虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 今見て... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/02/24(日)12:50:46 No.571800402

    今見てもとまどう部分がある…

    1 19/02/24(日)12:53:54 No.571801057

    当時としては日本のアニメでは見た事も感じた事も無い事だらけのアニメだったんだな…

    2 19/02/24(日)12:55:51 wVmbXaVk No.571801417

    何十年前からある作品に何故今頃難癖付けてんだこいつ…?

    3 19/02/24(日)12:56:15 No.571801500

    >何十年前からある作品に何故今頃難癖付けてんだこいつ…? 放送当時の雑誌コーナーでは?

    4 19/02/24(日)12:56:36 No.571801570

    ヒーローは誰だという問いには君が選ぶ君のヒーローだ!という答えがあるからな…

    5 19/02/24(日)12:56:43 No.571801595

    サイズがコロコロ変わるだけでも困るのに 気軽に敵が味方サイドに立ってたり同じキャラが2体いたりするのが頻繁に起きるから余計混乱する

    6 19/02/24(日)12:57:26 No.571801747

    >何十年前からある作品に何故今頃難癖付けてんだこいつ…? このコマが今描かれたものだと考えるのは一般的にキチガイでは?

    7 19/02/24(日)12:58:03 No.571801856

    数秒前に爆発した奴が走って逃げる…

    8 19/02/24(日)12:58:15 wVmbXaVk No.571801905

    >放送当時の雑誌コーナーでは? 何故今更当時の雑誌コーナーの寄稿に粘着を…?

    9 19/02/24(日)12:58:18 No.571801919

    >サイズがコロコロ変わるだけでも困るのに >気軽に敵が味方サイドに立ってたり同じキャラが2体いたりするのが頻繁に起きるから余計混乱する よりにもよって偽物作戦の回で分裂作画ミスしやがって…

    10 19/02/24(日)12:58:57 No.571802040

    何をどうしたらこのスレが粘着に見えるの…

    11 19/02/24(日)12:59:19 No.571802113

    >何故今更当時の雑誌コーナーの寄稿に粘着を…? 病気だよあんた

    12 19/02/24(日)12:59:40 No.571802189

    >>放送当時の雑誌コーナーでは? >何故今更当時の雑誌コーナーの寄稿に粘着を…? 昔のだけどわかるわーって話じゃないの?

    13 19/02/24(日)13:00:48 No.571802407

    亜米利加の「」にはそう見えているのかもしれない

    14 19/02/24(日)13:01:02 No.571802464

    話のスピード感が凄い 普通のロボットアニメで4話かけてやりそうな話を30分で纏めてる

    15 19/02/24(日)13:01:14 No.571802511

    引き際って肝心だぞ

    16 19/02/24(日)13:02:46 No.571802836

    各社がポストガンダムを狙ってリアルロボットアニメで鎬を削ってた時代に 急にこんなテイストの作品が出たらなんじゃこれってなるよ

    17 19/02/24(日)13:02:53 No.571802855

    君が選ぶ君のヒーローだからな そういう風に作ってる

    18 19/02/24(日)13:03:02 No.571802883

    >話のスピード感が凄い >普通のロボットアニメで4話かけてやりそうな話を30分で纏めてる 映画一本撮れそうな話ちらほらあるよね

    19 19/02/24(日)13:05:07 No.571803319

    デストロンの新メンバーブリッツウイングだ! って紹介された直後に地割れが起きてうわあああああ で笑い転げた

    20 19/02/24(日)13:06:27 No.571803588

    当時見たことないタイプだから戸惑ってるってそのまま書いてあるのに なんかお前の中では問題あるの

    21 19/02/24(日)13:07:50 No.571803861

    謝ることは恥じゃないぞ

    22 19/02/24(日)13:08:17 No.571803955

    当時のアニメ雑誌ではネタアニメ扱いだけど子供達には大ヒットした辺り古いタイプというかオタクには分からない作品だったんだろうな

    23 19/02/24(日)13:10:47 No.571804416

    >何故今更当時の雑誌コーナーの寄稿に粘着を…? >何十年前からある作品に何故今頃難癖付けてんだこいつ…?

    24 19/02/24(日)13:10:54 No.571804449

    ロボットに感情移入と言うがTF達はロボットであり生命体でもあるから感情移入は楽よね

    25 19/02/24(日)13:11:27 No.571804570

    ゆうきまさみが戸惑うんだからオタク界隈では相当な初の衝撃だったんだな…

    26 19/02/24(日)13:11:34 No.571804580

    子供を飽きさせないためにわざと30分で収まらない話書かせてそれを圧縮したんだっけ

    27 19/02/24(日)13:11:54 No.571804652

    変型しないロボにやたら感情移入する主人公を描いたくせに

    28 19/02/24(日)13:12:39 No.571804783

    >変型しないロボにやたら感情移入する主人公を描いたくせに あれは女の子がぬいぐるみを可愛がる感覚に似てる

    29 19/02/24(日)13:13:36 No.571804983

    海底都市アトランティスが浮上して沈没する話がすげえ濃さで唖然とした記憶

    30 19/02/24(日)13:13:46 No.571805021

    >子供を飽きさせないためにわざと30分で収まらない話書かせてそれを圧縮したんだっけ さらに吹き替えだと無言の間が開かないように常にセリフを詰め込んだ そりゃ飽きない

    31 19/02/24(日)13:13:49 No.571805028

    >ゆうきまさみが戸惑うんだからオタク界隈では相当な初の衝撃だったんだな… 当時のオタク文化とかけ離れすぎたせいかトランスフォーマーシリーズは80年代ロボットアニメの括りで語られる事が少ないと思う

    32 19/02/24(日)13:13:51 No.571805034

    >デストロンの新メンバーブリッツウイングだ! >って紹介された直後に地割れが起きてうわあああああ >で笑い転げた これに限らず新キャラの見せ場を作らないどころかいきなりやられることも多かったのは衝撃だった 本当に玩具売る気あんのかと いや売れたんだけども

    33 19/02/24(日)13:13:51 No.571805036

    この頃のオタはドラマツルギーなんて言葉真面目に使うの当たり前だったから 想定にないものを見たときの反応としてはこんなもの

    34 19/02/24(日)13:15:57 No.571805408

    真面目に見ようとするとなんだこれになる ホームドラマとして見る

    35 19/02/24(日)13:17:07 No.571805634

    >真面目に見ようとするとなんだこれになる >ホームドラマとして見る ゴールデンラグーンは真面目な話だろ! いやまあ全員金ぴかになった時のテンションはおかしかったけどさ

    36 19/02/24(日)13:18:05 No.571805805

    ヒーローは誰だ?って言葉が当時のオタクとトランスフォーマーという作品の距離感がわかる

    37 19/02/24(日)13:18:08 No.571805815

    >さらに吹き替えだと無言の間が開かないように常にセリフを詰め込んだ 政宗のナレーションも添えて隙がない

    38 19/02/24(日)13:19:36 No.571806064

    トランスフォーマーって世界的なロボ作品だけどロボットアニメ界隈の中では何て言うか異端というか別次元の立ち位置だよね

    39 19/02/24(日)13:20:18 No.571806186

    まぁ今の子供「」はゆうきまさみ知らんよな…

    40 19/02/24(日)13:20:53 No.571806299

    当時から腐人気は高かったんだっけ?

    41 19/02/24(日)13:21:13 No.571806373

    昔から動物が主役のアニメがあるのに知性のあるロボットに感情移入できるの!?が意外だ

    42 19/02/24(日)13:21:29 No.571806423

    >当時から腐人気は高かったんだっけ? ロボもイケるのか…こわい…

    43 19/02/24(日)13:22:12 No.571806575

    >当時から腐人気は高かったんだっけ? 濃厚な因縁のある男同士の関係がてんこもりだからな…

    44 19/02/24(日)13:22:20 No.571806596

    じゃあ女の子ちゃん回は阿鼻叫喚だったのかな

    45 19/02/24(日)13:22:21 No.571806599

    ロボ姦貼られたら昔「」はネッ広としか言わなかったよね

    46 19/02/24(日)13:22:46 No.571806694

    クリフとリジェなんてモロだしな…

    47 19/02/24(日)13:23:10 No.571806781

    そういやネッ広ももはや大分元ネタ知られない感じになってるのかな

    48 19/02/24(日)13:24:13 No.571806988

    そもそもネッ広自体だいぶ死語ではないか

    49 19/02/24(日)13:24:43 No.571807076

    よくよく考えてみれば本当に女っ気が無いアニメだったなぁ… たまにカーリーとかが出てくる位か

    50 19/02/24(日)13:25:11 No.571807166

    アラートなんて当番回でインフェルノの名前連呼するからな…

    51 19/02/24(日)13:25:32 No.571807229

    当時は子供だったから何とも思わんかったけど確かに日本の作品の文脈だけだと困惑してもおかしくないかもしれんな…

    52 19/02/24(日)13:27:28 No.571807597

    とりあえず元気がない時は司令官が爆発するシーンを観る

    53 19/02/24(日)13:27:43 No.571807637

    当時の小学生も突っ込みながら見てたな

    54 19/02/24(日)13:27:44 No.571807641

    >そもそもネッ広自体だいぶ死語ではないか ネットは今でも広大なはずなんだが どうも最近半径10kmぐらいで完結しちゃってるんじゃないか感が

    55 19/02/24(日)13:27:53 No.571807672

    変形バンクありまくりの日本アニメ特撮からして?ってなる人も多かろうな

    56 19/02/24(日)13:28:00 No.571807690

    これに対抗した作品がマシンロボクロノスだけどそっちはキャラ人気は出てオタク人気があった辺り本当に対照的な作品なんだな…

    57 19/02/24(日)13:28:07 No.571807714

    エネルゴンキューブだっけ?あれ飲んで酔っ払ったりかなり原始人なのが面白かった

    58 19/02/24(日)13:29:07 No.571807912

    特撮の変形もずーっとバンク使ってるもんなぁ

    59 19/02/24(日)13:29:18 No.571807946

    よく知らんけどコンボイがヒーローなんじゃないの

    60 19/02/24(日)13:29:47 No.571808035

    日本と違ってアメリカは明確に子供向けってしてた

    61 19/02/24(日)13:30:32 No.571808196

    >よく知らんけどコンボイがヒーローなんじゃないの ヒーローだけどコンボイが活躍せず他キャラが活躍する回も多い というか登場キャラ皆がヒーローでもある作品なんだ

    62 19/02/24(日)13:30:35 No.571808207

    映画じゃなくて 昔のアニメの話かこれ

    63 19/02/24(日)13:30:46 No.571808257

    アメコミ読んでも群像劇ってとこがすごく強いシリーズだよね

    64 19/02/24(日)13:30:55 No.571808285

    声優陣も当初は手探り感がある

    65 19/02/24(日)13:31:34 No.571808430

    >日本と違ってアメリカは明確に子供向けってしてた アメリカの子供向けはきちんと子供と向き合って作られてる 日本の子供向けはただの手抜きだから

    66 19/02/24(日)13:31:49 No.571808472

    テクノ蛮族

    67 19/02/24(日)13:31:56 No.571808503

    敵が悪いことして正義の味方が出るってヒーロー部分は基本としてあるけど 味方がわけわからんことして大惨事みたいな部分もあるしな…

    68 19/02/24(日)13:32:30 No.571808604

    >映画じゃなくて >昔のアニメの話かこれ 世代の違いを感じる発言だ…

    69 19/02/24(日)13:33:05 No.571808722

    >味方がわけわからんことして大惨事みたいな部分もあるしな… またテレトラン1が味方に壊されてる…

    70 19/02/24(日)13:33:25 No.571808793

    君が選ぶ君のヒーローだからね デ軍だろうが一話限りのキャラとか誰を好きになって応援しても良い デフコンいいよね

    71 19/02/24(日)13:33:26 No.571808798

    日本のアニメ特撮はどちらかというと日本のオタクに向けて作られてると思う

    72 19/02/24(日)13:33:58 No.571808918

    同じTFでも日本産だと展開の遅さに困惑する

    73 19/02/24(日)13:35:18 No.571809183

    >>子供を飽きさせないためにわざと30分で収まらない話書かせてそれを圧縮したんだっけ >さらに吹き替えだと無言の間が開かないように常にセリフを詰め込んだ >そりゃ飽きない 一話で世界崩壊の危機を片付けたりするモンスーノとかは正しくメリケンアニメの系譜だった

    74 19/02/24(日)13:35:19 No.571809190

    チャララーラって敵側のサイドに変わるのも新鮮だったな 正義のサイバトロンと悪のデストロンが同じくらいの比率で描かれるのとか

    75 19/02/24(日)13:35:39 No.571809251

    >同じTFでも日本産だと展開の遅さに困惑する 初代がアクセル全開すぎるだけで海外製でも後々のシリーズはそこそこ尺とってるよ!

    76 19/02/24(日)13:35:45 No.571809268

    >世代の違いを感じる発言だ… 初代のトランスフォーマーって 40以上じゃないかな…

    77 19/02/24(日)13:36:13 No.571809379

    映画も10年以上前だけどな

    78 19/02/24(日)13:36:24 No.571809429

    >同じTFでも日本産だと展開の遅さに困惑する マイ伝の終盤位の展開スピードが好きだな

    79 19/02/24(日)13:37:11 No.571809568

    このコーナーまとめた本あったよね ゆうきまさみの…なんとか

    80 19/02/24(日)13:38:05 No.571809744

    >このコーナーまとめた本あったよね >ゆうきまさみの…なんとか はてしない物語はニュータイプのコラムだ スレ画はアニメック

    81 19/02/24(日)13:38:07 No.571809750

    メイン回が無いサイバトロンはスキッズぐらいだ

    82 19/02/24(日)13:38:14 No.571809775

    右下のスピーカーみたいなのテレビかこれ

    83 19/02/24(日)13:38:52 No.571809906

    >一話で世界崩壊の危機を片付けたりするモンスーノとかは正しくメリケンアニメの系譜だった 前回の話の続きかなってなること多かった 今Seed見てるんだけアレもぶつ切り感ちょっとあるね

    84 19/02/24(日)13:39:09 No.571809951

    主役が明確じゃない群像劇なのが困惑したのかな

    85 19/02/24(日)13:39:23 No.571809985

    評価がちゃんと定まった今でさえ展開がイカれててキャラがエキセントリックって所は変わらんしな

    86 19/02/24(日)13:39:25 No.571809992

    コンボイ司令官がOPで崖から落ちていくのは何度見ても笑う

    87 19/02/24(日)13:40:17 No.571810157

    >はてしない物語はニュータイプのコラムだ >スレ画はアニメック はてしない物語にもスレ画と一緒のページなかったっけ?昔一度読んだきりだから記憶が曖昧だわ

    88 19/02/24(日)13:40:22 No.571810176

    >コンボイ司令官がOPで崖から落ちていくのは何度見ても笑う 爆発するのも序盤だったよね確か

    89 19/02/24(日)13:40:31 No.571810211

    当時は話の内容はよく分からないが変形する玩具が楽しかった マクロスも一緒で本編よく分からんけどバルキリーの玩具が楽しかった

    90 19/02/24(日)13:41:31 No.571810407

    >一話で世界崩壊の危機を片付けたりするモンスーノとかは正しくメリケンアニメの系譜だった この手のアニメは主役と敵のバトルを毎回入れるから煽り言葉も豊富よね コンボイとチェイスの暴言繋げただけで1時間位の動画が出来そうだ

    91 19/02/24(日)13:41:38 No.571810424

    >爆発するのも序盤だったよね確か アメリカと日本で放送順が入れ替わってる話があるのがややこしいんだよ

    92 19/02/24(日)13:42:03 No.571810509

    名付けて! これ! タクシー破壊軍団!!

    93 19/02/24(日)13:43:19 No.571810767

    一人になると異様に強くなるコンボイ司令官

    94 19/02/24(日)13:43:41 No.571810831

    >アメリカと日本で放送順が入れ替わってる話があるのがややこしいんだよ だいたいスカイファイアーのせい

    95 19/02/24(日)13:45:32 No.571811223

    なんで多分主人公のコンボイがあんまり活躍しないんだろうって思いながら見てた

    96 19/02/24(日)13:45:47 No.571811269

    政宗のナレーションがあるから日本人はスピード感堪能できるけど本場は無しで観とるんじゃろ? アメリカ人すごくね?

    97 19/02/24(日)13:45:50 No.571811285

    ランボルのブースター取り上げて颯爽と飛び立ってからの即「あぁ…コンボイ司令官が落ちてくる」は笑い転げた 普通の販促アニメならパワーアップ装備どう見ても活躍フラグなのに

    98 19/02/24(日)13:46:34 No.571811428

    そんなに異文化だったのか ロボ自体は日本のカーロボットとかガンロボやダイアクロンだったんでしょ?

    99 19/02/24(日)13:46:35 No.571811430

    >だいたいスカイファイアーのせい 後回しにされたって事はやっぱ玩具のデザインがアレだったからかな…

    100 19/02/24(日)13:46:37 No.571811434

    G1は今でも戸惑うしそりゃ頭抱えるわ

    101 19/02/24(日)13:47:21 No.571811585

    >そんなに異文化だったのか >ロボ自体は日本のカーロボットとかガンロボやダイアクロンだったんでしょ? 玩具買わずアニメしかみないオタクには衝撃的だった

    102 19/02/24(日)13:48:23 No.571811764

    スレ画が色々言われるのは 当時のアニメックでTF特集した時のちゃんとした論評の口絵としてこれがあったっていうのも大きいと思うの

    103 19/02/24(日)13:48:28 No.571811779

    敵が海底都市アトランティス発見! 海底人と同盟を結んだ! 敵がワシントンを襲撃・占拠! 味方がそれを撃退・解放! 洋上に現れたアトランティスに逆襲! 再びアトランティス沈没! 25分でこれをやるのは後にも先にもTFだけだよ...

    104 19/02/24(日)13:48:53 No.571811854

    >後回しにされたって事はやっぱ玩具のデザインがアレだったからかな… 初代スカイファイアーのおもちゃはほぼ潰れたタカトクのバルキリーそのまま流用だったんだけど 日本とアメリカで権利獲得した会社が違って日本ではおもちゃ出せなかったのだ…

    105 19/02/24(日)13:49:36 No.571812008

    TF見てると尺が足りないなんてことは世の中にありえないんじゃないかと思える