ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/03/18(月)10:00:24 No.577059132
昔アメリカにネルソン・マンデラという人物がいたんぬ 彼は実は女性で 男性として育てられたんぬ 当時は男尊女卑の時代だったので 裕福とは言えない家庭環境で少しでも我が子が幸せになれるようにという親心 ネルソンもそんな親の愛情を受け ひねくれる事無くまっすぐに成長 ただ成長と共に 否が応でも女性的になっていく身体に苦しんでいたんぬ そんな中 ネルソンはひとりの男性に恋をしたんぬ かねてからの友人だった彼に対する想いは ネルソンの中でどんどんと膨らんでいき ついにネルソンは想いを伝える為に 女性の格好で彼にすべてを打ち明けたんぬ 実は自分が女性だという事 そしてあなたを愛しているという事 彼は そんなネルソンの想いを受け入れたんぬ 今まで見た事の無いネルソンの女性的な仕草 そして不安げな表情と零れ落ちた涙に 一瞬で心を奪われてしまったんぬ 人は 普段から女性的な人の見せる女性的な仕草より 普段は女を見せない人の女性的な仕草の方が数倍魅力的に感じる この現象を ネルソンの名前から取って『マンデラ効果』と呼ぶようになったんぬ と言うのは真っ赤な嘘で本当は集団誤認識の事なんぬ
1 19/03/18(月)10:01:41 No.577059255
でもわかるよ…
2 19/03/18(月)10:02:39 No.577059359
ライアーキャッツ!!
3 19/03/18(月)10:02:45 No.577059368
一行目で分かる嘘キャッツ!
4 19/03/18(月)10:03:12 No.577059405
最後まで読んじゃったじゃねーか!
5 19/03/18(月)10:03:23 No.577059426
ギャップ萌えいい…
6 19/03/18(月)10:03:29 No.577059437
そんなエロ漫画みたいなことあるんだ…ってときめいた10秒前の俺を返して
7 19/03/18(月)10:03:57 No.577059495
>昔アメリカにネルソン・マンデラという人物がいたんぬ いたよね >彼は実は女性で 男性として育てられたんぬ そうなの? >と言うのは真っ赤な嘘で本当は集団誤認識の事なんぬ バカ!
8 19/03/18(月)10:03:59 No.577059500
男装の麗人って独特の色気あるよね
9 19/03/18(月)10:04:38 MvaPhN6c No.577059564
https://www.google.com/search?q=%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%A9 おい 男装の麗人はどこにいる
10 19/03/18(月)10:04:57 No.577059593
気の強い女はアナルが弱い
11 19/03/18(月)10:05:05 No.577059609
よく調べたらアメリカですら無かった
12 19/03/18(月)10:05:09 No.577059611
出て来たネルソン・マンデラの顔で耐えきれなかった
13 19/03/18(月)10:05:18 No.577059624
まずネルソンのマンデラはアフリカ人だよ!
14 19/03/18(月)10:05:34 No.577059652
もっと嘘を教えてくれ
15 19/03/18(月)10:05:38 No.577059658
一行目から告白シーンまでずっとネルソンマンデラの顔がチラついたからちくしょう!
16 19/03/18(月)10:05:40 No.577059663
ギャップ勝負って実は相当昔から定番だよね
17 19/03/18(月)10:06:23 No.577059732
少しでも騙す気があるなら有名な男性の名前を使うな馬鹿!
18 19/03/18(月)10:06:39 No.577059768
スレ「」マンデラ追悼式典で手話やってただろ
19 19/03/18(月)10:07:30 MvaPhN6c No.577059857
いまいち関係ないけど数万人の宮崎勤云々ってやつもマンデラ効果の一種だよな
20 19/03/18(月)10:07:59 No.577059892
懐かしいな無関係の手話おじさん・・・
21 19/03/18(月)10:09:18 No.577060030
結局あのデタラメ手話おじさんは何者だったんだろう…
22 19/03/18(月)10:10:27 No.577060162
そうだったかな…そうだったかも… これがマンデラ効果…
23 19/03/18(月)10:11:38 No.577060302
ボーイッシュボクッ子は女性としても最強だった…?
24 19/03/18(月)10:11:55 No.577060326
意外と日本の実例思い浮かばないな…
25 19/03/18(月)10:12:59 No.577060434
傾奇者の頃にはもう女装あったわけでしょ でも平安より前も文化的にありそうで
26 19/03/18(月)10:14:40 No.577060602
2000年問題やノストラダムスの予言はちょっと違うか…
27 19/03/18(月)10:15:02 No.577060654
見分け付かないからあれが女といわれたら >そうだったかな…そうだったかも… >これがマンデラ効果…
28 19/03/18(月)10:15:47 No.577060729
昔女性に見向きもせずに自慰行為に傾倒し続けた男性がいたんぬ 今でも結構いるかも知れないぬが その男性はレベルが違ったんぬ 彼が17歳の時 普通の自慰では満足出来なくなり より強い快楽を得る為に 自らの男性器を徹底的に鍛え始めたんぬ 熱し・冷やし・強い刺激を与え 時には痛めつける事もあり 激痛の為ハイスクールを休む事もしばしばだったんぬ 結果として男性器の改造は成功したんぬ 巨大化した陰茎に分厚くなったペニスの皮 とくに亀頭部分の巨大化が凄まじく 子供の握りコブシ程のサイズにまで巨大化したんぬ そしてグランドサイズのカリを持った彼に待っていたのは 過度な刺激の後遺症による ペニスからの性感の消失だったんぬ 彼はこの数年後自殺しているんぬ 例えそれ自体は良い事でも やりすぎると本末転倒になる この事を彼の行動から『カリグラ効果』と呼ぶようになったんぬ というのは真っ赤な嘘でようは絶対押すなよ!って言われたボタンめっちゃ押したくなる気持ちの事なんぬ
29 19/03/18(月)10:17:23 No.577060915
知らなかったそんなの…
30 19/03/18(月)10:18:37 No.577061066
>というのは真っ赤な嘘でようは絶対押すなよ!って言われたボタンめっちゃ押したくなる気持ちの事なんぬ それでもだいたいあてはまる気がする
31 19/03/18(月)10:19:19 No.577061138
ライアーキャッツ!
32 19/03/18(月)10:19:52 No.577061188
なかなか読ませる文を書くぬだな
33 19/03/18(月)10:20:22 No.577061233
>例えそれ自体は良い事でも 良い事かなぁ…
34 19/03/18(月)10:21:19 No.577061357
嘘だとわかってるともっとエピソードくれ!ってなるのは何効果だろう
35 19/03/18(月)10:22:24 No.577061478
>良い事かなぁ… 自分で皮を定期的に剥いて常時剥けるようにするとか 持続時間長くするくらいの鍛え方なら良い事なんぬ! ちんこガウウィングとかにし始めたらダメなんぬ
36 19/03/18(月)10:22:55 No.577061540
謎本全盛期なら荒稼ぎできる文才すぎる
37 19/03/18(月)10:23:03 No.577061552
文才キャッツ!
38 19/03/18(月)10:23:09 No.577061565
モッタイナイの伝道師か何かだっけ
39 19/03/18(月)10:23:58 No.577061642
いい話だと思ったのにクソァ!
40 19/03/18(月)10:24:36 No.577061704
俺のマンデラちゃんは…?
41 19/03/18(月)10:26:13 No.577061889
ネルソン・マンデラの萌え化始めてみた
42 19/03/18(月)10:27:39 No.577062053
マンデラは流石に有名過ぎるからもうちょいギリギリの線を突いてくれ
43 19/03/18(月)10:28:42 No.577062178
教科書に写真載ってるのは駄目だな
44 19/03/18(月)10:31:19 No.577062498
何した人かすぐに思い出せないけど聞いたことある名前だなってところを使うのは興味をひくね
45 19/03/18(月)10:31:33 No.577062529
昔とある医者がいたんぬ 彼はいつものようにトイレに行って自分のおちんちんからオシッコが出るのを見ててふと 「これもしかして身体から出たオシッコ飲んでれば他の水分取らなくていいんじゃね?永久機関完成じゃね?」 って思ったんぬ 思いついたら実験するのが科学なんぬ 早速彼は反対する妻や友人など周囲の言葉を押し切って一人自室に閉じこもり 自分のオシッコだけで生きていけるのか実験を始めたんぬ 最初の一週間くらいは割と大丈夫だったそうなんぬ その後身体から出るオシッコの量は次第に減り 20日を過ぎる頃には赤黒い液体が少量出るくらいになったんぬ 彼はギブアップして自室から出てきたんぬ うろ覚えなんで適当に脚色してる部分があるけどこれは嘘じゃなくて本当にあったことなんぬ
46 19/03/18(月)10:34:28 No.577062858
マジかよ…
47 19/03/18(月)10:34:51 No.577062899
>謎本全盛期なら荒稼ぎできる文才すぎる あの時代はライターさんボーナスステージだったみたいねえ エヴァの謎本とか飛ぶように売れなさる
48 19/03/18(月)10:35:16 No.577062946
マンデラ…お前女だったのか…
49 19/03/18(月)10:36:16 No.577063073
同姓同名なのかなと思ってしまった
50 19/03/18(月)10:36:26 No.577063090
因みにネルソン・マンデラはゴルゴに3回登場しているんぬ 登場回数トップ5に入るんぬ
51 19/03/18(月)10:38:41 No.577063355
飲尿は2周目以降は毒素が濃縮してヤバいと聞く
52 19/03/18(月)10:39:53 No.577063485
身体から排出される時点で個体の生存に必要ないものだと分かれよ!
53 19/03/18(月)10:40:29 No.577063559
マンデラ効果は集団的記憶違いを指すネットスラング 簡単にいうと嘘だと言ってよバーニィみたいな実際には言ってないのに言ってた気がする台詞をなぜかみんな覚えてる現象
54 19/03/18(月)10:41:10 No.577063639
このくらいの分かりやすさが誤解も生みにくくてわむ
55 19/03/18(月)10:41:28 No.577063674
太田区はあったはずなんぬううう!!??? いつの間にか大田区に変わってるんぬううううう!! これは国家的陰謀なんぬうううう!!!1!!1!
56 19/03/18(月)10:41:41 No.577063697
とあるラーメン屋で ひとりの男性がラーメンを食べていたんぬ まずレンゲでスープを一口 そして麺をひとすすり 不味くは無いが特別美味しくもない テーブルに備え付けの胡椒を手に取りパッパッと多めに投入 悪くは無いがまだ物足りない 同じくテーブルに備え付けのラー油を手に取り ここで悲劇が起こったんぬ ラーメンにラー油を振り掛けようとした瞬間 蓋が外れ 中身が全てドプっとラーメンの中に まだ一口しか食べてないのにと 真っ赤に変色したラーメンを恐る恐る一口 少し舌がヒリビリしたが意外と食べれたんぬ なら食べちゃえと汁まで完食 その数時間後 彼を待っていたのは地獄だったんぬ 大量のラー油で荒れ切った胃は絶え間なく熱い胃液を喉まで逆流させ 炎症を起こした肛門は 彼に容赦ない激痛を三日三晩与え続けたんぬ トイレで悶え苦しみながらやめておけば良かったと後悔しても すでに後の祭りだったんぬ その場は大丈夫でも 後で取り返しのつかない事態になる場合もある こういった現象を教訓としてこの事から名前を取り『ドップラー効果』と言うようになったんぬ と言うのはまっかな嘘で 要は救急車とかが通り過ぎる際音が変に聞こえるあれなんぬ
57 19/03/18(月)10:41:58 No.577063735
なるほどつまりブラックジャックのその言葉が聞きたかったみたいなもんか
58 19/03/18(月)10:42:02 No.577063742
>マンデラ効果は集団的記憶違いを指すネットスラング >簡単にいうと嘘だと言ってよバーニィみたいな実際には言ってないのに言ってた気がする台詞をなぜかみんな覚えてる現象 そんな…ぐえー!もマンデラ効果だなんて…
59 19/03/18(月)10:43:12 No.577063877
ピカチュウのしっぽの先は黒かったはずなんだよなあ…
60 19/03/18(月)10:43:20 No.577063893
言ってる!
61 19/03/18(月)10:43:59 No.577063969
ほんと良くスラスラ出るな…
62 19/03/18(月)10:44:34 No.577064039
>そんな…ぐえー!もマンデラ効果だなんて… ぐえーは言ってるし…
63 19/03/18(月)10:45:05 MvaPhN6c No.577064099
マンデラ効果と比べてしょうもないギャグに終始してない?
64 19/03/18(月)10:45:23 No.577064119
マンデラ効果じたいあるのかと思ってうぃきぺど見たら >パラレルワールド間の移動を体験したことによるものとする説が主流となっている[4]。 とあってうn?ってなった
65 19/03/18(月)10:45:26 No.577064127
元ネタはマンデラが1980年代に獄中死したという記憶をなぜかみんなして持っていたことから 実際は2013年までピンピンしてた
66 19/03/18(月)10:45:45 No.577064161
三行書くのだってたいへんなのに 長文書ける文才あるって素晴らしいね
67 19/03/18(月)10:46:25 No.577064242
>そんな…ぐえー!もマンデラ効果だなんて… こんな風になぁ!は言ってないらしいな
68 19/03/18(月)10:46:29 No.577064249
>マンデラ効果と比べてしょうもないギャグに終始してない? 確かにしょうもないギャグなんぬ でもぬにとっては地獄のような一週間だったんぬ
69 19/03/18(月)10:46:41 No.577064267
今マンデラ効果だけはどこまでが本当でどこまでが嘘かわからなくなってきてる
70 19/03/18(月)10:46:59 No.577064305
予め嘘と書いてくれればもうそれは創作の読ませる文章だな
71 19/03/18(月)10:47:05 No.577064321
ラー油は実話なのかよ!
72 19/03/18(月)10:47:08 No.577064331
最近つよししっかりしなさいが話題になったのもマンデラ効果なんぬ?
73 19/03/18(月)10:47:20 No.577064365
ラー油ドボンはほんとかよ!?
74 19/03/18(月)10:47:48 No.577064411
>確かにしょうもないギャグなんぬ >でもぬにとっては地獄のような一週間だったんぬ 体験談だったのか…
75 19/03/18(月)10:48:26 No.577064478
>でもぬにとっては地獄のような一週間だったんぬ 途中まで今定番の辛い麵類メニューか何かの起源だと思って読んでたが…
76 19/03/18(月)10:48:30 No.577064485
本当っぽくするには実話を混ぜるといいってやつだな
77 19/03/18(月)10:49:36 No.577064594
辛いもの食べると尻穴痛くなるけどカレーは辛くしてもそこまで尻穴に来ない 整腸作用を持つスパイスもふんだんに入っているおかげ 逆に言えば意図的にこれらのスパイスを減らして激辛カレーを食わせると
78 19/03/18(月)10:50:12 No.577064657
ネルソンタッチ
79 19/03/18(月)10:50:14 No.577064663
もしかしてプレスリーは生きているもマンデラ効果?
80 19/03/18(月)10:51:37 No.577064797
>逆に言えば意図的にこれらのスパイスを減らして激辛カレーを食わせると そもそも美味しくない
81 19/03/18(月)10:51:43 No.577064815
>元ネタはマンデラが1980年代に獄中死したという記憶をなぜかみんなして持っていたことから >実際は2013年までピンピンしてた 高校の同窓会に行ったら俺が死んだことにされてたのと同じようで違うやつ
82 19/03/18(月)10:51:44 No.577064817
嘘松キャッツ!
83 19/03/18(月)10:52:36 No.577064913
>もしかしてプレスリーは生きているもマンデラ効果? それは見たって言い張る人がいるって話だから違うんじゃないか
84 19/03/18(月)10:53:51 No.577065045
電波少年の企画で南アフリカまでアポなし訪問して奇跡的に面会できた大統領
85 19/03/18(月)10:54:05 No.577065064
そのうちなぜ松なのかも由来が廃れて全然違う嘘が広まるのかも知れんな
86 19/03/18(月)10:55:28 No.577065225
読ませる嘘松3連発か
87 19/03/18(月)10:55:36 No.577065241
ハンロンの剃刀という言葉があるんぬ 「無能で十分説明されることに悪意を見出すな」と訳される言葉で ざっくり言えば実力不足からくる失敗に対してテメー俺の足引っ張るためにわざとミスっただろ!って疑ったらあかんよって言葉なんぬが そう言われちゃったらもう反論の余地がないよねってことでハンロンという名がついたんぬ 真っ赤な嘘なんぬ
88 19/03/18(月)10:55:37 No.577065242
>もしかしてプレスリーは生きているもマンデラ効果? それは単なる都市伝説 集団的に事実と異なるエピソードを記憶してるのがマンデラ効果 「」的には実際には言ってないけど言ってた気がする台詞とかが身近な例
89 19/03/18(月)10:55:42 No.577065250
自分に都合のいい嘘を言っておくとそのうち本当になるかもしれん
90 19/03/18(月)10:55:44 No.577065254
>電波少年の企画で南アフリカまでアポなし訪問して奇跡的に面会できた大統領 アラファト議長とも面会できててダメだった てんとう虫のサンバを歌う議長かわいい
91 19/03/18(月)10:56:37 No.577065357
これは原作の話だったのか二次創作の話だったのか思い出そうとしているマンデラ氏
92 19/03/18(月)10:56:39 No.577065361
たしかクララが立ったってセリフも言ってないんだよな
93 19/03/18(月)10:57:19 No.577065436
>「」的には実際には言ってないけど言ってた気がする台詞とかが身近な例 ジュドー「なんでそう変な方向にばかり思いきりがいいのよ!!」
94 19/03/18(月)10:57:29 No.577065448
>電波少年の企画で南アフリカまでアポなし訪問して奇跡的に面会できた大統領 アラファト議長にも面会出来てたしどういう交渉術使ってるんだろう…
95 19/03/18(月)10:58:24 No.577065550
>ジュドー「なんでそう変な方向にばかり思いきりがいいのよ!!」 それは森薫のエマの主人公の姉のセリフじゃなかったっけ
96 19/03/18(月)10:58:51 No.577065605
>そう言われちゃったらもう反論の余地がないよねってことでハンロンという名がついたんぬ 嘘部分ここだけじゃねえか!
97 19/03/18(月)10:58:59 No.577065621
>アラファト議長にも面会出来てたしどういう交渉術使ってるんだろう… 実はアポ済みとか
98 19/03/18(月)10:59:04 No.577065629
>ハンロンの剃刀という言葉があるんぬ 言葉の意味自体は正しいのがややこしいな!
99 19/03/18(月)10:59:25 No.577065667
やりますよ彼は
100 19/03/18(月)11:00:01 No.577065738
オーストラリアの位置はマジで違和感ある ニュージーランド離れすぎててビビる
101 19/03/18(月)11:00:47 No.577065825
めもホラ吹こうと思ったけど特に何も思いつかないんぬ これをなんとか効果って言わないんぬ
102 19/03/18(月)11:01:04 No.577065862
アラファト私が夢の国~♪の一発ギャグのためだけにガザ地区に行くのは なかなか勢いがあってよろしい
103 19/03/18(月)11:01:33 No.577065915
猫はぬなんて言わない
104 19/03/18(月)11:01:49 No.577065941
んぬ
105 19/03/18(月)11:01:53 No.577065949
昔 青木まりこというフォークシンガーがいたんぬ 結構有名な女性でテレビとかラジオにも多数出演 そんな出演番組で彼女の言った一言が 日本中に激震を起こしたんぬ 本屋さんに行くとうんこしたくなりません? 確かになる!俺もなる!私も!日本中から同意の声が上がったんぬ そして その話はまたたく間に日本中へと広がり 今では誰もが知っている定説になったんぬ そう この現象が認識される発端は ひとりの日本人フォークシンガーだったんぬ 本屋さんに行くと無性にうんこがしたくなる この現象を 彼女の名前から取って『青木まりこ現象』と呼ぶようになったんぬ これは本当なんぬ
106 19/03/18(月)11:02:49 No.577066036
こういう嘘をサラッとそれっぽくかける猫になりたい
107 19/03/18(月)11:03:04 No.577066060
>この現象を 彼女の名前から取って『青木まりこ現象』と呼ぶようになったんぬ >これは本当なんぬ 嘘付け!…本当じゃねえか!!
108 19/03/18(月)11:03:14 No.577066092
え…本当?…本当!?ってなった
109 19/03/18(月)11:03:16 No.577066095
>この現象を 彼女の名前から取って『青木まりこ現象』と呼ぶようになったんぬ ウッチャンナンチャンが自分たちの番組で検証実験してたんぬ
110 19/03/18(月)11:03:41 No.577066151
だいぶ話が古いな30年近く前だったか
111 19/03/18(月)11:03:56 No.577066183
>そう この現象が認識される発端は ひとりの日本人フォークシンガーだったんぬ 新聞の投書欄って聞いたぞ
112 19/03/18(月)11:04:15 No.577066208
>新聞の投書欄って聞いたぞ 諸説あるんぬ
113 19/03/18(月)11:05:08 No.577066294
>ウッチャンナンチャンが自分たちの番組で検証実験してたんぬ 170人の被験体の内便意を訴えなかったのはたった6人なんぬ 書店の奥深くに進むにつれ便意が増すと言う副次効果もあったんぬ
114 19/03/18(月)11:05:17 No.577066317
萌えの由来でひと嘘くれ
115 19/03/18(月)11:06:08 No.577066413
つまり書店の最奥で待ち構える店員は常に便意マシマシなんだな
116 19/03/18(月)11:06:40 No.577066462
新聞の読者投稿欄説 青木まり子が言った説 実は青木まり子じゃないよ説 色々あるよねこれ…
117 19/03/18(月)11:07:09 No.577066529
書店員はオムツしてるんぬ これはサンプル数1の事実なんぬ
118 19/03/18(月)11:07:47 No.577066601
>>そう この現象が認識される発端は ひとりの日本人フォークシンガーだったんぬ >新聞の投書欄って聞いたぞ ミル貝によると「本の雑誌」って名前の雑誌の投稿みたいだな 青木まりこの職業はわからない
119 19/03/18(月)11:08:02 No.577066630
>書店員はオムツしてるんぬ >これはサンプル数1の事実なんぬ オムツキャッツ!
120 19/03/18(月)11:12:03 No.577067062
ようやくニフティサーブが広まり始めたみたいな頃のはずだからその手の話は伝言ゲーム度高いよね 記憶も曖昧
121 19/03/18(月)11:15:36 No.577067495
青木まり子がマンデラ効果説
122 19/03/18(月)11:18:03 No.577067792
ハンス=ウルリッヒ・ルーデルは有名ぬね WW2で活躍しまくったドイツの軍人みたいな化け物なんぬ あんまりに撃墜数が多くてあげる勲章が無くなったからルーデルのために新しく勲章作ったとか 右足無くしてからも尚戦車数十輌を潰したとかフィクションでもここまで盛らないレベルの逸話がゴロゴロある人物なんぬ 戦果がらみだけじゃなくてえらい年下の嫁さんもらったとか晩年までクリスマスの七面鳥の半分はルーデルのものだったとか色々微笑ましいエピソードもあるんぬ 問題はこの微笑ましいエピソード部分なんぬ 年下とは言っても21の娘さんが50近い男に嫁ぐことなんて当時は珍しくなかったぬしルーデルの地位を考えると幸せな結婚と言っていいんぬ 七面鳥の半分なんてステーキ1枚程度肉取れれば上等なんぬ66の爺さんでもまあ食える量なんぬ ルーデルの戦果が凄すぎて他の大したことないエピソードもなんだか凄く思えるこの現象を心理学では『ルーデル効果』と呼ぶんぬ 嘘なんぬ今作った現象なんぬルーデル効果なんて実際あるか知らんぬ でもルーデルの戦績は本当なんぬ というかほんの一部なんぬ
123 19/03/18(月)11:18:44 No.577067894
日本のアニメ業界はかなり前から粗雑濫造の状態が続き 無数のアニメが雑草のように 産まれては消えて行ったんぬ そんな中でも しっかりと愛情を注がれ美しい華を咲かせるアニメが出る事もあり アニメファンは そんな貴重なアニメに慈しみと育み愛する尊い気持ちを抱いたんぬ レイアース・アキハバラ電脳組(要所要所作画と頭蓋骨ヤバい)・スクライドなどなど しかし当時は その感情に合致する言葉が無く そこで新しく産まれた神アニメを さながら大地に芽吹いた新芽に例え 太陽の元大きく育つ様にという願いを込めて 明るいに草冠で『萌え』と呼ぶようになったんぬ と言うのは真っ赤な嘘で 要はオタクがなんかすっげー良いと思った物に使う好きの上位語なんぬ
124 19/03/18(月)11:19:39 No.577068007
ライアーキャッズ!
125 19/03/18(月)11:20:29 No.577068116
嘘つきキャッツ!
126 19/03/18(月)11:21:12 No.577068205
本田技研の創業者本田宗一郎はイカ釣り漁の厳しい作業を知りエンジン動力の自動イカ釣り機の開発を決意した イカ釣り漁船の総数と釣り機の売価を考えるとペイしない事業だったが宗一郎は「俺は漁民を助けるんだ!」と開発を強行 しかし本田イカ釣り機はまったくイカが釣れず漁師にダメ出しされた宗一郎は技術者に漁船への同乗を命じ開発を続行した 今では世界中のイカ釣り漁船に本田のイカ釣り機が使われている …と言う記事を昔新聞で読んだはずなんだが調べてみてもそんな事実はないようだ
127 19/03/18(月)11:21:23 No.577068227
嘘つきは泥棒の始まりという言葉があるんぬ 嘘をつくことを日常的に行っている人間は罪悪感が麻痺して悪事がエスカレートして果ては盗みにも手を出す…という意味ではなく 古来日本の窃盗団において新入りが最初に与えられる仕事は犯行現場の周辺で目撃者になりすましてデタラメな犯人像を証言し仲間のアリバイを偽装する役だったんぬ つまり嘘つきは泥棒稼業の基礎スキルという意味なんぬ 嘘なんぬ
128 19/03/18(月)11:21:24 No.577068232
>アキハバラ電脳組(要所要所作画と頭蓋骨ヤバい) 待てや!
129 19/03/18(月)11:21:28 No.577068239
>でもルーデルの戦績は本当なんぬ というかほんの一部なんぬ 休暇中にこっそり撃破してきてたり戦果を周りに分けてあげてたりするらしいな
130 19/03/18(月)11:21:43 No.577068278
南アの大統領???
131 19/03/18(月)11:22:37 No.577068396
何故かimgでぬのスレ画でけったいな話をするのが恒例になったのかにも 名前と理由をでっちあげてくれ
132 19/03/18(月)11:23:54 No.577068556
ジミー鯖に書き込んだ自分のうろおぼえ知識を自分で読んでるうちに 現実と虚構の境界が曖昧になってしまったキャッツ!
133 19/03/18(月)11:25:31 No.577068741
su2951240.jpg この手のだとこれを思い出す
134 19/03/18(月)11:25:44 No.577068776
もともとスレ画は近況報告を一行でするようなスレでそこで他の「」が反応していくスレだったんぬ でも一行だけでは足りない近況報告もあって徐々に行数や文章が増えていったんぬ それがどんどんエスカレートしていって今では自分語りのスレや長文のスレが当たり前になってしまったんぬ 今考えたんぬ
135 19/03/18(月)11:26:42 No.577068896
萌えっていつの間にか死語になってたな不思議だ
136 19/03/18(月)11:27:18 No.577068970
おなかが空いたから今日の昼飯も考えてくれ
137 19/03/18(月)11:28:09 No.577069082
>待てや! なんぬ!
138 19/03/18(月)11:28:48 No.577069178
ラピュタの都市伝説とかもろマンデラ効果だよね
139 19/03/18(月)11:28:56 No.577069195
描いた本人もあの時はどうかしてたと言っててダメだった
140 19/03/18(月)11:29:24 No.577069240
口からデマキャッツ!
141 19/03/18(月)11:29:41 No.577069285
>su2951240.jpg ベリショは仕方ない…
142 19/03/18(月)11:29:47 No.577069295
>萌えっていつの間にか死語になってたな不思議だ オタクは自分たちの間だけで通じる言葉でなくなると使わなくなるって大学の研究であったんぬ 嘘なんぬ
143 19/03/18(月)11:30:34 No.577069388
日本の卵は洗浄の際に殻を研磨してると言う話を主にネット界隈で聞いた事は無いかぬ? あれはふたば黎明期 具体的に言うとログ破壊神が跋扈してた頃に立ってたロッキーが生卵飲むシーンでぬが吐いた嘘なんぬ 時々ここやヒでその話を目にするとほっこりするんぬ ちなみに卵は電解水洗浄と紫外線照射と乾燥が工程なんぬ これはほぼグローバルスタンダードな工程で単純に殻だけで言えばアメリカの生卵でも感染症リスクは低いんぬ そこでひと押しして日本は餌に抗菌剤混ぜてるから更に安全なんぬ 人体に害はないんぬよ
144 19/03/18(月)11:31:11 No.577069455
判事とかマイク・Oがお外で流行ったら「」は辞めちゃいそうよね
145 19/03/18(月)11:31:48 No.577069526
>>su2951240.jpg >ベリショは仕方ない… そこじゃないんぬ 全部嘘なんぬ
146 19/03/18(月)11:32:10 No.577069579
>日本の卵は洗浄の際に殻を研磨してると言う話を主にネット界隈で聞いた事は無いかぬ? >あれはふたば黎明期 >具体的に言うとログ破壊神が跋扈してた頃に立ってたロッキーが生卵飲むシーンでぬが吐いた嘘なんぬ >時々ここやヒでその話を目にするとほっこりするんぬ >ちなみに卵は電解水洗浄と紫外線照射と乾燥が工程なんぬ >これはほぼグローバルスタンダードな工程で単純に殻だけで言えばアメリカの生卵でも感染症リスクは低いんぬ >そこでひと押しして日本は餌に抗菌剤混ぜてるから更に安全なんぬ >人体に害はないんぬよ ぬが言ったっていうところが嘘だな!
147 19/03/18(月)11:32:24 No.577069606
>時々ここやヒでその話を目にするとほっこりするんぬ 俺はお前のせいで恥かいたんだからな
148 19/03/18(月)11:32:33 No.577069621
>日本の卵は洗浄の際に殻を研磨してると言う話を主にネット界隈で聞いた事は無いかぬ? そんな話聞いたことない
149 19/03/18(月)11:32:50 No.577069654
インターネットにふたばちゃんねるという それはそれはニッチな画像掲示板があるんぬ その掲示板内の 複数あるカテゴリ別の板の中のひとつの版で あんぐりした顔の猫や ドライアーをケツに食らった猫の画像でスレが立つようになったんぬ 傷病記録だったり 体験談だったり 何かしらのステマだったり 意味のない話だったり 雑学だったり 荒らしだったり 内容は千差万別ながら ひとつだけ共通点があったんぬ それはそのスレを立て書き込んでいるのが 人間では無く 猫だという事なんぬ 猫は爪をインターネットケーブルに刺す事で ネット操作が出来るという事が アメリカの動物学者ケビン・マクモーガンの研究で立証されており 複数の猫が その能力を利用して書き込んでいる説が濃厚と言われているんぬ 人間が使う掲示板を猫も利用する この現象を『インターぬャッツ!現象』と呼ばれているんぬ 真っ赤な嘘なんぬ本当はぬなんぬ
150 19/03/18(月)11:34:13 No.577069826
知らなかったそんなの…
151 19/03/18(月)11:34:16 No.577069843
卵かけご飯のスレで見たな研磨洗浄主張する「」
152 19/03/18(月)11:34:37 No.577069892
俺がテレビで見たときはマヨネーズ工場は自社開発のキューピーマヨネーズを除けばすべて同じ機械を使っていて 卵の洗浄に水酸化ナトリウムを使ってるとマンデラが言ってた
153 19/03/18(月)11:34:48 No.577069911
試しに卵関係のスレ立てたら現れるだろうか
154 19/03/18(月)11:34:54 No.577069928
良く次から次へと即興で出るな…
155 19/03/18(月)11:36:15 No.577070118
それっぽい嘘言えるのも才能だよな…
156 19/03/18(月)11:36:46 No.577070186
研今は磨してない卵が主流だよねって付け加えるだけで嘘と信じきれなくなるのいいよね…
157 19/03/18(月)11:37:08 No.577070231
>日本の卵は洗浄の際に殻を研磨してると言う話を主にネット界隈で聞いた事は無いかぬ? きいたことない・・・・ ははー うそかあ
158 19/03/18(月)11:37:20 No.577070271
無駄に文才あふれるキャッツ!
159 19/03/18(月)11:37:44 No.577070332
もうみんな信じられない……んぬ
160 19/03/18(月)11:38:00 No.577070361
そんだけ文才があるならえっちな文章を書くべき
161 19/03/18(月)11:38:42 No.577070441
エアリスが生き返るとか酒瓶のフタをあつめるとか か マンデラ効果
162 19/03/18(月)11:39:46 No.577070597
読ませキャッツ!
163 19/03/18(月)11:40:23 No.577070672
ウソだ! みんなでぬを騙してるんぬ!11!1!!
164 19/03/18(月)11:40:30 No.577070693
マンスエフェクト効果に騙された「」は流石に可哀相なんぬ 怒り心頭でスレ立ててIDまで出されて…