虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/03/15(金)01:23:40 2019年... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/03/15(金)01:23:40 No.576270082

2019年のimgそこにはラテンアメリカ文学ブームの嵐が吹き荒れた

1 19/03/15(金)01:24:14 No.576270170

カタうっかり

2 19/03/15(金)01:25:19 No.576270328

ボルヘスしか知らねえ…

3 19/03/15(金)01:26:08 No.576270449

>ボルヘスしか知らねえ… ふっふっふっこのガルシア=マルケスを知らない無知な田舎者がいたとは

4 19/03/15(金)01:26:14 No.576270465

ラテンアメリカ文学ってマルケス以外に何読んどきゃいいんだ

5 19/03/15(金)01:31:41 No.576271205

>ラテンアメリカ文学ってマルケス以外に何読んどきゃいいんだ ガルシア=マルケスまでが一区切りなんだ マルケスだけだと誰それってなる 有名所で短編だとボルヘス、コルタサル、フアン・ルルフォ辺りはお勧め ボルヘス、ビオイ・カサーレスあたりはラプラタ幻想文学って言われてて ファンタジー色が強いので入りやすい ガルシア=マルケス、アストゥリアス、カルペンティエールとかは マジックリアリズムという神話と現実を混ぜた独特の世界観を構築していて日本でも 筒井康隆とか池澤夏樹がかなり影響受けている 「」が大好きな森見登美彦もこの系譜で語られている コルタサルはマジックリアリズムとラプラタ幻想文学の間ぐらいにまたがっていて あまり厳密に区分けする意味は無いかな 最近の作家だとボラーニョとかはここでも話題になった

6 19/03/15(金)01:33:09 No.576271423

あいつ

7 19/03/15(金)01:34:18 No.576271566

あいつ

8 19/03/15(金)01:36:10 No.576271814

簡単に本が手に入りそうなのはどれ?

9 19/03/15(金)01:54:25 No.576274294

去年の秋頃にもブーム来てたよね

10 19/03/15(金)01:58:59 No.576274920

多分コルタサルだったと思うけど火の雨が降る短編がやたら怖かった記憶

11 19/03/15(金)02:04:39 No.576275651

百年の孤独が小4のころのおかずだった エロいとこだけしか読んでなくて未だに読み切ってない

12 19/03/15(金)02:10:24 No.576276287

>簡単に本が手に入りそうなのはどれ? 手軽に読めて入門にいいのは ボルヘス『伝奇集』短編でみんな大好きバベルの図書館入ってる コルタサル『悪魔のよだれ・追い求める男』こっちも短編で 「」人気が異様に高い「何部高速道路」が入っている ガルシア=マルケスならば『エレンディラ』こちらも短編で 『百年の孤独』とも関連している

13 19/03/15(金)02:13:52 No.576276668

>多分コルタサルだったと思うけど火の雨が降る短編がやたら怖かった記憶 レオポルド・ルゴネス『火の雨』だと思う 河合でのラテンアメリカ怪談集に入っている奴

14 19/03/15(金)02:20:50 No.576277278

>エロいとこだけしか読んでなくて未だに読み切ってない 小4で手を出したのがすげぇと思うけれど 面白いからいい加減読んじゃいなよ

15 19/03/15(金)02:36:45 No.576278466

ボラーニョは『野生の探偵』が増刷されたみたいだね 『2666』は死ぬまでに読み切れるかな

16 19/03/15(金)02:55:00 No.576279738

パウロコエーリョしか知らねぇ…

17 19/03/15(金)02:59:47 No.576280047

アルゼンチンは19世紀から20世紀にかけて 牛肉の輸出で世界第五位の経済大国でブエノスアイレスは 南米の巴里と言われただけ有って文化が爛熟した かなり早い段階でノーベル文学賞受賞者出ている ガブリエラ・ミストラル ミゲル・アンヘル・アストゥリアス パブロ・ネルーダ ガブリエル・ガルシア=マルケス マリオ・バルガス・リョサ 他にもボルヘスとかフエンテス、コルタサルなんて超文豪もいる

18 19/03/15(金)03:00:37 No.576280114

あいつめちゃくちゃ博識でありがたいよな

19 19/03/15(金)03:11:47 No.576280776

>あいつめちゃくちゃ博識でありがたいよな とりあえずボルヘス読んで! 『伝奇集』『幻獣辞典』あたりお勧め アバオアクーっていかにもな奴が出てくる

20 19/03/15(金)03:13:43 No.576280889

>「」人気が異様に高い「何部高速道路」が入っている いいよね あの空気感は小説じゃないと絶対に出せない テーマも「」に刺さる

21 19/03/15(金)03:17:06 No.576281103

ちなみに今年のニュースとしては作者が寺山修司にぶち切れるぐらい 映像化拒否ってた『百年の孤独』が 息子の手で映画化するらしいので絶望しつつ期待していて欲しい

22 19/03/15(金)03:27:44 No.576281603

筒井が俺の書きたかったやつだわこいつ…ってなったのがコルタサルだっけ 両者とも夢や幻覚がメインのモチーフなんだよな

23 19/03/15(金)03:30:00 No.576281698

>筒井が俺の書きたかったやつだわこいつ…ってなったのがコルタサルだっけ >両者とも夢や幻覚がメインのモチーフなんだよな >続きを読む たしか『族長の秋』だったと思う はじめてラテンアメリカ文学に触れたのは海の編集長と 大江健三郎に『百年の孤独』マジヤバイって進められて 英語版プレゼントされたのが初めてだったはず

24 19/03/15(金)03:30:10 No.576281704

幻獣辞典にはガンダムでおなじみのアバオアクーの元ネタも載ってるぞ!

↑Top