発してるパターンだからDAIGOはまあ大丈夫だろうってなる
137 19/03/18(月)11:45:24 No.577071332
>>このあとおじいちゃんも含めて家族会議になったらしいな これ家に置いといたままにしてていいの? 寄贈しちゃう?寄贈する?
138 19/03/18(月)11:45:40 No.577071365
どう考えても歴史のターニングポイントを象徴するし国民の大半が知ってる凄いものだけど 美術的にも文化的にもそんな凄い物じゃないめっちゃややこしいブツだよね
139 19/03/18(月)11:46:17 No.577071438
書としても凄いものって言ってる!
140 19/03/18(月)11:46:18 No.577071443
偉い人になっとその日に アイムソーリー! 僕総理ー! って家に帰って来て早々にギャグ飛ばしたじいちゃんは流石だな
141 19/03/18(月)11:47:04 No.577071546
うたばん鑑定に行ったのもスポーツのハゲたおっちゃんと石井さんの二人だけだったからね…
142 19/03/18(月)11:47:16 No.577071581
>>>このあとおじいちゃんも含めて家族会議になったらしいな >これ家に置いといたままにしてていいの? >寄贈しちゃう?寄贈する? ノリで寄贈するか…
143 19/03/18(月)11:47:24 No.577071600
昭和は各新聞社が政治家にスパイ送り込んでぶっこ抜き合戦してた 決定案情報盗まれたのに気付き即次点である昭和に切り替え発表した 事前発表した新聞社は恥をかいた
144 19/03/18(月)11:47:31 No.577071613
新元号が発表されたら書き初め大会になりそう
145 19/03/18(月)11:48:29 No.577071748
面白い方のDAIGOはスケールがデカいな...
146 19/03/18(月)11:51:04 No.577072091
>美術的にも文化的にもそんな凄い物じゃないめっちゃややこしいブツだよね 誰が書いたかのサインすらないからね でも当時はたいして重視してなかったとはいえ振り返ってみると初めてTVで元号を発表するスタイルの先駆けの象徴的一品で文化的価値が発生したみたいなやつ 国に保存してほしいかどうかって言われれば保存してほしいなあ
147 19/03/18(月)11:51:11 No.577072115
>偉い人になっとその日に >アイムソーリー! >僕総理ー! >って家に帰って来て早々にギャグ飛ばしたじいちゃんは流石だな なるほど孫は祖父似か…
148 19/03/18(月)11:51:14 No.577072123
その物自体に大した意味がなくてもそれが果たした役割ややった事に価値があるのは ウイニングボールとかメモリアルバットなんかと同じだ
149 19/03/18(月)11:51:46 No.577072198
あの会見はみんな見たからな…
150 19/03/18(月)11:51:57 No.577072236
>書としても凄いものって言ってる! あの状況で下手って言えたら凄いよ…
151 19/03/18(月)11:52:11 No.577072268
あと2週間で新年号発表か…
152 19/03/18(月)11:52:21 No.577072303
鑑定士ドン引いてて駄目だった
153 19/03/18(月)11:52:37 No.577072355
本質的には議案説明用に貼りだした紙とかとなんも変わらないのに とにかく超有名なブツなんで値段はそりゃ難しい
154 19/03/18(月)11:52:59 No.577072405
新年号に変わるのはいつだっけ…
155 19/03/18(月)11:52:59 No.577072406
もうすぐ平成も終わるんだよな 昭和が遠くなっていく
156 19/03/18(月)11:53:12 No.577072439
不 当 判 決
157 19/03/18(月)11:53:14 No.577072443
>記憶にございません 秘書がやりました
158 19/03/18(月)11:53:39 No.577072485
日本人誰もが知ってるものがスイと出たら息も飲むよ
159 19/03/18(月)11:53:48 No.577072504
DAIGOのサインが駄目なら姉ちゃんにしてもらおう
160 19/03/18(月)11:53:49 No.577072510
まあ何らかの公的な建物とかに飾ってあればちょっとした写真スポットにはなるよね
161 19/03/18(月)11:53:51 No.577072513
>新年号に変わるのはいつだっけ… 発表が4/1 使い始めるのは5/1
162 19/03/18(月)11:54:04 No.577072551
大正明治昭和平成 4つの年号を生きてきた人っているかしら…
163 19/03/18(月)11:54:05 No.577072554
署名もなにもないけど出どころの証明としてはこの上ない所から出てきてるしどう値段付けていいのかもわからんよなそりゃ…
164 19/03/18(月)11:54:39 No.577072642
これもう値段決めるとしたら欲しい人のさじ加減というかオークションくらいしないと決められないよね
165 19/03/18(月)11:54:46 No.577072658
>発表が4/1 せっかくだし嘘発表しようぜ!
166 19/03/18(月)11:54:55 No.577072676
手作りの一点ものなのが困る
167 19/03/18(月)11:55:01 No.577072689
>4つの年号を生きてきた人っているかしら… 普通にいるし大正と明治は逆だ
168 19/03/18(月)11:55:10 No.577072708
今度は誰が書くのかな?
169 19/03/18(月)11:55:19 No.577072728
>大正明治昭和平成 >4つの年号を生きてきた人っているかしら… まだ割と生きておられるよ
170 19/03/18(月)11:55:39 No.577072775
>>発表が4/1 >せっかくだし嘘発表しようぜ! ここのカタログがコラ祭りになるのはほぼ確定事項だろう…
171 19/03/18(月)11:55:45 No.577072791
おじいちゃんがノリで持ってきたんじゃないスかね がその通りなんだろうなぁって
172 19/03/18(月)11:55:52 No.577072803
>今度は誰が書くのかな? 書道家とかの癖たっぷりな感じでババーンってやられても困るだけだしな…そう考えると結構難しいな
173 19/03/18(月)11:56:00 No.577072828
平成の終わりが去年の12月31日だと思ってて恥かいた
174 19/03/18(月)11:56:19 No.577072879
アメリカはこういうアイテム大事にしてるイメージがあるな
175 19/03/18(月)11:56:23 No.577072888
>大正明治昭和平成 >4つの年号を生きてきた人っているかしら… じいちゃんがそうだったけど惜しくも5年前に医療事故で亡くしてしまった
176 19/03/18(月)11:56:29 No.577072906
そうかエイプリルフールと被るのか…
177 19/03/18(月)11:56:32 No.577072914
>書道家とかの癖たっぷりな感じでババーンってやられても困るだけだしな…そう考えると結構難しいな 陛下に書いてもらおう
178 19/03/18(月)11:56:37 No.577072931
>>今度は誰が書くのかな? >書道家とかの癖たっぷりな感じでババーンってやられても困るだけだしな…そう考えると結構難しいな 毎年清水寺で今年の漢字書いてる坊主でいいんじゃね
179 19/03/18(月)11:56:38 No.577072932
>田中 カ子(たなか かね、1903年〈明治36年〉1月2日- )[1]は現在116歳の日本・福岡県福岡市東区の長寿の女性。世界最高齢者であった都千代が2018年7月22日に死去して以来、長寿世界一並びに日本一となっている なそ にん