虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/02/20(水)22:27:50 サブの... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/20(水)22:27:50 No.570956106

サブのノートをSSDに換えたらまるで別物になったしゅごい… 型落ちも良いとこだけどメモリ変えたい欲も出てくるくらい快適

1 19/02/20(水)22:29:13 No.570956580

クーシャルの廉価モデルとMXモデルの違いがわからない 寿命?

2 19/02/20(水)22:30:36 No.570956997

直感でそろそろ値段上がる!と思ってポチったけどまだ上がる気配ないな…

3 19/02/20(水)22:32:42 No.570957753

容量の50%の超えると性能落ちると聞いた 本当かどうかは知らん

4 19/02/20(水)22:33:56 No.570958150

>直感でそろそろ値段上がる!と思ってポチったけどまだ上がる気配ないな… Cドラ向け安牌の所はちょっとあがってない?

5 19/02/20(水)22:35:05 No.570958532

売れ線クルーシャルの銀500GBは一番底値で7500円くらいだった気がする

6 19/02/20(水)22:37:16 No.570959320

それでもsamsung,crucial,sandiskの500GBが9000円しないんだから安くなったもんだ

7 19/02/20(水)22:37:47 No.570959531

OS用とそれ以外でSSD二台にしたほうがいいんじゃないかってちょっと感じる

8 19/02/20(水)22:38:15 No.570959712

値下がりの原因がCPU出荷とのバランス崩れってんなら当分値上がりはなさそうだけどどうなるやら

9 19/02/20(水)22:39:55 No.570960359

>OS用とそれ以外でSSD二台にしたほうがいいんじゃないかってちょっと感じる SSDでドライブ分けるのはメリットないぞ でかいの一つ買った方が性能も寿命も延びる

10 19/02/20(水)22:40:50 No.570960666

OS用じゃなくてもストレージに選択肢が出てくるし需要はある

11 19/02/20(水)22:40:58 No.570960722

ノートだと容量でかいの欲しいけど下がったとはいえ結構するなー…

12 19/02/20(水)22:41:58 No.570961125

交換って簡単?

13 19/02/20(水)22:42:08 No.570961190

値段的に500GBが妥当だよなぁ

14 19/02/20(水)22:42:23 No.570961285

>交換って簡単? クローンして差し替えるだけだから超簡単

15 19/02/20(水)22:43:06 No.570961550

>クーシャルの廉価モデルとMXモデルの違いがわからない >寿命? DRAMキャッシュの有無かな シーケンシャルは頭打ちだけど4KiBとかの小さいファイルだとMXのほうが早い

16 19/02/20(水)22:43:12 No.570961591

システムディスクの容量が潤沢でないのにメモリバカ積みすると逆効果ってほんと?

17 19/02/20(水)22:43:25 No.570961679

1万円で買える最大容量が徐々に伸びていってるから そのうち1TBもおりてくるかな

18 19/02/20(水)22:43:26 No.570961685

ネジで裏ブタ開けるだけでいけるやつもあれば ルナティックモードなのもある

19 19/02/20(水)22:46:30 No.570962847

ノートPCはオークションとかネットショップとかアキバや日本橋のその手の店にあるリース品を回収した ivyやsandyぐらいの世代の1万円台の奴でも ストレージを3000円ぐらいのSSDに変えると十分今でも使える物に化けるよね エロゲーから軽いソーシャルゲーぐらいは何の不便も無く使える

20 19/02/20(水)22:50:19 No.570964400

初めてwin10とSSDで組んだ時は起動の速さに感動したもんだ

21 19/02/20(水)22:50:41 No.570964554

スリープでメモリのデータをディスクに退避させたりするから あんまりバランス悪いと空き容量に余裕がなくなるとかそういう話じゃないの

22 19/02/20(水)22:52:01 No.570965056

>値下がりの原因がCPU出荷とのバランス崩れってんなら当分値上がりはなさそうだけどどうなるやら 7サポート終了の駆け込み需要と10%の増税で確実に上がるタイミングはこの先にある

23 19/02/20(水)22:53:58 No.570965853

sataのssdって進化早すぎてシーケンシャルリードの頭打ちめっちゃ早かった気がする あとはもう容量伸ばすしかねぇ!

24 19/02/20(水)22:54:05 No.570965902

スチムー専用SSDはあつらえた

25 19/02/20(水)22:54:57 No.570966280

PS4用に去年の初めに250買って外付けしてあるけどPS5出る頃には中身も換装できそうだ

26 19/02/20(水)22:55:22 No.570966422

>7サポート終了の駆け込み需要と10%の増税で確実に上がるタイミングはこの先にある 8月半ばから来年3月くらいまでは需要上がりっぱなしなんだろうなと思うと今買い換えるお金無い自分が恨めしい

27 19/02/20(水)22:56:09 No.570966706

>sataのssdって進化早すぎてシーケンシャルリードの頭打ちめっちゃ早かった気がする >あとはもう容量伸ばすしかねぇ! 寿命対策してくれたら安価フラッシュにどんどん変えていってくれ!

28 19/02/20(水)22:56:25 No.570966791

もうSATA端子の規格が限界だから早く次が来て欲しい もっと頑丈なやつ

29 19/02/20(水)22:56:40 No.570966873

実際は安価にするために寿命削ってるやけどなブヘヘ

30 19/02/20(水)22:57:17 No.570967059

SSDの速さを10の速さだと勘違いする人が続出

31 19/02/20(水)22:58:19 No.570967361

>SSDの速さを10の速さだと勘違いする人が続出 タッチパネル化を勘違いした人が続出したこと思うとめっちゃあると思う

32 19/02/20(水)22:58:28 No.570967421

スマホ需要が一息ついたから値段はこのまま安定していく方向みたいね

33 19/02/20(水)22:58:33 No.570967445

初めてのSSDは10年ぐらい前にノートに入れて ATA100で80ぐらい出て大興奮

34 19/02/20(水)22:58:58 No.570967574

>実際は安価にするために寿命削ってるやけどなブヘヘ 100年保つのが50年になりましたとかだから別にいいかなって

35 19/02/20(水)22:59:49 No.570967841

SSDは定期的に交換していくのが安全かも

36 19/02/20(水)23:00:12 No.570967981

うちX25-Mまだ生きてるし今時のSSDが寿命半分になってたとしてもべつに…

37 19/02/20(水)23:00:20 No.570968036

M.2だとSATA接続NVMe接続両方とも熱くなる? それともNVMe接続だけ?

38 19/02/20(水)23:00:30 No.570968095

SLC時代は寿命200年とかあったけど 最近のは長くても10年程度に絞ってきてるよね

39 19/02/20(水)23:01:12 No.570968351

10年保つなら充分では…

40 19/02/20(水)23:01:26 No.570968423

>SSDの速さを10の速さだと勘違いする人が続出 HDDで使ってもだいぶ早いけど…

41 19/02/20(水)23:01:32 No.570968457

ssdだけ長生きでも他のパーツが死ぬからそれに合わせて値段調整してるのは良いことだと思う

42 19/02/20(水)23:02:48 No.570968890

SSDは寿命がーって言われてた頃のIntel80GがCドラに入ってるけどクリスタルインフォ情報だと書き込み寿命まだ減ってなくて困る 同時期に買ったHDDは二台壊れた

43 19/02/20(水)23:03:12 No.570969019

>それともNVMe接続だけ? NVMeだけ熱持つ

44 19/02/20(水)23:03:36 No.570969157

SSDのが長生きする事例は増えていくよねこれから… 俺の手持ちもそうだ

45 19/02/20(水)23:04:08 No.570969336

1TBのやつがもうちょっと下がったら最高なんだけどもうしばらくかかるか…

46 19/02/20(水)23:04:41 No.570969511

>NVMeだけ熱持つ なるほどありがとう ケーブル邪魔だけど熱怖いしなって思ってた

47 19/02/20(水)23:04:46 No.570969531

あんとき馬鹿騒ぎしてた寿命厨って何してんの?

48 19/02/20(水)23:05:16 No.570969742

せめてクルーシャルのMXのが1万5千円以下になれば買うんだけどな…1万円以下はちょっと我慢しすぎだ

49 19/02/20(水)23:05:22 No.570969775

書き込み寿命に達したとしても読み込みはできるんだよね確か

50 19/02/20(水)23:05:44 No.570969920

厨て…何年前の壺だ

51 19/02/20(水)23:06:23 No.570970132

SSDが突然死したとか騒がれてたのはなんだったのだろう

52 19/02/20(水)23:07:01 No.570970323

>SSDが突然死したとか騒がれてたのはなんだったのだろう コントローラ死亡

53 19/02/20(水)23:07:10 No.570970381

SATAで安いの狙うなら今が最後ぐらいじゃないの?

54 19/02/20(水)23:07:13 No.570970404

HDDの時代が終わるなんて予想もしなかったな

55 19/02/20(水)23:07:29 No.570970503

>1TBのやつがもうちょっと下がったら最高なんだけどもうしばらくかかるか… もうCドライブにM.2の500Gを1.7万でOSを入れて DドライブにSSDの1Tを1.7万でソフトとエロゲー等を入れて Eドライブにお手軽外付けUSB-HDDの4Tをぶら下げようかと思案中

56 19/02/20(水)23:07:31 No.570970511

Cドライブ500GBのSSDにしたけど余裕ありまくりで容量管理すごい雑になってしまった…

57 19/02/20(水)23:07:32 No.570970524

ノートPCのCドライブに入れたけど500GBも要らなかったな…ってなってるのが俺だ

58 19/02/20(水)23:07:47 No.570970592

>SSDが突然死したとか騒がれてたのはなんだったのだろう 最初期のMLCとかが死んでた

59 19/02/20(水)23:08:13 No.570970743

>SATAで安いの狙うなら今が最後ぐらいじゃないの? なんか詳しそうな人が3月までつってたから決めるなら今だなぁ

60 19/02/20(水)23:09:22 No.570971078

持ち歩くノートならSSD256GBくらいで後は外付けHDDでいいや

61 19/02/20(水)23:09:57 No.570971279

今主流のMLCSSDだと毎日5GB書きこんでも50年~80年はもつ…

62 19/02/20(水)23:10:00 No.570971299

前に見た個人サイトでSSDが壊れたかどうかアンケートして 40%も壊れてます!SSD信用できず!って力説してたけど 壊れたのどれもSSD出たての頃のやつの話してたのが笑った

63 19/02/20(水)23:10:01 No.570971307

SSDの突然死はコントローラ部分が原因

64 19/02/20(水)23:10:08 No.570971349

>SSDが突然死したとか騒がれてたのはなんだったのだろう 昔のは同じ場所に書き込み続けるからすぐ死ぬ

65 19/02/20(水)23:10:18 No.570971415

>Cドライブ500GBのSSDにしたけど余裕ありまくりで容量管理すごい雑になってしまった… そこら中に飛び散るエロ動画

66 19/02/20(水)23:10:26 No.570971458

ノートだからこそデカいの積んでいいと思うけどね カツカツよりは有り余ってるほうがいいだろうし

67 19/02/20(水)23:10:47 No.570971573

>SSDが突然死したとか騒がれてたのはなんだったのだろう 欠陥コントローラのせいじゃないの?

68 19/02/20(水)23:10:47 No.570971576

2TB買ったらsteamのゲーム全部入れても全然埋まらない

69 19/02/20(水)23:10:54 No.570971612

今でもコントローラーが寿命を左右すると言われてるし…

70 19/02/20(水)23:11:10 No.570971694

実際うちのも死んじゃったから最近新しくしたよ 今のSSDって軽いんだね物理的な意味で

71 19/02/20(水)23:11:19 No.570971744

昔は半分以上埋めない方がいいとか言われてたけど それは今もなのかな

72 19/02/20(水)23:11:38 No.570971823

アマゾンでまたセールしないかなー 次の大きなセールっていつだろう

73 19/02/20(水)23:11:44 No.570971856

そのうち2TBのも一万切るようにならないかな なるんだろうな そしたらDドライブもSSDにするんだ俺

74 19/02/20(水)23:11:59 No.570971935

書き込めなくなるのがほぼ寿命みたいな感じか今のSSDは 読み込めるならいきなりでもデータが消えるなんてことはないからマシか

75 19/02/20(水)23:12:04 No.570971961

>実際うちのも死んじゃったから最近新しくしたよ >今のSSDって軽いんだね物理的な意味で 最初買った時はこんな軽くて大丈夫なのかって思った

76 19/02/20(水)23:12:20 No.570972050

>昔は半分以上埋めない方がいいとか言われてたけど >それは今もなのかな 速度が落ちるって意味なら多少は影響あるかもだけどそこまで神経質になることないと思う

77 19/02/20(水)23:12:43 No.570972166

>そのうち2TBのも一万切るようにならないかな >なるんだろうな >そしたらDドライブもSSDにするんだ俺 俺は1Tが一万切ったらかな でもそれですら結構先な気がする

78 19/02/20(水)23:12:48 No.570972186

deskmini組む用に今のうちに1台買っておくか…

79 19/02/20(水)23:14:45 No.570972877

>書き込めなくなるのがほぼ寿命みたいな感じか今のSSDは >読み込めるならいきなりでもデータが消えるなんてことはないからマシか 書き込み限界に達するくらい使い込むのは至難の業だ… SSDはビットエラー起きやすくて予備領域使って訂正するんだけどその予備領域すら使い果たすと段々記憶失っていく可哀想なヒロインみたいになる なので時々買い替える

80 19/02/20(水)23:14:46 No.570972886

逆に言うと大容量HDDをSSDと比較することなく気兼ねなく買えるのって今の内なのか?

81 19/02/20(水)23:14:51 No.570972916

私の7年前くらいのノートもこいつで生まれ変われるんですか

82 19/02/20(水)23:15:18 No.570973081

そんな突然馬鹿みたいに値上がりせんだろー ということをメモリとかCPUの時にも考えてたな…

83 19/02/20(水)23:15:30 No.570973141

>私の7年前くらいのノートもこいつで生まれ変われるんですか うn

84 19/02/20(水)23:15:50 No.570973247

>私の7年前くらいのノートもこいつで生まれ変われるんですか はい!できますよ!!

85 19/02/20(水)23:15:55 No.570973272

スマホのほうが圧倒的に動作が軽いのはたぶんHDDではないから

86 19/02/20(水)23:16:19 No.570973385

M.2のやつが気になってるけどこれにOS入れてSATAのSSDにゲームとかアプリ入れるか それとも逆のがいいのかどっちが良いだろう?

87 19/02/20(水)23:16:22 No.570973399

酷かったねグラボの高騰…暴騰の方があってるか

88 19/02/20(水)23:17:22 No.570973758

ディスクアクセスだけ早くなっても他がボトルネックになるから そこまで変わらんよ

89 19/02/20(水)23:17:36 No.570973831

120GB1枚余ってたからサブに入れてみたけど流石にOSまわりで半分ほど持ってかれたから240GBは欲しいな…

90 19/02/20(水)23:17:47 No.570973887

おのれマイニング そして市場に残された謎のマイニングパーツ達…

91 19/02/20(水)23:17:58 No.570973942

>スマホのほうが圧倒的に動作が軽いのはたぶんHDDではないから なんか…こう…そうだけどそれだけじゃないだろ!

92 19/02/20(水)23:18:40 No.570974187

4年前に買ったiiyamaのやつはSSD120GBで最近ちょっと心許なくなってきたけど スレ画みたいなやつ500GBのを買ってそのままクローン作りゃいいのかな

93 19/02/20(水)23:18:46 No.570974220

進歩や値下がりの早さはスマホの普及も背景にあるんかな あんま関係ないかな

94 19/02/20(水)23:18:49 No.570974237

>M.2のやつが気になってるけどこれにOS入れてSATAのSSDにゲームとかアプリ入れるか >それとも逆のがいいのかどっちが良いだろう? どっちでも変わらないと思う NVMeなら重いゲームのローディングが数秒早くなるとは思うけど

95 19/02/20(水)23:19:03 No.570974301

paypayのせいで値下げとまってる

96 19/02/20(水)23:19:19 No.570974386

>おのれマイニング >そして市場に残された謎のマイニングパーツ達… その手のパーツを使って半田ごてを使った改造法とか楽しんでるよね

97 19/02/20(水)23:19:42 No.570974508

>おのれマイニング >そして市場に残された謎のマイニングパーツ達… 謎の企業が四半期決算で減益してぐえーってなってた

98 19/02/20(水)23:19:54 No.570974557

作ったけど使うあてが無くなったとかそういう需要供給バランスがもろ影響出るね…

99 19/02/20(水)23:20:00 No.570974579

最近のゲームのロード時間はSSDの品質よりCPUの強さの方が重要らしい

100 19/02/20(水)23:20:31 No.570974721

マザボの売り上げ上位に3000円以下になったマイニング用の変態マザーがずっと居座ってる…

101 19/02/20(水)23:20:50 No.570974823

>paypayのせいで値下げとまってる AMAZONで欲しいものリストに入れてから10円程度下がってそこで完全に止まってる…今しかないのか本当に

102 19/02/20(水)23:20:58 No.570974861

500GBくらいので動画やネット使うパソコンなら不足しないかな?

103 19/02/20(水)23:21:27 No.570975038

>最近のゲームのロード時間はSSDの品質よりCPUの強さの方が重要らしい というか今時PCゲームやるのにHDDなわけねえよな!って感じだと思う

104 19/02/20(水)23:21:46 No.570975143

>今しかないのか本当に あいつが1000円分ポイントつくでしょ!で 現金無視して500円くらい高くなってるからな

105 19/02/20(水)23:22:13 No.570975286

>ディスクアクセスだけ早くなっても他がボトルネックになるから >そこまで変わらんよ >どっちでも変わらないと思う >NVMeなら重いゲームのローディングが数秒早くなるとは思うけど やっぱりさすがに体感するほどのすごい差はもう無いか…

106 19/02/20(水)23:22:21 No.570975325

>500GBくらいので動画やネット使うパソコンなら不足しないかな? 「」が写真や動画撮影したり映像編集趣味があったりゲームインストールしまくったりエロ動画収集家でもないなら十分すぎる

107 19/02/20(水)23:22:26 No.570975346

>>最近のゲームのロード時間はSSDの品質よりCPUの強さの方が重要らしい >というか今時PCゲームやるのにHDDなわけねえよな!って感じだと思う APEXが低速HDDでクラッシュしていた問題を修正してたな

108 19/02/20(水)23:22:45 No.570975459

>500GBくらいので動画やネット使うパソコンなら不足しないかな? 多分大丈夫 余るくらいじゃないかな

109 19/02/20(水)23:22:50 No.570975489

ネットとつべ閲覧くらいならもうPCいらんもんな…

110 19/02/20(水)23:23:04 No.570975554

>APEXが低速HDDでクラッシュしていた問題を修正してたな あぁもうHDDへの対応の方が後手に回る状況なのか

111 19/02/20(水)23:23:20 No.570975643

NVMeはプロの映像編集屋さんでもない限り値段に対するリターン少なすぎる

112 19/02/20(水)23:23:38 No.570975748

>500GBくらいので動画やネット使うパソコンなら不足しないかな? データとインストール不要アプリとSteamを別ドライブに移してると240GBでもダダ余り…

113 19/02/20(水)23:23:39 No.570975749

お絵かきソフトと3Dソフトとゲームであっさり500Gの大半を位尽くしてしまった

114 19/02/20(水)23:23:48 No.570975792

>APEXが低速HDDでクラッシュしていた問題を修正してたな HDD環境でやる人がいるとはリハクの目を持ってしても

115 19/02/20(水)23:23:50 No.570975799

>「」が写真や動画撮影したり映像編集趣味があったりゲームインストールしまくったりエロ動画収集家でもないなら十分すぎる あとはゲームする位だけど本格的なのはプレステでやるから大丈夫だなありがとう!

116 19/02/20(水)23:23:51 No.570975810

コードレス化…

117 19/02/20(水)23:24:50 No.570976124

ゲーマー以外はPCにこだわる必要がない時代か…

118 19/02/20(水)23:24:55 No.570976159

>NVMeはプロの映像編集屋さんでもない限り値段に対するリターン少なすぎる うん…けどどうせ新しく組むならお値段お手頃だし欲しいっていうだけ

119 19/02/20(水)23:25:23 No.570976293

4GBメモリだとSSDにスワップして寿命削ってるみたいだから8GB以上にはした方が良さそうらしい

120 19/02/20(水)23:25:36 No.570976364

>あとはゲームする位だけど本格的なのはプレステでやるから大丈夫だなありがとう! プレステにも外付けSSDでデータ容量拡張+高速化ができちまうんだ

↑Top