19/03/15(金)21:37:05 成人し... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/03/15(金)21:37:05 No.576420585
成人して十年経って思ったのだけど お酒って『酔うのが楽しい』ってのが要素の殆どで味覚嗜好品じゃないのでは 1000円が5000円になると肉や魚や野菜なら味がだいぶ違うけどこれがお酒だと「言われてみれば」の域を出ないというか
1 19/03/15(金)21:38:25 No.576420922
ウイスキーのお湯割とバニラアイス美味しいよ
2 19/03/15(金)21:39:49 No.576421276
不味い酒しか飲んでないんだな
3 19/03/15(金)21:42:05 No.576421869
ワインはそのへん適当よね価格と味の連動とか管理も行き届いている相当上のクラスでないと金かけるだけ無駄みたいな 日本酒で1000円と5000円の違いが判らないならまあうん
4 19/03/15(金)21:42:16 No.576421905
ワインの500円→1500円は違いあんまり分からないけど日本酒やビールはグレード上げるとすぐわかる
5 19/03/15(金)21:42:16 No.576421908
み ミーには酒の方がよっぽど天井知らずな味覚嗜好品じゃないかと思う…
6 19/03/15(金)21:43:42 No.576422329
どういう味から酔いの状態に運んでいくかとか楽しめない感性だと辛いかも
7 19/03/15(金)21:45:47 No.576422916
酔うのだけが楽しみなら戦後まもなく生まれで極貧青春おくったうちのパパンみたいにカストリ焼酎ひと口のんでは全力疾走するような飲み方すると安上がりでいいよ
8 19/03/15(金)21:47:04 No.576423312
酔いが覚めるくらい衝撃的なうまさ感じる酒もまぁまぁあるよ
9 19/03/15(金)21:47:17 No.576423376
終着点が同じでも過程が美味しいほうがいいに決まっとる
10 19/03/15(金)21:47:53 No.576423538
ビールもワインも美味さがさっぱり分からなかったけどウイスキーは美味かった
11 19/03/15(金)21:49:00 No.576423903
マジでうまい酒はえ…!?ってなる ノリで頼んだ産まれ年のワインの味は未だに忘れられん
12 19/03/15(金)21:49:53 No.576424173
とりあえず適当な地酒メーカーの純米大吟醸飲んでからもっぺん御託を言ってもらおう
13 19/03/15(金)21:50:12 No.576424276
甘いお酒の方が美味しいけど俺は悪酔いしやすいっぽくて1,2杯で頭痛か気持ち悪いのがくる だから毎度ウーロンハイや緑茶ハイを飲んでおるよ… 上手く酔うのが目的だよ…
14 19/03/15(金)21:51:42 No.576424757
似た様なことをイヤホンだのスピーカーでも言える気がする そんなに違いわかんないんですけお!っていうと舌(耳)の肥えた人からツッコミ食らう 自分が満足するラインが一番だな
15 19/03/15(金)21:53:29 No.576425270
うまい酒はある それはそれとしてワインの値段差はさっぱりわからねえ
16 19/03/15(金)21:54:27 No.576425525
それにしたってカップワインやパック酒のまずさは格別だと思う いくら酔うのが目的の時でもあんなんでいいのか?
17 19/03/15(金)21:54:56 No.576425665
ワインはピンとキリの差が激しすぎる 凄いのはもう怖くなる味してるけどマズいのは悪酔い確定の毒水だし
18 19/03/15(金)21:55:13 No.576425734
お酒って同じ味のジュースの方がいいよね
19 19/03/15(金)21:56:22 No.576426058
アルコールって言ってしまえば弱い毒みたいなもんだからな
20 19/03/15(金)21:57:08 No.576426265
日本酒はヤバいのは本当にヤバい味してるから恐ろしい アルコール臭やすえた臭い抑えられてて軽やかでスルッて飲めちゃって
21 19/03/15(金)21:57:33 No.576426385
クソ高いワインの違いは分からんけどクソ安い居酒屋チェーン店のワインとそこそこのワインの味の違いは分かる クソ安い居酒屋のワインはマジで不味い
22 19/03/15(金)21:58:22 No.576426617
つ鏡月のペットボトル
23 19/03/15(金)21:59:51 No.576427076
でもあんまり水すぎると水じゃんこれってなったりする 適度な酒のざつあじは欲しい
24 19/03/15(金)22:00:00 No.576427139
お酒は大麻よりも依存性があって有害な物だよ
25 19/03/15(金)22:00:03 No.576427154
社会でて思ったのがお酒好きの大半は酔うのが目的で味をあんまり気にしてないこと
26 19/03/15(金)22:00:05 No.576427170
高い酒がうまいなんて誰もいってない
27 19/03/15(金)22:00:48 No.576427376
うまい酒は高いし
28 19/03/15(金)22:01:49 No.576427666
クソ甘いお酒が大好きです 一番好きなのはカルーアミルクです
29 19/03/15(金)22:01:59 No.576427708
神社やお祭りなどでもらう御神酒はすっと体にはいっていく感じがしてお高いお酒なのだろうとわかる 親指紙コップ以上に飲むと倒れるけど
30 19/03/15(金)22:02:16 No.576427799
モヒート大好き!
31 19/03/15(金)22:02:22 No.576427829
酔わせたら安酒だしとけとのお言葉は紀元前からある
32 19/03/15(金)22:02:28 No.576427851
下の方に値段不相応な酒には出会ったことないな…
33 19/03/15(金)22:03:09 No.576428053
うまい酒は高いけど高い酒が上手いとは限らないのが何とも
34 19/03/15(金)22:04:06 No.576428323
安くておいしいお酒はないの?
35 19/03/15(金)22:04:27 No.576428433
ある一定を超えるまでは値段相応
36 19/03/15(金)22:04:29 No.576428444
大五郎を少し指につけてお尻にちゅぷちゅぷっと突っ込んだら安く酔えるのかなって 尻から吸収した方が経口摂取より悪酔いしないって「」言ってたし…
37 19/03/15(金)22:04:35 No.576428479
>安くておいしいお酒はないの? ある
38 19/03/15(金)22:04:59 No.576428611
ロンサカパなんかすごく甘いと思うのに知人に言わせると甘くないらしい
39 19/03/15(金)22:05:24 No.576428754
>尻から吸収した方が経口摂取より悪酔いしないって「」言ってたし… お医者さんに迷惑掛けない範囲で好きになさい…
40 19/03/15(金)22:05:28 No.576428781
>安くておいしいお酒はないの? ある でも高い酒は根本的なレベルが違う
41 19/03/15(金)22:06:27 No.576429062
ウイスキー好きだけどジムビームがなんであんな代表格みたいな面してるのかが未だによくわからない あんな薬臭い酒
42 19/03/15(金)22:07:50 No.576429487
アルコールの臭気自体が苦手だとどうしてもな
43 19/03/15(金)22:07:52 No.576429498
>ロンサカパなんかすごく甘いと思うのに知人に言わせると甘くないらしい 結構甘いよねあれ 普段飲んでるのがポートワインとかなのかな
44 19/03/15(金)22:08:23 No.576429658
安くて美味い酒って値段の割には…とかこの値段ならいいかな?みたいに味よりも値段の評価が先にくるからな 単純の美味いか不味いかと言われたら素直に美味いとは言えない
45 19/03/15(金)22:09:20 No.576429942
>ウイスキー好きだけどジムビームがなんであんな代表格みたいな面してるのかが未だによくわからない >あんな薬臭い酒 雑なレス乞食が来たな
46 19/03/15(金)22:09:39 No.576430026
>大五郎を少し指につけてお尻にちゅぷちゅぷっと突っ込んだら安く酔えるのかなって 似た様な事はやったことあるけど全然酔えなかったな 指につけるレベルじゃなんともないらしい かといって注ぎ込んだら危険なのは分かるしな…
47 19/03/15(金)22:11:42 No.576430645
個人的には蜂蜜酒こそ値段というか種類で感想がめっちゃ分かれると思う
48 19/03/15(金)22:12:35 No.576430895
>>大五郎を少し指につけてお尻にちゅぷちゅぷっと突っ込んだら安く酔えるのかなって >似た様な事はやったことあるけど全然酔えなかったな >指につけるレベルじゃなんともないらしい >かといって注ぎ込んだら危険なのは分かるしな… 指じゃなくて綿棒とかガーゼに染み込ませてやるんだよ
49 19/03/15(金)22:13:40 No.576431228
酒の陣行ったらお安くておいしかった
50 19/03/15(金)22:14:01 No.576431322
まともに飲んでもいなのいのになぜ酒を語ってしまうんです
51 19/03/15(金)22:14:15 No.576431398
酒の味が分かる人うらやましい 日本酒の辛口とかキレとかコシとか全然分からん
52 19/03/15(金)22:14:46 No.576431570
ゲコすぎてすぐ潰れるからツラい
53 19/03/15(金)22:16:55 No.576432242
>まともに飲んでもいなのいのになぜ酒を語ってしまうんです 下戸でも貧乏でもつい語りたくなるのが酒の魅力なのだよ!
54 19/03/15(金)22:16:56 No.576432253
合う合わないや慣れは有るけども同じジャンルの安酒と高級酒を どっちも酔うのが楽しいだけじゃんって思うのはお前の味覚が鈍いだけだ
55 19/03/15(金)22:16:57 No.576432263
獺祭のちっさいの飲んでみたらすごいフルーティーで面白かったのでおすすめ
56 19/03/15(金)22:17:42 No.576432488
ZOZOの前澤さんやらあれな人達が一回の食事で何百万も使う 代金のほとんどはワインよ
57 19/03/15(金)22:18:46 No.576432791
酒うまいって言う奴は大なり小なり中毒だからなぁ
58 19/03/15(金)22:20:13 No.576433251
>酒の味が分かる人うらやましい >日本酒の辛口とかキレとかコシとか全然分からん 極端に差のある利き酒セットとかで少量ずつ飲んでみるといいよ 比較対象があれば「こっちの方が辛い」とかはさすがにわかると思う
59 19/03/15(金)22:20:26 No.576433313
単に酔いたいときは安酒飲むけど美味しいお酒飲みたいときはそれなりにお高いの飲むよ
60 19/03/15(金)22:21:17 No.576433590
杏露酒を炭酸水で割る! 酒なんてこれでいいんだよ…
61 19/03/15(金)22:21:48 No.576433740
>酒うまいって言う奴は大なり小なり中毒だからなぁ そんなこといったらコーラうまいとかコーヒーうまいも中毒さ
62 19/03/15(金)22:23:44 No.576434363
飯うまいは確実に中毒
63 19/03/15(金)22:24:30 No.576434607
水飲んだらうめー!
64 19/03/15(金)22:24:33 No.576434625
>比較対象があれば「こっちの方が辛い」とかはさすがにわかると思う おっさんになってプライド捨ててから酒に限らずいろんなモンで同じことしてるけど本当に違いが判って楽しい
65 19/03/15(金)22:24:39 No.576434666
酔うのはいいけど その後に気持ち悪くなるのがきつくてやっぱり酒はダメだなってなる
66 19/03/15(金)22:25:21 No.576434871
水中毒は実在するし危険
67 19/03/15(金)22:25:30 No.576434924
ワインって高いのはなんであんなに高いんだろうね そもそも万超えるようなのは飲んだことないから想像がつかない
68 19/03/15(金)22:25:49 No.576435026
>酔うのはいいけど >その後に気持ち悪くなるのがきつくてやっぱり酒はダメだなってなる 適量!
69 19/03/15(金)22:25:51 No.576435038
辛いって何か言葉としてしっくりこない 辛口日本酒といっても一種の甘味もあるし
70 19/03/15(金)22:26:45 No.576435314
芸能人格付けチェック見てても間違うやつは間違うんだから好みの問題も多少はあるだろうけど まあ自分は貧乏舌だから情報を食ってるだけで満足だよ
71 19/03/15(金)22:26:57 No.576435375
ワインなんかは絶対同じぶどうで作ったジュースの方がうまい
72 19/03/15(金)22:28:17 No.576435770
>ワインって高いのはなんであんなに高いんだろうね 保管が大変で移送が大変でワイナリーが賞とったら値段が跳ねあがり翌年の仕込み分が賞取ったらやっぱり値段が跳ねあがる 情報を飲んでる要素はどの酒にもあるがワインは特に情報にかかってる金がケタ違いなんだわ
73 19/03/15(金)22:28:20 No.576435777
アルコール飲むと舌が痺れるというか濁るからレストラン行くともっぱらお茶か水だなあ 美味しいもの食べるときはなんかもったいない気がして
74 19/03/15(金)22:28:39 No.576435886
ブラックニッカ飲んでなるほどねウィスキーってこういう酒ね完璧に理解したわと思っていた時に飲んだ竹鶴12年で味の違いに驚いたわ
75 19/03/15(金)22:28:59 No.576436020
>ワインなんかは絶対同じぶどうで作ったジュースの方がうまい 瓶500円以下レベルならまあうん それ以上なら同意しかねる
76 19/03/15(金)22:29:32 No.576436199
>ブラックニッカ飲んでなるほどねウィスキーってこういう酒ね完璧に理解したわと思っていた時に飲んだ竹鶴12年で味の違いに驚いたわ 凛からだと次ウィスキー飲む気にならないから正解
77 19/03/15(金)22:29:41 No.576436246
木の匂いが苦手な俺はウイスキーの美味さがわからない… 北海道のニッカウィスキー工場で高いやつ飲んでもダメだった
78 19/03/15(金)22:30:21 No.576436465
アルコール0の渋いワインとか作ってほしい 酔いたくない
79 19/03/15(金)22:30:56 No.576436657
酒はアルコールなしでうまあじだけ取ってくれりゃいいんだけどな
80 19/03/15(金)22:31:06 No.576436714
>アルコール飲むと舌が痺れるというか濁るからレストラン行くともっぱらお茶か水だなあ >美味しいもの食べるときはなんかもったいない気がして アルコールにそこまでのヤバさを感じるのは5%くらいの確率で本当に味の分かる「」 95%くらいの確率でイタい自称グルメ
81 19/03/15(金)22:31:31 No.576436848
>木の匂いが苦手な俺はウイスキーの美味さがわからない… >北海道のニッカウィスキー工場で高いやつ飲んでもダメだった あえて進めるなら白州とかそっち系のハイボールとかのが飲みやすいかも まあ人によって味覚はそれぞれだから美味しいと思うものを楽しめば
82 19/03/15(金)22:31:31 No.576436851
>アルコール0の渋いワインとか作ってほしい >酔いたくない それただのぶどうジュースじゃん
83 19/03/15(金)22:31:42 No.576436909
>酒はアルコールなしでうまあじだけ取ってくれりゃいいんだけどな 味の素溶かした水のんでなさい
84 19/03/15(金)22:32:33 No.576437180
>アルコール0の渋いワインとか作ってほしい >酔いたくない ノンアルワインあるよ
85 19/03/15(金)22:32:35 No.576437198
>味の素溶かした水のんでなさい 頭悪いな…
86 19/03/15(金)22:32:41 No.576437231
>アルコールにそこまでのヤバさを感じるのは5%くらいの確率で本当に味の分かる「」 >95%くらいの確率でイタい自称グルメ というか単純にアルコールに弱い
87 19/03/15(金)22:33:14 No.576437424
>凛からだと次ウィスキー飲む気にならないから正解 ウィスキーってもしかしてうまいんじゃね!?色々飲んでみっか!ってなって竹鶴の次に凛ちゃん飲んで値段の差というかおいしく飲むなら1000円は最低出す必要があるんだな…ってのを学べたよ…
88 19/03/15(金)22:33:22 No.576437464
赤ワイン蒸留してアルコールだけとることだけできないき
89 19/03/15(金)22:33:35 No.576437541
>酒はアルコールなしでうまあじだけ取ってくれりゃいいんだけどな 俺も酒はすきだけど酔わなくていいと思ってた でも放置してアルコール飛んだウィスキーと日本酒飲んだら木の臭いの臭い水と酸っぱい水だったので アルコールを溶媒にして溶けてる香りとか成分が大事っぽい
90 19/03/15(金)22:33:44 No.576437596
チリワインは安くて美味い
91 19/03/15(金)22:33:57 No.576437664
酒に耐えるくらい舌が鈍ってないと酒も飲むグルメが評した味はキツすぎる味になるはずなんで オレオ苦くて食えないみたいなピュアな舌が自慢ならそれでいいけど酒が料理の邪魔をするって主張は控えたほうがいいかもね
92 19/03/15(金)22:34:54 No.576437960
うまい酒って基本飲みやすいよね つまりストロングゼロはうまい
93 19/03/15(金)22:34:55 No.576437968
>赤ワイン蒸留してアルコールだけとることだけできないき 熱燗にしてワインの味が変わらないと思うならどうぞ
94 19/03/15(金)22:34:58 No.576437984
日本酒うまーい
95 19/03/15(金)22:35:11 No.576438059
香気成分ってアルコールに溶けてるもんだしなあ ノンアルで風味だけなんてどだい無茶な話だよ
96 19/03/15(金)22:35:16 No.576438086
>うまい酒って基本飲みやすいよね >つまりストロングゼロはうまい 手遅れだ!
97 19/03/15(金)22:35:17 No.576438099
でも実際酒飲みながらだと料理の味変わるぜ? 薄いものとかよくわからなくなる
98 19/03/15(金)22:35:47 No.576438241
大量生産で値段下げた物より少量生産で高い方が美味いなんてまあ
99 19/03/15(金)22:35:58 No.576438281
>香気成分ってアルコールに溶けてるもんだしなあ >ノンアルで風味だけなんてどだい無茶な話だよ それ知らずにノンアルでとかいうから味の素出される
100 19/03/15(金)22:36:34 No.576438477
余裕ない「」多いな