虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/02/26(火)09:56:51 初夜権... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/26(火)09:56:51 No.572250027

初夜権くだち!!

1 19/02/26(火)09:59:02 No.572250234

実際初夜権の行使って記録残って無くて せいぜいが結婚に伴う重税を皮肉ってた程度らしいな

2 19/02/26(火)10:01:38 No.572250520

>せいぜいが結婚に伴う重税を皮肉ってた程度らしいな 嘘だ!領主が初夜権で新婦を調教して快楽を刻み込み 結婚した後も妻が夜な夜な領主の家に行ってあんな事やこんな事を…ってあったはずなんだ!!

3 19/02/26(火)10:01:43 No.572250532

>実際初夜権の行使って記録残って無くて >せいぜいが結婚に伴う重税を皮肉ってた程度らしいな しらそん 領主も庶子がポコポコ産まれたり自分が無惨に破滅しかねないからやらなかったのかな…

4 19/02/26(火)10:05:05 No.572250849

かなりガバガバだなこのマンガ

5 19/02/26(火)10:06:02 No.572250936

>かなりガバガバだなこのマンガ ※初夜権には諸説あり。

6 19/02/26(火)10:06:58 No.572251038

切捨て御免も最悪お取り潰しのリスクがあるという

7 19/02/26(火)10:07:17 No.572251067

7ページ1コマ目の続きは?

8 19/02/26(火)10:07:27 No.572251085

むぅ…初夜権でガバガバ…

9 19/02/26(火)10:07:45 No.572251119

>初夜を覗く権くだち!!

10 19/02/26(火)10:08:04 No.572251142

>かなりガバガバだなこのマンガ 処女でキツキツのはずだった嫁が初夜権で連れていかれて領主のデカマラでガバガバにですって!?

11 19/02/26(火)10:10:20 No.572251362

長崎のおじいさんが親戚をあまり増やさない仕組みについて話してたの思い出した

12 19/02/26(火)10:11:00 No.572251433

初夜権にはロマンがある

13 19/02/26(火)10:11:58 No.572251523

栄養状態が領民より良くてちんこにもいっぱい栄養イッてちんぽデカいんだろうな領主

14 19/02/26(火)10:12:09 No.572251543

概説書やまとめサイト撫でた程度でこういう漫画を描くとツッコミで袋叩きにされる

15 19/02/26(火)10:12:12 No.572251551

言われてみりゃガキ増えるから面倒なことこの上ないな ヤったら即殺すかお外に放逐できる人間じゃないと

16 19/02/26(火)10:12:43 No.572251617

初夜権に関しては敢えてガバガバのままにしておいて欲しい 夢が広がる…

17 19/02/26(火)10:12:50 No.572251637

>切捨て御免も最悪お取り潰しのリスクがあるという あまりにもに抜かないんで町民が武士を煽る遊びがはやったじきがあるとか

18 19/02/26(火)10:13:22 No.572251678

尻なら子供は出来ないから安心

19 19/02/26(火)10:13:31 No.572251703

切り捨て御免は時代劇の影響が大きすぎる まあ江戸前期くらいはけっこうあったらしいが

20 19/02/26(火)10:14:27 No.572251798

なんで詳しくないのに歴史解説漫画なんて書こうと思っちゃったの?って気分になる せめて書く前に調べようよ

21 19/02/26(火)10:15:30 No.572251904

>なんで詳しくないのに歴史解説漫画なんて書こうと思っちゃったの?って気分になる >せめて書く前に調べようよ どこら辺が詳しくないのか説明できないやつに言う資格はない

22 19/02/26(火)10:15:38 No.572251914

ほぼ全ページに渡ってツッコミどころが用意されててギャグ漫画としてはレベル高い

23 19/02/26(火)10:16:18 No.572251965

まぁ自分が絶対の武力と権力持ってたら そりゃ寝取るよね

24 19/02/26(火)10:19:43 No.572252300

>まぁ自分が絶対の武力と権力持ってたら >そりゃ寝取るよね 戦争とかも含めて今よりも死が身近にあって怨恨殺人もあっただろう時代の教養ある人が寝取りなんてするかな…って気もする

25 19/02/26(火)10:21:26 No.572252444

1ページ目は古代ギリシアが民主主義っぽく言ってるけど 当事の民主主義って現代でいう民主主義とはまったく違うもので 金を持っていて教育をうけている成人男性だけが対象じゃなかったっけ?

26 19/02/26(火)10:21:51 No.572252493

切り捨て御免って漫画だと良くあるけど全然無かったとも聞くな

27 19/02/26(火)10:22:13 No.572252526

初夜権や騎士階級は王権と宗教も絡まなかったっけ いかんせん昔の知識でかなりうろ覚えだが

28 19/02/26(火)10:22:37 No.572252553

マスケット兵の登場までは重装騎兵でごり押しできたというのはCivでやってても無理だと思う

29 19/02/26(火)10:22:55 No.572252586

シチズンと奴隷そのたとかあったな

30 19/02/26(火)10:23:14 No.572252618

切り捨て御免は薩摩のアレくらいしか思い浮かばない

31 19/02/26(火)10:23:25 No.572252640

あったとしてブスとか病気持ちとかは嫌とか選べたのかな

32 19/02/26(火)10:23:29 No.572252647

まあ銃より前にクロスボウあるしね

33 19/02/26(火)10:23:50 No.572252677

ナイトより村人Eてつのやりのが強い

34 19/02/26(火)10:23:51 No.572252679

>切り捨て御免って漫画だと良くあるけど全然無かったとも聞くな 幕府側からすると配下の権力を奪う口実になるからな…

35 19/02/26(火)10:24:00 No.572252702

切り捨て御免って江戸の町民を他国の武士が殺すと侵略行為としてその国のお殿様が徳川に怒られることになるよ

36 19/02/26(火)10:24:47 No.572252773

と言うかなんでファイアーエンブレムみたいな奴

37 19/02/26(火)10:25:12 No.572252813

切捨御免って実際にはめっちゃ厳しかったからそうそう使えないので 逆に武士煽る遊びが町人の間で大流行とかしてなかったっけ?

38 19/02/26(火)10:25:36 No.572252865

初夜権はみんなスゲー頑張って探したけど一切記録がないで終わった

39 19/02/26(火)10:25:49 No.572252882

>>切捨て御免も最悪お取り潰しのリスクがあるという >あまりにもに抜かないんで町民が武士を煽る遊びがはやったじきがあるとか 江戸はその辺厳しいけど地方だとばっさりやられたりもするけどな

40 19/02/26(火)10:25:57 No.572252898

>当事の民主主義って現代でいう民主主義とはまったく違うもので >金を持っていて教育をうけている成人男性だけが対象じゃなかったっけ? 「市民」が社長で「奴隷」が社員ぐらいの感覚だな 物作りにしろ演奏にしろ物を書くにしろ手を動かすのは奴隷のやること

41 19/02/26(火)10:26:10 No.572252918

それは切り捨て御免がまかり通りすぎて締め付けがあった後の話だ

42 19/02/26(火)10:26:36 No.572252959

>切捨御免って実際にはめっちゃ厳しかったからそうそう使えないので >逆に武士煽る遊びが町人の間で大流行とかしてなかったっけ? そういう風になったのは江戸中期くらいからとかいわれてるね

43 19/02/26(火)10:26:42 No.572252967

長槍密集陣形で騎兵に対抗とか映画でもやるよね

44 19/02/26(火)10:27:00 No.572252997

>切捨御免って実際にはめっちゃ厳しかったからそうそう使えないので >逆に武士煽る遊びが町人の間で大流行とかしてなかったっけ? というか普通に町人衆と旗本衆の若者は徒党を組んで殴りあったりしてた 刃物を使わない抗争は日常茶飯事だった

45 19/02/26(火)10:27:10 No.572253020

>まあ銃より前にクロスボウあるしね 海外のドキュメンタリーで見たけどクロスボウが思っていたより威力高くて驚いたな あんな兵器が古代からあったら初期の銃なんて本気で役に立たないんじゃってなってしまった

46 19/02/26(火)10:27:10 No.572253023

>初夜権はみんなスゲー頑張って探したけど一切記録がないで終わった そりゃわざわざ記録して残さないだろ…

47 19/02/26(火)10:27:10 No.572253024

>初夜権はみんなスゲー頑張って探したけど一切記録がないで終わった ギルガメッシュ叙事詩とか創作では聞くけど 史実では聞かないよね

48 19/02/26(火)10:27:38 No.572253067

一人だけが声高に叫んでてろくに検証もされてない「最近の新説」を更新された史実みたいに語るのも危険が大きい

49 19/02/26(火)10:28:00 No.572253093

>1ページ目は古代ギリシアが民主主義っぽく言ってるけど >当事の民主主義って現代でいう民主主義とはまったく違うもので >金を持っていて教育をうけている成人男性だけが対象じゃなかったっけ? 人口比率だと奴隷の方が圧倒的に多いってアサクリで見た!

50 19/02/26(火)10:28:00 No.572253094

>刃物を使わない抗争は日常茶飯事だった 投石祭り!

51 19/02/26(火)10:28:27 No.572253133

>>初夜権はみんなスゲー頑張って探したけど一切記録がないで終わった >そりゃわざわざ記録して残さないだろ… 領主の日記やら当時の文献やらを明後日もどこかの地方でこんな事が~って記述すらなかったんだから創作って事で終わり

52 19/02/26(火)10:28:33 No.572253145

実際は結婚税的なかんじだったらしい

53 19/02/26(火)10:29:23 No.572253215

>というか普通に町人衆と旗本衆の若者は徒党を組んで殴りあったりしてた >刃物を使わない抗争は日常茶飯事だった 昔の時代小説だと名作といわれている作品でも武士(とくに悪役)は切捨御免することが多いけれど 最近のだと書き下ろし文庫作品でもかぶいてる武士が火消しとかと互角に喧嘩することのほうが多い気がする

54 19/02/26(火)10:29:31 No.572253235

ギリガメッシュ叙事詩の時点で初夜権とかマジクソだから辞めろよな!って話だからな そう言う悪い領主がいるのに比べればうちの領主はマシだろ って吟遊詩人がゴシップ目的で流したのが結果的にプロパガンタ説がある

55 19/02/26(火)10:29:41 No.572253251

>実際は結婚税的なかんじだったらしい それもデマだよ 結婚のときの税はもともと取ってるし記録に残ってる

56 19/02/26(火)10:29:50 No.572253263

>人口比率だと奴隷の方が圧倒的に多いってアサクリで見た! スパルタは特に精鋭主義で市民が少なくて奴隷多いしね

57 19/02/26(火)10:30:41 No.572253341

火消しは戦闘力たかいから……

58 19/02/26(火)10:31:10 No.572253388

>あんな兵器が古代からあったら初期の銃なんて本気で役に立たないんじゃってなってしまった 大砲がまずあってそのダウンサイジングの結果で銃が生まれた部分もあるからな 複雑な機構の弩は強力だけど製作コストとメンテナンスで銃のほうが安くなったり 銃は弓より兵士の育成コストが安かったりとかいろいろあって普及にこぎつけた

59 19/02/26(火)10:31:28 No.572253423

中世の衛生状態も栄養状態も最悪な髪ボサボサで肌ガッサガサなきったねえ農奴の娘を わざわざ貴族が好き好んで抱くか?

60 19/02/26(火)10:32:43 No.572253544

>人口比率だと奴隷の方が圧倒的に多いってアサクリで見た! 成人人口の3割ぐらいしか投票権なかったとかのはずだから まあ貴族だよね

61 19/02/26(火)10:33:18 No.572253595

性欲過多な人格破綻したのが領主だったら女なら誰でもいいってなるかもしれんがそういうのは初夜権の問題ではないな

62 19/02/26(火)10:33:48 No.572253631

そもそもみすぼらしい農民の娘の初夜なんていらないし…

63 19/02/26(火)10:34:07 No.572253662

江戸町民は風呂好きだとは言うが小奇麗なのかというと 風呂の入りすぎで肌ガサガサで銭湯の湯から病気に感染して 皮膚病とか性病もちがいっぱい居たとかイメージを見事にぶち壊してくれる

64 19/02/26(火)10:34:30 No.572253690

そこそこいい歳の領主で子供や妻もいるのに そんな事してたら怒られるしな

65 19/02/26(火)10:34:31 No.572253691

中世でも貴族とかの階級になると栄養状況はかなりいいので身長も現代人並だったと聞く

66 19/02/26(火)10:35:11 No.572253748

初夜権は実際にはほとんど行使されなかったよとか言うやつ エロ漫画の母乳シーンで「脳の病気かもしれないから病院行け」とかいうやつだろ

67 19/02/26(火)10:35:26 No.572253780

文字通り綺麗な嫁と綺麗な妾も居るだろうにわざわざ小汚い庶民を抱きたいとは思わんだろうなぁ…

68 19/02/26(火)10:35:54 No.572253830

>初夜権は実際にはほとんど行使されなかったよとか言うやつ >エロ漫画の母乳シーンで「脳の病気かもしれないから病院行け」とかいうやつだろ たしか妊娠してもいないのに母乳が出るのは重大な病気の可能性があるんだったか

69 19/02/26(火)10:36:12 No.572253858

>初夜権は実際にはほとんど行使されなかったよとか言うやつ >エロ漫画の母乳シーンで「脳の病気かもしれないから病院行け」とかいうやつだろ いや歴史の話してるんだろ 病院に行け

70 19/02/26(火)10:36:29 No.572253891

>初夜権は実際にはほとんど行使されなかったよとか言うやつ >エロ漫画の母乳シーンで「脳の病気かもしれないから病院行け」とかいうやつだろ お前は何を寝ぼけたことを言ってるんだ

71 19/02/26(火)10:37:12 No.572253972

>そもそもみすぼらしい農民の娘の初夜なんていらないし… みすぼらしい農民の娘が結婚式のために村中総出で磨き上げられて 幼馴染の新郎が見たこともないきれいさを見せたところに 悪役領主がバーンじゃないですか

72 19/02/26(火)10:37:25 No.572253991

>初夜権は実際にはほとんど行使されなかったよとか言うやつ >エロ漫画の母乳シーンで「脳の病気かもしれないから病院行け」とかいうやつだろ スレ画のような歴史を語ってる体で当たり前のように行使されてたとあることへ対しての意見だと思うが 創作の中で初夜権が出たことへツッコミ入れてるならそのエロ漫画のたとえもわからなくもないけど

73 19/02/26(火)10:37:36 No.572254002

でもエロマンガで領主や村長が行使してるのよく見るし…

74 19/02/26(火)10:38:12 No.572254060

初夜権あったとしても民の反発しか生まないから使う人いないのでは?

75 19/02/26(火)10:38:13 No.572254061

>江戸町民は風呂好きだとは言うが小奇麗なのかというと >風呂の入りすぎで肌ガサガサで銭湯の湯から病気に感染して >皮膚病とか性病もちがいっぱい居たとかイメージを見事にぶち壊してくれる 記録だと風呂に入るのも1ヶ月二回とか普通にあるしな どうも江戸の風呂好きは落語とかの創作キャラである 毎日風呂に入る「風呂好きのご隠居」とかのイメージが 後世で膨らみすぎた感

76 19/02/26(火)10:38:36 No.572254107

>でもエロマンガで領主や村長が行使してるのよく見るし… 創作と歴史は分けろよ

77 19/02/26(火)10:39:05 No.572254156

>江戸町民は風呂好きだとは言うが小奇麗なのかというと >風呂の入りすぎで肌ガサガサで銭湯の湯から病気に感染して >皮膚病とか性病もちがいっぱい居たとかイメージを見事にぶち壊してくれる たしか銭湯の湯も現代と違ってめっちゃ汚いんだっけ

78 19/02/26(火)10:39:09 No.572254168

初夜権はブルマみたいに現実の是非はともかくファンタジー世界に浸透してほしい

79 19/02/26(火)10:39:12 No.572254171

そもそも領主と領民の関係から誤解があるというか 結構ビジネスライクだぞ気に入らなきゃ普通に引っ越すし

80 19/02/26(火)10:39:23 No.572254189

>というか普通に町人衆と旗本衆の若者は徒党を組んで殴りあったりしてた >刃物を使わない抗争は日常茶飯事だった さらに幕府が町人の帯刀を禁止する前だと旗本奴と町奴が刀振り回してた 帯刀禁止された町奴は撲殺用の喧嘩煙管を持ち歩くようになった

81 19/02/26(火)10:39:23 No.572254191

>というか普通に町人衆と旗本衆の若者は徒党を組んで殴りあったりしてた >刃物を使わない抗争は日常茶飯事だった 町人と武士の喧嘩で町人が勝ったけど負けた武士が夜寝込みを襲って切り捨て御免を主張したが そもそも武士が町人に負けるなで通らなかったとか言う話があった気がする

82 19/02/26(火)10:39:41 No.572254233

馬乗って銃打つのが一番強い!ってなんなかったの?

83 19/02/26(火)10:40:41 No.572254328

あと江戸町民って弱いようにかかれるけど 手拭いが武器の喧嘩っ早いのだらけだからな…

84 19/02/26(火)10:40:54 No.572254345

>馬乗って銃打つのが一番強い!ってなんなかったの? 実際やったけどいまいちだった

85 19/02/26(火)10:40:57 No.572254350

>初夜権は実際にはほとんど行使されなかったよとか言うやつ >エロ漫画の母乳シーンで「脳の病気かもしれないから病院行け」とかいうやつだろ エロ漫画の初夜権シーンに突っ込んでるならそうだけど今は違うじゃん

86 19/02/26(火)10:41:26 No.572254396

まあ悪い貴族がまったくいなかったってこともないだろうし悪用一切されなかったってことはないんだろうけど 農民レイパーはいないこともないとかその程度のつまんない話に落ち着くと考えられる

87 19/02/26(火)10:41:47 No.572254430

領主と領民の関係ってヤクザとその兄弟みたいなもの? ある程度固定化されるのは農奴とかが出てきてからだけどその農奴も 黒人奴隷とかじゃなく土地資産持ちで引越しが出来ないだけだったような

88 19/02/26(火)10:42:06 No.572254468

>馬乗って銃打つのが一番強い!ってなんなかったの? まず銃声に慣れた馬を育成するのにコストがかかる 銃そのものの機構が進化するまで馬上で装填が無理ってかしんどい 装填ずみのを持って一発撃ったら逃げるのが初期の鉄砲騎馬の運用法だったか

89 19/02/26(火)10:42:34 No.572254504

竜騎兵(ドラグーン)てのがいたけど 馬で移動移動先でシールド地面に指してそこから銃を射つ

90 19/02/26(火)10:42:42 No.572254517

>馬乗って銃打つのが一番強い!ってなんなかったの? 初期の銃は装填に20秒ぐらいかかる上に命中精度がカスすぎたので集団運用しないとダメだけど 騎兵も軍馬もお金めっちゃかかるから数を集められないよ

91 19/02/26(火)10:42:43 No.572254520

まあ領主としても領民いなくなったら困るから締め付けはしても生きられる範囲でやるんだ 島原みたいに加減を知らないやつもいるけど

92 19/02/26(火)10:42:52 No.572254541

>馬乗って銃打つのが一番強い!ってなんなかったの? みんなそれ思いついて馬に乗って有利な地点まで移動して下馬して撃つ!とか 短めの銃を持って馬の上で射撃と装填する!とか突撃した後にサーベルとピストルで戦う!とかやった でも結局銃の性能向上に伴って馬自体がでかい的になって廃れた

93 19/02/26(火)10:43:11 No.572254571

(増える戦死者)

94 19/02/26(火)10:43:26 No.572254602

>>>初夜権はみんなスゲー頑張って探したけど一切記録がないで終わった >>そりゃわざわざ記録して残さないだろ… >領主の日記やら当時の文献やらを明後日もどこかの地方でこんな事が~って記述すらなかったんだから創作って事で終わり まぁそこまでして恨み買ってもね…

95 19/02/26(火)10:43:53 No.572254636

農奴も農奴でお前働く義務あるんだから 帰ってきて仕事しろって勧告されてるのが記録に残ってるので そこそこ好きにやってたみたいではある

96 19/02/26(火)10:44:01 No.572254648

というか初夜権とか関係なくやろうと思えば横暴なことできた その後何も起きないってことはないと思うが

97 19/02/26(火)10:44:05 [徳川光圀] No.572254658

>まあ領主としても領民いなくなったら困るから締め付けはしても生きられる範囲でやるんだ >島原みたいに加減を知らないやつもいるけど 念 うちの領民は大日本史編纂という事業の重要性を分かってちゃんと納税してくれてるわ

98 19/02/26(火)10:44:20 No.572254684

>>馬乗って銃打つのが一番強い!ってなんなかったの? >実際やったけどいまいちだった 馬上だとでかい銃持てないし命中率もかなり低いしであまり役に立たないまま抜刀突撃戦術に回帰したな

99 19/02/26(火)10:44:27 No.572254694

地域差つーもんがあるんじゃねぇかな そんなアホな話あるかって地域といやーそんなん普通っすよって地域

100 19/02/26(火)10:44:29 No.572254699

重装騎兵でごり押しなんていう力技ができるのは莫大な軍資金を用意できる政治的経済的に安定した大国で そんな大国の安定性維持するためには無茶な圧政はできない

101 19/02/26(火)10:44:32 No.572254707

>>馬乗って銃打つのが一番強い!ってなんなかったの? >実際やったけどいまいちだった あんま当たんなさそうだね

102 19/02/26(火)10:45:15 No.572254768

銀輪部隊のツリー伸ばしたい

103 19/02/26(火)10:45:45 No.572254814

>領主も庶子がポコポコ産まれたり自分が無惨に破滅しかねないからやらなかったのかな… かわいい非嫡子がいっぱい出てきてお家騒動頻発! 領地はほろぶ

104 19/02/26(火)10:46:06 No.572254848

市民に頼らない完全な常備兵が出来たのは何時ごろからなの?

105 19/02/26(火)10:46:13 No.572254857

>まぁそこまでして恨み買ってもね… 治安の悪い時代に恨みを買いまくること自体がかなりリスキーだからな 被害者以外の領民も明日はわが身って思うだろうし暗殺のリスク激増だわ

106 19/02/26(火)10:46:14 No.572254859

切り捨てごめんどころか取り潰し恐れて泣き寝入りが多かったと聞く

107 19/02/26(火)10:46:41 No.572254902

>馬上だとでかい銃持てないし命中率もかなり低いしであまり役に立たないまま抜刀突撃戦術に回帰したな 銃騎兵がアンチ槍騎兵ユニットとして機能していたみたいな話はどっかで読んだなぁ

108 19/02/26(火)10:46:47 No.572254911

>市民に頼らない完全な常備兵が出来たのは何時ごろからなの? それこそ国によるとしか

109 19/02/26(火)10:46:50 No.572254917

馬上で銃打つなら整列→射撃→逃げるというヒットアンドアウェイ戦術になるんかな 大部隊では整列に時間かかるからヒットアンドアウェイにならないし小部隊だと面制圧できないから銃当たんないし 難しそう

110 19/02/26(火)10:46:56 No.572254932

>市民に頼らない完全な常備兵が出来たのは何時ごろからなの? フランス革命以降

111 19/02/26(火)10:46:57 No.572254933

>>>馬乗って銃打つのが一番強い!ってなんなかったの? >>実際やったけどいまいちだった >あんま当たんなさそうだね 満州で馬賊がモーゼルで馬賊撃ちやってたねえ

112 19/02/26(火)10:47:09 No.572254947

昔の日本は血筋とかにもあまり拘らず 「跡継ぎがいないから知り合いの家から有能っぽい子供を貰ってきました!」 がよくあったと聞いて驚く

113 19/02/26(火)10:47:15 No.572254957

ちなみに武士も ナメた町民は切り捨て御免だけど これは権利というより義務で ナメられたら切り捨てなきゃセップク 切り捨てたということはナメられたわけでやはりセップク

114 19/02/26(火)10:47:15 No.572254958

クンリニン様が管理権を行使される!

115 19/02/26(火)10:47:51 No.572255013

領主なら自分好みの愛人を囲う金を上乗せで徴税した方がいいよな 種付けおじさんみたいな性癖のヤツは知らん

116 19/02/26(火)10:48:12 No.572255048

>市民に頼らない完全な常備兵が出来たのは何時ごろからなの? 傭兵を常備兵と言っていいならイェニチェリとかフランス外人部隊とかしかおらんのでは 現代でも常備兵は市民だし

117 19/02/26(火)10:48:31 No.572255090

ランスチャージつえーからヤベーパイク兵無理だわからの 騎銃兵になったけど微妙だわからの騎兵突撃復活の流れは面白い

118 19/02/26(火)10:49:05 No.572255145

>昔の日本は血筋とかにもあまり拘らず >「跡継ぎがいないから知り合いの家から有能っぽい子供を貰ってきました!」 >がよくあったと聞いて驚く シグルイの藤木みたいにもらってくるのかしら 武士とは貝殻のようなもの…

119 19/02/26(火)10:49:17 No.572255164

>領主なら自分好みの愛人を囲う金を上乗せで徴税した方がいいよな >種付けおじさんみたいな性癖のヤツは知らん 身分制の欠陥として種付けおじさんみたいな性癖の奴が統治者になってしまった場合 それを合法的に交換する手段がないことがあるな

120 19/02/26(火)10:49:19 No.572255172

こんなのあってもセックスに飽きてさらにやばいことやった結果初夜権なんてどうでもよくなるほどの暗君が誕生するだけだと思う

121 19/02/26(火)10:49:27 No.572255190

>切り捨てごめんどころか取り潰し恐れて泣き寝入りが多かったと聞く これが侍と侍の揉め事なら地方の藩の藩主の中には 「なんでやり返さないの?俺がお前ら雇ってるのは戦のためなんだけど そんなんじゃいざ戦ってときも働けないでしょ」と やり返さなかったほうを罰した話もあるんだけどね… 葉隠なんてものができるわけだわ鍋島

122 19/02/26(火)10:49:48 No.572255220

>昔の日本は血筋とかにもあまり拘らず >「跡継ぎがいないから知り合いの家から有能っぽい子供を貰ってきました!」 >がよくあったと聞いて驚く 昔から言われてるけど「イエ」思想は血の繋がりをそれほど重視しない

123 19/02/26(火)10:50:01 No.572255238

税金よこせ!いやなら初夜権行使だ!っつって押しかけて 税金払ったら結婚式だってのにしけた物食ってんな!オラッ差し入れだ!する領主様のお話なら聞いたことある

124 19/02/26(火)10:50:06 No.572255244

>昔の日本は血筋とかにもあまり拘らず >「跡継ぎがいないから知り合いの家から有能っぽい子供を貰ってきました!」 >がよくあったと聞いて驚く 日本に限った話じゃないよそれ

125 19/02/26(火)10:50:28 No.572255268

>昔の日本は血筋とかにもあまり拘らず >「跡継ぎがいないから知り合いの家から有能っぽい子供を貰ってきました!」 >がよくあったと聞いて驚く 家がひとつの企業みたいなもんなので無能な実子よりは有能な養子の方がいい 大名だと下手すりゃ改易されてみんなが迷惑するし

126 19/02/26(火)10:50:32 No.572255276

馬は鉄条網と機関銃が出てくるまで前線で活躍し続けるんだから凄いよね

127 19/02/26(火)10:50:58 No.572255319

小学校の頃にドラえもんの学習まんがで 家康が士農工商を導入してドラが突然「許せない身分制度だよ!!」とけおってたんだけど 何か今ではその士農工商自体明治以降の歴史研究で後天的に作られた言葉で 実際には立場が上の武士も金なくてきつかったって書いてて 昔の歴史教育ってだいぶ偏ってたなって

128 19/02/26(火)10:51:26 No.572255360

>身分制の欠陥として種付けおじさんみたいな性癖の奴が統治者になってしまった場合 >それを合法的に交換する手段がないことがあるな アホな奴に地方領主の地位継がせると中央に睨まれないか

129 19/02/26(火)10:51:34 No.572255375

というか近世の命中率の悪い単発銃を馬上で撃つのはキツい 走りながらの射撃とか当然無理なので騎兵の最大の武器の速度も損なわれる

130 19/02/26(火)10:51:59 No.572255419

>帯刀禁止された町奴は撲殺用の喧嘩煙管を持ち歩くようになった 喧嘩煙管って初めて聞いた単語だからイメぐぐってみたら鉛筆くらいの細さの中に鉄パイプ並の鈍器が紛れ込んでてダメだった これは人も殺せますわ…

131 19/02/26(火)10:52:00 No.572255422

南方戦線だと塩が無さすぎて 馬がぺろぺろ人舐めてたって話あって悲しい

132 19/02/26(火)10:52:02 No.572255426

しかし「」がよく貼る歴史のまんがの人と違って描写適当だな あと確定みたいな物言いするな…

133 19/02/26(火)10:52:04 No.572255436

士農工商に切れるとはさてはドラは隆慶史観だな?

134 19/02/26(火)10:52:30 No.572255478

>さらに幕府が町人の帯刀を禁止する前だと旗本奴と町奴が刀振り回してた >帯刀禁止された町奴は撲殺用の喧嘩煙管を持ち歩くようになった まるで俺ががんばってないみたいじゃん でおなじみの

135 19/02/26(火)10:52:36 No.572255483

教育する側の思想の偏りとかあるからなあどうしても これ以上突っ込むとまさはるだが

136 19/02/26(火)10:52:37 No.572255486

>実際には立場が上の武士も金なくてきつかったって書いてて そもそも江戸初期と末期で武士の台所事情とか全然違うし...

137 19/02/26(火)10:52:54 No.572255515

>これが侍と侍の揉め事なら地方の藩の藩主の中には >「なんでやり返さないの?俺がお前ら雇ってるのは戦のためなんだけど >そんなんじゃいざ戦ってときも働けないでしょ」と >やり返さなかったほうを罰した話もあるんだけどね… やり返さず完全回避成功させた結果 襲った側が「なにこいつ…?」って扱いになってしまい 喧嘩両成敗どころか襲った側だけ死刑とかなかったっけ

138 19/02/26(火)10:53:05 No.572255530

>昔から言われてるけど「イエ」思想は血の繋がりをそれほど重視しない いや血筋がいるならやっぱりそれを重視するよ いないならせめて家名だけでも残したいって流れになるだけで

139 19/02/26(火)10:53:15 No.572255549

>身分制の欠陥として種付けおじさんみたいな性癖の奴が統治者になってしまった場合 >それを合法的に交換する手段がないことがあるな 主君押し込みとか普通にありますが

140 19/02/26(火)10:53:22 No.572255555

マスケット兵が集団運用してやっと当たるレベルの銃より更にヘボいピストルを馬上ってのがもうね

141 19/02/26(火)10:53:22 No.572255557

昔の歴史の授業ってだいぶ階級闘争史観入ってたんだなと今になって思う

142 19/02/26(火)10:53:25 No.572255559

>実際には立場が上の武士も金なくてきつかったって書いてて 「武士の家計簿」読むとほんとカツカツで泣ける 借金一括返済のために家財全部本当に売り払っちゃダメだよ!

143 19/02/26(火)10:53:27 No.572255564

>昔の歴史教育ってだいぶ偏ってたなって 偏ってたんじゃなくて研究が進んでなかっただけだろ

144 19/02/26(火)10:53:40 No.572255581

公衆浴場については一歩間違えば伝染病の大拡散施設なので… 現代でも係員が二時間にいっぺんは小まめにお湯とってチェックしてるよね

145 19/02/26(火)10:54:02 No.572255630

士農工商は士が1番で農が2番なんじゃない 士と農工商なんだよ!って習ったなぁ 懐かしや

146 19/02/26(火)10:54:10 No.572255646

>実際には立場が上の武士も金なくてきつかったって書いてて 人口の一割も居るんだからほぼ地方公務員みたいなものなんやな お付き合いで贈り物とかもしないといけないから借金せざるをえないんやな 悲劇やな

147 19/02/26(火)10:54:23 No.572255671

>昔の歴史の授業ってだいぶ階級闘争史観入ってたんだなと今になって思う マルクス史観の押し付けはやめていただきたい!ってなるなった

148 19/02/26(火)10:54:36 No.572255694

景気悪いうちはいいけど 産業育ってくると公務員は儲からないからね…

149 19/02/26(火)10:54:47 No.572255711

>>昔の歴史教育ってだいぶ偏ってたなって >偏ってたんじゃなくて研究が進んでなかっただけだろ 学者の研究成果が教育現場に反映されるのにだいたい20年かかると言われてるからな

150 19/02/26(火)10:54:51 No.572255718

税制が米本位制だったせいでまともに商人から徴収する手段がなかった江戸前期

151 19/02/26(火)10:54:52 No.572255721

>マルクス史観の押し付けはやめていただきたい!ってなるなった マルクス史観ならもっと宗教ディスるだろ

152 19/02/26(火)10:55:09 No.572255741

初夜権って税収めようねって冗談だったんじゃないかな ハリセンボン飲ますみたいな

153 19/02/26(火)10:55:18 No.572255751

録に風呂も入らない汚い農民の初夜件なんて領主も欲しがらんだろ

154 19/02/26(火)10:55:21 No.572255759

>昔の歴史教育ってだいぶ偏ってたなって そりゃ明治政府って幕府打倒して成立したクーデター政権なんだかそうなるだろとしか

155 19/02/26(火)10:55:27 No.572255770

なんというか現代人が想像するほど昔の人も馬鹿ではないよね馬鹿もいるけど

156 19/02/26(火)10:55:28 No.572255773

長篠の戦いや三段撃ち無かったとかになってるんだっけ今

157 19/02/26(火)10:55:37 No.572255796

>お付き合いで贈り物とかもしないといけないから借金せざるをえないんやな 交際費・儀礼費が出費の大半を占めていて泣ける お金がないから講をやってしのぐね…

158 19/02/26(火)10:55:39 No.572255799

>実際には立場が上の武士も金なくてきつかったって書いてて >昔の歴史教育ってだいぶ偏ってたなって 極端な例でいうと歌舞伎役者とかは元々は河原者で賤民だったんだけど 資産力では大名をしのぐようになってたからな 民家はダメだけどお店なら大通りの一等地に建てられるので高麗屋とかの屋号で店を建てた

159 19/02/26(火)10:55:42 No.572255805

>士農工商に切れるとはさてはドラは隆慶史観だな? 隆慶は法律無視する漂泊民を持ち上げて それを問題視する為政者を悪役にする傾向がおつらい

160 19/02/26(火)10:55:56 No.572255824

過剰なローマageや中世ディスは実はプロテスタント史観とか思想が学問に影響を及ぼすことはよくある

161 19/02/26(火)10:56:04 No.572255844

士から米買い叩いてその米で工から各種商品買い叩いてその商品を高値で農に売り付けれる商人が最強

162 19/02/26(火)10:56:21 No.572255875

中世って良い領主のほうが多かったりしないの?

163 19/02/26(火)10:56:29 No.572255881

>長篠の戦いや三段撃ち無かったとかになってるんだっけ今 三段撃ちがフィクション云々はともかく長篠の戦いそのものが無くなるわけねーだろアホか

164 19/02/26(火)10:56:31 No.572255883

三段撃ち的なものは長篠以前に実在したから絶対に無いとも限らない

165 19/02/26(火)10:56:31 No.572255884

>民家はダメだけどお店なら大通りの一等地に建てられるので高麗屋とかの屋号で店を建てた イヨッ!高麗屋!(ポポン

166 19/02/26(火)10:56:36 No.572255892

江戸末期では商売は誰でも好きなのをやれた 武士だろう農民だろうが油売りでも蕎麦屋でも傘張りでも好きにやれた その上、大半がその日払いのフリーターみたいなもんだから 芝居小屋の前で勝手に呼び込みやって小遣い貰ったりしてた

167 19/02/26(火)10:56:40 No.572255900

諸説ありますってぼかすのずるいと思うわ まったく存在しないなんて話もありますが 面白そうなんで採用しますくらい言って欲しい

168 19/02/26(火)10:56:45 No.572255910

上でも言われてるけど権力者がどうしてもゲットしたい美少女とか見つけたら 面倒臭い結婚話が出てくる前に相手の家に大金を貢いで愛人にしてしまうだろう

169 19/02/26(火)10:57:01 No.572255933

>マルクス史観の押し付けはやめていただきたい!ってなるなった マルクス主義は好きだけど唯物史観で歴史教えるのは割とヤバくねえかな

170 19/02/26(火)10:57:09 No.572255950

>なんというか現代人が想像するほど昔の人も馬鹿ではないよね馬鹿もいるけど まあ脳味噌が進化したわけではないからな…

171 19/02/26(火)10:57:34 No.572255986

スレ画の領主より教会の聖職者の方が権力強そう

172 19/02/26(火)10:57:45 No.572256003

>初夜権って税収めようねって冗談だったんじゃないかな 個人的には税金とはまた別の結婚許可証だったんじゃねーのって思ってる 勝手に他の領地の領民と結婚して人口の移動なんか起こったら人口イコール生産力な中世じゃ揉め事の種だろうし そういう意味で領民の結婚を管理する必要はあっただろうと思うから

173 19/02/26(火)10:58:01 No.572256031

>三段撃ち的なものは長篠以前に実在したから絶対に無いとも限らない 分業制三段撃ちなら普通にあるよ 講談で有名な射手交代制三段撃ちがなかったってだけで

174 19/02/26(火)10:58:25 No.572256070

>江戸末期では商売は誰でも好きなのをやれた >武士だろう農民だろうが油売りでも蕎麦屋でも傘張りでも好きにやれた >その上、大半がその日払いのフリーターみたいなもんだから >芝居小屋の前で勝手に呼び込みやって小遣い貰ったりしてた 武士は金なくてもバイトだけしか出来ないんじゃなかったっけ

175 19/02/26(火)10:58:25 No.572256071

おとしごはまあ話のネタになる

176 19/02/26(火)10:58:27 No.572256076

>スレ画の領主より教会の聖職者の方が権力強そう 免税特権とか行使しててめっちゃつよい そりゃプロテスタントも怒る

177 19/02/26(火)10:58:35 No.572256088

>なんというか現代人が想像するほど昔の人も馬鹿ではないよね馬鹿もいるけど 脳味噌の出来自体は今も昔もあんまり変わんないからね…

178 19/02/26(火)10:58:36 No.572256090

>>長篠の戦いや三段撃ち無かったとかになってるんだっけ今 >三段撃ちがフィクション云々はともかく長篠の戦いそのものが無くなるわけねーだろアホか あれ長篠の戦い自体が本当に行われたかどうか検証してた番組見てことあるんだけどな…

179 19/02/26(火)10:58:51 No.572256119

>中世って良い領主のほうが多かったりしないの? まず"いい領主"ってのが何なのか難しい話だなぁ

180 19/02/26(火)10:59:11 No.572256150

>中世って良い領主のほうが多かったりしないの? 誰にとって良いかだ 現代の市長とかだって支持率100%も0%もありえない

181 19/02/26(火)10:59:12 No.572256153

>>スレ画の領主より教会の聖職者の方が権力強そう >免税特権とか行使しててめっちゃつよい >そりゃプロテスタントも怒る 農民「だからわれわれも従わないぞー!」

182 19/02/26(火)10:59:29 No.572256191

>マルクス主義は好きだけど唯物史観で歴史教えるのは割とヤバくねえかな 僕は、唯仏史観!

183 19/02/26(火)11:00:48 No.572256309

>まず"いい領主"ってのが何なのか難しい話だなぁ いいとはいわずとも領民と仲のいい領主もそこそこいたんじゃね?

184 19/02/26(火)11:00:53 No.572256318

>武士は金なくてもバイトだけしか出来ないんじゃなかったっけ 一応体面ってのがあるからこっそりと… 明治のご一新の後はそういうの無くなって武士が屋台やったり現場でヨシ!してたみたいねえ

185 19/02/26(火)11:01:07 No.572256344

中世初期は街道に盗賊出没しまくってろくに交易も出来んし 農業も貧弱だから結局農民苛めるしか道がないよね

186 19/02/26(火)11:01:10 No.572256349

>スレ画の領主より教会の聖職者の方が権力強そう 領主の保有する経済力や武力の方が強い場合もあるし 教会の保有する権力や発言力の方が強い場合もある 時と場所によるな

187 19/02/26(火)11:01:14 No.572256354

免税と十分の一税のスーパーコンボだ!

188 19/02/26(火)11:01:14 No.572256356

初夜権の話で思い出したが奴隷を農場でバリバリ働かせてた頃のアメリカの話を読むと 奴隷を増やしたいから奴隷女をファックして数増やすわー増えたぜやったーみたいな 脳天気な考えしてた人がいてドン引きした 多数派じゃないんだろうけどさぁ…

189 19/02/26(火)11:01:32 No.572256380

小麦を製粉する水車小屋もパンを焼くかまども領主様が建ててくれたよ! さあみんなで使用料を払おうね! おい勝手にかまど作るなブッ殺すぞ

190 19/02/26(火)11:01:44 No.572256391

>あれ長篠の戦い自体が本当に行われたかどうか検証してた番組見てことあるんだけどな… その検証自体がどれくらい信頼できるのか調べないとなんとも TVで聞いて面白いだけのトンデモ学説ぶち上げる人とか普通にいるし

191 19/02/26(火)11:01:46 No.572256398

長篠の戦いは野戦築城でしょ

192 19/02/26(火)11:01:49 No.572256404

>免税と十分の一税のスーパーコンボだ! 坊主丸儲けすぎる…

193 19/02/26(火)11:02:36 No.572256462

>小麦を製粉する水車小屋もパンを焼くかまども領主様が建ててくれたよ! >さあみんなで使用料を払おうね! >おい勝手にかまど作るなブッ殺すぞ 海外植民地経営失敗のツケを領民に支払わせるのやめてくだち…

194 19/02/26(火)11:03:12 No.572256520

ロシアだと人頭税の他にヒゲ税とかあって泣けるわい

195 19/02/26(火)11:03:24 No.572256543

>中世初期は街道に盗賊出没しまくってろくに交易も出来んし >農業も貧弱だから結局農民苛めるしか道がないよね はっきり言って中世のヨーロッパの農業生産力はかなり低いからね

196 19/02/26(火)11:03:26 No.572256547

>初夜権の話で思い出したが奴隷を農場でバリバリ働かせてた頃のアメリカの話を読むと >奴隷を増やしたいから奴隷女をファックして数増やすわー増えたぜやったーみたいな >脳天気な考えしてた人がいてドン引きした >多数派じゃないんだろうけどさぁ… 種付けおじさんを満喫して子供は労働力にして丸儲け 頭良いな

197 19/02/26(火)11:03:32 No.572256554

>武士は金なくてもバイトだけしか出来ないんじゃなかったっけ 江戸時代を書いた本によると御役目に就けない武士でも内職くらいしかやれなかったって読んだ記憶ある 商売やると武士らしくないってバカにされたり

198 19/02/26(火)11:03:37 No.572256566

>初夜権の話で思い出したが奴隷を農場でバリバリ働かせてた頃のアメリカの話を読むと >奴隷を増やしたいから奴隷女をファックして数増やすわー増えたぜやったーみたいな >脳天気な考えしてた人がいてドン引きした >多数派じゃないんだろうけどさぁ… だから白人の血を引くこくじんやこくじんの血を引く白人がかなりいる 中には白人にしか見えなくて一年中日焼けしてるだけって思われてたこくじんとかもいた

199 19/02/26(火)11:03:47 No.572256580

>>>長篠の戦いや三段撃ち無かったとかになってるんだっけ今 >>三段撃ちがフィクション云々はともかく長篠の戦いそのものが無くなるわけねーだろアホか >あれ長篠の戦い自体が本当に行われたかどうか検証してた番組見てことあるんだけどな… それは派手な正面衝突が行われたのかどうかの話だろ

200 19/02/26(火)11:04:07 No.572256604

あと100年もしたら諸説あるが絵巻物に催眠アプリという淫靡な風習が記録されているという学説が

201 19/02/26(火)11:04:20 No.572256626

>多数派じゃないんだろうけどさぁ… DNA鑑定するとめっちゃ遺伝子入り混じっててショックを受けるはくじんは多いと聞く

202 19/02/26(火)11:04:28 No.572256634

>いいとはいわずとも領民と仲のいい領主もそこそこいたんじゃね? 領主と領民自体それほど明確な格差があるわけじゃないからな 家が会社で領全体が巨大なグループ企業でそのトップが領主みたいな感じ まあそのグループ企業も別のグループ企業の一部にすぎないんやけどな

203 19/02/26(火)11:04:58 No.572256677

>商売やると武士らしくないってバカにされたり 金勘定自体汚いって考え方なんだったか

204 19/02/26(火)11:05:05 No.572256690

>長篠の戦いは野戦築城でしょ 逃げる武田軍への追撃戦だよ

205 19/02/26(火)11:05:11 No.572256698

>初夜権の話で思い出したが奴隷を農場でバリバリ働かせてた頃のアメリカの話を読むと アニメのトムソーヤで同じ南部でも黒人奴隷の扱いがいい家と最悪なところといろいろあった みたいな話あったな 真偽は調べてないけどよく放映したなあと

206 19/02/26(火)11:05:20 No.572256715

同じとこに住んでて上手くやってないと一揆とか頻発するしね… 悪いのが目立つのはいつの時代も一緒だ…

207 19/02/26(火)11:05:31 No.572256739

>>商売やると武士らしくないってバカにされたり >金勘定自体汚いって考え方なんだったか 金勘定が悪は儒教の基礎だからな

208 19/02/26(火)11:05:43 No.572256763

なんで平日の昼間から匿名掲示板に入り浸ってる人間が歴史に詳しいの?

209 19/02/26(火)11:05:48 No.572256770

>だから白人の血を引くこくじんやこくじんの血を引く白人がかなりいる >中には白人にしか見えなくて一年中日焼けしてるだけって思われてたこくじんとかもいた 肌の色の違う子供が生まれててめえ浮気しやがったなってぶん殴ったけど 検査したら旦那のほうからの隔世遺伝でしたってアメリカのニュース記事みたは

210 19/02/26(火)11:05:51 No.572256773

>小麦を製粉する水車小屋もパンを焼くかまども領主様が建ててくれたよ! >さあみんなで使用料を払おうね! チョーサーだったかが「正直者の粉ひきは黄金の指を持っている」と書いてたが 黄金の指なんてあるわけねーし正直な粉ひきもいねーよ!って意味には乾いた笑い出た

211 19/02/26(火)11:06:44 No.572256863

ちなみに農具も領主からレンタルしてる扱いでその税もマシマシされるところもある

212 19/02/26(火)11:06:51 No.572256873

城物語ってマンガは面白かったな 地方の貧乏領主だと農民にも騎士にも気を遣ってやらないといけないという

213 19/02/26(火)11:06:58 No.572256889

騎士じゃなくて教会が運営してるとこもあったけど だいたいそっちのほうが税金とかキツかったらしい

214 19/02/26(火)11:07:08 No.572256905

>>商売やると武士らしくないってバカにされたり >金勘定自体汚いって考え方なんだったか そろばんなんかの金勘定は世襲制では維持できない実力主義なので… 加賀藩だと登用試験制度を作って優秀な人材を発掘してたねえ

215 19/02/26(火)11:07:12 No.572256915

>>>商売やると武士らしくないってバカにされたり >>金勘定自体汚いって考え方なんだったか >金勘定が悪は儒教の基礎だからな キリスト教でも同じじゃない?(カルヴァン派から目を背けながら) だからユダヤを潰す…!

216 19/02/26(火)11:07:25 No.572256939

>なんで平日の昼間から匿名掲示板に入り浸ってる人間が歴史に詳しいの? 歴史に詳しい奴なんて時間にとらわれない生活してる暇人くらいしかいねーよ

217 19/02/26(火)11:07:28 No.572256944

長篠の戦いの事なんか「」全員言ってる事違う…

218 19/02/26(火)11:07:45 No.572256971

>騎士じゃなくて教会が運営してるとこもあったけど >だいたいそっちのほうが税金とかキツかったらしい あいつらはマジでえげつないから…

219 19/02/26(火)11:08:20 No.572257022

>肌の色の違う子供が生まれててめえ浮気しやがったなってぶん殴ったけど >検査したら旦那のほうからの隔世遺伝でしたってアメリカのニュース記事みたは つまり某野球選手も隔世遺伝の可能性が…

220 19/02/26(火)11:08:40 No.572257056

教会は今でもエロマンガみたいなことしまくってて 報道とSNSの無い中世だとそりゃやりたい放題だったんだろうなって…

221 19/02/26(火)11:08:40 No.572257057

>>なんで平日の昼間から匿名掲示板に入り浸ってる人間が歴史に詳しいの? >歴史に詳しい奴なんて時間にとらわれない生活してる暇人くらいしかいねーよ 歴史、数学、哲学あたりは暇人の遊びなんやな

222 19/02/26(火)11:09:00 No.572257085

>長篠の戦いの事なんか「」全員言ってる事違う… 違うこと言ってるのは長篠の戦いなんてなかったて言ってる奴だけだよ

223 19/02/26(火)11:09:04 No.572257089

>>長篠の戦いは野戦築城でしょ >逃げる武田軍への追撃戦だよ 名のある者が討ち取られた場所が記してあってそれ見ると潰走した後の追撃戦で討ち取られてるって解説見た

224 19/02/26(火)11:09:07 [テンプル騎士団] No.572257092

>キリスト教でも同じじゃない?(カルヴァン派から目を背けながら) >だからユダヤを潰す…! 商売仇だから潰すね…

225 19/02/26(火)11:09:27 No.572257122

教会は魔女狩りの道具とか見てるとあいつら人の心がないのかって思えてくる

226 19/02/26(火)11:09:59 No.572257175

>みたは

227 19/02/26(火)11:10:08 No.572257191

>教会は魔女狩りの道具とか見てるとあいつら人の心がないのかって思えてくる 教会は魔女狩りとかそういう野蛮なことはやめてくだちって言う側じゃなかった?

228 19/02/26(火)11:10:17 No.572257204

あれもまた人の心なんだよ…

229 19/02/26(火)11:10:40 No.572257241

初夜権は向こうの地方ではやってるらしいよ!って伝聞系での話しか残ってない

230 19/02/26(火)11:10:57 No.572257284

魔女狩りっていうと中世のイメージ強いけど実際盛んだったのは近世入ってからなんだよな

231 19/02/26(火)11:11:03 No.572257290

>教会は魔女狩りとかそういう野蛮なことはやめてくだちって言う側じゃなかった? 悪魔とか魔女とか定義するのは教会ですよ…

232 19/02/26(火)11:11:11 No.572257301

中世ヨーロッパの農業生産が落ちたのは麦のせいじゃなくて開拓しすぎて畑増やしまくったせい

233 19/02/26(火)11:11:34 No.572257331

略奪婚とかはいまでもあるし… おっといじゃあ!

234 19/02/26(火)11:11:46 No.572257348

>魔女狩りっていうと中世のイメージ強いけど実際盛んだったのは近世入ってからなんだよな それこそ記録残ってないだけじゃ?

235 19/02/26(火)11:11:56 No.572257362

>城物語ってマンガは面白かったな >地方の貧乏領主だと農民にも騎士にも気を遣ってやらないといけないという 冨士宏さんいいよね… ワルキューレの伝説の人だ!っていっぱい嬉しかった

236 19/02/26(火)11:12:39 No.572257435

翔んで埼玉みたいなノリの話が後々残って教科書に載ってるみたいなこともあるんだろうな

237 19/02/26(火)11:12:55 No.572257457

>>初夜権はみんなスゲー頑張って探したけど一切記録がないで終わった >そりゃわざわざ記録して残さないだろ… 記録を残さないでどうやって管理するんだよ…

238 19/02/26(火)11:13:07 No.572257471

>領主と領民自体それほど明確な格差があるわけじゃないからな >家が会社で領全体が巨大なグループ企業でそのトップが領主みたいな感じ >まあそのグループ企業も別のグループ企業の一部にすぎないんやけどな 日本の戦国時代だとそんな感じだけど中世の欧州はもっと厳格だと思うよ

239 19/02/26(火)11:13:23 No.572257498

>教会は魔女狩りの道具とか見てるとあいつら人の心がないのかって思えてくる アイアン・メイデンは調べてみたらぜんぜん使われてなかったって話あった ディスプレイ用に後世の人がやっつけ作ったみたいねえ

240 19/02/26(火)11:13:25 No.572257499

公文書というか教会が関わる事はほとんど記録に残してるから 無いならほとんどの場合やってない

241 19/02/26(火)11:13:49 No.572257546

>翔んで埼玉みたいなノリの話が後々残って教科書に載ってるみたいなこともあるんだろうな じゃが薩摩モンは違うっ!

242 19/02/26(火)11:13:57 No.572257565

初夜権なんてもんが本当にあったら絶対毎回のことを記す変態がどっかにはいるはずだけど それがいないってことはまあ実在しないよね…

243 19/02/26(火)11:14:55 No.572257649

>>魔女狩りっていうと中世のイメージ強いけど実際盛んだったのは近世入ってからなんだよな >それこそ記録残ってないだけじゃ? もっと古い記録だとそれこそローマ時代には 「人を害する呪い使う魔女は絶対に許さんけど病気の治療などする魔女を害するのは皇帝の望むところじゃない」とある

244 19/02/26(火)11:15:09 No.572257673

西洋だと教会がめっちゃ記録残してて日本だとお寺の人別長とか 庶民の日記なんかが歴史的価値があるとか面白いねえ

245 19/02/26(火)11:15:12 No.572257677

>アイアン・メイデンは調べてみたらぜんぜん使われてなかったって話あった >ディスプレイ用に後世の人がやっつけ作ったみたいねえ だって冷静に考えてみて欲しいんだけど あんなの明らかにメンテがめんどくさすぎる

246 19/02/26(火)11:15:15 No.572257680

>翔んで埼玉みたいなノリの話が後々残って教科書に載ってるみたいなこともあるんだろうな ガンダムやスタートレックやスターウォーズが後世では宗教みたいに扱われることになるんだろうか

247 19/02/26(火)11:15:17 No.572257683

人体って超頑丈だからなあ ちょっとした道具じゃ強度が足りない

248 19/02/26(火)11:15:27 No.572257697

まさかの時のスペイン宗教裁判で有名なスペインは実は魔女狩りをやってない

249 19/02/26(火)11:15:51 No.572257730

>初夜権なんてもんが本当にあったら絶対毎回のことを記す変態がどっかにはいるはずだけど >それがいないってことはまあ実在しないよね… まぁ火事だったり自国領土を巻き込んだ戦争なりで史料は度々大量に失われるし...

250 19/02/26(火)11:16:01 No.572257743

>領主も庶子がポコポコ産まれたり自分が無惨に破滅しかねないからやらなかったのかな… 強行したら住民怒って焼き討ち喰らうわ!

251 19/02/26(火)11:16:12 No.572257765

>まぁ火事だったり自国領土を巻き込んだ戦争なりで史料は度々大量に失われるし... それでもどっかにひとつくらいは残るもんだ

252 19/02/26(火)11:16:25 No.572257786

魔女裁判自体は普通の裁判所や市民が勝手に作った集団で行われてたのがメインだったはず

253 19/02/26(火)11:16:29 No.572257794

>西洋だと教会がめっちゃ記録残してて日本だとお寺の人別長とか >庶民の日記なんかが歴史的価値があるとか面白いねえ 案外当時の庶民の日記から歴史的事件の裏付け取れたり 逆に今まで知られてた出来事の日付が間違ってたことに気付かされたりするの面白いよね

254 19/02/26(火)11:16:44 No.572257825

>悪魔とか魔女とか定義するのは教会ですよ… 記録読んだ魔女狩りの話だとパニックに陥った民衆がやらかしてるなぁ

255 19/02/26(火)11:16:52 No.572257835

切り捨て御免も審査厳しいからおらやってみろやって煽られる

256 19/02/26(火)11:16:59 No.572257842

>だって冷静に考えてみて欲しいんだけど >あんなの明らかにメンテがめんどくさすぎる 手入れしないとすぐ血で錆びそうだな

257 19/02/26(火)11:17:15 No.572257863

えーじゃあ異端審問官も創作?

258 19/02/26(火)11:17:38 No.572257896

>悪魔とか魔女とか定義するのは教会ですよ… 異端審問官は聖職者じゃなくてもなれた

259 19/02/26(火)11:17:48 No.572257909

まあ現代でも教会は好きかったやってたし魔女狩りやりまくってたんだろうなって…

260 19/02/26(火)11:18:12 No.572257943

>記録読んだ魔女狩りの話だとパニックに陥った民衆がやらかしてるなぁ ヒステリー起こした民衆のリンチとかそんなん多かったから デビルマンのラスト付近の人類の状況みたいなもん

261 19/02/26(火)11:18:18 No.572257951

異端審問はあれイスラムの浸透対策って面もあるんじゃないの

262 19/02/26(火)11:18:26 No.572257963

>>悪魔とか魔女とか定義するのは教会ですよ… >異端審問官は聖職者じゃなくてもなれた 異端審問は教会の管轄だぞ…

263 19/02/26(火)11:18:33 No.572257980

初夜権はそのまま結婚税だとスルーされる可能性高かったんで…あくまで名目上にしか過ぎなかったと言われてる

264 19/02/26(火)11:18:48 No.572258006

>案外当時の庶民の日記から歴史的事件の裏付け取れたり >逆に今まで知られてた出来事の日付が間違ってたことに気付かされたりするの面白いよね いわゆる「くずし文字」の解読が難点だったんだけど 最近はAIで解析できるようになったので面白い事実いっぱい出てきそうでわくわくしてしまう

265 19/02/26(火)11:18:54 No.572258017

初夜権が制度として確立されてたんなら誰がその権利を行使したかは記録されてるはずだよな そうでないと後でこいつに初夜権行使したっけしてないっけ?ってなる

266 19/02/26(火)11:18:59 No.572258025

>異端審問はあれイスラムの浸透対策って面もあるんじゃないの 悪用しまくってるからそういう問題じゃねー!

267 19/02/26(火)11:19:29 No.572258068

異端審問官は聖職者じゃないから教会は悪くないですよはオアシスに近いな!

268 19/02/26(火)11:20:04 No.572258100

>えーじゃあ異端審問官も創作? キリスト教が異端に厳しいのは創作じゃないよ 政治的要因がメインだけど

269 19/02/26(火)11:20:09 No.572258108

魔女狩りが流行ったのは活版印刷が開発されて誰でもマレウスマレフィーカムを読めるようになったせい それまでは裁判所か教会がやってたのがリンチ祭りになった

270 19/02/26(火)11:20:13 No.572258115

教会はユダヤ人迫害もやってた!って主張する人いたが よくよく調べるとカトリック大好きな国王がカトリックじゃねーから追い出した結果 難民となったユダヤ人をローマ法王が保護したところ 「なんで保護してるんですか追い出してください」ってカトリック大好き国からクレーム届いてたってあってダメだった スペインはさぁ…

271 19/02/26(火)11:20:15 No.572258117

>異端審問はあれイスラムの浸透対策って面もあるんじゃないの イスラムに領土を奪われていたスペインは特にその傾向が強かったねえ レコンギスタ(熱狂的再征服)はアフリカを南下しインド方面まで拡大していく

272 19/02/26(火)11:20:26 No.572258134

魔女って言いながら別に女だけじゃなくて男も該当したんだっけ?

273 19/02/26(火)11:20:35 No.572258153

>異端審問は教会の管轄だぞ… 暴虐の限りを尽くしたスペイン異端審問官は国の管轄

274 19/02/26(火)11:20:39 No.572258161

>異端審問はあれイスラムの浸透対策って面もあるんじゃないの イスラム教徒は明確に異教徒だから異端審問の対象にはならない

275 19/02/26(火)11:21:06 No.572258206

ジャンヌ・ダルクが実はレイプされてなかったとか結構長年の定説があっさり覆ったりするから何とも言えんが 初夜権に関しては現時点では実行した例は皆無だ

276 19/02/26(火)11:21:21 No.572258232

まさかの時のスペイン宗教裁判は伊達じゃない

277 19/02/26(火)11:21:26 No.572258237

初夜権云々はともかく 牛飼いの娘はなんか貴族に引き取られることが多かったっていう話はなんかで見たな 天然痘にかからないから肌がきれいだったからだとかで

278 19/02/26(火)11:21:27 No.572258239

>魔女って言いながら別に女だけじゃなくて男も該当したんだっけ? 魔女狩りって言葉自体は後世で言われ始めただけで実際は異端審問で魔女認定してたって話だしな

279 19/02/26(火)11:21:37 No.572258252

異教より異端の方がダメよなんだっけ

280 19/02/26(火)11:21:38 No.572258255

>>教会は魔女狩りの道具とか見てるとあいつら人の心がないのかって思えてくる >教会は魔女狩りとかそういう野蛮なことはやめてくだちって言う側じゃなかった? 印刷機の普及で本が作れて字が読める人が増えたところに クソコテと女嫌いをこじらせた問題児が書いた魔女に与える鉄槌がベストセラーになってな… それで都合の悪い事を押し付けたり嫌いなやつを告発する為に利用された部分がある 国家による異端審問が制度化されてたスペインではこっちが主流で魔女狩りは殆ど行われてない

281 19/02/26(火)11:21:42 No.572258261

つっても中世ヨーロッパなんて手紙だの商人だのしか話の伝達なされないから おあしすというか本当に知らなかったそんなの...っていう事例も結構あるからな

282 19/02/26(火)11:21:42 No.572258262

>暴虐の限りを尽くしたスペイン異端審問官は国の管轄 ユダヤ商人を放逐して商業経済が破綻 イスラム農民を虐待して農業が崩壊 まさかの時に!

283 19/02/26(火)11:21:50 No.572258274

俺はキリストの生まれ変わり!って主張してる奴の新興宗教を何度も速攻で潰したりしてるし厳しいよ 逆にそんな奴が何人もいる方が怖い

284 19/02/26(火)11:22:20 No.572258321

>切り捨て御免も審査厳しいからおらやってみろやって煽られる どっかの藩で45人の町人にあおられた武士が 刀を抜くと後が面倒だからと全員殴り倒したって話があったな

285 19/02/26(火)11:22:23 No.572258328

そもそもwitchに対して魔女が微妙翻訳感ある

286 19/02/26(火)11:22:38 No.572258347

地方の教会が好き勝手やってたってのも中にはある

287 19/02/26(火)11:22:47 No.572258364

>俺はキリストの生まれ変わり!って主張してる奴の新興宗教を何度も速攻で潰したりしてるし厳しいよ >逆にそんな奴が何人もいる方が怖い 太平天国いいよね… みんな!ぱらいそさいくだ!

288 19/02/26(火)11:23:02 No.572258386

男の魔女もいる

289 19/02/26(火)11:23:20 No.572258414

悪魔的笑い

290 19/02/26(火)11:23:24 No.572258424

>どっかの藩で45人の町人にあおられた武士が >刀を抜くと後が面倒だからと全員殴り倒したって話があったな つよい… 野良犬相手に表道具は使わぬ

291 19/02/26(火)11:23:33 No.572258436

>異教より異端の方がダメよなんだっけ 異教徒はまだよき隣人になりうる 異端は絶許

292 19/02/26(火)11:23:41 No.572258445

>ジャンヌ・ダルクが実はレイプされてなかった しらそん…

293 19/02/26(火)11:23:47 No.572258458

>>切り捨て御免も審査厳しいからおらやってみろやって煽られる >どっかの藩で45人の町人にあおられた武士が >刀を抜くと後が面倒だからと全員殴り倒したって話があったな 強すぎる...!

294 19/02/26(火)11:23:51 No.572258467

>異教より異端の方がダメよなんだっけ 異教徒は改宗すればいいけど神の教えを歪めて伝える異端者は救いようがないからね…という建前

295 19/02/26(火)11:23:52 No.572258470

我らの武器は三つ!

296 19/02/26(火)11:24:03 No.572258488

>魔女って言いながら別に女だけじゃなくて男も該当したんだっけ? 昔は魔法使いのことを魔女って呼んでたけど素人が法皇や大学教授の名を勝手に使って出した本に魔女は女だけを指すって書いたせいで女限定になった 理由はその素人が女嫌いだったから

297 19/02/26(火)11:24:11 No.572258502

ただ司教によるシスター性奴隷化はガチ 法王が認めるぐらいガチ

298 19/02/26(火)11:24:55 No.572258571

>太平天国いいよね… >みんな!ぱらいそさいくだ! 飯食わなくても神がエネルギーをくれるから大丈夫!って言って餓死したとか 金銀財宝を飲み込んで死んだとか 死に様が面白すぎる

299 19/02/26(火)11:25:07 No.572258587

もしかして日本の隠れキリシタンとかモロに異端なのでは…

300 19/02/26(火)11:25:18 No.572258600

>ただ司教によるシスター性奴隷化はガチ >法王が認めるぐらいガチ エロ漫画すぎてびびる

301 19/02/26(火)11:25:28 No.572258612

昔は世界がグローバルじゃないから地域ごとの情報差とか凄いだろうから地方ごとに様子が全然違ってこれは...混乱の元

302 19/02/26(火)11:25:34 No.572258618

宗教は現代ですら集団自殺があるくらいだからなあ

303 19/02/26(火)11:25:39 No.572258628

シスターレイプが本当にあって現代まで続いてたとか ロマンあるよね…

304 19/02/26(火)11:25:42 No.572258634

ジャンヌ・ダルクも教会に裁判記録が残ってるぐらいでもうほとんど忘れられてたのを ナポレオンが再発掘して政治的宣伝に利用してたとかちょっと悲しい…

305 19/02/26(火)11:25:43 No.572258635

>もしかして日本の隠れキリシタンとかモロに異端なのでは… マリア観音いいよね…

306 19/02/26(火)11:25:47 No.572258638

ほーらガブリエル様の角笛だよ吹いてごらん

307 19/02/26(火)11:25:50 No.572258643

>もしかして日本の隠れキリシタンとかモロに異端なのでは… 聖人認定無理です…って言われてなかったっけ

308 19/02/26(火)11:25:55 No.572258650

でもここぞ!って時には使うよね初夜権

309 19/02/26(火)11:26:25 No.572258700

>ただ司教によるシスター性奴隷化はガチ >法王が認めるぐらいガチ そこに女がいて表向きヤれない男がいて男の方が権力があるんなら、ねぇ...

310 19/02/26(火)11:26:36 No.572258721

>ただ司教によるシスター性奴隷化はガチ >法王が認めるぐらいガチ 法王「うちのせいじゃなくてサタンの仕業なんですけど?」みたいなこと言ってなかったっけ

311 19/02/26(火)11:26:48 No.572258746

>飯食わなくても神がエネルギーをくれるから大丈夫!って言って餓死したとか >金銀財宝を飲み込んで死んだとか >死に様が面白すぎる 何やってんの洪秀全さん… やっぱりこの人科挙に落ちまくって頭おかしくなってただけなのでは

312 19/02/26(火)11:26:49 No.572258747

>シスターレイプが本当にあって現代まで続いてたとか >ロマンあるよね… 西暦4世紀ごろからロリショタレイプもあったとか 色々闇は深い

313 19/02/26(火)11:27:06 No.572258768

>もしかして日本の隠れキリシタンとかモロに異端なのでは… 異端どころか え…違う…これキリスト教じゃない されてたような

314 19/02/26(火)11:27:08 No.572258772

ショタレイプだけじゃなく普通に女も犯してたとはね… すごいね

315 19/02/26(火)11:27:09 No.572258775

>ただ司教によるシスター性奴隷化はガチ どの話を指してるのか知らんけど俺が読んだ話だと 教会ぐるみで時折やってくるおえらい司祭さまをもてなすためにシスターに娼婦みたいなことさせてた教会が告発されたってあった

316 19/02/26(火)11:27:15 No.572258783

ネットで語られるキリスト教観って偏見の塊もいいとこだな

317 19/02/26(火)11:27:17 No.572258786

>でもここぞ!って時には使うよね初夜権 使った例がひとつもないんだってば

318 19/02/26(火)11:27:19 No.572258791

>ただ司教によるシスター性奴隷化はガチ >法王が認めるぐらいガチ 分かってるのにどうにも出来ないのか?

319 19/02/26(火)11:27:20 No.572258797

俺はチンチンから祝福が出るマン!

320 19/02/26(火)11:27:27 No.572258806

>でもここぞ!って時には使うよね初夜権 そこにむっ!ってなる美女農民がいたら使わないでいられる自信がない

321 19/02/26(火)11:27:33 No.572258817

>>ただ司教によるシスター性奴隷化はガチ >>法王が認めるぐらいガチ >エロ漫画すぎてびびる 従順な少年をヤると背徳感に押しつぶされて誰にも相談できなくなるからいいよ 目印になる物渡しておくから皆でヤるといいよ! とか事実は小説より奇なりだと思った

322 19/02/26(火)11:27:58 No.572258851

>ほーらガブリエル様の角笛だよ吹いてごらん がぶり

323 19/02/26(火)11:28:10 No.572258869

>もしかして日本の隠れキリシタンとかモロに異端なのでは… なんか隠れキリシタンに感動して会いに来たけど変質しすぎてぜんぜん違うって落胆した人がいたとか

324 19/02/26(火)11:28:20 No.572258880

中世でも実はいうほど情報の断絶は無かったって話もあるよ 思ったよりも以上に人の移動あったらしいし

325 19/02/26(火)11:28:28 No.572258889

>俺はチンチンから祝福が出るマン! ザーメン

326 19/02/26(火)11:28:50 No.572258924

現実も捨てたもんじゃねぇよな su2913001.jpg

327 19/02/26(火)11:28:52 No.572258927

>俺はチンチンから祝福が出るマン! どうして祝福をティッシュに吸わせるのですか…

328 19/02/26(火)11:28:54 No.572258928

>西暦4世紀ごろからロリショタレイプもあったとか >色々闇は深い 子供は大事にしなきゃダメだよ!って考えは医療が進んで 幼児死亡率が下がったからこそ生まれた説を見たことある

329 19/02/26(火)11:29:17 No.572258961

>>でもここぞ!って時には使うよね初夜権 >そこにむっ!ってなる美女農民がいたら使わないでいられる自信がない やったらこの領主今後も相手次第ではやるぞ…って認識されて領民からボコボコにされるオチだぞ

330 19/02/26(火)11:29:18 No.572258963

聖水じゃぞ一滴もこぼすでないぞ って美人シスターに飲尿はさせてみたい

331 19/02/26(火)11:29:18 No.572258964

>そこにむっ!ってなる美女農民がいたら使わないでいられる自信がない 侍女として取り立てて実質愛人にすりゃいいだけなので わざわざ初夜権なんてものを持ち出す意味が

332 19/02/26(火)11:29:23 No.572258976

>分かってるのにどうにも出来ないのか? 分かったからそこの教会はぶっ潰した

333 19/02/26(火)11:29:29 No.572258988

>ネットで語られるキリスト教観って偏見の塊もいいとこだな 上でも言われてるけどショタ喰いとか悪事やってたのは事実なんだけど全然関係ないことをキリスト教の悪事と言い張ったりデマで貶したりするのはなんでなんだろうね…

334 19/02/26(火)11:29:47 No.572259016

>もしかして日本の隠れキリシタンとかモロに異端なのでは… 明治になってカトリックに帰教した一派もいたけど 仏壇を片付けなさいとか言われて反発した隠れキリシタン多かった 古(ふる)きりしたんって呼ばれながら独自の教えを守ってたけど今は高齢化で消えかかっておるんやな

335 19/02/26(火)11:30:03 No.572259045

>異端どころか >え…違う…これキリスト教じゃない >されてたような 隠れ潜んでいるうちに仏教や地元の宗教と結びついたり 隠す為の変質で大分変っちゃったからな 隠れキリシタンだった人たちはカアトリックやプロテスタントに鞍替えしたけど 一部は未だに隠れキリシタンの宗教と言うべきモノを信仰してる人いるそうだが

336 19/02/26(火)11:30:09 No.572259053

>子供は大事にしなきゃダメだよ!って考えは医療が進んで >幼児死亡率が下がったからこそ生まれた説を見たことある だって泣いて暴れてめんどくさいから簀巻きにして黙らせてたのが昔の育児だぜ

337 19/02/26(火)11:30:25 No.572259076

神や天使が実は悪!みたいなのにかぶれる年頃はしゃーなし

338 19/02/26(火)11:30:37 No.572259093

>上でも言われてるけどショタ喰いとか悪事やってたのは事実なんだけど全然関係ないことをキリスト教の悪事と言い張ったりデマで貶したりするのはなんでなんだろうね… 上で言われてる教会主導の魔女狩りとかも時代によっては本当だと信じられてたし完全な嘘とも言い切れない…

339 19/02/26(火)11:30:38 No.572259094

>何か今ではその士農工商自体明治以降の歴史研究で後天的に作られた言葉で >実際には立場が上の武士も金なくてきつかったって書いてて >昔の歴史教育ってだいぶ偏ってたなって それもまちがってるぞ 言葉としてもあったし理念としてもあったが 制度としては違うってことで

340 19/02/26(火)11:31:01 No.572259129

隠れキリシタンはそもそも最初にちゃんと教えきってないから悪い つまりコエリョが悪い

341 19/02/26(火)11:31:07 No.572259142

切り捨て御免って無礼打ちとかでの間すっ飛ばしだから当然取り調べするしその結果武士側に非があったら当然罰されるものだったよね

342 19/02/26(火)11:31:29 No.572259171

>なんか隠れキリシタンに感動して会いに来たけど変質しすぎてぜんぜん違うって落胆した人がいたとか 中国にキリスト教徒らしき人がいる?ネストリウス派の残党かな?行ってみよう! マニ教だこれ!? ってケースは聞いたことがある

343 19/02/26(火)11:31:38 No.572259176

先日の世界不思議発見で取り上げてたな現代の隠れキリシタン 彼らのお祈りが今は失われた賛美歌を復活させるきっかけになったとかやってた

344 19/02/26(火)11:31:47 No.572259192

めっちゃ古いスペイン民謡とかセミナリオなんかが正確に残ってたりして 隠れキリシタンもけっこう面白いわよ

345 19/02/26(火)11:31:48 No.572259194

でもこの免罪符があれば悪いことしても許されるんですよ

346 19/02/26(火)11:31:51 No.572259205

宗教が悪なのではなく罪を犯す人が悪なだけだからね それはそれとしてちょっとシコるね…

347 19/02/26(火)11:31:58 No.572259217

>ジャンヌ・ダルクも教会に裁判記録が残ってるぐらいでもうほとんど忘れられてたのを >ナポレオンが再発掘して政治的宣伝に利用してたとかちょっと悲しい… 地元のオルレアンでは毎年祭りして知られてたよ

348 19/02/26(火)11:32:04 No.572259233

仏教でもそうだけど性行為してはいけない!って言う宗教は守るの無理だからやめた方がいいと思う

349 19/02/26(火)11:32:08 No.572259239

>上でも言われてるけどショタ喰いとか悪事やってたのは事実なんだけど全然関係ないことをキリスト教の悪事と言い張ったりデマで貶したりするのはなんでなんだろうね… 坊主憎けりゃ袈裟まで憎いと言ってだな

350 19/02/26(火)11:32:33 No.572259279

教会は暗黒の存在にしておいた方が話し作りやすいからな…

351 19/02/26(火)11:32:45 No.572259298

>先日の世界不思議発見で取り上げてたな現代の隠れキリシタン >彼らのお祈りが今は失われた賛美歌を復活させるきっかけになったとかやってた 16世紀あたりの賛美歌がそのまま残ってたとかすごいよねぇ

352 19/02/26(火)11:32:46 No.572259301

>先日の世界不思議発見で取り上げてたな現代の隠れキリシタン >彼らのお祈りが今は失われた賛美歌を復活させるきっかけになったとかやってた 良く守ってこれたな...

353 19/02/26(火)11:32:59 No.572259320

>上で言われてる教会主導の魔女狩りとかも時代によっては本当だと信じられてたし完全な嘘とも言い切れない… 似たようなこと長く続けてきたツケじゃね

354 19/02/26(火)11:33:02 No.572259330

>仏教でもそうだけど性行為してはいけない!って言う宗教は守るの無理だからやめた方がいいと思う 「」は守ってるじゃん

355 19/02/26(火)11:33:12 No.572259353

>異教より異端の方がダメよなんだっけ 税金を取る対象としてイスラムに保護された中東の方が 異端がたくさん残ってる皮肉

356 19/02/26(火)11:33:24 No.572259377

フィクションの帝国と教会の黒幕率

357 19/02/26(火)11:33:26 No.572259382

>「」は守ってるじゃん オナニーアウトなのは「」には無理だろ!

358 19/02/26(火)11:33:48 No.572259417

切り捨て御免とか当時なら人前でもないと犯人見つけるの無理ゲーじゃないの

359 19/02/26(火)11:33:59 No.572259446

>>でもここぞ!って時には使うよね初夜権 >使った例がひとつもないんだってば 本当に…? じゃあ初夜権って何なの…

360 19/02/26(火)11:34:02 No.572259454

>「」は守ってるじゃん オナニーも肛門で遊ぶのも仏教キリスト教両方でアウトだぞ

361 19/02/26(火)11:34:25 No.572259484

>仏教でもそうだけど性行為してはいけない!って言う宗教は守るの無理だからやめた方がいいと思う キリスト教の場合は完璧な肉体を持つ男性に近づくために必要なこととされてたので… 髪を短くしたり食事制限で生理を止めたりするのも男性化の一環だったんだ 男性が完璧な肉体扱いはやっぱ毎月の生理がないってことなんだろうかなーって感じた

362 19/02/26(火)11:34:30 No.572259489

>仏教でもそうだけど性行為してはいけない!って言う宗教は守るの無理だからやめた方がいいと思う 仏教を一概にしてはいけない 浄土真宗とか肉食おうが女とヤろうが信じてさえいれば極楽に行ける

363 19/02/26(火)11:34:33 No.572259494

一時期ネットで戦国時代に来た宣教師が日本の農民に鋭い指摘をされてたじたじ!みたいな話をよく見たけど そもそもその話のソースにしている本自体で「まあちゃんと話せば神の教えを分かってくれるんですけどね」って続いてることが分かるという酷さだった そもそも内部でレスポンチバトルしまくってそれが学問にまでなってる宗教相手に何故農民がレスポンチバトルで勝てると思うのか分からない

364 19/02/26(火)11:34:33 No.572259495

>先日の世界不思議発見で取り上げてたな現代の隠れキリシタン >彼らのお祈りが今は失われた賛美歌を復活させるきっかけになったとかやってた なにいってんだか自分たちもわかんねえって答えてて正直だなって笑った

365 19/02/26(火)11:34:38 No.572259502

>じゃあ初夜権って何なの… 下世話な話のネタなだけよ

366 19/02/26(火)11:34:54 No.572259528

>異教より異端の方がダメよなんだっけ ユダヤ教も世俗派がダメよされてたりいろいろ問題あるみたいねえ テルアビブでとんこつラーメンのお店開いちゃダメだよ!

367 19/02/26(火)11:34:56 No.572259532

たしか陰険ティウスとかそんな名前の悪徳法王いたよね

368 19/02/26(火)11:35:05 No.572259545

>でもこの免罪符があれば悪いことしても許されるんですよ アレ正確には君は罪を犯したけど教会への寄進という奉仕で赦されたからね ということであって罪自体がなくなったわけではないとかそういうものだとと聞いた

369 19/02/26(火)11:35:06 No.572259549

>仏教でもそうだけど性行為してはいけない!って言う宗教は守るの無理だからやめた方がいいと思う まぁでもイスラム教みたいにレイプ!レイプ! ってなっても胡散臭いじゃん

370 19/02/26(火)11:35:13 No.572259562

>本当に…? >じゃあ初夜権って何なの… 後世の創作

371 19/02/26(火)11:35:18 No.572259568

>男性が完璧な肉体扱いはやっぱ毎月の生理がないってことなんだろうかなーって感じた 月経はどこいっても不浄扱いなんだなってなる

372 19/02/26(火)11:35:29 No.572259592

>テルアビブでとんこつラーメンのお店開いちゃダメだよ! 勇者すぎる…

373 19/02/26(火)11:35:34 No.572259602

>浄土真宗とか肉食おうが女とヤろうが信じてさえいれば極楽に行ける 中国人僧侶「日本の仏教ヤバくない?」 みたいなニュースがこの前出てたな

374 19/02/26(火)11:35:35 No.572259604

>なにいってんだか自分たちもわかんねえって答えてて正直だなって笑った 面白すぎる…

375 19/02/26(火)11:35:48 No.572259621

>切り捨て御免とか当時なら人前でもないと犯人見つけるの無理ゲーじゃないの これこれこういう事情があったので切り捨てましたって届け出を出すんじゃなかったかな それがないと斬り捨て御免じゃなくてただの殺人扱い

376 19/02/26(火)11:35:57 No.572259638

「仏教」「キリスト教」だけだと指し示す範囲広過ぎるよね…

377 19/02/26(火)11:36:10 No.572259658

>仏教を一概にしてはいけない >浄土真宗とか肉食おうが女とヤろうが信じてさえいれば極楽に行ける それ言ったらプロテスタントだって女とやってもセーフだよ

378 19/02/26(火)11:36:48 No.572259710

>それ言ったらプロテスタントだって女とやってもセーフだよ 正教会も妻帯OKだった気が

379 19/02/26(火)11:36:57 No.572259718

>オナニーアウトなのは「」には無理だろ! オナニーではありません サキュバスの仕業です

380 19/02/26(火)11:36:58 No.572259720

>浄土真宗とか肉食おうが女とヤろうが信じてさえいれば極楽に行ける 唱えなさい!南無阿弥陀仏と!!

381 19/02/26(火)11:37:07 No.572259742

>>でもこの免罪符があれば悪いことしても許されるんですよ >アレ正確には君は罪を犯したけど教会への寄進という奉仕で赦されたからね >ということであって罪自体がなくなったわけではないとかそういうものだとと聞いた 罪が許されるにはちゃんと裁判受けて世俗の罪を償うのに加えて ボランティア活動などをして宗教的な罪を償わなければいけないというのがあって その宗教的な罪を償う手順を簡略化したのが免罪符だからな

382 19/02/26(火)11:37:24 No.572259767

>オナニーではありません >サキュバスの仕業です キリスト教信仰すればサキュバスがきてくれる…?

383 19/02/26(火)11:37:25 No.572259770

>唱えなさい!南無阿弥陀仏と!! ハイハイ南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏

384 19/02/26(火)11:37:26 No.572259774

>それ言ったらプロテスタントだって女とやってもセーフだよ あっちはファッキン腐れカトリック! 信仰とは教会じゃなくて個人のモノだ! って流れの産物だからな

385 19/02/26(火)11:37:49 No.572259818

>なにいってんだか自分たちもわかんねえって答えてて正直だなって笑った 仏教でも念仏とか真言はその意味よりも呪文的に使われてるから

386 19/02/26(火)11:37:50 No.572259820

>>唱えなさい!南無阿弥陀仏と!! >ハイハイ南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏 日本が滅びますぞー!

387 19/02/26(火)11:37:59 No.572259835

>なんか隠れキリシタンに感動して会いに来たけど変質しすぎてぜんぜん違うって落胆した人がいたとか リアルぐろうりやのぜずさま案件だったのか…

388 19/02/26(火)11:38:07 No.572259843

初夜権みたいな話はどこにも結構あるんだけど 面白いのはどこの話も「そういうのが○○ではあるらしいね!」っていう伝聞系なんだ

389 19/02/26(火)11:38:11 No.572259850

>切り捨て御免とか当時なら人前でもないと犯人見つけるの無理ゲーじゃないの 仇討ちなんかも相手が全然見つからなくて旅費も尽きて行き倒れとか多かったとか悲しい…

390 19/02/26(火)11:38:13 No.572259856

浄土真宗は払うもんさえ払ってくれれば何してもいいよみたいな感じだからめっちゃ民衆に人気があった

391 19/02/26(火)11:38:15 No.572259857

お経とか完全にラップだよね

392 19/02/26(火)11:38:36 No.572259886

>仏教でも念仏とか真言はその意味よりも呪文的に使われてるから 葬式で念仏唱えるとき何かいてあるんだろうと読んでみたら ありがたい教えがあるんですよーってだけであんまり葬式関係ねえなこれ…ってなった

393 19/02/26(火)11:38:42 No.572259898

妻と離婚したいから新しい宗派立ち上げるわー!はロックだと思う

394 19/02/26(火)11:38:58 No.572259924

銃まで重装兵無敵ってほんとぉ? 槍襖にも勝てたのぉ?

395 19/02/26(火)11:38:59 No.572259927

だって実際やっても無駄にヘイト貯めるだけだろ 普通の人間には苦痛だし…全員とヤるとか 美人なら強権で妾に出来るんだし初夜権とかいらないよね

396 19/02/26(火)11:39:00 No.572259930

マリア様ですって観音像持ってこられたらまぁ 言葉に詰まるよね

397 19/02/26(火)11:39:10 No.572259945

>仇討ちなんかも相手が全然見つからなくて旅費も尽きて行き倒れとか多かったとか悲しい… 成功したらしたで敵討に何十年も費やして仕事が出来ないおっさんになってました とか悲しい話もある

398 19/02/26(火)11:39:13 No.572259952

>面白いのはどこの話も「そういうのが○○ではあるらしいね!」っていう伝聞系なんだ 現代風に言うなら都市伝説なのかもしれんね 口裂け女って話だけはあるけど話が残ってるんだから実在するんだろって言われたら困る

399 19/02/26(火)11:39:14 No.572259961

日本仏教は哲学や宗教ではなく あの大国中国における最新呪術体系って触れ込みで入ってきたので 僧侶が人を呪い殺したりする民話がめっちゃあったりする お前忍辱って理解してるかってなる

400 19/02/26(火)11:39:23 No.572259974

大体農民は被害者というか痩せこけた爺さんを想像しすぎなんだと思う 飢饉でもなきゃ肉体労働してるゴリラみたいなもんだし 喧嘩は売りたくない

401 19/02/26(火)11:39:32 No.572259992

でも普通のキリスト教より 隠れキリシタンみたいな土着化して独自に変質しちゃった宗教のが興味ある

402 19/02/26(火)11:39:34 No.572259996

となりの村じゃあ○○税が取られてるらしいぜ そのてんこっちの村はそんなもんないからいいよなぁ? なぁ! っていう口実なのかな

403 19/02/26(火)11:39:39 No.572260005

>ありがたい教えがあるんですよーってだけであんまり葬式関係ねえなこれ…ってなった むしろこの世界は自由だみたいな事言ってるから寺院が金取って戒名まで金取るのを否定してるよな

404 19/02/26(火)11:39:46 No.572260016

>>なんか隠れキリシタンに感動して会いに来たけど変質しすぎてぜんぜん違うって落胆した人がいたとか >リアルぐろうりやのぜずさま案件だったのか… 独自のキリシタン暦を作ってたり謎のお水取り儀式をやってたり もう別宗教になってしまっていたのでしゃーなしなのだ…

405 19/02/26(火)11:39:50 No.572260030

>銃まで重装兵無敵ってほんとぉ? >槍襖にも勝てたのぉ? パイクならともかく槍衾くらいならどうにかなりそうではある

406 19/02/26(火)11:40:17 No.572260073

切り捨て御免では町人とはいえ丸腰の人斬るのは卑怯だから 脇差しを渡したら持って逃げられた武士の話が好き

407 19/02/26(火)11:40:20 No.572260078

初夜権自体はあったけど使われたことがないってのが面白いよね

408 19/02/26(火)11:40:21 No.572260080

真言亡国、禅天魔、念仏無間、律国賊って言われるのもしゃーないんやな まあそれを唱えてるところが一番のカルトなんやけど

409 19/02/26(火)11:40:27 No.572260097

>成功したらしたで敵討に何十年も費やして仕事が出来ないおっさんになってました >とか悲しい話もある ひどいすぎる…

410 19/02/26(火)11:40:27 No.572260098

>大体農民は被害者というか痩せこけた爺さんを想像しすぎなんだと思う >飢饉でもなきゃ肉体労働してるゴリラみたいなもんだし >喧嘩は売りたくない 絶望的に栄養足りてないからゴリラにはならんと思う

411 19/02/26(火)11:41:00 No.572260158

>切り捨て御免では町人とはいえ丸腰の人斬るのは卑怯だから >脇差しを渡したら持って逃げられた武士の話が好き 町民はひどいやつだな!

412 19/02/26(火)11:41:04 No.572260162

切り捨て御免は切り捨てられまくった結果規制が厳しくなったって経緯があるから時代による

413 19/02/26(火)11:41:25 No.572260202

>そのてんこっちの村はそんなもんないからいいよなぁ? >なぁ! >っていう口実なのかな 領民に逃げられたら困るから意図的に流したってありそうだなぁ

414 19/02/26(火)11:41:54 No.572260247

>葬式で念仏唱えるとき何かいてあるんだろうと読んでみたら >ありがたい教えがあるんですよーってだけであんまり葬式関係ねえなこれ…ってなった 葬式で念仏唱えるのは 1.死ぬ前に浄土をイメージし続ければ浄土にいける! 2.でも苦しかったりしたらイメージできないかもしれない… 3.でも安心してくれ!死にそうなお前の横で念仏を唱え続けることでイメージの手助けをしてやるぜ! というルートなので

415 19/02/26(火)11:41:55 No.572260250

江戸時代も長いからどこ見るかで全然違うよね

416 19/02/26(火)11:42:12 No.572260281

オラっ切り捨ててみろや! 腰の刀はお飾りでございますか無様でございますね みたいに侍を煽るのが江戸っこの嗜みだったらしいな

417 19/02/26(火)11:42:20 No.572260295

>切り捨て御免は切り捨てられまくった結果規制が厳しくなったって経緯があるから時代による あの水戸黄門ですら武士なら一度は町民殺しとかないと舐められるから辻斬りやってみたけど 何でこんな酷い風習がまかり通ってるんだろう…二度とやりたくない… みたいな日記書いてるくらい江戸初期は物騒だから

418 19/02/26(火)11:42:24 No.572260303

>真言亡国、禅天魔、念仏無間、律国賊って言われるのもしゃーないんやな >まあそれを唱えてるところが一番のカルトなんやけど 千葉の多古町に日蓮原理主義派の集落があったけど 幕府役人に何度も何度も立ち入り調査&捕縛されててダメだった 日蓮さん関係者はどうして…

419 19/02/26(火)11:42:34 No.572260324

世界不思議発見で聖歌隊と一緒に歌う映像もあったけど 隠れキリシタンは袈裟着て正座して数珠もってたから異質感がすごかった

420 19/02/26(火)11:42:45 No.572260341

>江戸時代も長いからどこ見るかで全然違うよね 主語がデカいよなあ江戸時代も教会も…

421 19/02/26(火)11:42:54 No.572260360

中期以降の武士はお荷物だからな 太平の時代の職業軍人ってタダ飯喰らい

422 19/02/26(火)11:43:06 No.572260381

>あの水戸黄門ですら武士なら一度は町民殺しとかないと舐められるから辻斬りやってみたけど >何でこんな酷い風習がまかり通ってるんだろう…二度とやりたくない… >みたいな日記書いてるくらい江戸初期は物騒だから やったのか光圀!

423 19/02/26(火)11:43:14 No.572260393

>>切り捨て御免は切り捨てられまくった結果規制が厳しくなったって経緯があるから時代による >あの水戸黄門ですら武士なら一度は町民殺しとかないと舐められるから辻斬りやってみたけど >何でこんな酷い風習がまかり通ってるんだろう…二度とやりたくない… >みたいな日記書いてるくらい江戸初期は物騒だから お前が一番物騒だろ!!?

424 19/02/26(火)11:43:15 No.572260396

>オラっ切り捨ててみろや! >腰の刀はお飾りでございますか無様でございますね >みたいに侍を煽るのが江戸っこの嗜みだったらしいな 江戸っ子ちんちん亭かよ

425 19/02/26(火)11:43:19 No.572260403

>むしろこの世界は自由だみたいな事言ってるから寺院が金取って戒名まで金取るのを否定してるよな 王様「うち寺院に寄進しまくって寺も立てまくってるんですけど仏になれますよね?」 達磨「そんなのに功徳なんてねえよ」 みたいな話もありましたね

426 19/02/26(火)11:44:03 No.572260479

>主語がデカいよなあ江戸時代も教会も… 中世ってくくりもちょっと大雑把すぎると思う

427 19/02/26(火)11:44:07 No.572260486

>あの水戸黄門ですら武士なら一度は町民殺しとかないと舐められるから辻斬りやってみたけど >何でこんな酷い風習がまかり通ってるんだろう…二度とやりたくない… >みたいな日記書いてるくらい江戸初期は物騒だから 鎌倉時代なんて今日は天気がいいから坊主殺しに行こうぜ! みたいなノリでぶっ殺しまくってたのに江戸時代の武士はやる気がないな

428 19/02/26(火)11:44:11 No.572260490

平和が続きすぎて江戸時代になると武士なんて無用の長物扱いだったんで完全に馬鹿にされてたとかひどいな町民

429 19/02/26(火)11:44:18 No.572260499

>江戸時代も長いからどこ見るかで全然違うよね 明治と昭和と平成を一緒くたに語るようなもんだ

430 19/02/26(火)11:44:49 No.572260553

>>オラっ切り捨ててみろや! >>腰の刀はお飾りでございますか無様でございますね >>みたいに侍を煽るのが江戸っこの嗜みだったらしいな >江戸っ子ちんちん亭かよ 武士に君かわいいね殺すぞ♥とか言われてしまうの…

431 19/02/26(火)11:45:01 No.572260575

>みたいに侍を煽るのが江戸っこの嗜みだったらしいな 生類哀れみの令も元々お前ら弱者や動物虐待するのやめろ!というものだったのに 法の隙間を縫って煽るのが大流行したせいでそれを潰す方向に動き続けたという

432 19/02/26(火)11:45:11 No.572260592

>鎌倉時代なんて今日は天気がいいから坊主殺しに行こうぜ! >みたいなノリでぶっ殺しまくってたのに江戸時代の武士はやる気がないな そんなんばっかでダメだったから斬らないようになったんだよぉ!!

433 19/02/26(火)11:45:16 No.572260602

戦がなくなった江戸の武士なんて基本的にただの安月給の公務員だし…

434 19/02/26(火)11:45:21 No.572260614

>平和が続きすぎて江戸時代になると武士なんて無用の長物扱いだったんで完全に馬鹿にされてたとかひどいな町民 でも役に立たない国家権力はみんなバカにするじゃないですか

435 19/02/26(火)11:45:22 No.572260615

その禄で武士は無理でしょ…

436 19/02/26(火)11:45:36 No.572260628

>日本仏教は哲学や宗教ではなく >あの大国中国における最新呪術体系って触れ込みで入ってきたので >僧侶が人を呪い殺したりする民話がめっちゃあったりする >お前忍辱って理解してるかってなる 弘法大師エピソードで粗末に扱った金持ちの子供が全滅したのはえぇー…ってなった

437 19/02/26(火)11:45:43 No.572260641

水戸黄門は友達に誘われて仕方なく町民切り殺しただけだから当時としてはとても情のある部類

438 19/02/26(火)11:45:47 No.572260651

武士って実際は刀重いからって理由で普段は竹光だったりしたらしいな

439 19/02/26(火)11:45:51 No.572260659

>主語がデカいよなあ江戸時代も教会も… 江戸時代はなんでこんなにひとつの政権が長期間続いてるのってなる

440 19/02/26(火)11:46:17 No.572260705

釈迦そのものの説法と それにかなり近いけど別かもな原始仏教と かなり神格化進んだ仏教と インド出るまででもかなり変質激しい

441 19/02/26(火)11:46:21 No.572260712

だって大小合わせて5キロ以上だぜ 体の重心が歪む

442 19/02/26(火)11:46:27 No.572260727

>あの水戸黄門ですら武士なら一度は町民殺しとかないと舐められるから辻斬りやってみたけど >何でこんな酷い風習がまかり通ってるんだろう…二度とやりたくない… >みたいな日記書いてるくらい江戸初期は物騒だから 光圀主人公だと辻斬りと大日本史編纂による重税は無関係ゾーンされるよね

443 19/02/26(火)11:46:33 No.572260738

>江戸時代はなんでこんなにひとつの政権が長期間続いてるのってなる 明とか清とかの方が長く続いてるんじゃないか

444 19/02/26(火)11:46:47 No.572260766

実際問題クソ重い上に使ったら問題あるもんなんて普段っから下げてらんねえとは思う

445 19/02/26(火)11:47:09 No.572260803

江戸初期は武士は町民ぶった切った経験ないと腰抜け扱いだから

446 19/02/26(火)11:47:11 No.572260806

>葬式で念仏唱えるのは >1.死ぬ前に浄土をイメージし続ければ浄土にいける! >2.でも苦しかったりしたらイメージできないかもしれない… >3.でも安心してくれ!死にそうなお前の横で念仏を唱え続けることでイメージの手助けをしてやるぜ! >というルートなので あの…もう死んでるんですけどそれ…

447 19/02/26(火)11:47:14 No.572260812

>江戸時代はなんでこんなにひとつの政権が長期間続いてるのってなる 政体の連続性でいうなら東ローマ帝国ヤバイし…

448 19/02/26(火)11:47:15 No.572260813

>その禄で武士は無理でしょ… 「身分経費」だったかな 業務に伴う交際費や各経費が物価の上昇で高騰しすぎて維持できなくなっていく なのでこうして家格を富裕商人に売るね…

449 19/02/26(火)11:47:36 No.572260850

生類哀れみの令は新しい刀手に入って試し切りしたいけど町民は斬れないからって理由で犬斬ったりするのがたくさんいたりしたからまあ必要な決まりでは合ったよ

450 19/02/26(火)11:48:10 No.572260917

>水戸黄門は友達に誘われて仕方なく町民切り殺しただけだから当時としてはとても情のある部類 やさしい…いややさしくないよ!

451 19/02/26(火)11:48:17 No.572260933

何か町民囲んで集団でぶった切る事件繰り返したチンピラみたいな旗本がいて それで規制厳しくなったとかそんな話を聞いた

452 19/02/26(火)11:48:18 No.572260936

>あの…もう死んでるんですけどそれ… 元々僧侶仲間同士でやることなので仕方ないね!

453 19/02/26(火)11:48:35 No.572260972

>生類哀れみの令は新しい刀手に入って試し切りしたいけど町民は斬れないからって理由で犬斬ったりするのがたくさんいたりしたからまあ必要な決まりでは合ったよ えのころ飯じゃあ!

454 19/02/26(火)11:48:42 No.572260988

>政体の連続性でいうなら東ローマ帝国ヤバイし… 2100年続いてるしな…

455 19/02/26(火)11:49:02 No.572261026

>江戸時代はなんでこんなにひとつの政権が長期間続いてるのってなる 足利幕府と30年くらいしか違わないし

456 19/02/26(火)11:49:09 No.572261042

20年くらい前は生類憐れみの令とか悪法扱いで教科書載ってたけど それがこうして見直されるんだから歴史研究って大事だしちゃんと歴史を残す事しなきゃダメだね

457 19/02/26(火)11:49:16 No.572261051

江戸は255年だから案外長くはない

458 19/02/26(火)11:49:43 No.572261105

>何か町民囲んで集団でぶった切る事件繰り返したチンピラみたいな旗本がいて >それで規制厳しくなったとかそんな話を聞いた 旗本奴と町奴の抗争が洒落にならなくなったので規制厳しくなったみたいねえ… これは刀ではなくただの長ドスにございます

459 19/02/26(火)11:49:45 No.572261108

>20年くらい前は生類憐れみの令とか悪法扱いで教科書載ってたけど >それがこうして見直されるんだから歴史研究って大事だしちゃんと歴史を残す事しなきゃダメだね 反動で名君扱いされるけど綱吉自体は別に名君でもキチガイでもなかったんじゃねえかなってなる

460 19/02/26(火)11:49:48 No.572261112

>>江戸っ子ちんちん亭かよ >武士に君かわいいね殺すぞ♥とか言われてしまうの… 寂しがり屋でとってもかわいいね❤ おい何刀抜いてるんだろ殺す気か なんて煽ってくる江戸っ子やだなあ!

↑Top