虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/02/24(日)04:41:21 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/24(日)04:41:21 No.571735447

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/02/24(日)04:44:17 No.571735552

この副部長は好かれる

2 19/02/24(日)04:46:02 No.571735603

実際そんな理由で引き分けになった対決結構あった気がする

3 19/02/24(日)04:48:46 No.571735739

山岡さんの鮎はカスやの話だって結局その人の好みの味を狙ったみたいなもんだしね

4 19/02/24(日)04:55:27 No.571736008

主観に大きく依るからこそプレゼンが重要になってくる

5 19/02/24(日)05:03:56 No.571736387

こんなの雄山は百も承知でやってるからいうほどぶち壊しにはならないと思う

6 19/02/24(日)05:07:16 No.571736530

味音痴の俺からしたらどっちも同じ味よなら全てを終わらせらる気がする

7 19/02/24(日)05:07:20 No.571736535

これを好まない奴はクソ!方面で攻めてくる

8 19/02/24(日)05:11:45 No.571736718

>味音痴の俺からしたらどっちも同じ味よなら全てを終わらせらる気がする 味音痴は至高VS究極対決の場だったら普通にバカにされちゃいそう

9 19/02/24(日)05:13:20 No.571736787

>山岡さんの鮎はカスやの話だって結局その人の好みの味を狙ったみたいなもんだしね もしあれで逆だったらあの頃の雄山ならモノの味もわからぬハゲめ失せろとか平気で言って勝ち誇ろうとするだろうしマウントとったもん勝ちなところもある

10 19/02/24(日)05:18:30 No.571737028

勝利条件が対人メタなのか 料理ジャンル決めて勝利条件不明で始まってプレゼンで勝利条件決まるの場合があるきはする

11 19/02/24(日)05:20:32 No.571737111

引き分け多いからなぁ究極対至高 一番すざけんあ!と思ったのは自分たちの都合で究極の料理を1日ずらしたくせに 「究極の方が1日多く時間あったんだから美味くて当たり前だよね 引き分け!」 みたいなこと言ったオーストラリア

12 19/02/24(日)05:20:34 No.571737114

個人に対する料理だといかに好みの味を出すか探るっていうのもあるからな…至高と究極対決は知らん

13 19/02/24(日)05:21:35 No.571737155

むしろこれが普通だと思うんだけど料理対決物は一方的な結果が多すぎるんだよな どっちもそれなりの腕のはずなのに5-0とか平気であるしどいつも同じ味覚してんのかってくらい

14 19/02/24(日)05:21:35 No.571737156

オーストラリア編って何作ったっけ アボリジニーがあり食ってたのしか思い出せん

15 19/02/24(日)05:21:55 No.571737171

パスタ勝負だかカニ勝負だかは山岡は負けを認めたのに審査員からは好評で引き分けになっていた

16 19/02/24(日)05:23:54 No.571737255

雄山もこれ失敗だわーだから引き分けでいいわーとか言い出す わりと息子に甘い

17 19/02/24(日)05:26:17 No.571737348

カレー対決とかこんな感じだったと思う

18 19/02/24(日)05:46:25 No.571738203

くけー!あんまり澄み過ぎてて霞食ってんのかと思いましたよ!

19 19/02/24(日)05:51:56 No.571738427

一応作中でも美味いまずいは結局人の好みだよね って話は出るが、それ言ったらキリがないよね で済ませてる

20 19/02/24(日)05:56:48 No.571738631

雄山も士郎の出した羊料理にこれも人によっちゃアリだなって言ってた

21 19/02/24(日)05:58:16 No.571738704

副部長はこんなこと言わない

22 19/02/24(日)05:59:42 No.571738764

富井は原作での言動の方が遥かにやばいしな

23 19/02/24(日)06:01:11 No.571738837

こういう事言うのは大抵唐人くんの役目だよね

24 19/02/24(日)06:10:38 No.571739271

料理対決ってそもそも意味ないんじゃって結論になるからな

25 19/02/24(日)06:13:02 KzaC.YRs No.571739351

(おめーがトラブル起こさないと話が進まねえんだよ…)

26 19/02/24(日)06:14:14 No.571739399

丸々全部金持ちの道楽だしな 対決ってかプロレス

27 19/02/24(日)06:16:53 No.571739501

皆がなんて繊細な味なんだ…とかやってるときにこれ味あんの?とかはやってる その時は無視されたけど

28 19/02/24(日)06:27:09 No.571739940

だからこうやってラードを入れる

29 19/02/24(日)06:28:20 No.571739979

味じゃなくて箸の先っぽが濡れすぎている! マナーがなっていない失格!みたいな話があった気がする

30 19/02/24(日)06:45:41 No.571740746

対人メタは卑怯だと思うしもっと公平な判断が求められる

31 19/02/24(日)06:57:08 No.571741247

>だからこうやってラードを入れる アレーーーっ!

32 19/02/24(日)06:57:42 No.571741264

>マナーがなっていない失格!みたいな話があった気がする うまいけどどうしても箸がたくさん濡れるお茶漬けだな 究極とか言っておいて食べる人のこと考えてない料理出すとか恥ずかしくないの?って雄山がなじった話 それはそれとしてマナーに縛られ過ぎるのもアホみたいだぜ!って話もある

33 19/02/24(日)07:04:01 No.571741580

>料理対決ってそもそも意味ないんじゃって結論になるからな そういう話もある 偉いお坊さんにものの旨さで勝った負けたやるのどうなの?って言われる話 雄山が振る舞った料理を山岡が改善して見せて こうやって切磋琢磨するのが大事なんです!!ってオチ

34 19/02/24(日)07:04:25 No.571741601

>富井は原作での言動の方が遥かにやばいしな 居酒屋でテーブルの上に乗って歌いながら 皿ごと料理を人に浴びせるのはヤバすぎる 警察沙汰になってないのがおかしいよトミー

35 19/02/24(日)07:07:24 No.571741732

美食倶楽部…

36 19/02/24(日)07:08:03 No.571741756

いわゆる美食家っていうのはどれだけ自分の好みを排して料理を判定出来るかだと思ってる

37 19/02/24(日)07:19:50 No.571742384

>いわゆる美食家っていうのはどれだけ自分の好みを排して料理を判定出来るかだと思ってる そして出来上がる誰にも受けないモノ

38 19/02/24(日)07:20:06 No.571742394

自分の好みをどれだけ他人に押しつけられるかじゃないかな

39 19/02/24(日)07:34:38 No.571743288

美食家だけなら美味い料理が好きでいっぱい食ってるなら美食家 審査員なら美味しんぼの場合だと新聞と雑誌の読者が納得できる審査基準を持っていてそれをちゃんと説明できるかどうかだと思う

40 19/02/24(日)07:41:04 No.571743751

まずは権威作りから始めた雄山は正しいのかもしれない

41 19/02/24(日)07:48:35 No.571744278

やさしい美味しんぼ…

42 19/02/24(日)07:59:46 No.571745155

味に上下を決めるのなんてただのエゴだなんて批判は作中でも何度か言及されてるよね

43 19/02/24(日)08:01:32 No.571745314

別にいいけどこれ描いた人美味しんぼよんでないだろ

44 19/02/24(日)08:02:05 No.571745350

初期ににはもう食べる人である審査員に不快な思いさせちゃ駄目だよって話してるしそういうのは分かっててやってるよね あと雄山って別に美食を目指してというより芸術家だし本来は…

45 19/02/24(日)08:03:58 No.571745516

全てを終わらせるって美味しんぼ読んだことないのか

46 19/02/24(日)08:04:12 No.571745537

審査員がいつも似たようなメンバーなのはどうなのとは思う事がある

47 19/02/24(日)08:04:17 No.571745546

まあ十中八九トミーは味音痴の貧乏舌でもあるけど権威にすがるからな本来は…

48 19/02/24(日)08:06:16 No.571745722

>審査員がいつも似たようなメンバーなのはどうなのとは思う事がある だからこうしてゲストを呼んだときはゲスト主体で決まったりする

49 19/02/24(日)08:11:41 No.571746237

身内メタみたいな事して勝ったりしてるけどそれってもう至高でも究極でもない勝負に勝つための料理じゃん…って思う

50 19/02/24(日)08:17:10 No.571746731

副部長がこれくらい良い人だったら美味しんぼはもっと快適に読める作品になってた

51 19/02/24(日)08:17:48 No.571746797

そもそもそんな厳密に勝敗決めるような企画でもないし…

52 19/02/24(日)08:18:29 No.571746864

>身内メタみたいな事して勝ったりしてるけどそれってもう至高でも究極でもない勝負に勝つための料理じゃん…って思う 至高対究極でそれしたっけ?盤外勝負だと度々やるけど 馬好きのオッサン相手でも生肉は馬が究極って言って出してたし まああれはわざと負けるつもりのはずだったけど でもその時に食べる人の気持ちをまず考えろって話は出てるのよね

53 19/02/24(日)08:21:53 No.571747206

>そもそもそんな厳密に勝敗決めるような企画でもないし… 雑誌が盛り上げてるだけで東西と帝都からすると自分たちの新聞の一企画だからね本来は…

↑Top