虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/03/15(金)00:54:46 誰も知... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/03/15(金)00:54:46 No.576265097

誰も知らないコロコロコミック春

1 19/03/15(金)00:57:10 No.576265575

>1999年3月末『月刊コロコロコミック』(以下、コロコロと略す)の特別増刊号『ハイパーコロコロ』として創刊。コロコロの高学年版という位置づけで、小学校高学年(5年生)から中学生をターゲットとしている。当初のキャッチコピーは「ちょっとアニキなコロコロです」。同年7月末発売の夏号で『12月にハイパーコロコロをリニューアル発刊するため休刊する』告知が掲載され、『ハイパーコロコロ』は2号で休刊となった。 >1999年12月に『コミックGOTTA』として『コロコロ』とは独立した別雑誌扱いで新創刊した。GOTTAは「gotta - 」で「 - せよ」の意の英語の俗語である。人気漫才コンビロンドンブーツ1号2号が編集長という宣伝文句で売り出した(当初は応援団風の変形学生服コスチュームに扮していた)。 作家陣と作風からコロコロコミックと週刊少年サンデー超あるいはヤングサンデーの中間に位置づけられるような漫画雑誌であり、末期は新人作家の雑誌初掲載も存在した。しかし、売り上げ不振のため18ヶ月後の2001年7月号をもって休刊した。 初めて知った…

2 19/03/15(金)00:58:01 No.576265727

まずハイパーコロコロってのを知らない…

3 19/03/15(金)00:58:32 No.576265818

そんな~目で見るな~

4 19/03/15(金)00:59:46 No.576266018

上連雀先生がギャザの漫画描いてたなぁ

5 19/03/15(金)01:01:24 No.576266294

そういえばロンブーの漫才って見たことない

6 19/03/15(金)01:01:26 No.576266303

『GOTTA』はハイパーコロコロと異なり連載漫画主体で、創刊時の作家陣は原哲夫・江川達也・麻宮騎亜・柴田亜美らに大御所である松本零士といった豪華な布陣であった。 そんなに

7 19/03/15(金)01:01:40 No.576266357

幕張のホビーフェアかなんかでチラシもらった気がする

8 19/03/15(金)01:02:05 No.576266439

テレビCMで見た気がする

9 19/03/15(金)01:03:08 No.576266605

ハイパーコロコロはデュエマが初めて載ったやつじゃ

10 19/03/15(金)01:05:22 No.576266985

正直ピョコタン好きだった

11 19/03/15(金)01:05:33 No.576267020

コロコロ的な雑誌だと電撃少年はかなり知名度低いと思う

12 19/03/15(金)01:08:54 No.576267639

阿弖流為II世だけは知ってる

13 19/03/15(金)01:09:32 No.576267742

コロコロのノウハウをもってしてもダメとはわからんもんだな 名の知れた作家でもコンテンツがあかんかったんか

14 19/03/15(金)01:11:25 No.576268094

タンバリンずっと読んでたから覚えてる

15 19/03/15(金)01:12:10 No.576268224

ハイパーコロコロって時のオカリナの漫画乗ってたやつ?

16 19/03/15(金)01:13:28 No.576268447

MTGの漫画が載ってたり中々尖ってたイメージが有る というかそれしか知らない

17 19/03/15(金)01:13:29 No.576268450

タンバリンの単行本だけ持ってる 小野先生のマジギャザ単行本今考えると欲しかった

18 19/03/15(金)01:14:38 No.576268642

ハイパーコロコロは中学生の4コマ漫画が面白かった

19 19/03/15(金)01:17:01 No.576269044

めっちゃCMやってただろ!

20 19/03/15(金)01:18:23 No.576269247

ゴールデンタイムにCMやってたね

21 19/03/15(金)01:19:38 No.576269464

背伸びする子どもが読みたかったのは上山兄弟の漫画みたいなやつだったからなぁ

22 19/03/15(金)01:20:07 No.576269530

ジャぱんの人が変な美容師漫画やってたのは覚えてる

23 19/03/15(金)01:20:41 Ss6ynSG6 No.576269613

鉄拳の漫画はちょっとだけ読んだ

24 19/03/15(金)01:20:43 No.576269620

当時の世代ならCMと あとコロコロの途中の中途半端なカラーページで広告してた雑誌って記憶が染みついてる

25 19/03/15(金)01:20:49 No.576269635

ハイパーコロコロはなんかえろだった思い出がある

26 19/03/15(金)01:22:47 No.576269960

蟲とウルザとえびるくんしか覚えてない

27 19/03/15(金)01:23:26 No.576270051

2000年代の雑誌だったのか90年代半ばくらいの雑誌だと思ってた あと瞬殺だと思ってたけど一年半は保ったのか

28 19/03/15(金)01:23:52 No.576270112

ダイナミックプロのHGの漫画が有った様な…

29 19/03/15(金)01:23:58 No.576270137

一瞬で潰れたイメージだったけど一年半ぐらいは続いたのね

30 19/03/15(金)01:24:04 No.576270145

松本零士のヤマトを超える新作!まほろば!と 阿弖流為二世のおかげで知名度は変にある雑誌でないか

31 19/03/15(金)01:24:49 No.576270259

小野先生とか橋口たかしとか載ってて期待したけどダメだった 同時期にサンデーGXが出ててそっちに流れた

32 19/03/15(金)01:24:49 No.576270260

ロンブーが編集長の!ってCMは知ってるけど内容は知らない

33 19/03/15(金)01:24:58 No.576270282

>ハイパーコロコロは中学生の4コマ漫画が面白かった 思春期様にはかなうまいとかそんなやつ

34 19/03/15(金)01:25:09 No.576270304

ハイパーコロコロはエッチな4コマが好きだった

35 19/03/15(金)01:25:22 No.576270339

芸人起用といえばコミックヨシモトというのもあった

36 19/03/15(金)01:25:46 No.576270386

>阿弖流為二世のおかげで知名度は変にある雑誌でないか imgというかふたばちゃんねる的には画像自体は馴染みあるよね

37 19/03/15(金)01:26:07 No.576270447

MTGのカードがオマケでついてた気がする

38 19/03/15(金)01:26:41 No.576270516

>そういえばロンブーの漫才って見たことない 出始めの頃からウンナン番組のガヤ芸人だったからネタは見た事ないな その後即司会になってたし

39 19/03/15(金)01:27:53 No.576270690

2000年前後に原哲夫松本零士ダイナミックプロ麻宮騎亜江川達也が勢揃いと書けば あぁこれは終わる雑誌だなと誰もが感じたと思うの

40 19/03/15(金)01:27:58 No.576270702

>阿弖流為二世 知ってるあの画像とか別の漫画だと思ってた

41 19/03/15(金)01:28:41 No.576270792

こどものじかんの作者が描いてたような…

42 19/03/15(金)01:28:48 No.576270803

>思春期様にはかなうまい ググったらKindleで売ってて吹いた

43 19/03/15(金)01:29:12 No.576270871

コロコロの系譜とは知らなかった なんかもっとぽっと出のイメージ

44 19/03/15(金)01:30:28 No.576271029

ゴマキの時代か

45 19/03/15(金)01:30:45 No.576271074

ロンブーの番組はエッチだから好きだった 今は落ち着いたかと思ったらネット番組でハジケてた

46 19/03/15(金)01:33:12 No.576271427

2000年頃の松本零士ってもうヤバくなかったっけ?

47 19/03/15(金)01:33:49 No.576271494

コミックチャージ! コミックガンボ! コミックヨシモト! 終わったよ…

48 19/03/15(金)01:34:38 Ss6ynSG6 No.576271602

ブラックメールみたいな回りくどいやつよりガさ入れが好きだったな

49 19/03/15(金)01:35:17 No.576271705

銀河鉄道999の新作とか載ってる漫画雑誌あったけど秒殺だったと思う

50 19/03/15(金)01:35:42 No.576271743

なんだかんだで生き残ってるバンチはすごいんだな 創刊号読んだときはビッグネーム連れてきてるのにすぐ消えそうだなって感じだったけど

51 19/03/15(金)01:36:24 No.576271847

>コミックガンボ! 日高屋アライさんの人が唯一連載を持てた雑誌ってことだけ知ってる

52 19/03/15(金)01:39:13 No.576272194

麻宮騎亜は人気あるのかないのかよくわからん アニメの仕事の方は間違いなく人気あったと思うが

53 19/03/15(金)01:40:29 No.576272340

淳は後輩芸人たちとMTGやってたって聞いたけどこれきっかけだったのかな

54 19/03/15(金)01:41:05 No.576272422

めちゃくちゃつまんなさそう

55 19/03/15(金)01:41:31 No.576272476

書き込みをした人によって削除されました

56 19/03/15(金)01:43:44 No.576272764

>なんだかんだで生き残ってるバンチはすごいんだな パチスロ北斗の拳大ヒットのおかげでなんか間違って生き残っちゃったんだろうか

57 19/03/15(金)01:44:01 No.576272807

>2000年前後に原哲夫松本零士ダイナミックプロ麻宮騎亜江川達也が勢揃いと書けば >あぁこれは終わる雑誌だなと誰もが感じたと思うの 今は完全にそうだけど当時はまだ行けると思われたんじゃねえかな

58 19/03/15(金)01:48:17 No.576273443

>今は完全にそうだけど当時はまだ行けると思われたんじゃねえかな 当時でも全盛期過ぎてる扱いばかりだよ… むしろ原先生はこの後蒼天で戻してきたけど

59 19/03/15(金)01:50:45 No.576273800

その面子だと江川がまだ一番客を呼べるというか 他はある意味意味一番沈んでた時期でなかろうか

60 19/03/15(金)01:55:15 No.576274411

ボキャブラ天国が芸人にネタやらせるようになって爆笑問題の天下だった頃 たまーに出てくる程度の立ち位置だった記憶がある

61 19/03/15(金)02:06:45 No.576275895

私屋カヲルのレポ漫画だけ読んでた

↑Top