ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/02/26(火)06:47:31 No.572236254
おは幸福
1 19/02/26(火)06:53:20 No.572236488
そこまでいくと生活の延長になっちゃって作業効率もガタ落ちの意識それてるのがチラホラ居そう 真面目に仕事する人もいるんだけど管理側からすると早く帰ってくだち!ってなる
2 19/02/26(火)06:55:36 No.572236563
感覚が麻痺してる
3 19/02/26(火)06:56:41 No.572236612
数字のトリックだと思うんだ ここまで過労する前に倒れるか一抜けする人の方が多くて残ってるのはガチ楽しいソルジャーもしくは自分に言い聞かせてる自己催眠ソルジャーだけ
4 19/02/26(火)06:56:41 No.572236613
それは本当に幸福なのでしょうか
5 19/02/26(火)06:57:34 No.572236648
60時間以上も区切ってくださいよ!!
6 19/02/26(火)06:57:36 No.572236650
睡眠不足で気が狂ってるだけです
7 19/02/26(火)06:58:38 No.572236693
グラフの刻みわからんけど落ち込んでるとこの前よりは上がってないのね というか0.6%くらい上昇するくらいか?
8 19/02/26(火)06:58:58 No.572236709
上がっちゃいけないのも上がってるじゃねーか!
9 19/02/26(火)07:00:20 No.572236772
お酒の死亡率みたいにカラクリのあるグラフなんじゃないの?
10 19/02/26(火)07:00:37 No.572236783
幸福度の定義を…
11 19/02/26(火)07:01:02 No.572236803
実際色々おかしくなってるぜ!って説明だから
12 19/02/26(火)07:01:20 No.572236814
>お酒の死亡率みたいにカラクリのあるグラフなんじゃないの? 画像の右上見た?
13 19/02/26(火)07:01:30 No.572236824
俺がいないと会社が回らない…!!は会社離れを防ぐ最適の思い込ませだよね そんないられても困るんだけど
14 19/02/26(火)07:03:00 No.572236894
40時間の人たちは三六協定の為に40時間って言ってるだけだからね?
15 19/02/26(火)07:03:27 No.572236907
グラフじゃなく数字を見ると誤差程度の差しか
16 19/02/26(火)07:04:20 No.572236946
体に過度の負担をかけるとテンションが上がることがあるけど そんな感じかな
17 19/02/26(火)07:05:16 No.572236995
つまりは盛大な勘違いってことだよね…
18 19/02/26(火)07:05:20 No.572237001
残業代満額出るならみなしで40時間にされてるような奴よりは間違いなく幸福だろう
19 19/02/26(火)07:05:38 No.572237016
壊れてる…
20 19/02/26(火)07:06:31 No.572237057
キチンと金さえ出ればまあ
21 19/02/26(火)07:07:00 No.572237080
脳が壊れてるだけでは
22 19/02/26(火)07:08:23 No.572237158
web上で詳しく解説された記事なんていくらでもあるのに こうしてネット上で拡散されるのはニュース番組のキャプ一枚という一部だけ切り取った情報の断片でしかないことに人類の情報テクノロジーに対する敗北を感じる 逆に、テレビ番組の画面構成には人を惹きつける特有の魔力でもあるんだろうか
23 19/02/26(火)07:08:26 No.572237165
時間未満(数字)の数字の部分がサンプルとすると 上がってるのが32〇くらいで320人と仮定して0.6%の上昇する人数はおおよそ1.92人だしぶっちゃけ誤差じゃないの? まあもうちょいちゃんとした画像や説明あれば詳しくわかるけど
24 19/02/26(火)07:08:29 No.572237168
みなし残業ってなんで許されてるのあれ
25 19/02/26(火)07:09:34 No.572237221
>みなし残業ってなんで許されてるのあれ 今年の4月から完全にダメよされてるけどどうなるのかなあ
26 19/02/26(火)07:10:25 No.572237273
>今年の4月から完全にダメよされてるけどどうなるのかなあ 知らんかった…さっき見た3月からの求人に書いてあったのに…
27 19/02/26(火)07:11:23 No.572237324
残業60時間以上は体が壊れて健康度や作業効率がガタ落ちするけど 気が狂って幸福度だけは上がるというグラフよね確か
28 19/02/26(火)07:11:47 No.572237343
ぐっと上がるって言っても谷があるだけでその前の値に全部負けてんじゃねぇか 結局残業が無いほど幸福ってことだろ
29 19/02/26(火)07:13:17 No.572237421
https://rc.persol-group.co.jp/news/201802081000.html >パーソル総合研究所×東京大学 中原淳准教授 「希望の残業学プロジェクト」 会社員6,000人を対象とした残業実態調査の結果を発表 >~月60時間以上残業する人の特徴:「幸福度」は高いが、 健康リスクは残業しない人の約2倍~ (中略) > 残業時間に応じて、「幸福度」は徐々に低下しますが、月60時間を超えると上昇することが明らかとなりました。しかしその一方で、60時間以上残業している人のうち、強いストレスを感じている人の割合は残業しない人の1.6倍、重篤な病気・疾患がある人は1.9倍と、高い健康リスクにさらされていることが判明しました。過度な長時間労働は主観的な幸福感を上昇させ、健康被害を軽視してしまう可能性があることが推察されます。
30 19/02/26(火)07:13:30 No.572237434
>結局残業が無いほど幸福ってことだろ はい
31 19/02/26(火)07:14:27 No.572237486
ランナーズハイ的な
32 19/02/26(火)07:15:00 No.572237519
環境が過酷だと幸福になるのって人体のシステム上欠陥なんじゃ……
33 19/02/26(火)07:16:02 No.572237578
本当にこんなに働く必要があるんですか?
34 19/02/26(火)07:16:09 No.572237589
脳を騙せ
35 19/02/26(火)07:16:34 No.572237606
心が壊れないための防衛機能だよ
36 19/02/26(火)07:17:15 No.572237649
オートファジーみたいなもんか
37 19/02/26(火)07:17:51 No.572237686
>https://rc.persol-group.co.jp/news/201802081000.html 45~60時間のサンプル数すごく少ないし 60時間以上のサンプル数もそれよりましとはいえ少ない 他と比べるならこの二つも共に800くらいないとだめなんじゃ?
38 19/02/26(火)07:19:03 No.572237748
60時間以上ってざっくりまとめちゃってるけど細かく分けたらやっぱり徐々に上がっていくんだろうか
39 19/02/26(火)07:20:46 No.572237855
この画像を見て内容の理解より怒りが湧く人はソルジャーに向いてる
40 19/02/26(火)07:21:13 No.572237882
https://diamond.jp/articles/-/188959 >2018.12.20 >月60時間以上の残業で幸福感が上がる「残業麻痺」に潰される人々 (中略) > 超・長時間労働をしている層は、健康などを損なうリスクが生じているのにもかかわらず、つかの間の幸福感を他の層より強く抱いているのです。やはり、ここには、長時間労働によって人の認知に「ゆがみ」を生み出す何らかのメカニズムがあると考えるのが妥当かと思います。 > 図表3‐2のグラフを見ると、会社への満足度や仕事へのエンゲージメントも、幸福感と同様に残業時間60時間以上で高まっています。「エンゲージメント」とは簡単に言えば、「仕事に向かう活力ある、いきいきとした心理状態」を示す言葉です。
41 19/02/26(火)07:23:03 No.572237992
つまり雇用者は労働者を壊す勢いで使い倒せば 勝手に幸福なソルジャーを手に入れられるのか
42 19/02/26(火)07:24:35 No.572238068
まあ実際なんか無茶してるときって妙な高揚感があるよね 当然体はついてこれない
43 19/02/26(火)07:24:36 No.572238071
経験積んだソルジャーを潰すのは悪手では…
44 19/02/26(火)07:26:12 No.572238160
徹夜明けって妙にテンション高くてポジティブになるよね あれかな……
45 19/02/26(火)07:27:42 No.572238246
長い残業とそれに伴う重い病気や強いストレスは幸福に比例している!
46 19/02/26(火)07:29:40 No.572238360
こういうのが上に立つから下にも残業押し付けちゃうのかな
47 19/02/26(火)07:30:50 No.572238429
さっさとサビ残企業は殺す法律作れ
48 19/02/26(火)07:31:23 No.572238470
裁量労働制なのに出勤退勤時間の規定があって 残業時間は平均これ以上になりますって求人はなんなのよ
49 19/02/26(火)07:31:36 No.572238485
社員、残業は幸福ですか?
50 19/02/26(火)07:32:01 No.572238519
ちゃんと続きがあるのにこの画像しかみてない奴にたくさん突撃されたのはかわいそうだと思った
51 19/02/26(火)07:32:36 No.572238544
>数字のトリックだと思うんだ >ここまで過労する前に倒れるか一抜けする人の方が多くて残ってるのはガチ楽しいソルジャーもしくは自分に言い聞かせてる自己催眠ソルジャーだけ 数字のトリックというか典型的な生存者バイアスだな
52 19/02/26(火)07:33:05 No.572238566
>ちゃんと続きがあるのにこの画像しかみてない奴にたくさん突撃されたのはかわいそうだと思った なんて最低なことをする奴らだ… 「」は違うよね?
53 19/02/26(火)07:34:07 No.572238629
>ちゃんと続きがあるのにこの画像しかみてない奴にたくさん突撃されたのはかわいそうだと思った だって「」だぞ?
54 19/02/26(火)07:36:35 No.572238768
そもそもこの画像だけ見ても残業をポジティブに扱ってないのは わかると思うんだけど
55 19/02/26(火)07:36:37 No.572238771
>ちゃんと続きがあるのにこの画像しかみてない奴にたくさん突撃されたのはかわいそうだと思った 健康リスクが2倍になるって説明されてるのに? 脊髄反射で生きてるのか不健康になるけど幸福度上がるからいいよねって読み違えたのか
56 19/02/26(火)07:37:17 No.572238805
なんで調査結果を正しく伝えただけで炎上する羽目に
57 19/02/26(火)07:38:20 No.572238849
60時間以上真面目に仕事してる前提だから違和感がある
58 19/02/26(火)07:39:56 No.572238939
無茶な残業でこうなるのはDV彼氏に依存する女みたいな怪奇現象なのだろうか
59 19/02/26(火)07:40:48 No.572238991
でも殴れば殴るほど殴られた方は幸せになるってのはあると思う
60 19/02/26(火)07:42:39 No.572239101
>健康リスクが2倍になるって説明されてるのに? ここまですら読んでないんじゃねぇかな… 残業すれば幸福度上がるって部分だけ抜き取ってみてたんじゃ
61 19/02/26(火)07:43:22 No.572239138
>なんで調査結果を正しく伝えただけで炎上する羽目に そりゃもうそうするしか国が回らないのに間違ってますぞーって触れ回ったらだめでしょ
62 19/02/26(火)07:44:27 No.572239205
俺頑張ってる!凄い!感いいよね でも体と精神を壊す 壊した
63 19/02/26(火)07:44:36 No.572239213
やる気スイッチって結局金だからな ゲームでも報酬高かったらバリバリ周回して幸福になれる
64 19/02/26(火)07:45:36 No.572239274
時間外60時間って過労なんだ…100時間超えないと過労にはあたらないと思ってた…
65 19/02/26(火)07:46:28 No.572239325
国が回らなくなるんじゃなくてあんたのとこの会社が回らなくなるんだ 金も休みもトレードできず無茶を強いることしか脳のない経営しかできない会社が消えたところで
66 19/02/26(火)07:47:15 No.572239370
>人類の情報テクノロジーに対する敗北を感じる いいよねこんなに調べればわかる度が跳ね上がった時代に人間とくに賢くなった感も全然ないの
67 19/02/26(火)07:47:22 No.572239382
>そりゃもうそうするしか国が回らないのに間違ってますぞーって触れ回ったらだめでしょ 主にこういう曲解で炎上させられてる
68 19/02/26(火)07:48:56 No.572239509
>もうそうするしか国が回らない ほんとかー ほんとにそうなのかー ほんとならさいしょからなにかまちがってたんじゃないのかー
69 19/02/26(火)07:49:37 No.572239564
正常な思考力を奪われてるってことじゃん
70 19/02/26(火)07:53:11 No.572239824
労働の喜びに溢れている
71 19/02/26(火)07:53:25 No.572239840
「」もこの問題に対しては立ち上がるか
72 19/02/26(火)07:54:38 No.572239926
身勝手な個人の欲求の追求か全体への奉仕か どっちが正常かよく考えたほうがいいよ
73 19/02/26(火)07:54:45 No.572239929
>いいよねこんなに調べればわかる度が跳ね上がった時代に人間とくに賢くなった感も全然ないの 調べれば分かる度の上昇とともに調べなくても分かった気になれる度も上昇してきてるからな…
74 19/02/26(火)07:55:51 No.572240008
実際毎日5時間の残業の時期より毎日3時間の残業の方が辛かった気がする 家帰って11時とかだともう吹っ切れるよね
75 19/02/26(火)07:55:58 No.572240016
>身勝手な個人の欲求の追求か全体への奉仕か >どっちが正常かよく考えたほうがいいよ まあ確かに一企業の都合で社員全体が無理やり働かされてるのは異常だわ
76 19/02/26(火)07:56:10 No.572240032
労働者100人にアンケート 貴方は幸福ですか?イエスかノーで答えてください
77 19/02/26(火)07:56:28 No.572240052
何でもかんでも国が持たないとか国のためにとか言い出す子って 戦前からタイムスリップしてきたの?ってレベルの国粋主義なこと平気で言うよね 馬鹿なの?死ぬの?
78 19/02/26(火)07:57:05 No.572240097
>何でもかんでも国が持たないとか国のためにとか言い出す子って >戦前からタイムスリップしてきたの?ってレベルの国粋主義なこと平気で言うよね >馬鹿なの?死ぬの? 日本が嫌なら出ていけよ
79 19/02/26(火)07:57:44 No.572240144
お国のためって叫ぶ人は生きてる時点で国への奉仕が足りてないから無視していい
80 19/02/26(火)07:58:04 No.572240160
セキセイインコでももうちょっと脈絡のある会話ができるぞ
81 19/02/26(火)07:58:15 No.572240171
>本当にこんなに働く必要があるんですか? 2人で5時間かかる仕事があるなら1人が10時間でこなせば人件費(含各種福利厚生費用)は半分以下ですむ さらにこの10時間の仕事を本人に工夫させて8時間でできるようにすれば法定労働時間内に終わる 完璧な作戦だ!
82 19/02/26(火)07:58:58 No.572240232
今考えるとワタミはコレを狙ったんだろうか
83 19/02/26(火)08:00:06 No.572240313
>完璧な作戦だ! 往々にして妄言は作戦と混同されがちだよね…
84 19/02/26(火)08:00:27 No.572240348
国から出て行くとかアホみたいに大袈裟な事しなくてもブラック企業から出て行くだけで十分なんですよ
85 19/02/26(火)08:00:47 No.572240373
だよな!国の最も大切な資本である国民を無駄に食いつぶす企業なんて許せねえよな!
86 19/02/26(火)08:00:48 No.572240379
>日本が嫌なら出ていけよ 病気だよぉ…
87 19/02/26(火)08:00:56 No.572240385
一日2時間残業するくらいじゃん 「」は何を怒ってるの
88 19/02/26(火)08:01:16 No.572240406
>完璧な作戦だ! いいや二人に10時間働かせろ 我が国の労働人口の低下を補え って段階だろもう
89 19/02/26(火)08:01:45 No.572240439
>今考えるとワタミはコレを狙ったんだろうか いやあれは本人が言ってるとおり自分が不眠不休で働けたんだから他人もできるはずだやれじゃないかな… 幸福だとかそこまで考えてないと思うよ
90 19/02/26(火)08:02:00 No.572240464
過労死してから説教して欲しいものだな
91 19/02/26(火)08:02:43 No.572240517
国や企業が潰れて困るのは結局国民
92 19/02/26(火)08:02:48 No.572240521
公務員の労働環境は割と限界にきているので これを是正すると様々な物の価格は上がるかもね
93 19/02/26(火)08:02:57 No.572240534
やめなよ霊界通信
94 19/02/26(火)08:03:00 No.572240538
>過労死してから説教して欲しいものだな んもー「」はすぐ霊界通信したがる
95 19/02/26(火)08:03:27 No.572240572
>国民を潰して困るのは結局国や企業
96 19/02/26(火)08:03:35 No.572240582
>国や企業が潰れて困るのは結局国民 ブラック企業が潰れて誰が困るんだよ
97 19/02/26(火)08:03:55 No.572240613
下っ端の公務員なんて基本的にサボってるんだから今の給料で適正でしょ
98 19/02/26(火)08:03:56 No.572240616
国民が働きづめに働いて50歳ぐらいでバタバタ死ぬ国がいいと申すか
99 19/02/26(火)08:04:42 No.572240668
>国民が働きづめに働いて50歳ぐらいでバタバタ死ぬ国がいいと申すか いや年金もらう直前までは生きろ
100 19/02/26(火)08:05:00 No.572240699
>一日2時間残業するくらいじゃん その1日2時間の残業すらしたくないからだ!
101 19/02/26(火)08:05:23 No.572240729
>国民が働きづめに働いて50歳ぐらいでバタバタ死ぬ国がいいと申すか 高齢化対策できた!
102 19/02/26(火)08:05:34 No.572240741
公務員は公僕なんだから一般より低いぐらいでもいい
103 19/02/26(火)08:06:15 No.572240806
>下っ端の公務員なんて基本的にサボってるんだから今の給料で適正でしょ 下っ端は逆にサボれねえんですよ… サボってんのはある程度のポストまで昇ったヤツ
104 19/02/26(火)08:07:57 No.572240938
>下っ端は逆にサボれねえんですよ… >サボってんのはある程度のポストまで昇ったヤツ サボってないならお役所の窓口定時で閉めるなよ
105 19/02/26(火)08:07:57 No.572240939
>下っ端の公務員なんて基本的にサボってるんだから今の給料で適正でしょ 自分の妄想を如何にも事実みたいな言い方するの止めなよ…
106 19/02/26(火)08:08:37 No.572241000
>サボってないならお役所の窓口定時で閉めるなよ え…そんな判断なの…?
107 19/02/26(火)08:09:14 No.572241048
24時間年中無休で窓口は開けててほしい
108 19/02/26(火)08:09:26 No.572241059
いや定時までに窓口行けよアホか
109 19/02/26(火)08:09:30 No.572241065
馬鹿だこいつ
110 19/02/26(火)08:09:31 No.572241066
そうするとよりサボってるのは銀行員だろう
111 19/02/26(火)08:09:41 No.572241078
定時まで働いてるならサボってねえだろアホか
112 19/02/26(火)08:10:06 No.572241107
なんだいつものスレか
113 19/02/26(火)08:10:29 No.572241131
75%の厚生労働省職員はサービス残業しているという矛盾
114 19/02/26(火)08:10:30 No.572241133
そもそも一日8時間週5日の時点で結構多いよね
115 19/02/26(火)08:10:35 No.572241145
底辺公務員が発狂し始めたな
116 19/02/26(火)08:11:05 No.572241187
窓口業務は別に公権力の行使ってこともないだろうし コンビニにでもやらせりゃいいんじゃない
117 19/02/26(火)08:11:56 No.572241242
>コンビニにでもやらせりゃいいんじゃない コンビニ店員殺す気か
118 19/02/26(火)08:12:21 No.572241274
今のコンビニって知らない国の外人ばっかりだしあんまり個人情報触って欲しくない
119 19/02/26(火)08:12:22 No.572241277
自分の思い通りにならないものはぜーんぶ悪だしきっとサボってるはず!くやちい!ムキー! そうだ「」だったら俺の気持ちもわかってくれるよね… ということでよろしいのならば俺からは一言です 知るかクソボケ
120 19/02/26(火)08:13:39 No.572241355
こんな客ばかりだからコンビニ業界がブラックなんだな
121 19/02/26(火)08:15:09 No.572241473
>底辺公務員が発狂し始めたな 日本人の底辺きたな…
122 19/02/26(火)08:19:22 No.572241758
弱い奴が弱い奴叩くから上の人間は安心して搾取が出来るわけだ
123 19/02/26(火)08:19:24 No.572241759
そもそも8時間労働は本来それ以上働くと体を壊す上限値として 定められたものなんだけどね
124 19/02/26(火)08:23:07 No.572241980
毎日終電帰りor泊まりしてた頃は気持ちがそういうもんだって状態になってるからか40時間ぐらいの残業よりは楽だった気がする 仕事以外のこと考えなくていいしやらないって状態でタスクが少なくなるからかな
125 19/02/26(火)08:23:52 No.572242037
それで…残業代の方は100%出るんです…?
126 19/02/26(火)08:29:07 No.572242427
今月も残業10時間程度だわ 毎日3時間残業は仕事の割り振りできてないんじゃないの
127 19/02/26(火)08:29:32 No.572242453
幸福にしてやってるのに残業代まで要求するのか
128 19/02/26(火)08:31:11 No.572242575
>今月も残業10時間程度だわ >毎日3時間残業は仕事の割り振りできてないんじゃないの 割り振り以前に上がガンガン新規案件立ち上げるし 後工程はカツカツの癖に上に「順調です」って言うからドンドンキツくなってる
129 19/02/26(火)08:31:36 No.572242605
残業代100%出るから現場でダラダラ仕事して残業代稼ぐ底辺SEですまない
130 19/02/26(火)08:32:29 No.572242670
よくこんな話題取り上げようと思ったな
131 19/02/26(火)08:34:02 No.572242782
>それで…残業代の方は100%出るんです…? 最近は出ないとこのがおかしいし 不満あるなら転職できる時代だぞ
132 19/02/26(火)08:35:30 No.572242896
今いる会社がブラックなのが間違いないのに辞めないのはよくない
133 19/02/26(火)08:36:17 No.572242972
ヘブン状態!
134 19/02/26(火)08:36:18 No.572242974
そしてこちらにふきだまってるのが「」でございます
135 19/02/26(火)08:39:01 No.572243187
昔は公務員なんて就職先が無かったようなヤツが就く職だったって親が言ってた
136 19/02/26(火)08:39:32 No.572243235
>昔は公務員なんて就職先が無かったようなヤツが就く職だったって親が言ってた そりゃバブルの時は給料ガンガン上がる会社員のほうが良かったからな
137 19/02/26(火)08:41:01 No.572243361
転職すればいいのに転職しないのは自己責任だよ
138 19/02/26(火)08:41:36 No.572243411
残業しすぎるとこんなに頭おかしくなりますよってのを言うために数値を誇張したグラフだけど こちらに都合がいいデータだからなんと言えばいいのか
139 19/02/26(火)08:41:49 No.572243430
カルト宗教メソッドだな
140 19/02/26(火)08:43:57 No.572243595
>こちらに都合がいいデータだからなんと言えばいいのか どちらさま?
141 19/02/26(火)08:45:04 No.572243668
残業時間減らすと貧乏暇だけになってそれはそれで困る
142 19/02/26(火)08:45:17 No.572243687
>どちらさま? 一行目読めてる?
143 19/02/26(火)08:45:54 No.572243724
>>こちらに都合がいいデータだからなんと言えばいいのか >どちらさま? 働きたくない様
144 19/02/26(火)08:57:44 No.572244564
幸福度って言葉がいけないのでは… 他の言い方は思い付かないが
145 19/02/26(火)08:58:59 No.572244645
>幸福度って言葉がいけないのでは… >他の言い方は思い付かないが 脳内物質の分泌量!
146 19/02/26(火)09:01:01 No.572244808
でも実際向上意識高くて残業沢山振ってもらいたい新卒とかがいないわけではないからな まあ現実は残業少なくて休日も少ない黄金パターンなんやけどなブヘヘ
147 19/02/26(火)09:16:04 No.572246007
残業含めて1日6時間までしか働いちゃいけないとか法で定めてほしい…
148 19/02/26(火)09:17:33 No.572246150
>残業含めて1日6時間までしか働いちゃいけないとか法で定めてほしい… >まあ現実は残業少なくて休日も少ない黄金パターンなんやけどなブヘヘ
149 19/02/26(火)09:20:56 No.572246478
みなし残業いいよね…ちゃんと自分の仕事終わらせて定時で帰れるようにしてたら みなし残業分くらい働けって怒られました! なんで…?
150 19/02/26(火)09:22:03 No.572246585
春からの有給取得も一部中小では休みだった土曜を出勤に当てて そこに有給を突っ込んで取得させるって動きを始めたらしくて はー色々考えるなーと思いました!
151 19/02/26(火)09:24:17 No.572246801
週休2日制って法律上の規定じゃなかったの……?
152 19/02/26(火)09:25:24 No.572246925
>春からの有給取得も一部中小では休みだった土曜を出勤に当てて >そこに有給を突っ込んで取得させるって動きを始めたらしくて >はー色々考えるなーと思いました! 法定休日ギリセーフ系…?
153 19/02/26(火)09:26:58 No.572247066
>週休2日制って法律上の規定じゃなかったの……? >労働基準法第35条では、企業に対し、労働者に毎週少なくとも1回(もしくは4週間に4回)の休日を与えなければならない らしいけど >労働基準法第32条では、労働時間の上限を、1日8時間・週40時間 らしいので週休2日になりがちってことらしい
154 19/02/26(火)09:28:24 No.572247197
どうして決まった枠限界まで絞り上げるのが当たり前になるのですか?
155 19/02/26(火)09:32:16 No.572247586
通勤時間に最低限寝る時間や飯時間を考えると1日の半分以上が拘束されるのおかしい
156 19/02/26(火)09:36:20 No.572247988
いいや一日8時間+残業はしてもらう
157 19/02/26(火)09:36:27 No.572248007
労働時間の上限を定めたら上限まで働くのが基本条件になりました よく考えると理不尽な気がする
158 19/02/26(火)09:36:45 No.572248038
ぐっとっていうけどその前に同じぐらい下がってますよね…?