キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/02/26(火)14:05:17 No.572281814
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/02/26(火)14:11:19 No.572282640
NP
2 19/02/26(火)14:12:11 No.572282756
日本語に訳してもなにがなんだかわからない
3 19/02/26(火)14:17:59 No.572283548
正しかったとしても間違いだったとしても厄介な予想問題
4 19/02/26(火)14:23:00 No.572284228
カタチンチンモチモチ
5 19/02/26(火)14:31:03 No.572285277
多項式時間になっちゃえ!
6 19/02/26(火)14:34:19 No.572285728
ようは数学のうちでもプログラミング関係?
7 19/02/26(火)14:34:43 No.572285782
>多項式時間になっちゃえ! 暗号が死ぬ!
8 19/02/26(火)14:46:21 No.572287313
>ようは数学のうちでもプログラミング関係? NPっていうある種の難しい問題パターンがあって、そういう問題は「現実的な時間内に」答えを出せるか?という問題 素朴に考えればもちろん解けた方がいいんだが、 解けないことを前提にしたテクノロジー(電子暗号とか)がインターネットの根幹そのものになってるので厄介なのだ
9 19/02/26(火)14:53:54 No.572288311
P=NPだと正解かどうか簡単に調べられる問題はそもそも正解を簡単に導き出せることになるって感じなのね調べた感じ
10 19/02/26(火)14:54:52 No.572288413
量子コンピュータできたらすべてNPにならない?
11 19/02/26(火)14:56:41 No.572288695
>解けないことを前提にしたテクノロジー(電子暗号とか)がインターネットの根幹そのものになってるので厄介なのだ アスペクトですまん ググってもようわからんのだけど解けないってのはヒントなしの第三者は解けないって意味でいいんだよね
12 19/02/26(火)14:57:28 No.572288801
>アスペですまん
13 19/02/26(火)14:59:08 No.572288992
>量子コンピュータできたらすべてNPにならない? 量子コンピュータでも巡回セールスマン問題とかは無理なんじゃなかったかな
14 19/02/26(火)14:59:21 No.572289022
長大桁の素数2つをかけた数字を素因数分解するのは難しいけど逆は簡単
15 19/02/26(火)15:12:52 No.572290844
量子耐性のある暗号ってもうなかったっけ
16 19/02/26(火)15:13:43 No.572290955
格子暗号の何がわからないのかわからない