ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/02/24(日)03:24:45 No.571730776
夜は湯でメモリ
1 19/02/24(日)03:25:20 No.571730828
これやるとどんなオカルト効果があるの
2 19/02/24(日)03:26:20 No.571730903
復活するかもしれないししないかもしれない オーブンで焼くのが一般的だけどお湯の方がひと手間かかっているので満足度が上がる
3 19/02/24(日)03:30:49 No.571731257
茹でると余計な電磁がとれて効率が良くなるぞ
4 19/02/24(日)03:32:01 No.571731351
湯煎すると柔らかな口触りになるからな
5 19/02/24(日)03:32:16 No.571731367
ウイルスを煮沸消毒!
6 19/02/24(日)03:32:52 No.571731404
塩入れた?
7 19/02/24(日)03:33:22 No.571731448
ドライヤーで温めたり落っことしてみたり ジサカーのオカルトには参るね・・・(たまに本当に復活する)
8 19/02/24(日)03:33:49 No.571731487
通電していないなら洗浄は有効な手段の一つだしな
9 19/02/24(日)03:34:09 No.571731516
100℃ぐれえじゃなんにも変わらんやろ
10 19/02/24(日)03:34:55 No.571731588
死んだマザボをオーブンでこんがり焼くのは実際結構有効な手段らしいがゆでるのは初めて聞いたな グリスが流れ出そうだ…
11 19/02/24(日)03:34:58 No.571731591
ホイル焼きじゃないの?
12 19/02/24(日)03:35:53 No.571731672
オーブン焼きは大体ネタ半分でやって時々ほんとに復活して驚いてるのを見る
13 19/02/24(日)03:36:40 No.571731738
茹で上がりにしっかり冷水で冷やすことで発色の良い緑色になる
14 19/02/24(日)03:36:44 No.571731740
素直にヒートガン使えば良いのに
15 19/02/24(日)03:38:40 No.571731904
わざわざヒートガン買うのも…って人が多いんじゃないか ジャンク漁りが趣味でもなければ度々やりたい作業でもないし他に使い用があんまりないから家にあるオーブンみたいな事かもしれない
16 19/02/24(日)03:40:27 No.571732048
割れたハンダが溶けて繋がるとかそういうこと?
17 19/02/24(日)03:41:23 No.571732104
大体そう そうじゃないときもある
18 19/02/24(日)03:42:33 No.571732188
流石に湯でリフローは無理じゃろ
19 19/02/24(日)03:43:13 No.571732229
圧力鍋とかでやったらどうじゃろ
20 19/02/24(日)03:44:56 No.571732350
復活したとして信頼できなすぎて使いたくない…
21 19/02/24(日)03:46:23 No.571732456
割れたハンダが偶然繋がったりするから応急処置にはなる けど仮止めみたいなもんだからまたすぐ壊れる
22 19/02/24(日)03:46:34 No.571732471
>復活したとして信頼できなすぎて使いたくない… 大体復活できた!っていうのがゴールだしな… 症状再発とかもしやすいとかあるのかなやっぱり
23 19/02/24(日)03:47:41 No.571732543
発火寸前の油鍋とかそういうレベルじゃないとハンダ溶けなくない?
24 19/02/24(日)03:48:10 No.571732580
有りか無しで言えば有り
25 19/02/24(日)03:49:08 No.571732657
チャレンジ精神というか動画のネタ稼ぎみたいな感じだろうし…
26 19/02/24(日)03:50:34 No.571732744
>発火寸前の油鍋とかそういうレベルじゃないとハンダ溶けなくない? ハンダ自体は簡単に溶けるよ じゃないと基盤とチップのほうがダメージ受けちゃうし
27 19/02/24(日)03:51:03 No.571732777
死んだのが茹でるだけで復活するなら儲けもんだしな
28 19/02/24(日)03:56:43 No.571733170
中国のレアメタル採取村とか大量の基盤を大鍋の高温の油で揚げて基盤とチップ分離して抽出してたから 汚染された油は川に流した
29 19/02/24(日)03:57:10 No.571733206
全体を380度まで熱すればワンチャンってこと?
30 19/02/24(日)03:59:14 No.571733331
鉛フリーで250度いかないくらいだっけ
31 19/02/24(日)04:01:05 No.571733445
コンデンサとかついてたらどうするの
32 19/02/24(日)04:03:20 No.571733576
su2908930.jpg
33 19/02/24(日)04:07:41 No.571733818
お湯でリフローしようとしてる…?
34 19/02/24(日)04:15:13 No.571734221
>su2908930.jpg 暑い夏にはこれだよね
35 19/02/24(日)04:18:14 No.571734415
xbox360で赤リング出たら起動したまま毛布で包んで 温めれば少しだけ復活するって技あったな… 実際やってたけどねやるたびに赤リング出るまでの時間が短くなっていったの覚えてる
36 19/02/24(日)04:22:45 No.571734651
オーブンでの蘇生はアルミホイルでの養生と余熱と厳密な温度管理が肝だ
37 19/02/24(日)04:37:08 No.571735262
メモリおいしいロボ
38 19/02/24(日)04:38:11 No.571735311
ファミコンミニのカセットみたいにペロペロして
39 19/02/24(日)04:42:08 No.571735472
カタ焼精
40 19/02/24(日)04:46:58 No.571735649
オーブンでチンは聞くけど信頼性はお察しだよなと いや動けばいいって人向けなのは分かるが
41 19/02/24(日)05:02:56 No.571736349
この動画はお湯でメモリを茹でてるのか
42 19/02/24(日)05:06:05 No.571736482
PS3も大体熱対策しても再発するみたいだしな…
43 19/02/24(日)05:27:00 No.571737383
HDDなら一時的にでも復活出来たら儲けもんなシチュエーションあるだろうけど 複数枚積むの当たり前な部品が少し復活したところでなあ
44 19/02/24(日)05:39:11 No.571737909
鍋から脱出しようとした生々しい爪痕が…
45 19/02/24(日)06:04:44 No.571738994
su2908979.jpg