虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • SSDって... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/02/26(火)17:25:26 No.572309795

    SSDって立ち上がり早くなるというけどもしかしてこれ立ち上がった後調子上がるまでしばらく待つのもいらないのか

    1 19/02/26(火)17:27:13 No.572310080

    電源入れて十数秒でネット使えるけど昔の何分も待ってたのが嘘のよう

    2 19/02/26(火)17:27:58 No.572310211

    サーボが温まるまで無理に動かすのはやめるんだな

    3 19/02/26(火)17:28:09 No.572310236

    エンジンかよ

    4 19/02/26(火)17:29:17 No.572310422

    やっとモーターのコイルが暖まってきたところだぜ

    5 19/02/26(火)17:31:23 No.572310729

    HDDの方が構造的には複雑なはずなのにずっとお安い不思議

    6 19/02/26(火)17:33:19 No.572311010

    電源入れて10秒経たずに起動完了するぞ

    7 19/02/26(火)17:33:43 No.572311081

    一度システムSSDにしたらもう戻れない

    8 19/02/26(火)17:35:02 No.572311303

    古いノートが復活した 起動が早すぎる

    9 19/02/26(火)17:35:30 No.572311386

    SSDで早くなるのは確かだけど HDDで起動後調子上がるまでしばらく待つとかしたことない…

    10 19/02/26(火)17:36:25 No.572311529

    >SSDで早くなるのは確かだけど >HDDで起動後調子上がるまでしばらく待つとかしたことない… なんか立ち上がったけどブラウザ開くぜー!ってやっても全然開かなかったりしない?

    11 19/02/26(火)17:36:29 No.572311540

    HDDは暖機運転しなきゃだからな…全く不便だぜ

    12 19/02/26(火)17:36:46 No.572311593

    東芝のHDDはゴリゴリ音がして怖い…

    13 19/02/26(火)17:37:15 No.572311676

    対衝撃性という意味でもハードディスクに戻りたくなくてテラクラスの容量いらない機械片っ端からSSDにしてる

    14 19/02/26(火)17:37:34 No.572311735

    >なんか立ち上がったけどブラウザ開くぜー!ってやっても全然開かなかったりしない? それは単純に他のスタートアップで処理食われてるだけじゃないのかな 調子上がるまでってのがつまりそういう意味なのかもしれないけど

    15 19/02/26(火)17:38:22 No.572311882

    テラクラスのSSDももう16000円くらいよ

    16 19/02/26(火)17:38:53 No.572311971

    了解!M.2!

    17 19/02/26(火)17:39:16 No.572312048

    2TBが28000円しなかったから昨日頼んだ

    18 19/02/26(火)17:39:31 No.572312089

    >テラクラスのSSDももう16000円くらいよ さすがにテレビ録画用はハードディスクにしとくよ…

    19 19/02/26(火)17:39:49 No.572312149

    アプデすら大型アプデじゃなければ30秒で使用可能な状態まで戻ってすごい 今まで使ってたものは化石以下の何かだ

    20 19/02/26(火)17:39:50 No.572312154

    すいません 近くのツクモで海門の緑のHDDが6TBで10800円なのですが買っても大丈夫な品質なのでしょうか?

    21 19/02/26(火)17:40:12 No.572312200

    オーディオのアナログアンプみたいなこと言いやがって…

    22 19/02/26(火)17:40:36 No.572312266

    >東芝のHDDはゴリゴリ音がして怖い… うちの3Tのやつも…

    23 19/02/26(火)17:41:33 No.572312420

    >テラクラスのSSDももう16000円くらいよ 安くはなってきたけどストレージ用にはまだまだ高いな…

    24 19/02/26(火)17:41:34 No.572312425

    >近くのツクモで海門の緑のHDDが6TBで10800円なのですが買っても大丈夫な品質なのでしょうか? 魚のロゴになってからはそこまでひどい話は聞かない気がする

    25 19/02/26(火)17:42:43 No.572312648

    HDDは4TBで7000円とかだからな 流石にコスト比だとかなわない まあ動画とか見たり編集したりしない人ならもうSSDで完結できるかもしれないが

    26 19/02/26(火)17:43:34 No.572312806

    動画編集もリードとライトを別々のSSDにするとめっちゃ書き出し速くなることあるけどそこまでやる必要はないな

    27 19/02/26(火)17:44:19 No.572312933

    システムドライブをHDDからSSDに変えるのは世界が見違えるように変わるからな 今までHDDがどれだけボトルネックになってたかを実感できる

    28 19/02/26(火)17:44:33 No.572312982

    データ保存用に3TBの外付けHDDを2台使ってるけど 内蔵はシステムもゲーム用ドライブも全部SSDに置き換えてしまった めっちゃ快適

    29 19/02/26(火)17:45:42 No.572313195

    でかいデータ入れておくのは流石にまだHDDに分がある システムはSSD以外に選択肢はない

    30 19/02/26(火)17:46:16 No.572313296

    システム用のSSDが250GBでゲーム用と絵の一時出力用のSSDが500GBで割と持て余し気味 むしろ雑多なデータ詰め込んでる2TBのHDDがもうパンパンだ

    31 19/02/26(火)17:46:17 No.572313299

    HDD安いしね

    32 19/02/26(火)17:46:41 No.572313369

    あと何年待てば3TBのSSDが1万円以下で買えるようになるかな

    33 19/02/26(火)17:47:00 No.572313425

    動画とか雑に放り込んでるとHDDもすぐTB行くからな…

    34 19/02/26(火)17:48:11 No.572313631

    逆に言えば動画とか保存しなければ容量そんないらないから真面目にSSDだけでいい

    35 19/02/26(火)17:48:35 No.572313704

    年に数回見返すかどうかのエロ画像や動画ファイルが積もり積もって5TBくらいあるからまだHDDを手放せない… いっそのことバックアップも含めてデータ全部飛んでくれれば身軽になれるのに

    36 19/02/26(火)17:48:47 No.572313742

    今の環境が OS用にSSD250GB 画像とか動画加工用にSSD2TB 動画保存用にHDD3TBx2+4TB で滅茶苦茶だからHDDの部分を6TBx2あたりで整理したい…

    37 19/02/26(火)17:49:46 No.572313907

    大容量データを何百個も保存して頻繁に閲覧するなら容量あたり単価の安いHDDの利点は大きいけど そうでもないなら1TBくらいのSSDを買えば困るだなんてことはないと思う

    38 19/02/26(火)17:52:44 No.572314436

    磁気テープは一般用途に使うには融通が利かなすぎるけど あの大容量長期保存向けのスペックは惹かれるものがある

    39 19/02/26(火)17:54:32 No.572314732

    フルSSDにしたら静かでとてもいい

    40 19/02/26(火)17:55:22 No.572314863

    m2ってどうなの

    41 19/02/26(火)17:56:03 No.572314975

    容量のコスパがいいのと断末魔の悲鳴を上げるのがHDDの利点かな たまに黙って死ぬけど

    42 19/02/26(火)17:56:14 No.572315007

    全部SSDにするとPC内のファンもCPUだけでいいレベル 一応SSDのとこに付けた方がいいけどぶっちゃけ無くても問題ない VGAはCPUのGPU内蔵でOK

    43 19/02/26(火)17:56:23 No.572315035

    >m2ってどうなの その早さを生かす場が現状あんまりないって「」が言ってたよ

    44 19/02/26(火)17:56:44 No.572315091

    >m2ってどうなの 早いけどそこまで速度求める人でなければ無理に使わなくてもって感じ 少なくとも一般用途だと持て余すだろう

    45 19/02/26(火)17:57:01 No.572315136

    死ぬ時はほんと叫んでくれ 立ったまま死ぬな

    46 19/02/26(火)17:57:59 No.572315304

    SSDに限らず通信速度とかも理論値書いてあっても実際に使った時フルスペックで出せる環境整ってる人はほぼいない

    47 19/02/26(火)17:58:11 No.572315332

    >死ぬ時はほんと叫んでくれ いきなりア゛ア゛ア゛ア゛!!とか叫ばれたら心臓止まっちゃう

    48 19/02/26(火)17:58:29 No.572315382

    SSDも具合悪いのにあたると1月使わないうちに突然死したりして怖い

    49 19/02/26(火)17:59:29 No.572315550

    いいか「」常にバックアップを取っておくんだぞ

    50 19/02/26(火)18:00:03 No.572315651

    大量のデータでもSSDなら一瞬で表示とかされるんでしょー?

    51 19/02/26(火)18:00:10 No.572315675

    >m2ってどうなの 現状主流のsataやusbの端子規格と相性が悪い 読み書き3000/1500のスペックを生かせる状況が殆どない

    52 19/02/26(火)18:01:01 No.572315797

    やべーですとか超やべーですとか教えてほしいよね…

    53 19/02/26(火)18:01:13 No.572315835

    システムだけSSDにしてるから128GBで十分足りてるけどゲームとかもSSDに入れると早くなるんだろうか

    54 19/02/26(火)18:01:13 No.572315838

    SSDはCrystalDiskInfoくんの寿命表示とエラー数を見て雰囲気で判断するしかない…

    55 19/02/26(火)18:01:32 No.572315895

    俺はdiskinfoで黄色になっても使い続けるマン!

    56 19/02/26(火)18:01:37 No.572315907

    >大量のデータでもSSDなら一瞬で表示とかされるんでしょー? リードの速度は決まってるからあまりデカいとムリ

    57 19/02/26(火)18:01:54 No.572315959

    死にそうならそろそろ死ぬぞって画像出してほしい

    58 19/02/26(火)18:02:08 No.572315998

    エラー回数が0ならまだまだいけるぜ!

    59 19/02/26(火)18:02:29 No.572316056

    SSDに入れてたデータが消えてたりするって「」から聞いた事あるけど 「」の言う事だしな…

    60 19/02/26(火)18:02:37 No.572316080

    いくらSSDでもプログラム側の出来の悪さには勝てないんやで

    61 19/02/26(火)18:03:06 No.572316170

    >システムだけSSDにしてるから128GBで十分足りてるけどゲームとかもSSDに入れると早くなるんだろうか 桁違いに早くなるのでさっさと入れ替えましょう

    62 19/02/26(火)18:03:13 No.572316192

    SSDにしたけど起動30秒ぐらいかかるな… SandyBridgeおじさんだからか

    63 19/02/26(火)18:03:26 No.572316227

    M2はケーブルいらない取り回しのよさが分かりやすいつよあじ 熱が心配なら速さと価格押さえたSATA接続という選択もある

    64 19/02/26(火)18:03:43 No.572316272

    >死にそうならそろそろ死ぬぞって画像出してほしい 「」!助けてくれ!みたいな画像が出ちゃうんだ…

    65 19/02/26(火)18:04:44 No.572316458

    30秒は充分速いでしょ!

    66 19/02/26(火)18:05:11 No.572316526

    メインM2の1Tで保存用のがsataのSSD2T

    67 19/02/26(火)18:05:27 No.572316578

    えっ!ストレージ毎にキャラクターを設定してコミュニケーションが取れるシステムを!? 壊れたら落ち込みそう

    68 19/02/26(火)18:05:38 No.572316605

    APUとM.2だとケース内の線マジで少ない…

    69 19/02/26(火)18:05:55 No.572316645

    SSDの妖精

    70 19/02/26(火)18:05:59 No.572316663

    「」だし負担かかるような使い方してそう sandiskだとパラメータ見れたな

    71 19/02/26(火)18:06:04 No.572316684

    >えっ!ストレージ毎にキャラクターを設定してコミュニケーションが取れるシステムを!? >壊れたら落ち込みそう 俺があいつを殺したんだ…ってなりそう

    72 19/02/26(火)18:06:15 No.572316714

    走馬灯のように今まで保存した画像が表示されはじめるようにしよう

    73 19/02/26(火)18:06:20 No.572316729

    えむいは しあわs

    74 19/02/26(火)18:06:27 No.572316752

    水冷HDDレスの静音PCを一度組んでみたい

    75 19/02/26(火)18:06:54 No.572316813

    WIN10だとログイン画面の裏側で起動プロセス動いてるから パスワード入力後にすぐに落ち着いてるよね

    76 19/02/26(火)18:06:55 No.572316817

    兆候ないって言うけどSSDの診断ソフトってどのメーカーも出してないか

    77 19/02/26(火)18:07:17 No.572316884

    以前は電源つけてからコーヒー淹れにいってたのに 俺からその時間を奪ったSSDは悪いやつだよ

    78 19/02/26(火)18:07:23 No.572316899

    回線も強化しないと追い付かないかも…

    79 19/02/26(火)18:07:24 No.572316903

    >兆候ないって言うけどSSDの診断ソフトってどのメーカーも出してないか 診断ですぐわかるなら誰も苦労しねぇ!

    80 19/02/26(火)18:07:54 No.572316986

    >いくらSSDでもプログラム側の出来の悪さには勝てないんやで 古いSATAってだけで速度半減するからプログラム以外も気を付けて…

    81 19/02/26(火)18:08:07 No.572317023

    >なんか立ち上がったけどブラウザ開くぜー!ってやっても全然開かなかったりしない? ssdでこの症状だと何がいけないんだ? chromeとか初回起動だけ全然立ち上がらない osやシステムが悪いの?

    82 19/02/26(火)18:08:14 No.572317038

    今じゃ再起動なんてケツ拭く時間すら与えてくれないからな

    83 19/02/26(火)18:08:25 No.572317067

    SATAケーブル使わないってだけでもずいぶん楽になるよM2スロット ケーブル周りのトラブルって案外あるからなぁコネクタもげたり接触不良だったり

    84 19/02/26(火)18:08:37 No.572317120

    この間立ってたスレでアライメント調整してないのに気付いた クローンポン付けじゃだめなんだな…

    85 19/02/26(火)18:08:58 No.572317175

    今室温20度でSATAのM.2SSDが34度でNVMeのが40度ある ヒートシンク付けててもやっぱ暖かい

    86 19/02/26(火)18:09:10 No.572317211

    もう光学ドライブも内蔵は不要だよね

    87 19/02/26(火)18:09:14 No.572317218

    >診断ですぐわかるなら誰も苦労しねぇ! 良好な状態でも突然死したりするのか

    88 19/02/26(火)18:09:20 No.572317247

    >ssdでこの症状だと何がいけないんだ? >chromeとか初回起動だけ全然立ち上がらない 多分メモリが少ない

    89 19/02/26(火)18:09:44 No.572317322

    システム入れてる1TBのHDDからSSDにまるっと引っ越したいけど パーティション切ってサイズ減らしとかないとな… 怖いからあんまパーティションいじりたくないが容量でかすぎるSSDも現状いらないし

    90 19/02/26(火)18:09:48 No.572317339

    >ssdでこの症状だと何がいけないんだ? >chromeとか初回起動だけ全然立ち上がらない >osやシステムが悪いの? tampは書き込みが多いからシンボリックリンクでハードディスク側に移すぜーとかしてたりすると遅そう

    91 19/02/26(火)18:09:53 No.572317354

    自作ケースの5インチベイもいるかな?って感じになりつつあるからね…

    92 19/02/26(火)18:10:20 No.572317436

    NvmeとSATAの体感上の差がない今M.2スロットの最大の利点は配線を減らして省スペース化できることだと思ってる 今時のミニPC…まっこと使いやすくなり申した

    93 19/02/26(火)18:10:29 No.572317464

    >もう光学ドライブも内蔵は不要だよね 思い切って5インチベイ無いケースにしたけどスッキリしてていい… 前面が全部吸気に使えるし

    94 19/02/26(火)18:10:54 No.572317545

    リース落ちのデルのワークステーション格安だったので買ってきたけど M2スロットがあったので使ってみたら無音でアホみたいに速いのな…

    95 19/02/26(火)18:10:55 No.572317549

    >この間立ってたスレでアライメント調整してないのに気付いた >クローンポン付けじゃだめなんだな… クローンでアライメントは合ってるのに速度が遅くてクリーンインストールしたらフル速度みたいなこともあるんやな…

    96 19/02/26(火)18:11:29 No.572317643

    診断ツール入れても診断ツールがSSDを認識してくれないからもしかしてすでに寿命近いんだろうかとビビってる

    97 19/02/26(火)18:11:30 No.572317647

    >ssdでこの症状だと何がいけないんだ? >chromeとか初回起動だけ全然立ち上がらない >osやシステムが悪いの? メモリ足りてないんだろう SSDが早いと言ってもランダム50MB/sくらいだしメモリ少なくてスワップ置きたらもたつくよ

    98 19/02/26(火)18:11:40 No.572317667

    >システム入れてる1TBのHDDからSSDにまるっと引っ越したいけど >パーティション切ってサイズ減らしとかないとな… >怖いからあんまパーティションいじりたくないが容量でかすぎるSSDも現状いらないし そのままSSD側にクリーンインストールするのがいちばんのお勧め

    99 19/02/26(火)18:12:02 No.572317729

    SATASSDのいいとこはほとんどのPCで使える USB3.0ついてるなら外付けでもOK m2はまだまだ環境が限定されててちょっとね、汎用性には勝てないんだ

    100 19/02/26(火)18:12:11 No.572317756

    >多分メモリが少ない 32g入れてる ryzenだからそれが相性悪いのか >tampは書き込みが多いからシンボリックリンクでハードディスク側に移すぜーとかしてたりすると遅そう chromeをクリックしても反抗なくて 初回起動だけタスクマネージャー起動させると chromeの画面が追随してでてくるみたいな感じになってる

    101 19/02/26(火)18:12:31 No.572317807

    >診断ツール入れても診断ツールがSSDを認識してくれないからもしかしてすでに寿命近いんだろうかとビビってる eMMCとかじゃないよね?

    102 19/02/26(火)18:12:40 No.572317836

    1TB15000くらいか カスタムメイドとか移動したいが面倒でなあ…

    103 19/02/26(火)18:12:43 No.572317849

    自分の使い方だと240GB~500GB+大容量HDDで使うのが合ってる気がしてきた 明日からの尼のセールで手堅いブランドのやつ安くならんかな

    104 19/02/26(火)18:13:31 No.572317981

    尼はとりあえずモアイが安くなるだろうな

    105 19/02/26(火)18:13:35 No.572317996

    >tampは書き込みが多いからシンボリックリンクでハードディスク側に移すぜーとかしてたりすると遅そう まだどの程度持つのかわかってなかった頃だからしょうがないけど tempやキャッシュのパスをHDDに移そうって記事は邪悪だったのでは…?

    106 19/02/26(火)18:13:48 No.572318025

    >chromeをクリックしても反抗なくて 反抗ないのか… というかChromeのフラグいじりまくってたりアドオンが悪さしてそう

    107 19/02/26(火)18:13:48 No.572318026

    やっぱメモリってデカイのかな… それよかCPUの方が重要じゃない?って思ってたんだけど

    108 19/02/26(火)18:15:16 No.572318263

    m2はなんかヒートシンクがいるとかいらないとかで良く分からないし使い回しもできないし…

    109 19/02/26(火)18:15:24 No.572318284

    >SATASSDのいいとこはほとんどのPCで使える >USB3.0ついてるなら外付けでもOK >m2はまだまだ環境が限定されててちょっとね、汎用性には勝てないんだ USB付いたSSDなんてあるの?

    110 19/02/26(火)18:15:38 No.572318331

    >やっぱメモリってデカイのかな… >それよかCPUの方が重要じゃない?って思ってたんだけど 4世代以降はあんまり差が出ないと聞くが 大きな違いが体感できるのはメモリとSSDとGPUかAPUだよ

    111 19/02/26(火)18:15:49 No.572318359

    >USB付いたSSDなんてあるの? 外付けケース買いなよ

    112 19/02/26(火)18:16:06 No.572318408

    今ってOSの考え方的にプログラムファイルの直下に置くのはソフト本体だけで セーブや設定系はドキュメントフォルダに入れろよなって感じだからシステムドライブ小さくしてると結構死ぬ

    113 19/02/26(火)18:16:11 No.572318423

    >USB付いたSSDなんてあるの? 64GBの頃は見かけたな

    114 19/02/26(火)18:16:13 No.572318428

    >tempやキャッシュのパスをHDDに移そうって記事は邪悪だったのでは…? 今じゃ気にならないけど大昔は64gbとか128gbぐらいしか手の届く値段のSSDがなかったから なるべく容量の節約をしたかったというのもあった

    115 19/02/26(火)18:16:27 No.572318458

    スタートアップのアプリ多すぎるとか ネットワーク更新とかで裏でメモリ食い過ぎてることもあるぞ

    116 19/02/26(火)18:16:29 No.572318470

    >m2はなんかヒートシンクがいるとかいらないとかで良く分からないし使い回しもできないし… SATAのはヒートシンクなくてもいいし変換アダプターが使えるよ

    117 19/02/26(火)18:16:35 No.572318487

    >>USB付いたSSDなんてあるの? >外付けケース買いなよ それがアリなら汎用性も何も…

    118 19/02/26(火)18:17:15 No.572318599

    >eMMCとかじゃないよね? eMMCとSSD間違える理由がわからん程度の知識しかないが容量的にもSSD購入ページにもSSDって書いてあったからまあSSDだよ

    119 19/02/26(火)18:17:30 No.572318648

    思えばえらい勢いで大容量が安く買えるようになってるんだな…

    120 19/02/26(火)18:17:59 No.572318737

    >自作ケースの5インチベイもいるかな?って感じになりつつあるからね… 光学ドライブ外してSSD置き場になるなった 外付け化すれば十分だしね…

    121 19/02/26(火)18:18:18 No.572318793

    deskminiにM.2つけたかったけど予算の都合でSATAのSSDにした いつか買いたい

    122 19/02/26(火)18:18:20 No.572318800

    64とか128とか微妙な容量のSSDが余り始めて使い道に困る

    123 19/02/26(火)18:18:29 No.572318833

    最近のゲームやってるとSATA6GのSSDでもプレイまでそこそこ時間かかるからM2のでどれほど変わるか試してみたいな

    124 19/02/26(火)18:18:39 No.572318864

    >eMMCとSSD間違える理由がわからん程度の知識しかないが容量的にもSSD購入ページにもSSDって書いてあったからまあSSDだよ 認識しないのってCrystalDiscInfo? あとメーカー製のSSD管理ツール出てないのかな?

    125 19/02/26(火)18:18:49 No.572318891

    ちょいと前までうっかりスリープしようもんなら復帰できるか怪しかったのに・・・

    126 19/02/26(火)18:19:11 No.572318966

    ゲームしないなら240GBくらいでも十分な気がする 経験上あまり容量がでかすぎるとデータ整理サボりがちになって収拾がつかなくなる

    127 19/02/26(火)18:19:11 No.572318967

    500gbがそろそろ下げ止まりなのかな 8500と7500いったりきたり

    128 19/02/26(火)18:19:20 No.572319000

    古いノートとか内蔵がSATA2でSSD活かせないものあるけどそのままでも乾燥するだけの価値あるし USB3.0ついてるならそっちにOSコピーして外付けブートで使うという手も

    129 19/02/26(火)18:19:38 No.572319061

    >自作ケースの5インチベイもいるかな?って感じになりつつあるからね… 5インチベイに引き出しつけて貴重品入れになってる BDドライブ付いてるけど数回しか使ってないな…

    130 19/02/26(火)18:19:43 No.572319075

    >ゲームしないなら240GBくらいでも十分な気がする ゲームはゲームインストールするssdを別途買う感じがいいよね

    131 19/02/26(火)18:19:45 No.572319082

    今時のM2はサーマルスロットリングあるから熱暴走で死ぬってことはほぼないし熱暴走するほど使い込むのはベンチ回すときくらいだからな

    132 19/02/26(火)18:19:49 No.572319096

    >えっ!ストレージ毎にキャラクターを設定してコミュニケーションが取れるシステムを!? 帰宅したらクラッシュしてて 外出中にストレージアバターが8時間に渡ってクラッシュの兆候を訴えてた事を知るとか 暫く立ち直れなくなりそう

    133 19/02/26(火)18:20:42 No.572319244

    SSDは容量いっぱいまで使おうとしても50%超えたあたりで急に速度低下するし 単純に寿命も延びるから大きければ大きいほどよい

    134 19/02/26(火)18:20:52 No.572319263

    >500gbがそろそろ下げ止まりなのかな >8500と7500いったりきたり クルーシャルの定番7500くらいになったら少し押さえておきたい

    135 19/02/26(火)18:21:11 No.572319320

    >認識しないのってCrystalDiscInfo? うん >あとメーカー製のSSD管理ツール出てないのかな? BTOの買ったからメーカーまではパッと出てこないわ 考えてみたらメーカーのソフト使った方がいいよな調べてみる

    136 19/02/26(火)18:21:13 No.572319324

    >自作ケースの5インチベイもいるかな?って感じになりつつあるからね… 結構重要 ssdやhddをそのまま入れるだけで交換できる5インチケースとか 便利なんだよ sata接続でusb接続より速度でるし

    137 19/02/26(火)18:21:32 No.572319376

    SSDもメモリもグラボもメーカー多すぎてわからん!

    138 19/02/26(火)18:21:37 No.572319393

    >クルーシャルの定番7500くらいになったら少し押さえておきたい 6000行かねぇかなと思ったらポイントサービスのせいで 値上げなり7500以下にはしばらくならねぇとかで

    139 19/02/26(火)18:21:56 No.572319451

    クルーシャルの昨日買っちゃった 底値からちょっと上がって8500だったけどそれでも充分安いよね…

    140 19/02/26(火)18:22:08 No.572319493

    RyzenのRAIDモード環境下でSMART情報見る方法知ってる「」いない?

    141 19/02/26(火)18:22:18 No.572319538

    メモリは安売りのadata買ってしまったけど adataってどうなんだろうなとちょい不安

    142 19/02/26(火)18:22:55 No.572319653

    クルーシャルならBX500が7000円付近であるぞ

    143 19/02/26(火)18:23:05 No.572319676

    1TのSSD単体で活用してて最近やすくなったから1T追加したけど死ぬ程容量空きだらけで何とかしたくなるレベル

    144 19/02/26(火)18:23:18 No.572319713

    クルーシャルはちょっと…

    145 19/02/26(火)18:23:24 No.572319724

    全く聞いたことないメーカー以外そんな心配するような事ないんじゃないかな

    146 19/02/26(火)18:23:45 No.572319782

    早く10tb3万ぐらいにして欲しいが

    147 19/02/26(火)18:24:05 No.572319833

    シリコンパワー!ADATA!キングストン!我ら!

    148 19/02/26(火)18:24:14 No.572319860

    ocnマンならNTTXでクーポン配ってるからこの際買ってしまえ

    149 19/02/26(火)18:24:17 No.572319869

    この8年くらい経ってるMacBook開けられたら中身SSDにするんだけどな…

    150 19/02/26(火)18:24:26 No.572319893

    >立ち上がった後調子上がるまでしばらく待つ なんかしらんがそんなことしてるの…?

    151 19/02/26(火)18:24:29 No.572319898

    ウエスタンデジタルしか信用できない…

    152 19/02/26(火)18:24:33 No.572319910

    クルーシャルサムスンサンディスク辺りが鉄板じゃないの?

    153 19/02/26(火)18:24:48 No.572319959

    すぐ動き出すけどそれでも遅く感じるようになるんやけどなグヘヘヘヘヘヘ!

    154 19/02/26(火)18:24:53 No.572319975

    >ssdやhddをそのまま入れるだけで交換できる5インチケースとか >便利なんだよ >sata接続でusb接続より速度でるし その手のってコネクタが即死しない?

    155 19/02/26(火)18:24:56 No.572319986

    クルーシャルって鉄板組じゃなかったっけ?

    156 19/02/26(火)18:25:11 No.572320026

    >この8年くらい経ってるMacBook開けられたら中身SSDにするんだけどな… macbookなら簡単に開かない? バッテリー外して精密ドライバでいけるはず

    157 19/02/26(火)18:25:34 No.572320094

    ps4proを2Tにしたらもともと付いてたSSDが余ってることに気づいた

    158 19/02/26(火)18:25:34 No.572320095

    最近は知らんけどCrucialはやらかしてた頃の印象しかない

    159 19/02/26(火)18:25:36 No.572320102

    クルーシャルは鉄板だな

    160 19/02/26(火)18:26:12 [トランセンド] No.572320223

    >シリコンパワー!ADATA!キングストン!我ら! 俺もいるぞー!

    161 19/02/26(火)18:26:26 No.572320260

    >その手のってコネクタが即死しない? 基本はめ殺しでしょあれ sataとか挿抜回数20回くらいしか用件定義してないし

    162 19/02/26(火)18:26:37 No.572320294

    >俺もいるぞー! ちょっと高いじゃねーか!!

    163 19/02/26(火)18:27:01 No.572320378

    このカラフルのSSDを使うんだ!

    164 19/02/26(火)18:27:07 No.572320392

    サンディスクはプラ製なのがちょっと不安なくらい? 特に問題はないが

    165 19/02/26(火)18:27:10 No.572320401

    >この8年くらい経ってるMacBook開けられたら中身SSDにするんだけどな… トルクスドライバーあればつべの分解動画見ながらバラせばいい ついでにバッテリーも交換だ

    166 19/02/26(火)18:27:16 No.572320416

    やらかしてないメーカーなんてあんまりないので どれ選ぶかは宗教入ってくる

    167 19/02/26(火)18:27:25 No.572320446

    CrucialってMicronのブランドで以上にないくらい鉄板なのに…

    168 19/02/26(火)18:27:28 No.572320457

    >macbookなら簡単に開かない? >バッテリー外して精密ドライバでいけるはず Airなんだ そもそも入らないだろうな…

    169 19/02/26(火)18:27:39 No.572320498

    初期不良当てられるとそのメーカーは避けるようになるな

    170 19/02/26(火)18:27:57 No.572320551

    サンディスク クルーシャル サムスンから好きなの選べばいいよ 他はやめとけ

    171 19/02/26(火)18:28:10 No.572320586

    キングストン! キングスペック! キングマックス!

    172 19/02/26(火)18:28:16 No.572320602

    エアーは無理じゃねぇかな… 確か基盤直付けでしょあれ

    173 19/02/26(火)18:28:28 No.572320639

    >Airなんだ >そもそも入らないだろうな… airじゃちょっとどうだろ… そもそも2.5インチ入ってるのあれ

    174 19/02/26(火)18:28:30 No.572320643

    SSDはともかく高いパーツはもうちょい検品してくれよって思う時はある

    175 19/02/26(火)18:28:48 No.572320695

    あの!!!

    176 19/02/26(火)18:29:06 No.572320755

    エッセンスコアクレブ!!

    177 19/02/26(火)18:29:14 No.572320784

    シリコンパワーってあんまりなんだ…

    178 19/02/26(火)18:29:40 No.572320863

    >シリコンパワーってあんまりなんだ… USBメモリなら安くていいってイメージだ

    179 19/02/26(火)18:29:44 No.572320874

    ジョーシンでアペイサーっていう謎ブランドが売られていたな

    180 19/02/26(火)18:29:49 No.572320886

    というか品質最優先ならどこになるの

    181 19/02/26(火)18:29:56 No.572320912

    >その手のってコネクタが即死しない? とりあえずしたことないな それ専用のコネクタに設計されてるし 出し入れもスムーズで負担かかってる感じはないよ 値段も2500円程度であるし システム簡単に入れ替えられるから便利よ

    182 19/02/26(火)18:29:58 No.572320919

    シコリンはUSBメモリしか名前を聞かない

    183 19/02/26(火)18:29:59 No.572320926

    m2の利点はケーブルレスな所だと思う 補助電源いらないグラボとプラグイン電源合わせるとメインとCPUの2本だけしか使わなくてスッキリする

    184 19/02/26(火)18:30:01 No.572320932

    >Airなんだ >そもそも入らないだろうな… 参考サイトなら行くらでもあるよ https://bunkaikoubou.jp/mac/mb003ja/mb003ja_1hdd.html

    185 19/02/26(火)18:30:06 No.572320944

    >というか品質最優先ならどこになるの クルーシャルじゃない?

    186 19/02/26(火)18:30:39 No.572321058

    >シリコンパワーってあんまりなんだ… 安いぶん不満は出る部分出てくるけど過剰品質求めなけりゃ十分よ

    187 19/02/26(火)18:31:03 No.572321126

    >というか品質最優先ならどこになるの 元がフラッシュメモリ製造してるクーシャル インテル サムスン辺りだろうか

    188 19/02/26(火)18:31:12 No.572321156

    >というか品質最優先ならどこになるの クルーシャルサンディスクサムスンの中から選んで初期不良引かないことを祈る

    189 19/02/26(火)18:31:14 No.572321165

    https://the360.life/U1301.doit?id=2718 メーカーの良し悪しは個人の印象で語られることが多いので 製品ごとに同環境でテストするとどんな感じかを見てから自分の好みで選ぶといい

    190 19/02/26(火)18:31:15 No.572321167

    サンディスクはWDに変わると聞いた

    191 19/02/26(火)18:31:31 No.572321212

    東芝…お前は今どこで戦っているんだ…

    192 19/02/26(火)18:31:35 No.572321224

    >というか品質最優先ならどこになるの WDかサムスンか

    193 19/02/26(火)18:31:45 No.572321263

    やっぱメモリはcfdやコルセアのほうがええのか あいつらかっこいいもんなパッケージからして

    194 19/02/26(火)18:32:12 No.572321329

    >サンディスクはWDに変わると聞いた 買収されたからな

    195 19/02/26(火)18:32:24 No.572321367

    インテルは最初期から品質いいって評判だったよね 高いからいつごろからか話題に上がらなくなったけど

    196 19/02/26(火)18:32:25 No.572321370

    有名どころだとクルーシャルかサムスンのどっちかになって 次点でサンディスク、ADATA、インテルみたいなイメージがある

    197 19/02/26(火)18:32:42 No.572321410

    コルセアはパーツ作ってるわけじゃないし…

    198 19/02/26(火)18:32:51 No.572321434

    MacBookのHDD換装が面倒なのはスポンジや両面テープで固定されてるから再利用ができない場合が多いので テープやスポンジを用意しないといけない