ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/03/18(月)00:13:07 No.577007982
夜はぬるぬるダンス
1 19/03/18(月)00:15:26 No.577008636
ぬるぬる動きすぎて3D疑惑出たくらいだからな…
2 19/03/18(月)00:16:11 No.577008831
>ぬるぬる動きすぎて3D疑惑出たくらいだからな… 原画枚数どのぐらいなんだろう…
3 19/03/18(月)00:17:21 No.577009129
どうしてこんなの一人で描いてるんですかね…どうして
4 19/03/18(月)00:17:49 No.577009282
>原画枚数どのぐらいなんだろう… 1分ちょいで900枚くらいだって話だったはず
5 19/03/18(月)00:18:12 No.577009387
でも実際3Dにみえるよ… 死ぬほど細かく動いておる
6 19/03/18(月)00:19:02 No.577009634
並の劇場版アニメより時間当たりの作画枚数多いからな…
7 19/03/18(月)00:19:23 No.577009734
こんなに可愛いのにオカンでIQ3でゴキを掴むんだよな…
8 19/03/18(月)00:19:36 No.577009798
後から公式で線画のみの動画が配信されたやつ
9 19/03/18(月)00:20:22 No.577009995
やっぱすごいやつってのは仏の人にはできない悪魔のようにすごいことやらかすんだな
10 19/03/18(月)00:21:35 No.577010318
>死ぬほど細かく動いておる ロトスコープで実際に演者がいたから出せる自然さなんだろうけど つまり書記と似たような体型の人が踊ったってことに夢を感じる
11 19/03/18(月)00:21:56 No.577010422
>後から公式で線画のみの動画が配信されたやつ なにそれみたい
12 19/03/18(月)00:22:15 No.577010488
一人で900枚近い原画描くってどれくらい時間かかるんだろう…
13 19/03/18(月)00:23:38 No.577010900
原画って1枚30分とかかかるんじゃないのかな?よくしらんけど
14 19/03/18(月)00:24:52 No.577011204
>なにそれみたい 期間限定配信だった気がする まだやってんのかな
15 19/03/18(月)00:26:59 No.577011778
>>なにそれみたい >期間限定配信だった気がする >まだやってんのかな 2月4日までです… まあニコデスマンとかにあるから探せば見られる
16 19/03/18(月)00:27:12 No.577011848
期間限定だったから期間限定だった ただコメント欄で3Dに決まってんだろってけおってた人がこれ公開された後枚数多けりゃいいってもんじゃねえんだよって負け惜しみ言ってた
17 19/03/18(月)00:27:28 No.577011935
公式upのはもう無いけどググれば比較とかいくらでも出てくる
18 19/03/18(月)00:27:30 No.577011947
>一人で900枚近い原画描くってどれくらい時間かかるんだろう… 棒人間900枚描いたら恐ろしい時間かかるよね…それをちゃんとした原画て…
19 19/03/18(月)00:28:22 No.577012167
服もヒラヒラ動いて凄いね
20 19/03/18(月)00:29:03 No.577012331
ぬるぬるしたいなら3DCGでやればいいじゃん
21 19/03/18(月)00:29:07 No.577012347
>服もヒラヒラ動いて凄いね そこらへんの動きも自然なのはロトスコープならではって感じなのかなぁ
22 19/03/18(月)00:29:33 No.577012450
何が彼をそこまで狂わせた
23 19/03/18(月)00:31:20 No.577012955
3Dじゃなかったんだ…
24 19/03/18(月)00:32:20 No.577013216
逆に3Dだと服や髪の末端部ここまで綺麗に動かねぇんだよなあ…
25 19/03/18(月)00:32:31 No.577013259
このクオリティで本編できないの?
26 19/03/18(月)00:32:35 No.577013280
レイアースのOPが6千枚だっけ…
27 19/03/18(月)00:33:00 No.577013383
>このクオリティで本編できないの? 無茶言うなよ!?
28 19/03/18(月)00:33:04 No.577013412
最終的に600万再生までいったらしいなこれ
29 19/03/18(月)00:33:38 No.577013593
>逆に3Dだと服や髪の末端部ここまで綺麗に動かねぇんだよなあ… 3Dでこういうスカートの動きとかやろうとしてアホほど細かくボーン入れまくってるミクさんの動画とかあったのを思い出した
30 19/03/18(月)00:33:49 No.577013647
>このクオリティで本編できないの? 劇場版でもできねえよアホ 一話予算が5000万円超えるわ
31 19/03/18(月)00:34:17 No.577013790
>ぬるぬるしたいなら3DCGでやればいいじゃん それが3DCGの1/60フレームでやると ここまで違和感のない人間の細かい動きは表現できないんだよなぁ
32 19/03/18(月)00:35:03 No.577014000
体重移動の感じとかがめちゃ人間ぽいからロトスコ様々ってかんじ
33 19/03/18(月)00:35:13 No.577014063
こういうのってダンス動画撮ってトレスするんだっけ
34 19/03/18(月)00:35:33 No.577014177
>3Dでこういうスカートの動きとかやろうとしてアホほど細かくボーン入れまくってるミクさんの動画とかあったのを思い出した 結局いくらボーン入れても動くべき所が動かないって部分がどうしても出て来るので その辺で3DCGは見分け付くんだけど それもそのうちお手軽になんとかなる技術出て来るんだろうな…
35 19/03/18(月)00:35:50 No.577014254
ちなみにトレス元のダンサーは書記のコスプレして踊ってくれたという
36 19/03/18(月)00:35:58 No.577014301
>レイアースのOPが6千枚だっけ… レイアースヤバすぎない…
37 19/03/18(月)00:36:03 No.577014328
凄い でも生身の人間っぽい動きに近づけば近づくほどアニメ顔のお面感が気になってもくるよね その辺の調整難しそう
38 19/03/18(月)00:36:27 No.577014431
>劇場版でもできねえよアホ >一話予算が5000万円超えるわ 金さえかければどうにかなるならちょっと夢があるな…
39 19/03/18(月)00:36:32 No.577014457
バブル時代の頭おかしい映像と比較しちゃダメだよ!
40 19/03/18(月)00:37:23 No.577014710
>ちなみにトレス元のダンサーは書記のコスプレして踊ってくれたという 動画で見たいわ! その動画を見せて頂戴!
41 19/03/18(月)00:37:48 No.577014830
>その辺の調整難しそう その辺はもう完全に描く人のセンスだね
42 19/03/18(月)00:37:59 No.577014885
3DCGで翻るスカートや髪をアニメ的に表現しようとすると死ぬ
43 19/03/18(月)00:38:31 No.577015020
レイアースとサクラ大戦3のOPはあの時期じゃないと作れない代物だったから…
44 19/03/18(月)00:38:46 No.577015104
結局は元になった動画から線画に起こす部分を決めて描いていくアニメーターがすげーってなる
45 19/03/18(月)00:39:32 No.577015302
>>レイアースのOPが6千枚だっけ… >レイアースヤバすぎない… これか https://youtu.be/AcxncsmOcrg
46 19/03/18(月)00:39:49 No.577015399
バブル時代のすごい作画ってたくさん時間かける余裕があったとかそういうこと? それともめっちゃ人海戦術できたって話?
47 19/03/18(月)00:39:53 No.577015419
手塚さんが提唱する前の日本のアニメはフルアニメーションだったし…
48 19/03/18(月)00:40:05 No.577015472
>>レイアースのOPが6千枚だっけ… >レイアースヤバすぎない… 動かしたかったけど現場が死ぬから動かすのやめた!部分があってそれだからもはや狂気
49 19/03/18(月)00:40:35 No.577015619
あんま振付とか興味ないけど振付師がやりました!って言われるとすげーってなる
50 19/03/18(月)00:40:35 No.577015625
こんな感じで全編アニメ作れとかやって本当にできるのは それこそ昔のバンビとかキノピオ作ってた頃のディズニーくらいだ
51 19/03/18(月)00:40:37 No.577015632
>金さえかければどうにかなるならちょっと夢があるな… それをやったのが神撃のバハムート
52 19/03/18(月)00:41:38 No.577015930
レイアースの時ってまだセルだっけ 切り替わる時期だっけ
53 19/03/18(月)00:41:55 No.577016001
一枚ずつ少しずつ動き変えて描くのを900回って頭おかしくならないのかな…
54 19/03/18(月)00:42:14 No.577016086
多分こっちだったと思う https://youtu.be/Dcki6j-i28g
55 19/03/18(月)00:42:20 No.577016116
https://www.youtube.com/watch?v=m8oSGs8hkco ロトスコープだとこの最初のCMを思い出す 最初は女性ダンサーに踊ってもらってアニメ作ったけど イマイチ迫力がでなかったから 男性ダンサーに踊ってもらったのを女性に書き直して作ったヤツ
56 19/03/18(月)00:42:21 No.577016118
スカートに重さがあるのがすごい
57 19/03/18(月)00:42:27 No.577016140
そっちより後のOPのほうがやばくなかった? 花びらがすげーやつ
58 19/03/18(月)00:42:28 No.577016142
>>>レイアースのOPが6千枚だっけ… >>レイアースヤバすぎない… >これか >https://youtu.be/AcxncsmOcrg https://youtu.be/Dcki6j-i28g こっち
59 19/03/18(月)00:42:28 No.577016144
>切り替わる時期だっけ 全然セル全盛期だよ! CGとか効果や演出に使われ始めただけの頃だよ!
60 19/03/18(月)00:42:38 No.577016185
でも正直あまりアニメーションの演出として意味のない無意味な動きのよさというか ちょっとアイマス映画の例のシーン入ってる気がする
61 19/03/18(月)00:43:04 No.577016301
バブルの時はガンダムも0083作ってたからな…
62 19/03/18(月)00:43:11 No.577016335
一応今は中割を自動で補完してくれるソフトもあるといえばある
63 19/03/18(月)00:43:16 No.577016350
ロトスコは悪の華で妙なイメージついちゃったけどうまく使えばこういういい感じの映像になって好きな技法だ でもうまくアニメっぽくするのにコツがいるから諸刃の剣だ
64 19/03/18(月)00:43:30 No.577016419
3Dをトレスして書いたと言われても信じてしまいそうだ
65 19/03/18(月)00:43:32 No.577016422
>レイアースの時ってまだセルだっけ >切り替わる時期だっけ セル画作画の末期 レイアースに限らずその時期はイカレた超作画がわんさか出てきた 駄作画もわんさか出てきたけどね
66 19/03/18(月)00:44:08 No.577016553
>でも正直あまりアニメーションの演出として意味のない無意味な動きのよさというか >ちょっとアイマス映画の例のシーン入ってる気がする こうやって話題になってる時点で成功してるよ
67 19/03/18(月)00:44:12 No.577016567
セーラームーン二話分の作画をOPにねじ込んだのはヤバすぎると思う
68 19/03/18(月)00:44:52 No.577016714
海外アニメもなんか90年代のはめちゃめちゃ動くやつあった気がする
69 19/03/18(月)00:44:57 No.577016734
サクラ大戦3のOPは確か無茶苦茶手間のかかる作り方だった気がする
70 19/03/18(月)00:45:07 No.577016784
花びらに全部番号振って個別に手書きするとか狂気すぎる
71 19/03/18(月)00:45:33 No.577016872
>バブルの時はガンダムも0083作ってたからな… 金さえあればなんでも手に入る! 良い作画!良い声優!良い音楽!
72 19/03/18(月)00:46:06 No.577017007
>サクラ大戦3のOPは確か無茶苦茶手間のかかる作り方だった気がする あれも全部3Dで一回踊らせてから手書きやね 3億のOPと言われて信じてしまう凄みがある
73 19/03/18(月)00:46:16 No.577017050
アイマスは人体の動きがぬるぬるだったけど これはスカートの動きがぬるぬる 単純に現物をトレースしてできあがるアニメーション以上の表現してると思う
74 19/03/18(月)00:46:23 No.577017083
>バブルの時はガンダムも0083作ってたからな… 確か描いてて好きなのはビームサーベルと言われたやつ!
75 19/03/18(月)00:46:34 No.577017126
>でも正直あまりアニメーションの演出として意味のない無意味な動きのよさというか >ちょっとアイマス映画の例のシーン入ってる気がする ロトスコープってそういうもんだから…
76 19/03/18(月)00:46:59 No.577017221
>3億のOPと言われて信じてしまう凄みがある 実際は一億も掛かってないんだってな CG光武にもずいぶん金掛けたそうではあるが
77 19/03/18(月)00:47:07 No.577017249
ロトスコといえば少年ハリウッドってアニメのライブシーンがロトスコアーで回を重ねる毎にアニメっぽさと実写の動きとの折り合いが上手くなっていって印象的だった
78 19/03/18(月)00:47:15 No.577017290
結構エモい回だったのに書記のやつが全部持っていきやがった
79 19/03/18(月)00:47:34 No.577017373
ガンダムならGガンダムもOPが尋常じゃない作画だったと思う
80 19/03/18(月)00:47:39 No.577017389
>動かしたかったけど現場が死ぬから動かすのやめた!部分があってそれだからもはや狂気 止めのカットも全部なびかせたかったんだろうなぁって
81 19/03/18(月)00:47:48 No.577017426
>3Dをトレスして書いたと言われても信じてしまいそうだ そもそも3DCGのモデルを躍らせること自体大変なんですが…
82 19/03/18(月)00:48:33 No.577017601
3Dはここまで生々しく人間の動きさせられないからね…
83 19/03/18(月)00:48:47 No.577017666
アニメが想像の数倍やる気あって嬉しい
84 19/03/18(月)00:48:54 No.577017690
大変だろうけど勉強になるだろうな
85 19/03/18(月)00:49:03 No.577017723
サクラ3のころの3DCGは今と違って非常にお金のかかる部分であることを忘れてはいけない
86 19/03/18(月)00:49:15 No.577017768
3Dをさも簡単にいい感じの動きにできるものみたいな言い方されると…すぞってなる
87 19/03/18(月)00:49:20 No.577017785
>多分こっちだったと思う >https://youtu.be/Dcki6j-i28g 花びらとか全部手書きなのこれ…
88 19/03/18(月)00:49:41 No.577017861
サクラ大戦3のフレンチカンカンのとこ吉成鋼物狂いかってなる
89 19/03/18(月)00:49:43 No.577017867
Gガンダムは後先考えない予算投入だったからな…
90 19/03/18(月)00:50:21 No.577017998
物理演算つっても人体の動きの慣性とかスカートのなびきとかまだまだなんじゃない
91 19/03/18(月)00:50:34 No.577018035
3DCGでスカートとか髪みたいな部位を徹底的に動かすとPCファンが聞いたこともない轟音を響かせ始める…
92 19/03/18(月)00:51:03 No.577018134
>サクラ大戦3のフレンチカンカンのとこ吉成鋼物狂いかってなる あーあれ吉成ブラザースの仕事なのか… 道理で
93 19/03/18(月)00:51:23 No.577018204
>サクラ大戦3のフレンチカンカンのとこ吉成鋼物狂いかってなる めっちゃいいよね… エリカだけのところの爪先だけで足キュッといれるとことか…
94 19/03/18(月)00:51:25 No.577018210
>サクラ大戦3のフレンチカンカンのとこ吉成鋼物狂いかってなる フリルの一本一本が生きてるよね… あれトレスでいいから描けって言われたら気が狂うわ
95 19/03/18(月)00:51:32 No.577018232
一回しか使ってないし贅沢すぎる
96 19/03/18(月)00:51:47 No.577018287
どこかの石油王が金出して常時スレ画のクオリティで2時間の劇場アニメ作って欲しい
97 19/03/18(月)00:51:50 No.577018295
>3Dをさも簡単にいい感じの動きにできるものみたいな言い方されると…すぞってなる 現実とは全く物理法則が異なる異空間で現実の動きを再現するわけだからね… 実感わかない人はとりあえず適当なフリーソフト落として動かしてみてほしいと思う
98 19/03/18(月)00:52:21 No.577018383
このスレ見るまでスカートの表現とか3Dもすごいとこまで来てるんだなぁ…とか思ってたよ…
99 19/03/18(月)00:52:44 No.577018461
省エネ作画制限で有名な東映アニメーションで 1話平均3千枚までと言われる 動かない時のドラゴンボールとかはそれ以下だ
100 19/03/18(月)00:52:45 No.577018463
かぐやさんまはなんであんだけのクオリティになったのか謎なくらい元から資本入ってるよな… つべもGAIJINの二次創作いっぱいあるし
101 19/03/18(月)00:52:49 No.577018481
音楽については東西ドイツ統一でワルシャワフィル安かったからそこで録音!とかやったGロボあるけどこんなことできるタイミングそうそうないな…
102 19/03/18(月)00:52:53 No.577018491
俺アニメ本編見てないけどこれだけは知ってるし話題にする方法としては大成功だな 採算取れるもんなのか知らないけども
103 19/03/18(月)00:53:16 No.577018566
>どこかの石油王が金出して常時スレ画のクオリティで2時間の劇場アニメ作って欲しい 見るがわも疲れそうだ…
104 19/03/18(月)00:53:23 No.577018593
>どこかの石油王が金出して常時スレ画のクオリティで2時間の劇場アニメ作って欲しい 石油王10億円ぐらい出してくれるかな…
105 19/03/18(月)00:53:41 No.577018650
省エネは省エネで魅せるセンスいるからそっちも好きだよ
106 19/03/18(月)00:53:47 No.577018667
あの時代にあの作画だったイノセンスとか一体幾らかかったんだろう…
107 19/03/18(月)00:53:54 No.577018692
3Dだと髪肩腕スカートと修正地獄だろうな... ロトスコだからって楽でもなんでもないんだけど
108 19/03/18(月)00:54:14 No.577018758
省エネで培われた技術はおそらく演出
109 19/03/18(月)00:54:58 No.577018907
なんだトレスか それならこれぐらい出来んじゃね
110 19/03/18(月)00:55:02 No.577018924
いうて基本は人件費だから変態が変態パワー発揮するかどうかみたいなところじゃねえの スレ画は1人で嗅いてたみたいだし
111 19/03/18(月)00:55:13 No.577018976
>>どこかの石油王が金出して常時スレ画のクオリティで2時間の劇場アニメ作って欲しい アニメってあんまりまんべんなく細かく動きすぎると逆に違和感のある変な映像になるよ スレ画もEDの短い尺だからちょうどいいわけで
112 19/03/18(月)00:55:16 No.577018986
こういうのは逆に天才が一人でやったほうがやりやすいと聞いた
113 19/03/18(月)00:55:23 No.577019007
石油王がお金だしても人員は限られてるからな…
114 19/03/18(月)00:55:35 No.577019052
>省エネは省エネで魅せるセンスいるからそっちも好きだよ Gレコ見て思ったけどお禿とかそういうセンスめちゃくちゃ良いよね
115 19/03/18(月)00:55:35 No.577019053
>なんだトレスか >それならこれぐらい出来んじゃね お、おう
116 19/03/18(月)00:55:43 No.577019083
>どこかの石油王が金出して常時スレ画のクオリティで2時間の劇場アニメ作って欲しい スパイダーバースがそんなじゃないかな 方向性はだいぶ違うが
117 19/03/18(月)00:55:45 No.577019090
サクラ大戦のってどんななの?
118 19/03/18(月)00:55:51 No.577019118
描く事が好きなんだろうなあ
119 19/03/18(月)00:55:56 No.577019140
>Gレコ見て思ったけどお禿とかそういうセンスめちゃくちゃ良いよね 禿に限らず演出畑出身の人はそういうのがめちゃくちゃうまい
120 19/03/18(月)00:56:23 No.577019247
GとZはガンダムの中で頭おかしいぐらい動いてる…
121 19/03/18(月)00:56:39 No.577019308
>>なんだトレスか >>それならこれぐらい出来んじゃね >お、おう ?
122 19/03/18(月)00:56:44 No.577019326
昔は東映3000枚縛りとかよう言われとったような 魔女をやめた魔女で3000枚ほぼギリだったって話を聞いたり 気付くと3500枚だとか聞くようになったり
123 19/03/18(月)00:56:45 No.577019328
>なんだトレスか >それならこれぐらい出来んじゃね トレスって簡単そうにいうけど実写って全くアニメ体型じゃないからそれをアニメっぽくするってだけでもかなりの面倒さなんだぞ…
124 19/03/18(月)00:56:54 No.577019359
ほんとちょっと転がれば駄作になるしかならなさそうなギャグよりのラブコメでこんだけ話題になるできになるとは思っても観なかったよ
125 19/03/18(月)00:56:56 No.577019363
>>>なんだトレスか >>>それならこれぐらい出来んじゃね >>お、おう >? 5枚
126 19/03/18(月)00:57:10 No.577019416
やめとけやめとけ! 触ってもいいことないぞ!
127 19/03/18(月)00:57:11 No.577019420
>GとZはガンダムの中で頭おかしいぐらい動いてる… Zが?と思ったけどOPの話か
128 19/03/18(月)00:57:12 No.577019425
>>>>なんだトレスか >>>>それならこれぐらい出来んじゃね >>>お、おう >>? >5枚 神動画できた!
129 19/03/18(月)00:57:14 No.577019431
でも作画がキチガイレベルなやつってなると80年代のほうがヤバいと思う 愛おぼから始まってAKIRA 王立宇宙軍辺りは採算度外視の作画をやって当時すんごい赤字出してる 長期的に見れば黒字にはなってそうだけど
130 19/03/18(月)00:57:36 No.577019508
>>>>なんだトレスか >>>>それならこれぐらい出来んじゃね >>>お、おう >>? >5枚 ロトスコできた!
131 19/03/18(月)00:57:45 No.577019540
あんま詳しくないけどフレーム補完とか使わないもんなのかな
132 19/03/18(月)00:58:03 No.577019604
>>多分こっちだったと思う >>https://youtu.be/Dcki6j-i28g >花びらとか全部手書きなのこれ… そうです ちなみにセル画時代なので着色は一枚一枚絵の具で塗ってます…
133 19/03/18(月)00:58:11 No.577019631
>>GとZはガンダムの中で頭おかしいぐらい動いてる… >Zが?と思ったけどOPの話か うn…OPだね言葉足らずでスマン 劇中の動きだとZよりファーストの方が見てて面白い
134 19/03/18(月)00:58:32 No.577019716
バンクはカウントされないからそこで気合入ったバンクを毎週観れると思えばこそ
135 19/03/18(月)00:58:38 No.577019733
そういえば昔のOVAって妙に作画良かったよなあ
136 19/03/18(月)00:58:44 No.577019768
これを3Dで出来る奴が居るのならならピクサー軽く超えてるよ 3Dでは無理というかありえない
137 19/03/18(月)00:58:52 No.577019794
物理演算も馬鹿正直にやると超つまらん絵になるよね
138 19/03/18(月)00:58:53 No.577019802
>あんま詳しくないけどフレーム補完とか使わないもんなのかな 機械学習で中割り作ろうぜって試みならもうある
139 19/03/18(月)00:59:12 No.577019863
こういうのもっと見たい教えて
140 19/03/18(月)00:59:22 No.577019900
>ちなみにセル画時代なので着色は一枚一枚絵の具で塗ってます… 頭おかしい!
141 19/03/18(月)00:59:43 No.577019975
イノセンスは今の良い作画のアニメと比較しても狂ってるレベルの作画だったから…
142 19/03/18(月)00:59:43 No.577019978
>でも作画がキチガイレベルなやつってなると80年代のほうがヤバいと思う >愛おぼから始まってAKIRA 王立宇宙軍辺りは採算度外視の作画をやって当時すんごい赤字出してる ああいうのは背景美術というかもう何もかも120%だし…
143 19/03/18(月)00:59:54 No.577020017
こんな短時間の映像のためだけにこんなキチガイじみたモデル作ったら赤字どころじゃないしな
144 19/03/18(月)00:59:59 No.577020042
>ちなみにセル画時代なので着色は一枚一枚絵の具で塗ってます… 発狂しそう
145 19/03/18(月)01:00:08 No.577020072
見てて気持ちいいタメツメみたいなのは3Dで表現するのムズくない?
146 19/03/18(月)01:00:19 No.577020122
スカートの動きがキモい!!!! なんでそんな動くの!!! すごい!!!!!
147 19/03/18(月)01:00:23 No.577020127
最近の頭おかしいくらい良く動くそれでいて見ていて気持ちいいアニメOPってなにかあるかな
148 19/03/18(月)01:00:26 No.577020141
お禿様はバンクだけで丸々1話作った話とか聞くけど 素人からするとまず過去のシーンそんな鮮明に覚えてるもんなの…って
149 19/03/18(月)01:00:27 No.577020143
逆シャアでスタッフ足りなくてまだ動かないレベルの時代は色々とヤバかったと思う
150 19/03/18(月)01:00:28 No.577020149
>>ちなみにセル画時代なので着色は一枚一枚絵の具で塗ってます… >頭おかしい! 制作期間は…
151 19/03/18(月)01:00:38 No.577020178
>>ちなみにセル画時代なので着色は一枚一枚絵の具で塗ってます… >頭おかしい! なのでしょっちゅう紛失します 紛失したものが何故かまんだらけで売ってました まぁいいか!あはは!!
152 19/03/18(月)01:00:41 No.577020189
>長期的に見れば黒字にはなってそうだけど ガイナが王立宇宙軍で作った借金返し終わったの何年後だったっけな…
153 19/03/18(月)01:00:42 No.577020194
>サクラ大戦のってどんななの? https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=yL9fXYjrpWQ
154 19/03/18(月)01:01:01 No.577020255
EDはアニメ見終わった後の余韻だから手を抜くんだよってお禿は言ってたしGレコは実際超省エネなんだけど歌と止め絵がすごく好き
155 19/03/18(月)01:01:06 No.577020264
AKIRAやイノセンスのような 当時としてキチガイじみた作画が技術革新につながる
156 19/03/18(月)01:01:06 No.577020265
バーチャルユーチューバーのモーションキャプチャーのやつもいろいろあるけど やっぱ関節や人体の柔軟性みたいなのは3Dだとまだなんだなってのがわかる…
157 19/03/18(月)01:01:06 No.577020266
むかしのディズニーアニメとかロトスコ結構あるよ
158 19/03/18(月)01:01:08 No.577020275
>サクラ大戦のってどんななの? https://www.youtube.com/watch?v=yL9fXYjrpWQ
159 19/03/18(月)01:01:24 No.577020320
セル画時代に培ったノウハウだよね富野の省エネ作画
160 19/03/18(月)01:01:28 No.577020338
着色ってセルの時代は時間かかったから単価が高かったけどデジタルになって作業が楽になっても単価変わらなかったからかなり儲かったって本当なのかな...
161 19/03/18(月)01:01:30 No.577020344
>こういうのもっと見たい教えて 枚数よりタイミングでモノを言わすうつのみや理とかうつ系の松本憲生、鈴木博文、松竹徳幸とか見てて楽しいよ 後、沖浦さんのカウボーイビバップ劇場版のオープニングもいいよ!
162 19/03/18(月)01:01:58 No.577020432
>見てて気持ちいいタメツメみたいなのは3Dで表現するのムズくない? 3Dは綺麗すぎてアニメ特有のブレとかタメとかが表現できないってのは昔からの課題だよね
163 19/03/18(月)01:02:04 No.577020451
レイアースとヤシガニが同時期だっけ?
164 19/03/18(月)01:02:06 No.577020463
サクラ大戦ってOPでウン億円とかいわれてるけど本当なのかな
165 19/03/18(月)01:02:26 No.577020519
https://youtu.be/Tl-34kvA5uo イノセンスは2004年でこれだからな…
166 19/03/18(月)01:02:44 No.577020580
そこで全編ロトスコープな悪の華を…
167 19/03/18(月)01:03:02 No.577020643
>EDはアニメ見終わった後の余韻だから手を抜くんだよってお禿は言ってたしGレコは実際超省エネなんだけど歌と止め絵がすごく好き そういやキンゲもブレンもED止め絵だけだ
168 19/03/18(月)01:03:06 No.577020655
>サクラ大戦ってOPでウン億円とかいわれてるけど本当なのかな 作画だけじゃなくてエンジン制作とか開発やら込みでって話だった気がする
169 19/03/18(月)01:03:09 No.577020670
>こういうのもっと見たい教えて sakugaMADで検索すれば腐るほど出てくるぞ
170 19/03/18(月)01:03:11 No.577020675
>お禿様はバンクだけで丸々1話作った話とか聞くけど >素人からするとまず過去のシーンそんな鮮明に覚えてるもんなの…って おハゲは静止画のまま動かしたり使い回しでのコストカットに凄い長けてるんだ サイバーフォーミュラのOPが間に合わなくなったから 1話の使える動画からOPを数時間ででっち上げたのは有名
171 19/03/18(月)01:03:26 No.577020718
>セル画時代に培ったノウハウだよね富野の省エネ作画 限られた時間 限られた人員 限られ過ぎる予算 それでアニメを毎週放映に持って行く為の全てを知ってるからな禿は…
172 19/03/18(月)01:03:32 No.577020730
>バーチャルユーチューバーのモーションキャプチャーのやつもいろいろあるけど >やっぱ関節や人体の柔軟性みたいなのは3Dだとまだなんだなってのがわかる… 当たり前だけど髪の毛とか服とか気軽に貫通するよね… しかも貫通しないようにすると余計に不自然な動きをしだすって聞いて 世の中に出回ってる3DCGのゲームとか大変な努力なんだなって
173 19/03/18(月)01:03:34 No.577020739
>やっぱ関節や人体の柔軟性みたいなのは3Dだとまだなんだなってのがわかる… 人間が見て本当に違和感ないレベルっていうと骨も筋肉も脂肪も皮膚も髪もシミュレートする必要あるからな…
174 19/03/18(月)01:03:44 No.577020763
>セル画時代に培ったノウハウだよね富野の省エネ作画 ターンAとか所々全然動いてないのに全然それ感じなくて凄い
175 19/03/18(月)01:03:52 No.577020784
80年代キチガイ作画の頂点って言ったらトランスフォーマーザ・ムービーでしょ https://www.youtube.com/watch?v=yERIfETEGt8
176 19/03/18(月)01:03:53 No.577020787
>そこで全編ロトスコープな悪の華を… あれはロトスコープをアニメのフレーム数に落とした所謂ここの話の逆をやりましたって感じだからね…
177 19/03/18(月)01:03:56 No.577020805
アニメでカメラを動かしてぐるっと回す演出されるとすげぇなぁってなる
178 19/03/18(月)01:04:10 No.577020848
>サクラ大戦ってOPでウン億円とかいわれてるけど本当なのかな デマ
179 19/03/18(月)01:04:20 No.577020879
>お禿様はバンクだけで丸々1話作った話とか聞くけど >素人からするとまず過去のシーンそんな鮮明に覚えてるもんなの…って 人が作ってるアニメでもやるんだよお禿… 制作間に合ってなかったサイバーフォーミュラの現場にきて出来てる分で編集してOPでっちあげて帰っていった
180 19/03/18(月)01:04:38 No.577020946
今のアニメーターでは吉成鋼がぶっちぎりでキチガイじみた作画してると思う
181 19/03/18(月)01:04:38 No.577020947
表情が変わらないのが不気味だけど可愛い
182 19/03/18(月)01:04:50 No.577020980
実際かじって見ると3Dって全然簡単じゃないし万能じゃないってなるよね 世に出回ってるモデルってすげー!
183 19/03/18(月)01:05:08 No.577021043
ディズニーの作画のヤバさと規模の大きさは分かってるけど凄すぎると思う
184 19/03/18(月)01:05:20 No.577021070
ポーズを決めた手とかが流れるところとかリアルだなぁ
185 19/03/18(月)01:05:46 No.577021149
最近だと地味にうちのメイドがウザすぎるの1話とEDが質高かった覚えがある
186 19/03/18(月)01:06:06 No.577021203
>制作間に合ってなかったサイバーフォーミュラの現場にきて出来てる分で編集してOPでっちあげて帰っていった おハゲが作ってるから凄いopなのかなって思ってみたら本編映像使いまわしでがっかりしたけどそうやって考えるとむしろ凄いな
187 19/03/18(月)01:06:06 No.577021205
>世に出回ってるモデルってすげー! モデル作る人もすげえし それを動かす人のセンスもすげえ どんだけ実物観察して動き設定してるんだってなる
188 19/03/18(月)01:06:22 No.577021252
おっさんみたいにぬるぬる動く春香の人は鬱病を経てすごい長いちんぽ描くエロ同人描きに
189 19/03/18(月)01:06:24 No.577021256
>今のアニメーターでは吉成鋼がぶっちぎりでキチガイじみた作画してると思う あと人飛び抜けてるのが作画じゃなくて映像作りの技術だと思う 一人で撮影までこなして常人に理解できない作り方してるし…
190 19/03/18(月)01:06:55 No.577021346
お禿様スパロボのXANの戦闘アニメでも所々流用して 力はいってるけど抜けるところはきちんと手を抜く代物作ってたし
191 19/03/18(月)01:07:01 No.577021374
>そうやって考えるとむしろ凄いな お禿はそう言う仕事をずーっと続けて来た人なので…
192 19/03/18(月)01:07:29 No.577021463
兄の方が鋼だっけ? あの人の作画まじでCGに見えるから困る
193 19/03/18(月)01:07:30 No.577021468
>https://www.youtube.com/watch?v=yL9fXYjrpWQ デマだなんだと言っても体感的には1億かかってる気がする
194 19/03/18(月)01:07:32 No.577021478
ディズニーはナイン・オールドメンで調べると化物具合がわかると思う
195 19/03/18(月)01:07:35 No.577021486
手描きも3DCGも結局は手作業でチマチマやらないといけないんだ
196 19/03/18(月)01:07:39 No.577021496
>今のアニメーターでは吉成鋼がぶっちぎりでキチガイじみた作画してると思う リトルウィッチアカデミア結構最初の話で石像を塗り込みで動かしてるのみてこのカット描いた人おかしいと思ったらその人だったな…
197 19/03/18(月)01:08:48 No.577021690
マクロスプラス劇場版で動体視力を鍛えようぜ!
198 19/03/18(月)01:09:20 No.577021784
>あと人飛び抜けてるのが作画じゃなくて映像作りの技術だと思う >一人で撮影までこなして常人に理解できない作り方してるし… ドッグデイズのライブシーンとかほぼあの人一人だっけ
199 19/03/18(月)01:09:22 No.577021790
アイドルの子がほぼ同じようにやってるやつあるけどロトスコープといえど やっぱ実際の映像からするとかなりデフォルメされてそうだしアニメーターの変態性を垣間見た https://www.youtube.com/watch?v=gOnP4FG09-M
200 19/03/18(月)01:10:06 No.577021922
>どんだけ実物観察して動き設定してるんだってなる 実際に体の動きをトレースさせても見栄えのいい動きにならないからさらなる調整が必要と聞くし底なしの地獄だよ
201 19/03/18(月)01:10:24 No.577021983
髪やヒラヒラした布がぬるぬる動くと驚嘆する
202 19/03/18(月)01:10:51 No.577022072
3Dモデルを下敷きにトレスしてるんでしょ よくある技法だと思うが
203 19/03/18(月)01:11:11 No.577022132
アニメーターの人はこまったときは女装してかつらかぶって困ったときは鏡みながらやってたんだろうな…
204 19/03/18(月)01:11:37 No.577022214
レイアースとサクラ大戦3のOPは数十年後でもナニコレ案件だと思う あとたわし先生のアニメでおっぱいが異常に滑らかに動くやつとかもあったな…
205 19/03/18(月)01:11:51 No.577022262
兄成作画はたまに見かけると嬉しい気持ちになるレアキャラ
206 19/03/18(月)01:11:52 No.577022266
>3Dモデルを下敷きにトレスしてるんでしょ >よくある技法だと思うが スレ読んでくれ