虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/02/20(水)22:08:07 ぬああ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/20(水)22:08:07 No.570949398

ぬああああ むかしウォルフガング・パウリというおっさんが居たんぬ このおっさんはノーベル物理学賞をもらう程度に頭は良かったんぬがとんでもなく不器用で 実験機器を触ってぶっ壊すどころか近づいただけで機器の調子が悪くなるレベルにまで達したんぬ 周囲の人はおもしろがってこれを「パウリ効果」と呼んだんぬ その日も実験中に真空ポンプが破裂してメチャクチャになったので 「パウリのおっさんはどこだ」ってことになったんぬが、おっさんこの日は外出中だったんぬ あとで破裂事故の時刻にはたまたま電車で研究室最寄の駅に停車中だったことがわかったんぬ

1 19/02/20(水)22:08:29 No.570949494

ぬ パウリ効果が有名になったんでそれをからかおうとして あるレセプションにて天井のシャンデリアに細工をした人が居たんぬ パウリがやってきたタイミングでシャンデリア落っことして笑おうとしたんぬ でも落ちなかったんぬ パウリ効果で細工が故障したんぬ

2 19/02/20(水)22:09:41 No.570949914

今日はぬスレ多いな!

3 19/02/20(水)22:11:34 No.570950558

パウリは議論相手の椅子を遠隔でぶっ壊したりしてたな

4 19/02/20(水)22:15:58 No.570952036

これで超一流の理論物理学者だからなあ 理論だから実験はいらんのか

5 19/02/20(水)22:17:48 No.570952585

不器用というかもはやオカルトじゃねぇか!

6 19/02/20(水)22:17:52 No.570952609

ユングの共時性とかと絡めて割とマジメに言及する人もけっこういる

7 19/02/20(水)22:18:07 No.570952704

ぬ ノイマンのおっさんやばいんぬ 計算尺使ってる人より天井ちょっと見ただけで複雑な計算結果出すんぬ

8 19/02/20(水)22:18:47 No.570952952

パウリの排他原理って名前しか知らなかったがこういう話だったのか

9 19/02/20(水)22:19:53 No.570953327

ノイマンのおっさんは 計算尺と初期のコンピュータとノイマンの暗算で計算勝負して ノイマンが勝つくらいの人だからな

10 19/02/20(水)22:21:24 No.570953872

なんだっけ乙女ゲーのアニメでパウリちゃんパウリちゃん言われてたのは覚えてる

11 19/02/20(水)22:22:54 No.570954422

>実験機器を触ってぶっ壊すどころか近づいただけで機器の調子が悪くなるレベルにまで達したんぬ そんなギャグ漫画みたいな人がいるわけないだろ! …だよね?

12 19/02/20(水)22:23:17 No.570954574

ノイマンのおっさんの逸話はちょっとおかしい

13 19/02/20(水)22:24:13 No.570954888

ぬ ノイマンのおっさんはげんばくひみつさくせん当時のロスアラモスで予算関係の責任者でもあったんぬ 原爆起爆の為の爆縮については膨大な計算が必要で 担当の科学者がどうしても計算できずにノイマンにコンピュータの予算申請したんぬ ノイマンの前で黒板二面以上使って計算式書いて「この計算の為にコンピュータを…」と言ったら ノイマンはワキのメモ帳にちょっと書き込んでから「その申請は却下、今計算といたから」と言ったんぬ

14 19/02/20(水)22:24:19 No.570954915

ぬ 決闘して何か死んだガロアみたいに頭良くてイかれてるヤベー奴もやっぱりいるんぬ

15 19/02/20(水)22:24:45 No.570955077

ぬ ポール・エルデシュというおっさんが居たんぬ このおっさんは定まった家を持ってなくて、大体世界中をプラプラしてたんぬ そして適当な大学の数学科の研究室にいきなりやってきて「私の脳みそは営業中だ」と言うんぬ そこでしばらくの間アホほど論文書いて講義して数学議論戦わせてコーヒーと酒と覚醒剤を消費して 次の大学や数学者の家を紹介してもらって去るんぬ 基本的には数学の妖精みたいなおっさんなんぬ

16 19/02/20(水)22:25:40 No.570955366

ZND理論作ったのってノイマンのおっさんだっけ

17 19/02/20(水)22:26:17 No.570955598

科学界まんがのキャラみたいなおっさんが多すぎるよ… どいつもこいつも西尾維新キャラみたいな真似しやがって

18 19/02/20(水)22:26:19 No.570955608

ぬ エルデシュのおっさんは基本的に無神論者だったんぬ 神とは「あんなヤツ信じる必要は無い、世界で最上級のファシスト」という評価だったんぬ その理由としては「最高にエレガント」な数学的証明を独り占めして公開しないからと、 あとちょくちょく靴下やパスポートを隠しがやるからなんぬ でも聖書は大好きで、いい数学的証明を得たときはよく「あの本からやってきた!」と言ってたんぬ

19 19/02/20(水)22:27:08 No.570955882

ぬ 一方原爆一緒に作ってたファインマンのおっさんは鍵開けのイタズラとかしてたんぬ このおっさんもアイソレーションタンクに入って幽体離脱の練習したり変なおっさんなんぬ

20 19/02/20(水)22:27:56 No.570956143

天才となんたらは紙一重って本当なんだな(ブオオオオ!

21 19/02/20(水)22:28:01 No.570956170

数学者と物理学者は面白逸話がどんどん出てくる

22 19/02/20(水)22:28:23 No.570956310

変なおじさんがどんどん出てくる

23 19/02/20(水)22:29:43 No.570956731

数学的才能は生まれつきなんぬ 脳の構造の問題なんぬ

24 19/02/20(水)22:30:14 No.570956894

エルデシュのおっさんは20世紀の数学者で一番論文数(共同研究)が多いんぬ このおっさんと共著論文をやったことあるってのが一つのステータスなんぬ

25 19/02/20(水)22:30:53 No.570957101

ぬ 矢野健太郎というおっさんが居たんぬ このおっさんが海外の数学者との集まりで雑談中、お前ら日本人の名前ってどういう意味だと聞かれたんぬ 横に居た小林昭七というおっさんが「えーと…リトルウッドですかね…」つったら信じてもらえなかったんぬ 当時数学者の大御所にジョン・リトルウッドというおっさんが居たからなんぬ 「じゃあヤノ、おまえ自身はどうなんだ」と言われたので「矢で…野原だから…ベクトルフィールド?」つったんぬ 信じてもらえなかったんぬ あと「アオイホノオ」のドラマに白いスーツにグラサンしてシャアの台詞喋ってるおっさんは 別人の矢野健太郎なんぬ 数学者のおっさんの名前をペンネームにしただけなんぬ

26 19/02/20(水)22:31:29 No.570957309

>あとちょくちょく靴下やパスポートを隠しがやるからなんぬ これ神様のせいだったのか…

27 19/02/20(水)22:32:04 No.570957525

>その理由としては「最高にエレガント」な数学的証明を独り占めして公開しないからと、 >あとちょくちょく靴下やパスポートを隠しがやるからなんぬ ある意味信じてるじゃねぇか!

28 19/02/20(水)22:32:20 No.570957633

数学で才能ある人は中学生ぐらいで大学の数学レベルを完全に理解してるんぬ 数学オリンピックに出るような人はそんな人がゴロゴロいるんんぬ でもその中ですらこいつには絶対勝てない…って人が大体いるんぬ そういう人がフィールズ賞取るレベルの人にかなり高い確率でなるんぬ

29 19/02/20(水)22:34:20 No.570958303

不完全性定理で有名なゲーデルもアメリカに移住する時に 「アメリカの憲法は不完全で、合法的に独裁政治化する危険性がある。私はそれを証明できる」 とか騒いで保証人のアインシュタインを慌てさせるとかしてる

30 19/02/20(水)22:34:53 No.570958460

つまり数学者は才能ありきだと…?

31 19/02/20(水)22:35:00 No.570958503

>担当の科学者がどうしても計算できずにノイマンにコンピュータの予算申請したんぬ >ノイマンの前で黒板二面以上使って計算式書いて「この計算の為にコンピュータを…」と言ったら >ノイマンはワキのメモ帳にちょっと書き込んでから「その申請は却下、今計算といたから」と言ったんぬ どの世代のコンピューターまではノイマン勝ってたんだろ

32 19/02/20(水)22:35:59 No.570958840

>そこでしばらくの間アホほど論文書いて講義して数学議論戦わせてコーヒーと酒と覚醒剤を消費して ちょっと待って 覚醒剤は違法すぎるのでは?

33 19/02/20(水)22:36:02 No.570958850

>数学者のおっさんの名前をペンネームにしただけなんぬ なぜそんな後の世でウィキペディアやAmazonで混乱する真似を

34 19/02/20(水)22:38:26 No.570959780

>どの世代のコンピューターまではノイマン勝ってたんだろ 第二世代型のトランジスタコンピューターまで それ以上は物理的に人間では勝てない

35 19/02/20(水)22:38:42 No.570959880

>ちょっと待って >覚醒剤は違法すぎるのでは? 本人も「ちょっと良くないなー」とは思ってて 友人の数学者と1ヶ月覚醒剤断ちができるかの賭けをしたことがあるんぬ 覚醒剤断ちには成功して賭けに勝ったんぬ その間、数学的な仕事は全くできなかったんで すぐ覚醒剤やりだしたんぬ

36 19/02/20(水)22:38:56 No.570959949

>数学で才能ある人は中学生ぐらいで大学の数学レベルを完全に理解してるんぬ >数学オリンピックに出るような人はそんな人がゴロゴロいるんんぬ >でもその中ですらこいつには絶対勝てない…って人が大体いるんぬ >そういう人がフィールズ賞取るレベルの人にかなり高い確率でなるんぬ そういう人は精子や卵子を強制的に採取して次世代をどんどん製造すべきでは

37 19/02/20(水)22:40:24 No.570960510

>そういう人は精子や卵子を強制的に採取して次世代をどんどん製造すべきでは そうやっても子供に数学的な才能が備わるかはわからないからな

38 19/02/20(水)22:40:26 No.570960520

ニールス・ボーアはパウリ効果を利用し、研究所で実験が失敗したときは、いつもパウリが原因だとした

39 19/02/20(水)22:41:22 No.570960883

>その間、数学的な仕事は全くできなかったんで >すぐ覚醒剤やりだしたんぬ 魔術師かお前は

40 19/02/20(水)22:41:28 No.570960909

IQは主に数学的な能力を見てるんぬ 人間が持つ知的能力のごく一部なんぬ

41 19/02/20(水)22:42:08 No.570961192

時代によっては疲労がぽんと飛んでいったりするんぬ

42 19/02/20(水)22:42:15 No.570961234

>ニールス・ボーアはパウリ効果を利用し、研究所で実験が失敗したときは、いつもパウリが原因だとした 言い訳じゃねーか!

43 19/02/20(水)22:42:15 No.570961235

>IQは主に数学的な能力を見てるんぬ >人間が持つ知的能力のごく一部なんぬ それ以上に現代で必要な能力無いだろ羨ましい

44 19/02/20(水)22:42:16 No.570961242

>ニールス・ボーアはパウリ効果を利用し、研究所で実験が失敗したときは、いつもパウリが原因だとした 都合が良すぎるだろ!

45 19/02/20(水)22:42:53 No.570961475

>その間、数学的な仕事は全くできなかったんで >すぐ覚醒剤やりだしたんぬ ジャンキーなら短命なのかと思ったら常用しつつ80超えるまで生きてる… 何なのこの人…

46 19/02/20(水)22:43:13 No.570961598

>それ以上に現代で必要な能力無いだろ羨ましい コミュ力があるんぬ

47 19/02/20(水)22:43:48 No.570961829

ジェロラモ・カルダーノというおっさんが居たんぬ 一応分類すると数学者なんぬが、16世紀当時の数学者なんてのは半分芸人・半分勝負師みたいなもんで 数学者同士が計算技術や理論でお互い問題出し合って勝ち負けで稼いでたんぬ 駆け引きや一子相伝の計算術を駆使して戦うんぬ なので自分の術を秘匿するためにカルダン・グリルという暗号方法を編み出し 少しでも勝率を上げる為に占星術にも精通し ついでに自分の死ぬ日を占ってその日に自殺したんぬ

48 19/02/20(水)22:44:52 No.570962219

>計算尺使ってる人より天井ちょっと見ただけで複雑な計算結果出すんぬ 計算尺のフェルミと機械式計算機のファインマンが同時に計算したらノイマンが暗算で勝つというジョークなんぬ

49 19/02/20(水)22:44:56 No.570962243

>ついでに自分の死ぬ日を占ってその日に自殺したんぬ うn…?

50 19/02/20(水)22:45:11 No.570962323

>ジャンキーなら短命なのかと思ったら常用しつつ80超えるまで生きてる… >何なのこの人… 数学の妖精だったけど覚醒剤で寿命が大幅に縮んだと考えると辻褄が合いそうだ

51 19/02/20(水)22:45:12 No.570962324

>ついでに自分の死ぬ日を占ってその日に自殺したんぬ それって占い関係無いんじゃ…(ブオオオオオオ

52 19/02/20(水)22:45:33 No.570962462

>コミュ力があるんぬ 評価基準も曖昧かつ個人に依存する能力に意味あるんぬ?

53 19/02/20(水)22:46:12 No.570962726

ぬ アウグスト・ケクレというおっさんはかつてベンゼンの分子構造の特定に悩み フテ寝した時に「自分のしっぽに噛み付く蛇」の夢を見てベンゼン環の構造に思い当たった、 というのは割と有名な話なんぬ ニールス・ボーアというおっさんが原子の内部構造理論に悩み フテ寝した時に「太陽を周回する惑星」の夢を見て原子核/電子の構造に思い当たった、 というのは少しマイナーな話なんぬ エライアス・ハウというおっさんが自動で布を縫う機械の設計に悩み フテ寝した時に「土人に襲われたけど何故か持ってる槍の先っちょに穴が開いてた」という夢を見て 「そーか!針のケツじゃなくて先端に穴開けて糸通しゃいいんだ!」と思い当たった、 というのはマイナーというか、ポリコレの面からあんまり語られなかったりするんぬ 大体蛮人・土人じゃなくて「異国の兵士」とかに差し替えられたりするんぬ

54 19/02/20(水)22:46:18 No.570962761

ぬ 計算するのが早い人は昔だったらそれだけで価値だったんぬ でも今はパソコンあるから要らないんぬ 今の価値観だけで技術革新も考えず画一的な人間増やすのヤバイんぬ 技術の発展次第では凡人のほうが優位な時代だって否定は出来ないんぬ

55 19/02/20(水)22:46:23 No.570962796

>>ついでに自分の死ぬ日を占ってその日に自殺したんぬ >それって占い関係無いんじゃ…(ブオオオオオオ 正しい結果が出せれば途中の計算式はなんでもいいってことだろう

56 19/02/20(水)22:46:43 No.570962921

ぬあああああ カルダーノはクズなんぬううううう ぬの業績を横取りしやがったんぬううううううう

57 19/02/20(水)22:47:22 No.570963199

なんなの天才は不貞寝すると急に真理が空から落ちてくるの

58 19/02/20(水)22:47:58 No.570963465

風呂で閃いた天才もいたはず…

59 19/02/20(水)22:48:26 No.570963670

天使待ちする漫画家と同じじゃん!

60 19/02/20(水)22:48:38 No.570963747

>評価基準も曖昧かつ個人に依存する能力に意味あるんぬ? 意味がなかったらコミュ力ないことに苦しむ人もいないんぬ

61 19/02/20(水)22:48:51 No.570963830

>風呂で閃いた天才もいたはず… 裸で走り回るのは普通じゃねえわな

62 19/02/20(水)22:49:29 No.570964097

>計算するのが早い人は昔だったらそれだけで価値だったんぬ >でも今はパソコンあるから要らないんぬ >今の価値観だけで技術革新も考えず画一的な人間増やすのヤバイんぬ >技術の発展次第では凡人のほうが優位な時代だって否定は出来ないんぬ それだけ技術が進めはコンピューター様に人生を指導して貰える時代が来るだろ

63 19/02/20(水)22:49:58 No.570964272

>なんなの天才は不貞寝すると急に真理が空から落ちてくるの 死ぬほど考えに考えて考えて考えて考えて考えて考えて考えて考えてああもうわからん!!ねる!! ってやった結果頭が整理されて思考が結晶化した結果なので不貞寝だけしても出てこないんぬ

64 19/02/20(水)22:50:09 No.570964349

風呂から溢れたお湯を見て… とうことはお風呂へ入れるくらいの文明が

65 19/02/20(水)22:50:40 No.570964549

>風呂で閃いた天才もいたはず… Eureka!

66 19/02/20(水)22:50:45 No.570964586

>なんなの天才は不貞寝すると急に真理が空から落ちてくるの 顕在意識だけで思考するのは素人だってブッダが

67 19/02/20(水)22:50:46 No.570964588

ぬ お日様を浴びると気持ちが良いんぬ

68 19/02/20(水)22:51:02 No.570964702

>>評価基準も曖昧かつ個人に依存する能力に意味あるんぬ? >意味がなかったらコミュ力ないことに苦しむ人もいないんぬ マジでコミュ障の結果発見が広まらず数百年後に再発見された真理なんていっぱいあるんぬ…

69 19/02/20(水)22:51:45 No.570964948

数学者と言えばインドの数学妖怪ラマヌジャンを思い出す 逸話がどいつもこいつもイカれてる…

70 19/02/20(水)22:51:49 No.570964972

>天使待ちする漫画家と同じじゃん! 神待ちする天使も同じなんぬ ぬは髪待ちなんぬ

71 19/02/20(水)22:52:16 No.570965155

F1のニューウェイ先生なんかも今でも手書きで設計してるみたいだし天才はわけわからん

72 19/02/20(水)22:52:39 No.570965346

>なんなの天才は不貞寝すると急に真理が空から落ちてくるの 漫画家の中には半睡眠状態が一番ネタが湧きだしてくるからとネタに困ったときは布団に入ってうつらうつらする人がいるんぬ その姿を担当に見られて飛び蹴りで鼻血まき散らしたんぬ 唐澤なをきの話なんぬ

73 19/02/20(水)22:52:41 No.570965359

なぜコンピューターが計算だけでなく思考も出来るのか不思議だったけど 人間の思考を数式にする計算しない数学があるらしいんぬ

74 19/02/20(水)22:53:57 No.570965845

ミュージシャンが覚せい剤にハマるのも?

75 19/02/20(水)22:53:59 No.570965859

ぬ レオンハルト・オイラーというおっさんがいたんぬ バーゼル問題という超難問を解いたぶっちぎりの天才なんぬ 数学者一人が一生のうちに書き上げる論文の量を一年ごとに生み出していたバケモンなんぬ ある日ロシアのエカチェリーナ2世に哲学者のドゥニ・ディドロが無神論を唱えてうざいのでなんとするんぬと言われたのでデタラメな数式を書いて“故に神は存在する”と虚仮脅して討論に勝ったんぬ

76 19/02/20(水)22:54:31 No.570966097

仕事もしないで大真面目に数学やる人間なんてどこか壊れてるに決まってるんぬ もしくはそれしかできない連中なんぬ

77 19/02/20(水)22:54:56 No.570966278

>>実験機器を触ってぶっ壊すどころか近づいただけで機器の調子が悪くなるレベルにまで達したんぬ >そんなギャグ漫画みたいな人がいるわけないだろ! >…だよね? まあ昔の機器だからね…今よりも精度も安定感も低かったんだろ…うん

78 19/02/20(水)22:55:19 No.570966409

つまり数学者は人類の頂上に居るんだな

79 19/02/20(水)22:56:00 No.570966639

数学系の天才は思考回路ホントに一度でいいから覗いてみたいわ トポロジーで球の裏返し方思いついた人頭おかしい…

80 19/02/20(水)22:56:02 No.570966663

>まあ昔の機器だからね…今よりも精度も安定感も低かったんだろ…うん 言い訳のネタが現代に残った感じなのかなあ…でも機械がダメな人いるよね いるだけで機械が調子悪くなる人間確かにいるわ

81 19/02/20(水)22:56:05 No.570966686

マンハッタン計画の頃はコンピュータ無いし(ENIACの完成が1946年11月で初の原爆実験のトリニティ実験が1945年7月) 爆祝レンズの設計計算はノイマン率いるチームで10ヶ月かかってるし100人からの計算士がかかりきりで計算と検算してる

82 19/02/20(水)22:56:32 No.570966833

数学得意なやつは将棋も強そう 俺は将棋がさっぱりわからない

83 19/02/20(水)22:57:04 No.570966992

>つまり数学者は人類の頂上に居るんだな 陸上選手が人間の走る能力の限界を目指すように数学者は人間のロジカルの能力の限界を目指してるといえばそう

84 19/02/20(水)22:57:05 No.570966997

コーシー行列とかのコーシーさんは偉大な学者なんぬ 不遇のうちに夭折したガロアもアーベルもこのおっさんが論文紛失したせいで世に出られなかったんぬ

85 19/02/20(水)22:57:18 No.570967067

ぬ オイラーが生涯をかけて書き残した論文は全集としてまとめられ1911年から刊行され続けているんぬが 余りにも量が膨大なため未だに完結していないんぬ

86 19/02/20(水)22:57:20 No.570967085

>数学系の天才は思考回路ホントに一度でいいから覗いてみたいわ >トポロジーで球の裏返し方思いついた人頭おかしい… 覚醒剤キメてふて寝すればいいってぬが

87 19/02/20(水)22:57:37 No.570967154

数学の公式の名前になってるやつってもしかしてやべーやつしかいないのだろうか

88 19/02/20(水)22:57:53 No.570967241

星新一がうたた寝してて起きたら 頭の中に「アンプロンプテュ」という単語が突然浮かんで 英語っぽくないけど何だろう…つづりはimpromptuかな… と思って辞書引いてヘンな気分になった、って逸話があったな

89 19/02/20(水)22:58:09 No.570967316

>余りにも量が膨大なため未だに完結していないんぬ サグラダファミリアかよ

90 19/02/20(水)22:58:16 No.570967343

計算自体はわりとシンプルでひたすら単純な計算と検算の嵐なので やっていてバカバカしくなるから機械作ったほうがマシになる

91 19/02/20(水)22:58:18 No.570967356

寝待ちはたしかに結構いい案を思いつくんだけど ああこれ最高…とか思ってる間に二度寝してどっかいっちゃう 夢か現かわからない

92 19/02/20(水)22:58:21 No.570967373

>ジャンキーなら短命なのかと思ったら常用しつつ80超えるまで生きてる… ぬ 覚醒剤は精度が良くて怪しい混ぜものもない前提なら適量守って適度なスパンで使用してれば身体依存にはならない安全な薬なんぬ でも今裏で出回ってるような精度のをなんの知識も自制心もないような「」が使ったらすぐに依存しまくってボロボロになるから真似するんじゃないんぬ

93 19/02/20(水)22:58:39 No.570967477

算数ドリルで手を抜いてたぬには浜村渚の計算ノートを読むだけで十分…いやもう結構辛いんぬ 数学のことは頭のいい人たちにお任せするんぬ

94 19/02/20(水)22:58:49 No.570967530

>不遇のうちに夭折したガロアもアーベルもこのおっさんが論文紛失したせいで世に出られなかったんぬ そんなダメ編集に引っかかった漫画家みたいな

95 19/02/20(水)22:58:59 No.570967583

>アンプロンプテュ こんな聞き覚えのない単語でもぐぐるといっぱいヒットするんだな…

96 19/02/20(水)22:59:35 No.570967756

>覚醒剤は精度が良くて怪しい混ぜものもない前提なら適量守って適度なスパンで使用してれば身体依存にはならない安全な薬なんぬ 酒みたいなもんか あれもちゃんと適量守ってれば寿命にはあんまり関係ないし…

97 19/02/20(水)22:59:43 No.570967802

>覚醒剤は精度が良くて怪しい混ぜものもない前提なら適量守って適度なスパンで使用してれば身体依存にはならない安全な薬なんぬ ぬ という文言で釣ると意外なほど釣れてもうかるんぬ でもつかまるんぬ げせぬ…

98 19/02/20(水)22:59:45 No.570967811

>寝待ちはたしかに結構いい案を思いつくんだけど >ああこれ最高…とか思ってる間に二度寝してどっかいっちゃう メモれよ!

99 19/02/20(水)22:59:45 No.570967816

ぬ シュリニヴァーサ・ラマヌジャンという野生のインド人数学者がいたんぬ 夢の中でナーマギリが超絶難解な数式を教えてくれるとかいう異世界転生なろう数学者なんぬ

100 19/02/20(水)23:00:16 No.570968006

音楽も数学的能力に近いんぬ

101 19/02/20(水)23:00:59 No.570968268

コンピューターの父であるアラン・チューリングの家にある日泥棒が入ったので慌てて本人が通報したんぬ 警察が駆けつけたらチューリングと明らかにホモセックスした感じの少年が居たんぬ とりあえず警察はチューリングを逮捕してチューリングはホモ罪で去勢され自殺したんぬ

102 19/02/20(水)23:01:01 No.570968284

でも数学者は就職先が無いって聞いたことがあるんぬ

103 19/02/20(水)23:01:35 No.570968472

新しい役を売るときには適量適度を売り文句にするんぬ だいたい前のが悪さしてるからこうかあるんぬ

104 19/02/20(水)23:01:40 No.570968503

>とりあえず警察はチューリングを逮捕してチューリングはホモ罪で去勢され自殺したんぬ 去勢は厳しくないんぬ?

105 19/02/20(水)23:02:12 No.570968661

ホモ罪!?

106 19/02/20(水)23:02:22 No.570968715

バーゼル問題のオイラーの解法今見てるけど大学教養レベルでも理解はできるな ただ確かにこの発想は常人じゃ絶対無理だわ

107 19/02/20(水)23:02:26 No.570968736

>去勢は厳しくないんぬ? 去勢っちゅーか無理やり女性ホルモン打った

108 19/02/20(水)23:02:26 No.570968738

>メモれよ! うとうとしてるときや散歩や風呂やトイレのメモがないときに天啓が来る…忘れる でもスマホを持ち込むと特に来ない

109 19/02/20(水)23:02:30 No.570968765

>あれもちゃんと適量守ってれば寿命にはあんまり関係ないし… 最近それ統計の嘘だったとニュースになってたような

110 19/02/20(水)23:02:32 No.570968786

>サグラダファミリアかよ ぬぇー 論文を出版するには論文内容の精査が必要なんぬ 精査を依頼された複数人の学者が何年も掛かってようやく論文一本が出版に漕ぎ着けるんぬが 一本の論文がハードカバー数冊分になる上にその量の論文を年に何本も発表してるんぬ とてもじゃないが刊行が追い付かないんぬ ぬぇーぬぇっぬぇっぬぇっぬぇっ

111 19/02/20(水)23:02:33 No.570968802

兄の恩師が優秀な物理学者だけど大体の疑問が5分で解決するからかなり慌ただしいって話してたな

112 19/02/20(水)23:02:44 No.570968862

>音楽も数学的能力に近いんぬ 詳しく聞きたいがもう時間がないな…

113 19/02/20(水)23:02:46 No.570968880

堕淫は罪なんぬ

114 19/02/20(水)23:02:54 No.570968924

数字の概念を作ったのは人間なのぬに なんで全容は誰も知らないんぬ? いつになったら数学は完成するんぬ?

115 19/02/20(水)23:02:59 No.570968948

>マンハッタン計画の頃はコンピュータ無いし(ENIACの完成が1946年11月で初の原爆実験のトリニティ実験が1945年7月) >爆祝レンズの設計計算はノイマン率いるチームで10ヶ月かかってるし100人からの計算士がかかりきりで計算と検算してる ちなみに元の意味でのコンピューターは存在したんぬ コンピューター(計算手)という職業が元なんぬがイタリアの偉い数学者は「こんなもん学べば誰でもできる!」と何十人ものメイドさんに数学を教えてコンピューターとして使い三角関数のチャートを作ったんぬ

116 19/02/20(水)23:03:02 No.570968963

オイラーが計算しすぎて目を潰した人だっけ?

117 19/02/20(水)23:03:06 No.570968986

>ぬ >という文言で釣ると意外なほど釣れてもうかるんぬ >でもつかまるんぬ >げせぬ… 使いこなせないから駄目って言われると使いこなせるならいいだろって思うバカは絶対にいるからね…

118 19/02/20(水)23:03:07 No.570968994

確かにホモは罪だけど去勢って言われると玉がヒュンって感じになる…

119 19/02/20(水)23:03:08 No.570968996

>メモれよ! メモるほどしっかりはっきり認識したら消えるんだよこういうの 思いついた興奮のまんま行動した方が何かとうまくいく 人からは寝ぼけてると思われる

120 19/02/20(水)23:03:12 No.570969017

コンピュータの父が変態なら「」が変態でも仕方ないな

121 19/02/20(水)23:03:20 No.570969070

>音楽も数学的能力に近いんぬ ぬはピアノを長い間習ってたんぬが才能の無さに絶望した事があるんぬ ちなみに数学も0点取った事ある位からっきしなんぬ…

122 19/02/20(水)23:03:35 No.570969155

>最近それ統計の嘘だったとニュースになってたような 嘘ではないんぬ サンプルの選定が適切でなかったんぬ

123 19/02/20(水)23:05:40 No.570969883

ノイマンはゲーム理論の祖でもあるんぬ あとフォン・ノイマン=モルゲンシュテルン効用関数ってのもあるんぬ

124 19/02/20(水)23:05:58 No.570970008

ソース見つからないうろ覚えなんぬ 竹内啓という人がいたんぬ 東大入試の数学で満点を取っちゃったからなんか問題漏れてたんじゃないの?って内部調査が東大で初めて行われたんぬ

125 19/02/20(水)23:06:06 No.570970042

>>最近それ統計の嘘だったとニュースになってたような >嘘ではないんぬ >サンプルの選定が適切でなかったんぬ サンプルの選び方って大事だよね

126 19/02/20(水)23:06:17 No.570970101

ノイマン効果もフォンノイマンなのか?(メタルジェットブォォォォォ

↑Top