ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/02/24(日)20:41:00 No.571912992
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/02/24(日)20:46:35 No.571915071
外れたのか…
2 19/02/24(日)20:47:34 No.571915392
ミステリー読み気取りの素人…
3 19/02/24(日)20:48:13 No.571915648
犯人は俺だ
4 19/02/24(日)20:48:30 No.571915734
この先輩めっちゃ可愛いけどそれはそれとしてしばきたい
5 19/02/24(日)20:49:43 No.571916152
読者も犯人推理しなきゃいけないの?
6 19/02/24(日)20:51:44 No.571916858
ミステリー小説書く人って結構最後らへんまで犯人決めてないパターンがあるので……
7 19/02/24(日)20:52:50 No.571917227
でも伏線しっかり張ってる作家さんで外したら完全にやられた感あるよね
8 19/02/24(日)20:54:59 No.571917930
>読者も犯人推理しなきゃいけないの? 東野圭吾がどうせこいつ怪しいとか出番がとか描写がとか適当な読みしかしねーんだよ!って
9 19/02/24(日)20:56:58 No.571918566
必要な情報がきっちり示されてて推理できるようになってるミステリもあればそうでもないミステリもあるし…
10 19/02/24(日)21:00:41 No.571919696
>ミステリー小説書く人って結構最後らへんまで犯人決めてないパターンがあるので…… 構想を練る時に決めとけや!
11 19/02/24(日)21:02:36 No.571920324
懸賞つき犯人当てのあるミステリーはかなりわかりやすい こういう描写で犯人であることを示唆してましたって証拠を大事にしてるんで見落とさなければだいたいわかる ただ暗号ものは最後の最後でようやく情報が出揃ったと思ったら即謎解きだったり 最初から脳内当てすぎて無理(どうして漢字一文字だけで地図だと理解できるんすか…)だったりするから 最初から諦めてる
12 19/02/24(日)21:07:17 No.571921794
クイーンの作品で殺人の容疑を着せられた女性を助けるお話があるんだが なんで全面的に女の言うこと信じてるんだ女の犯行説疑う証拠がないぞって作品があって 犯人わからないよりこういう作品のほうが困る
13 19/02/24(日)21:08:47 No.571922289
オイオイオイミスリードされてたわこいつ
14 19/02/24(日)21:09:08 No.571922410
>>読者も犯人推理しなきゃいけないの? >東野圭吾がどうせこいつ怪しいとか出番がとか描写がとか適当な読みしかしねーんだよ!って 昔犯人が結局分からない作品書いたよね東野
15 19/02/24(日)21:12:06 No.571923398
>昔犯人が結局分からない作品書いたよね東野 リドル・ストーリーのことだろうか「どちらが彼女を殺した」とか あれも読めば犯人わかるよ
16 19/02/24(日)21:18:00 No.571925352
犯人を突き止めて事件解決で物語は終わってるけど実は真犯人が別にいる小説とかあるのかな いやあったとしたらそのネタバレなしで読みたい
17 19/02/24(日)21:19:24 No.571925827
>犯人を突き止めて事件解決で物語は終わってるけど実は真犯人が別にいる小説とかあるのかな あるよ ただし推理小説じゃあないってのが…
18 19/02/24(日)21:21:31 No.571926591
推理小説という形で >犯人を突き止めて事件解決で物語は終わってるけど実は真犯人が別にいる小説 だと宮部みゆきで何度か見た
19 19/02/24(日)21:23:59 No.571927389
>犯人を突き止めて事件解決で物語は終わってるけど実は真犯人が別にいる小説 三大奇書がどうとかいうやつにも入ってた気がする
20 19/02/24(日)21:24:02 No.571927407
>犯人を突き止めて事件解決で物語は終わってるけど実は真犯人が別にいる小説とかあるのかな >いやあったとしたらそのネタバレなしで読みたい 西尾維新とかの捻くれ作家がよく描いてるイメージ
21 19/02/24(日)21:25:55 No.571927979
ハサミ男がそんなんじゃなかったっけ
22 19/02/24(日)21:27:53 No.571928653
ところで結局先輩の考察はあたってたの?