虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/02/24(日)01:02:56 神が適... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/24(日)01:02:56 No.571708750

神が適当に作った奴貼る

1 19/02/24(日)01:05:57 No.571709553

中身適当だけど見た目だけ厳選したような奴

2 19/02/24(日)01:08:40 No.571710298

毛のさわり心地はどうなの

3 19/02/24(日)01:13:40 No.571711620

わりと人懐っこいらしいな

4 19/02/24(日)01:14:23 No.571711902

嘴じゃなくて骨と唇らしいねこれ

5 19/02/24(日)01:15:02 No.571712036

毒あるらしいな

6 19/02/24(日)01:15:18 No.571712093

クチバシは硬そうでぷるんぷるんしてるって何だそれ!って感じだよね

7 19/02/24(日)01:16:19 No.571712396

単孔目が他の哺乳類と別れたのが三畳紀と知ってビビる

8 19/02/24(日)01:18:34 No.571712990

毒さえなければ…

9 19/02/24(日)01:19:08 No.571713111

どんな生きた化石だろうと初期人類の猛威に晒されなかった新大陸の生物は概ね人懐っこいあたり もしかしたら恐竜とか哺乳類型爬虫類もすげぇ人懐っこっかったんじゃないかと思う

10 19/02/24(日)01:19:15 No.571713152

雌雄のどっちかは無毒じゃなかったか

11 19/02/24(日)01:20:45 No.571713544

su2908753.jpg 赤ちゃんはタラコ唇

12 19/02/24(日)01:21:10 No.571713624

意図的に毒使えないんだっけ

13 19/02/24(日)01:21:12 No.571713631

無警戒の奴らは大体絶滅してるよな 会いたかったなぁ

14 19/02/24(日)01:21:21 No.571713675

>赤ちゃんはタラコ唇 その画像は模型というかフィギュアじゃないっけ いやリアル赤ちゃんもそんな感じだろうけど

15 19/02/24(日)01:22:36 No.571714003

>無警戒の奴らは大体絶滅してるよな 北米南米の大型生物が典型的だね 既に人類の狩りの技術は発展してたのに農耕生活には入ってないっていう 最悪のタイミングだったからあっと言う間に絶滅した

16 19/02/24(日)01:22:44 No.571714036

アヒルのくちばしと似てるのは収斂進化ってやつだろうか

17 19/02/24(日)01:24:47 No.571714487

デフォルトとして生き物ってそんなに臆病じゃないらしいね ただアフロユーラシアの生き物はキチガイハンターな人類の進化を目の当たりにしてきたせいで 臆病じゃない奴は狩られ尽くし残ったのは臆病な奴や警戒心バリバリな奴だけになったっていう

18 19/02/24(日)01:24:50 No.571714500

まぁその辺のは仮に絶滅してなくても 人だけで面倒見切れないような気もする

19 19/02/24(日)01:24:53 No.571714515

混乱の元榛名

20 19/02/24(日)01:27:23 No.571714998

>まぁその辺のは仮に絶滅してなくても >人だけで面倒見切れないような気もする インディオのアメリカ進出がもうちょっと後だったら 大型生物を狩り尽くすこともなくいくらか家畜化できて 西欧人にそこまでフルボッコにされず済んだんじゃないかって銃・病原菌・鉄で言ってた

21 19/02/24(日)01:27:52 No.571715084

三叉神経を発達させて獲物の生体電流を感知出来るようになった 歯を生やしておくスペースが無くなったからオミットした クチバシ出来た!

22 19/02/24(日)01:32:40 No.571715992

カモノハシの無歯化は川底生活のためだけど 鳥の無歯化は前足が翼化→前足の役割を嘴が担う→嘴が細長くなったため 歯のスペースが無くなるっていう過程らしいから変則的な収斂進化かも

23 19/02/24(日)01:34:25 No.571716310

してみると南米でバリバリ生き残ってるオポッサムは凄いなぁって

24 19/02/24(日)01:35:15 No.571716452

こいつ何類なの

25 19/02/24(日)01:35:48 No.571716545

>こいつ何類なの 哺乳類

26 19/02/24(日)01:37:09 No.571716809

>>こいつ何類なの >哺乳類 (卵で生まれる)

27 19/02/24(日)01:37:19 No.571716830

カッパ口

28 19/02/24(日)01:37:24 No.571716856

>こいつ何類なの すげぇ初期に分岐した哺乳類 だから卵生だし乳首も無い ちなみにクチバシなのは単なる収斂進化だから鳥とは無関係 というか鳥類の方が全然新しい生き物

29 19/02/24(日)01:39:16 No.571717198

実は人間に懐く野生動物シリーズとかないですか

30 19/02/24(日)01:40:56 No.571717488

旧世界中の生物がほぼ全てビビリマンになるとか 初期人類どんだけバーサーカーだったんだ… マジで2001年宇宙の旅の猿人状態じゃん…

31 19/02/24(日)01:41:38 No.571717639

ドードー見たかったよ

32 19/02/24(日)01:42:44 No.571717897

こいつのこれクチバシに見えるけど本当はクチビルらしいな

33 19/02/24(日)01:45:11 No.571718336

人類いなくても結果は変わってないと思う…

34 19/02/24(日)01:46:06 No.571718516

クチバシ撫でると喜ぶ

35 19/02/24(日)01:46:36 No.571718625

>クチバシ撫でると喜ぶ マジでなんなのこの生き物…

36 19/02/24(日)01:47:48 No.571718825

>人類いなくても結果は変わってないと思う… とは言え新大陸の大型生物が軒並み絶滅とかは人類いてこそだと思う

37 19/02/24(日)01:49:50 No.571719184

https://www.youtube.com/watch?v=a6QHzIJO5a8 超なつく

38 19/02/24(日)01:52:04 No.571719578

駄犬だこれ

39 19/02/24(日)01:52:34 No.571719661

めちゃくちゃかわいいなこいつ

40 19/02/24(日)01:52:44 No.571719690

遺伝子レベルで絶妙なバランスのキメラ

41 19/02/24(日)01:53:41 No.571719872

>https://www.youtube.com/watch?v=a6QHzIJO5a8 >超なつく 何度見てもかわいい

42 19/02/24(日)01:53:55 No.571719927

>遺伝子レベルで絶妙なバランスのキメラ キメラっていうか真っ当に哺乳類だよ ただ哺乳類になりきれてなくて単弓類あじが強いだけで

43 19/02/24(日)01:54:03 No.571719942

>というか鳥類の方が全然新しい生き物 こいつそんなに古いのか…

44 19/02/24(日)01:54:24 No.571720013

考えなしに適当にスキルツリー育てちゃったような生物

45 19/02/24(日)01:55:16 No.571720150

毒さえなけりゃkawaiiできるのに…

46 19/02/24(日)01:56:01 No.571720275

ムカツク顔してる

47 19/02/24(日)01:56:06 No.571720286

知性はどんなもんなんだ

48 19/02/24(日)01:56:46 No.571720389

>こいつそんなに古いのか… 上で出てるけど分岐したの三畳紀だからね もちろんその後カモノハシなりに進化はしてるんだろうけど 卵生で乳首無しってのはやっぱ相当古形を保ってると言わざるを得ない

49 19/02/24(日)01:56:49 No.571720394

毛を生やして嘴つけて毒持って泳げてしかも更にかわいい! って遊んでたらうっかり延々と生き残っちゃったのか…

50 19/02/24(日)01:58:07 No.571720597

混乱の元

51 19/02/24(日)01:58:28 No.571720647

攻撃性能もある

52 19/02/24(日)01:58:30 No.571720650

>https://www.youtube.com/watch?v=a6QHzIJO5a8 >超なつく 見た目はそこまで好きじゃないけどこうも懐かれたら可愛く思えてしまうな…

↑Top