19/03/15(金)23:30:00 石川っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/03/15(金)23:30:00 No.576454578
石川ってどんなところなの 金沢はいいとこなの
1 19/03/15(金)23:31:45 No.576455104
一年中曇ってて雨もよく降るし夏はクソ熱いし冬は横向きに雪が降るけどお菓子が美味しい
2 19/03/15(金)23:32:02 No.576455189
ここで暮らして鬱になりました
3 19/03/15(金)23:35:23 No.576455998
住民の半分以上が無自覚な甘党
4 19/03/15(金)23:36:20 No.576456239
お菓子はあって当たり前食って当たり前という感覚は実際ある スナック菓子とかではなく
5 19/03/15(金)23:36:24 No.576456256
大体の食べ物の味が濃い 最高
6 19/03/15(金)23:37:46 No.576456559
アイス消費量日本一だったっけ
7 19/03/15(金)23:37:55 No.576456596
しまった今更福井と混同してたことに気が付いた
8 19/03/15(金)23:38:16 No.576456676
冬でも普通にアイス食べてるな…
9 19/03/15(金)23:38:23 No.576456714
観光するにはいい場所だよ
10 19/03/15(金)23:39:47 No.576457027
今のところ丸一週間ずっと雨降ってるよ
11 19/03/15(金)23:40:03 No.576457088
今冬は雷が大人しかったね
12 19/03/15(金)23:40:15 No.576457141
花粉も多いぞ! なので今の時期は雨が降ってくれると助かる…
13 19/03/15(金)23:41:43 No.576457473
>アイス消費量日本一だったっけ 寿司に対する出費も何度か日本一になってる 正直毎食寿司出てきても食えるよね
14 19/03/15(金)23:42:16 No.576457608
ポンポコ閉店が悲しい 安くてうまい鮨はどこで食えばいいんだ
15 19/03/15(金)23:45:07 No.576458221
車があって冬の天気に耐えられるならいいところだよ
16 19/03/15(金)23:49:35 No.576459130
最近晴れの日が多くて落ち着かなかったけどここ何日かずっと雨や曇りが続いて そうそうこういうのが本来の石川県なんだよってなった 正直太平洋側の晴れ率が羨ましい
17 19/03/15(金)23:49:47 No.576459170
県外出て初めて え?練り切り菓子って定番のおやつじゃないの? ってなった
18 19/03/15(金)23:50:59 No.576459410
今年の冬は天気はいつも通りクソだったけど 雪全く降らなかったな 寂しい
19 19/03/15(金)23:50:59 No.576459412
街の方行くとお菓子屋さんの密度が酷い
20 19/03/15(金)23:51:38 No.576459550
雪は去年と半分に割ったくらいが良かった
21 19/03/15(金)23:52:15 No.576459684
去年はなんだったんだろうねアレ… 樹氷化した標識とか生まれて初めて見たよ
22 19/03/15(金)23:52:35 No.576459752
兄弟や自分の同級生に和菓子屋とか菓子屋の子供って必ず一人はいる気がする
23 19/03/15(金)23:52:57 No.576459829
>今冬は雷が大人しかったね 雪も少なかったね…いやまあ昨シーズンがアレだったのもある
24 19/03/15(金)23:55:22 No.576460376
2018年の2月が異常だっただけで2017も暖冬だったから雪降るのも少なくなってきてると思うよ
25 19/03/15(金)23:56:40 No.576460709
正直降らないと運動不足になるよね
26 19/03/16(土)00:00:08 No.576461465
北陸は天気が悪いみたいなことよく聞くけど ここでしか暮らしたことがないから何が問題なのかわからない 天気が悪くて鬱になるとか意味がわからん
27 19/03/16(土)00:00:22 No.576461513
電車の本数少なくて愕然とする
28 19/03/16(土)00:00:52 No.576461618
>2018年の2月が異常だっただけで2017も暖冬だったから雪降るのも少なくなってきてると思うよ 雪が積もってもすぐ溶けるからここ何年かは1月でも自転車で通勤できたわ 学生してた10年前は1月2月に自転車乗るなんて天候的に考えられなかった記憶
29 19/03/16(土)00:01:30 No.576461768
>北陸は天気が悪いみたいなことよく聞くけど >ここでしか暮らしたことがないから何が問題なのかわからない >天気が悪くて鬱になるとか意味がわからん 県外出ると分かるよ そりゃこっから北陸来たら気分滅入るわって感じる空
30 19/03/16(土)00:02:09 No.576461909
>ここでしか暮らしたことがないから何が問題なのかわからない >天気が悪くて鬱になるとか意味がわからん 他所に出てずっと晴れてる空に不安になったりする
31 19/03/16(土)00:03:04 No.576462095
>ここでしか暮らしたことがないから何が問題なのかわからない >天気が悪くて鬱になるとか意味がわからん 聞いて驚け 太平洋側はこの時期傘を持って出歩かなくても大丈夫なんだ
32 19/03/16(土)00:03:49 No.576462254
晴れ(晴れ) 晴れ(くもり)
33 19/03/16(土)00:03:54 No.576462275
関東に出て20年経ってこっちの空にも慣れたけど 北陸帰ると鉛色の空で安心する
34 19/03/16(土)00:04:43 No.576462446
あのぼんやりとした青みがちょっと透けて見える空の色安心するよね…
35 19/03/16(土)00:05:11 No.576462531
>太平洋側はこの時期傘を持って出歩かなくても大丈夫なんだ そ…そんな… 冬は弁当を忘れても傘は忘れるなという季節では…?
36 19/03/16(土)00:05:17 No.576462544
東京は天気が良すぎて上京した高校の同期が軒並み体調崩したのをふと思い出した
37 19/03/16(土)00:05:33 No.576462620
太平洋側の人って雨降りそうな空でも傘持ち歩きたがらないよね
38 19/03/16(土)00:05:45 No.576462671
一時期東京に住んでたら冬びっくりするほど乾燥しててめっちゃ肌荒れた
39 19/03/16(土)00:05:50 No.576462691
思いではいつも落ちそうな曇天の空
40 19/03/16(土)00:05:56 No.576462719
冬でも合間の晴れに見える白山いいよね 白山の頂上が見れることなんてあんまりないから特別感がある
41 19/03/16(土)00:06:15 No.576462784
>一時期東京に住んでたら冬びっくりするほど乾燥しててめっちゃ肌荒れた 加湿器……?除湿器じゃなくて…?って混乱するよね
42 19/03/16(土)00:06:27 No.576462823
空は快晴でも地面はどこかしら湿ってる
43 19/03/16(土)00:06:35 No.576462853
東京は1月2月はほとんど雨降らないね・・・いつでも洗濯し放題だ
44 19/03/16(土)00:06:44 No.576462893
>北陸帰ると鉛色の空で安心する PAアニメで度々出てくる北陸の空いいよね…
45 19/03/16(土)00:07:34 No.576463070
>冬は弁当を忘れても傘は忘れるなという季節では…? 石川県では冬以外もだ
46 19/03/16(土)00:08:09 No.576463199
>そ…そんな… >冬は弁当を忘れても傘は忘れるなという季節では…? 聞いて驚くな ガソリンスタンドで灯油を売ってるところがすごい少ない
47 19/03/16(土)00:08:09 No.576463201
東京出たけど戻りたくない… お前等ドライブとパチンコ以外の趣味ねーのかよ!
48 19/03/16(土)00:08:10 No.576463202
>冬でも合間の晴れに見える白山いいよね >白山の頂上が見れることなんてあんまりないから特別感がある 石川じゃないけど天気のいい日は氷見の海沿いをドライブしてみ 立山連峰がくっきりだ
49 19/03/16(土)00:08:32 No.576463285
>加湿器……?除湿器じゃなくて…?って混乱するよね 未だに加湿器に需要があるのが信じられない
50 19/03/16(土)00:08:44 No.576463328
のと半島はどんな感じ?
51 19/03/16(土)00:09:05 No.576463401
過疎
52 19/03/16(土)00:09:09 No.576463411
>のと半島はどんな感じ? 相変わらず能登かわいいよ能登
53 19/03/16(土)00:09:14 No.576463429
色々転勤して金沢ってまだ都会だったんだなと知った そしてなんだかんだ良い街だったななんて
54 19/03/16(土)00:09:22 No.576463455
何ヶ月か住んだけど天気悪すぎたしすぐ帰った 太平洋側のほうが発展するわけだわ
55 19/03/16(土)00:09:25 No.576463466
>のと半島はどんな感じ? 僻地
56 19/03/16(土)00:09:29 No.576463481
>東京出たけど戻りたくない… >お前等ドライブとパチンコ以外の趣味ねーのかよ! そうは言ってもな道路族のえらい人がせっかく海側環状とか山側環状おっ立てて能登有料道路も4車線にしてくれるからドライブが捗って仕方ねぇんだ
57 19/03/16(土)00:10:01 No.576463587
金沢から上は驚くほどの田舎だ
58 19/03/16(土)00:10:12 No.576463636
>のと半島はどんな感じ? 移住してきた人がいい感じのカフェや飯屋を開いていてなかなか目が離せない
59 19/03/16(土)00:10:13 No.576463638
能登は昔に比べりゃ行きやすくなったよなあ (行く用事があるわけではない)
60 19/03/16(土)00:11:16 No.576463872
ここ出て10年になるけど 未だに帰りたいなぁと思えない
61 19/03/16(土)00:11:18 No.576463875
>そうは言ってもな道路族のえらい人がせっかく海側環状とか山側環状おっ立てて能登有料道路も4車線にしてくれるからドライブが捗って仕方ねぇんだ どうせ千里浜過ぎたあたりで2車線になるし…
62 19/03/16(土)00:11:25 No.576463902
でもコスモアイル羽咋は行っておく価値がある 小さいけれど密度の濃い宇宙博物館だ
63 19/03/16(土)00:11:42 No.576463963
金沢はあんまり雪降らないと聞いた
64 19/03/16(土)00:12:04 No.576464034
>どうせ千里浜過ぎたあたりで2車線になるし… たまに爺さんか何かが50キロぐらいで走って大名行列になってるし…
65 19/03/16(土)00:12:05 No.576464036
>のと半島はどんな感じ? 夜走ると民家も真っ暗だよ
66 19/03/16(土)00:12:05 No.576464038
>どうせ千里浜過ぎたあたりで2車線になるし… だからそこから4車線にする工事してる 行ったらびっくりすると思う
67 19/03/16(土)00:12:06 No.576464040
新幹線来てから駅前ずいぶん賑やかになったよね
68 19/03/16(土)00:12:47 No.576464208
>新幹線来てから駅前ずいぶん賑やかになったよね 外人さん増えてこわいよぉ
69 19/03/16(土)00:12:50 No.576464218
>のと半島はどんな感じ? 最近駅前のショッピングモールが潰れた潰れそう ミスタードーナツ近場で買えなくなりそうで少し悲しい
70 19/03/16(土)00:12:50 No.576464220
>そうは言ってもな道路族のえらい人がせっかく海側環状とか山側環状おっ立てて能登有料道路も4車線にしてくれるからドライブが捗って仕方ねぇんだ まだ有料なんだ・・・
71 19/03/16(土)00:12:58 No.576464255
小松は独立国家感あるよね
72 19/03/16(土)00:13:10 No.576464299
>でもコスモアイル羽咋は行っておく価値がある >小さいけれど密度の濃い宇宙博物館だ 去年の年末久々にサンダー君の中の人とボンバーマンやってたよ
73 19/03/16(土)00:13:13 No.576464313
>金沢はあんまり雪降らないと聞いた 駅~市役所周辺の極一部はまだましだけどちょっと外れると結構積もる
74 19/03/16(土)00:13:19 No.576464344
近場のゲーセンが閉店してとなりの市まで行かないと遊べなくて不便
75 19/03/16(土)00:13:25 No.576464375
>金沢はあんまり雪降らないと聞いた まあ山の方がメーター単位で積雪してても平野部10cmとかで降ってる内に入らないとかはある
76 19/03/16(土)00:13:26 No.576464377
なんか西金沢にライブホール来るとか聞いたけどあえて西金沢ってのはどうなんだ
77 19/03/16(土)00:13:40 No.576464433
能登有料無料だよ!
78 19/03/16(土)00:13:53 No.576464476
ガキの頃はわりかしどっかり降ることもあったんだが ここのところは少なくはなったわな
79 19/03/16(土)00:13:55 No.576464483
イオンがあるよ
80 19/03/16(土)00:13:56 No.576464484
>能登有料無料だよ! どっちだよ!1!
81 19/03/16(土)00:14:16 No.576464568
何だかんだ新幹線できてから垢抜けてきた部分がある
82 19/03/16(土)00:14:20 No.576464589
>>そうは言ってもな道路族のえらい人がせっかく海側環状とか山側環状おっ立てて能登有料道路も4車線にしてくれるからドライブが捗って仕方ねぇんだ >まだ有料なんだ・・・ とっくに無料になってるよ! 今の名前はのと里山海道だ
83 19/03/16(土)00:14:49 No.576464711
県外民で旅行で少し石川に行った程度だけど砂浜を走る道路に憧れる
84 19/03/16(土)00:15:03 No.576464765
能登は林間学校で太鼓のなんか見た記憶がある 結構おそろしくて心打ち震えるものがあった
85 19/03/16(土)00:15:21 No.576464844
能登に薬物工場があった
86 19/03/16(土)00:15:21 No.576464845
やっと里山海道って名称が浸透してきた気がするけどつい口をついて能登有料って単語が出ることはある
87 19/03/16(土)00:15:31 No.576464883
>県外民で旅行で少し石川に行った程度だけど砂浜を走る道路に憧れる 走り終わった後の車見て後悔して
88 19/03/16(土)00:15:33 No.576464891
>県外民で旅行で少し石川に行った程度だけど砂浜を走る道路に憧れる めっちゃ汚れるから後でちゃんと洗うんだぞ
89 19/03/16(土)00:15:38 No.576464908
川北町だけポツンとあるのは財政的に安定する何かがあるのか
90 19/03/16(土)00:15:45 No.576464937
車持ってない頃休日に気まぐれで最北端まで行ってみるか!と鈍行列車に乗り込んだら珠洲まで電車どころかバスも通じてなくてそのままUターンして帰った思い出
91 19/03/16(土)00:15:49 No.576464955
>能登は林間学校で太鼓のなんか見た記憶がある >結構おそろしくて心打ち震えるものがあった 御陣乗太鼓じゃない?
92 19/03/16(土)00:15:54 No.576464975
>あえて西金沢ってのはどうなんだ 金沢の外れでベッドタウンである野々市・松任からもアクセス近いから悪くない選択だと思うよ 問題は金沢から西金沢の電車が30分に一本な点
93 19/03/16(土)00:15:56 No.576464983
>県外民で旅行で少し石川に行った程度だけど砂浜を走る道路に憧れる 県民だけど車砂だらけになるの嫌だよ… 日本海側なら黄砂にも悩まされてるだろうに
94 19/03/16(土)00:16:11 No.576465039
>小松は独立国家感あるよね まだ不思議な美少女だったころのぐりぺんが練り歩いてた
95 19/03/16(土)00:16:13 No.576465043
石川創業の企業多くない?特にモニターメーカー
96 19/03/16(土)00:16:30 No.576465106
金沢付近の8号線の渋滞は相変わらずなのか
97 19/03/16(土)00:16:52 No.576465189
>金沢付近の8号線の渋滞は相変わらずなのか 特に良くなる要素もないし
98 19/03/16(土)00:16:55 No.576465200
>川北町だけポツンとあるのは財政的に安定する何かがあるのか 豊富な水がガンガン使えるのでめっちゃ工場立ってる
99 19/03/16(土)00:16:58 No.576465212
>川北町だけポツンとあるのは財政的に安定する何かがあるのか あのへんは工業地帯なので手取川の水を取り合ってる
100 19/03/16(土)00:17:18 No.576465295
>金沢付近の8号線の渋滞は相変わらずなのか 朝は本当に動かないよ 雨降るとなおさら
101 19/03/16(土)00:17:39 No.576465379
>日本海側なら黄砂にも悩まされてるだろうに 後ろに連なる山々からスギ花粉も飛んできて未だに残ってる塩カリを含んだ水しぶきもぶっかけられて何が何やらわからない
102 19/03/16(土)00:17:46 No.576465413
>とっくに無料になってるよ! >今の名前はのと里山海道だ 数年前まで能登有料道路って名前だったから 年配の人なんかは今でも有料って呼称で言う人が多いのだ
103 19/03/16(土)00:17:48 No.576465423
今年はほぼスタッドレス不要だった
104 19/03/16(土)00:17:52 No.576465438
>御陣乗太鼓じゃない? そんな名前だったかも 上杉を追い返しただかなんだか おそろしい姿した演奏者に闇夜と黒い森にかがり火と半月のコントラストが大変印象深かった
105 19/03/16(土)00:18:01 No.576465471
もう数年で海環が福久の辺りに繋がるから若干の分散はあるかもね8号
106 19/03/16(土)00:18:03 No.576465482
>車持ってない頃休日に気まぐれで最北端まで行ってみるか!と鈍行列車に乗り込んだら珠洲まで電車どころかバスも通じてなくてそのままUターンして帰った思い出 昔は能登線が繋がってたらしいんだけどね
107 19/03/16(土)00:18:06 No.576465489
>金沢付近の8号線の渋滞は相変わらずなのか 山側環状できてから良くなったよ
108 19/03/16(土)00:18:15 No.576465524
戯れに永井豪記念館あるんだいっちょ行ってみるか!して後悔した
109 19/03/16(土)00:18:43 No.576465642
手取のウルトラマンも太陽エネルギーの代わりに水力エネルギーで戦ってる
110 19/03/16(土)00:18:54 No.576465688
羽咋はトップギアにも出たから世界的砂浜!!!!
111 19/03/16(土)00:19:12 No.576465757
まあヤマカンも入り口で混むんやけどな…
112 19/03/16(土)00:19:17 No.576465778
珠洲は地の果てと言っても差し支えないと思う
113 19/03/16(土)00:19:23 No.576465793
>戯れに永井豪記念館あるんだいっちょ行ってみるか!して後悔した でもあの辺りの雰囲気いいよね 輪島塗高すぎて手が出せないけど
114 19/03/16(土)00:19:25 No.576465805
平成の大合併のときに近郊の市町村が次々と合流する中 「工場の税収で潤ってるから合併いらね」と我関せずだったのが川北だ
115 19/03/16(土)00:19:36 No.576465841
からくり館だかなんだかが好きだったな あと昆虫館はアレ福井?
116 19/03/16(土)00:19:40 No.576465860
七尾だか和倉だかの音ゲーの聖地行ったけど店長寝てて開店してなかったのに常連が鍵開けてギタドラだけ動かしててカオスとしか言いようが無かった
117 19/03/16(土)00:19:44 No.576465876
>今年はほぼスタッドレス不要だった 去年で寿命っぽくて全然止まれなかったので新調した もう1年粘れば良かったと後悔した
118 19/03/16(土)00:19:46 No.576465885
昨年大雪の8号線は地獄にござった
119 19/03/16(土)00:20:23 No.576466004
>あと昆虫館はアレ福井? 福井には恐竜しかいないよ 昆虫館は鶴来
120 19/03/16(土)00:20:28 No.576466021
ちょいと昔まで東京からの移動難度だと北海道と能登石川は同レベルだったからな…
121 19/03/16(土)00:20:28 No.576466026
通勤に使わないならスタッドレスいらない年が続いてる気はする 去年以外
122 19/03/16(土)00:20:32 No.576466043
>からくり館だかなんだかが好きだったな >あと昆虫館はアレ福井? 旧鶴来町だよ 白山比咩神社もある
123 19/03/16(土)00:20:38 No.576466056
西金沢駅の近くに土地持ってるから ライブ会場できたら駐輪所にでもしたら儲かるかな
124 19/03/16(土)00:20:42 No.576466073
>あと昆虫館はアレ福井? ふれあい昆虫館のことなら白山市
125 19/03/16(土)00:20:45 No.576466080
能登のほう遠いのに意外と使いたい時間に特急がない
126 19/03/16(土)00:21:11 No.576466155
>昨年大雪の8号線は地獄にござった 一月の方の大雪は馬鹿トラックのせいで半日以上閉じ込められましたよ…
127 19/03/16(土)00:21:13 No.576466161
回転寿司屋多すぎて一般的な回転寿司と金沢の回転寿司でだいぶ意識の差があると思う うまい
128 19/03/16(土)00:21:17 No.576466172
金沢中心の道は初見殺しすぎる 渋滞はデフォで左折右折専用やら時間限定の右左折禁止レーンがやたら多い おまけに巡回は高頻度で観光客の乗った車とかはあっという間に違反切符切られかねない
129 19/03/16(土)00:21:21 No.576466192
>昆虫館は鶴来 あれ鶴来だったのか 子供の頃よく連れてってもらった あとアスレチックあるとこ 久しぶりに帰省しようかしらん
130 19/03/16(土)00:21:37 No.576466252
>珠洲は地の果てと言っても差し支えないと思う なにしろ「さいはてにて」という映画の舞台にまでなったほどです
131 19/03/16(土)00:22:05 No.576466361
金沢から東京まで約2時間半 なお金沢から名古屋も約2時間半 大阪はそれ以上
132 19/03/16(土)00:22:24 No.576466430
>通勤に使わないならスタッドレスいらない年が続いてる気はする >去年以外 たまに不意打ち来るから雪国としては弱めとはいえ油断できないところ
133 19/03/16(土)00:22:31 No.576466460
野々市の上手い事合併から逃れて美味しい所だけ吸ってる感
134 19/03/16(土)00:23:07 No.576466580
>回転寿司屋多すぎて一般的な回転寿司と金沢の回転寿司でだいぶ意識の差があると思う 東京で適当に入った回転寿司が不味くて驚いたよ…… 近江町市場にすし三昧出来たことあったけどすぐ消えたよね?
135 19/03/16(土)00:23:09 No.576466594
雪でクソ!って思うところはあるんだけど 水はけの良さも金沢ならではと思うとなんとも言えない
136 19/03/16(土)00:23:16 No.576466627
ここ最近少し雪降ったぐらいだな福井と金沢行き来ばっかしてるから積雪ないのは助かる
137 19/03/16(土)00:23:39 No.576466733
>金沢中心の道は初見殺しすぎる 住んでる人間からすると別にどうってことないし 他の土地をドライブしても同じこと言えるしなぁ
138 19/03/16(土)00:23:41 No.576466741
去年の大雪と帰省のタイミングが被ったんだけど 北鉄鶴来線に乗ったら線路の途中で2、3時間ぐらい立ち往生した
139 19/03/16(土)00:24:15 No.576466865
>金沢中心の道は初見殺しすぎる 中心部住みで務めだけどそんなに変なとこあったっけ… むしろ富山とかの方がちょっと速度オーバーしたらネズミ取られるって昔からよく聞くけど
140 19/03/16(土)00:24:22 No.576466893
今期はうっすら積もったの何度か走った程度だし凍結するほど寒くなかったな 去年は…なんなんだよあれ殺す気か
141 19/03/16(土)00:24:40 No.576466963
金沢市内はホテル作り過ぎ問題
142 19/03/16(土)00:25:20 No.576467121
>たまに不意打ち来るから雪国としては弱めとはいえ油断できないところ その年の降雪量に関わらず冬来たらタイヤ履き替えないなんて考えられないんだけど 太平洋側はそうじゃないのかな
143 19/03/16(土)00:25:24 No.576467133
道が初見殺し!って言ってる県外ナンバーは大抵富山
144 19/03/16(土)00:25:28 No.576467148
>金沢市内はホテル作り過ぎ問題 地元民だけど武蔵ヶ辻にできたカプセルホテル泊まってみたい
145 19/03/16(土)00:25:50 No.576467244
>金沢市内はホテル作り過ぎ問題 それでも足りないって言ってるのが実感わかないよね…
146 19/03/16(土)00:26:10 No.576467330
>去年の年末久々にサンダー君の中の人とボンバーマンやってたよ そんな夢壊れることをさらりと言うなよ…
147 19/03/16(土)00:26:33 No.576467426
駅周辺にネカフェがないのと自遊空間撤退したのが痛い でもライコランド金沢店(野々市)ができるのが嬉しい
148 19/03/16(土)00:26:57 No.576467528
歩行者は長靴が無いと融雪道路がつらい
149 19/03/16(土)00:27:01 No.576467543
>その年の降雪量に関わらず冬来たらタイヤ履き替えないなんて考えられないんだけど >太平洋側はそうじゃないのかな 通勤に使う人はたまーに降った時に死ぬ 通勤に使わない人は油断してノーマルタイヤで日本海側に出た時に死ぬ
150 19/03/16(土)00:27:06 No.576467563
駅前にネカフェ出来るんじゃなかったっけ
151 19/03/16(土)00:27:07 No.576467569
>道が初見殺し!って言ってる県外ナンバーは大抵富山 竪町の細い裏通りをそろそろと走ってる富山ナンバーの車結構見かける
152 19/03/16(土)00:27:18 No.576467628
>太平洋側はそうじゃないのかな 出張で愛知三重あたりによく行くけど真冬でも大半がノーマルで羨ましいと感じた
153 19/03/16(土)00:27:33 No.576467701
>その年の降雪量に関わらず冬来たらタイヤ履き替えないなんて考えられないんだけど 降ってからタイヤ替えられるわきゃないもんな…
154 19/03/16(土)00:27:38 No.576467719
金属のツメつき靴はワールドスタンダード そう思ってる時期が俺にもありました
155 19/03/16(土)00:27:45 No.576467738
銀行潰してホテル作ってるからな
156 19/03/16(土)00:28:23 No.576467891
毎年恒例の里山海道での積雪時にノーマルタイヤ履いてるアホ!ってのが今回無かったな
157 19/03/16(土)00:28:31 No.576467923
天下一品野々市店がありがたい…深夜までやってるし
158 19/03/16(土)00:28:54 No.576468021
ワジマー ワジマー
159 19/03/16(土)00:28:59 No.576468034
穴水で美味い牡蠣が採れることは県外ではあまり知られていない