虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/02/20(水)19:13:36 弓道と... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/20(水)19:13:36 No.570898620

弓道とアーチェリーは競技が違うから実現しないと思うけど 戦ったらどっちが強いの

1 19/02/20(水)19:14:01 No.570898697

ピストルが勝つわ

2 19/02/20(水)19:14:57 No.570898877

ライフルを持っていれば負けることはなかった

3 19/02/20(水)19:15:05 No.570898906

俺が使う方

4 19/02/20(水)19:15:46 No.570899035

そうよのう 弓道も射法八節の所作は美しいが実戦ではのう…

5 19/02/20(水)19:16:38 No.570899212

アーチェリーの実際の道具見たら 弓道が勝つなんて口が裂けても言えないんすよ

6 19/02/20(水)19:17:30 No.570899379

材質の差で和弓じゃどうあがいても西洋の弓に勝てないと聞いた

7 19/02/20(水)19:17:35 No.570899404

アーチェリーと弓道じゃ勝負にならないって東野圭吾がエッセイで言ってたよ

8 19/02/20(水)19:17:41 No.570899424

ボウガンでいいじゃん

9 19/02/20(水)19:18:18 No.570899540

弓道でもアーチェリーでもプロレスのリングで勝負するなら互角だと思う

10 19/02/20(水)19:18:43 No.570899636

>アーチェリーと弓道じゃ勝負にならないって東野圭吾がエッセイで言ってたよ 正直比べる意味がわからないんだけどガリレオででも使ったのだろうか

11 19/02/20(水)19:18:47 No.570899647

アーチェリーは精度上げる機構ゴテゴテ付いてるから レゴラス式でいけば和弓で勝てる

12 19/02/20(水)19:19:22 No.570899779

アーチェリーは現代的な素材と設計になってるよ

13 19/02/20(水)19:19:32 No.570899818

弓道やってたけどあれ基本的に自分の立ち位置と的の位置が変わらなくて同じ射を繰り返す能力が上がるだけだからアーチェリーのほうが強いと思う

14 19/02/20(水)19:20:53 No.570900127

近代科学をつぎ込んだアーチェリーと昔ながらを維持してる弓道で勝負になると思うか

15 19/02/20(水)19:21:29 No.570900261

弓道の方がシコれる

16 19/02/20(水)19:21:35 No.570900281

和弓はどうして進化を止めてしまったのか 今ならすごいの作れそうなのに

17 19/02/20(水)19:21:36 No.570900287

当てる事だけ考えたら流石にアーチェリーのが上だ 目指してるものが違うからしょうがない

18 19/02/20(水)19:21:54 No.570900360

>弓道やってたけどあれ基本的に自分の立ち位置と的の位置が変わらなくて同じ射を繰り返す能力が上がるだけだからアーチェリーのほうが強いと思う アーチェリーは位置が変わるの?と思ったが そもそも近代的な素材を使ってる以外どういう違いがあるのか全然しらない事に気づいた

19 19/02/20(水)19:21:55 No.570900369

弓道は姿勢だの心構えだのを評価するんだっけ 的当ての面では優勝者より上手かったのに精神性を理由に優勝できなかった人がけおってる記事を見たことがある

20 19/02/20(水)19:21:58 No.570900390

火縄銃とライフル比べるようなもんじゃねえか 昔ながらのロングボウとかならまだわかるけど

21 19/02/20(水)19:22:06 No.570900419

和弓は30kgで強弓だけどアーチェリーは45kgが当たり前の世界

22 19/02/20(水)19:22:08 No.570900432

弓道で的のどこかに当てるのと アーチェリーで的のど真ん中に当てるのがだいたい同じくらいかな

23 19/02/20(水)19:22:18 No.570900463

>和弓はどうして進化を止めてしまったのか >今ならすごいの作れそうなのに あれどっちかって言うと競技よりも茶道とかみたいな作法の世界だから…

24 19/02/20(水)19:23:03 No.570900614

アーチェリーは腕より足を使った方が長距離を飛ばせるって聞いて動画見たけどすごいね人体

25 19/02/20(水)19:23:19 No.570900661

戦わせるなら弓術

26 19/02/20(水)19:23:20 No.570900665

もし勾配や山があったらワンチャン和弓ぐらいだと思うわ

27 19/02/20(水)19:23:31 No.570900697

>的当ての面では優勝者より上手かったのに精神性を理由に優勝できなかった人がけおってる記事を見たことがある 精神性が本当にダメな人なんだろうなってのがよく分かるな… 気持ちもわかるんだが…

28 19/02/20(水)19:23:45 No.570900745

>和弓はどうして進化を止めてしまったのか >今ならすごいの作れそうなのに 日本の木と竹じゃイチイの木に勝つの無理だろ

29 19/02/20(水)19:23:55 No.570900787

和弓に色々とつけてみよう!

30 19/02/20(水)19:24:09 No.570900826

スレ画は立ち位置で既に弓道が有利すぎる…

31 19/02/20(水)19:24:20 No.570900859

指弾が勝つ

32 19/02/20(水)19:24:48 No.570900966

>和弓に色々とつけてみよう! それこそ曲射の予測点出るだけで実用性上がりそう

33 19/02/20(水)19:25:26 No.570901111

和弓自体あんまり強くないんだっけ

34 19/02/20(水)19:25:39 No.570901161

まず素材をカーボンにしますって時点でもう弓道じゃなくなる気がする

35 19/02/20(水)19:26:09 No.570901271

滑車の力だよ

36 19/02/20(水)19:26:10 No.570901275

>和弓に色々とつけてみよう! 隣にスポッターをですね

37 19/02/20(水)19:26:13 No.570901290

競技アーチェリーの世界をまず学ばないとスレにレス出来ねぇ!

38 19/02/20(水)19:26:35 No.570901382

精神性判定で弓道が勝つわ

39 19/02/20(水)19:26:36 No.570901384

弓術なら勝負になるかも

40 19/02/20(水)19:26:37 No.570901390

でも弓道には作法があるから

41 19/02/20(水)19:26:42 No.570901409

弓道はあたればいいなだけどアーチェリーはあてるのが前提なんだよね

42 19/02/20(水)19:26:50 No.570901436

フィールドアーチェリーとかワクワクするよ

43 19/02/20(水)19:27:05 No.570901488

馬に乗らない状態で弓で戦闘する侍の話ってあんまり知らない

44 19/02/20(水)19:27:05 No.570901489

というかアーチェリー内でも色々規格とかで別れるんじゃないの

45 19/02/20(水)19:27:23 No.570901552

フォームのかっこよさだけなら弓道の圧勝 アニメや漫画でも西洋弓なのに弓道寄りのフォームで射ってるのばっかだし

46 19/02/20(水)19:27:31 No.570901567

モンゴル人も参加させよう

47 19/02/20(水)19:27:36 No.570901583

二指真空把ってアーチェリーの距離でも返せるのかな?

48 19/02/20(水)19:28:17 No.570901738

アーチェリーにもカッコいいフォーム派閥ないのかな

49 19/02/20(水)19:28:28 No.570901785

関係ない話だけど弓道とアーチェリーってやり方違いすぎて両方極めるの無理って聞いたときはつまんねって思った

50 19/02/20(水)19:28:30 No.570901794

精神性とか芸術点みたいな競技ってコネとか癒着でどうとでもなりすぎる

51 19/02/20(水)19:28:42 No.570901846

競技者の技術的なことは置いといても弓の性能が違いすぎるわ

52 19/02/20(水)19:28:55 No.570901898

オートマチックとリボルバーはどっちが強いの?みたいな話

53 19/02/20(水)19:29:16 No.570901977

モンゴル弓は連射スピードがヤバイんだっけ?

54 19/02/20(水)19:29:25 No.570902015

洋弓はプレイヤースキルに加えて装備をパワーアップ出来るからな

55 19/02/20(水)19:29:38 No.570902069

ロードオブザリングの近接弓はカッコ良かったけど 日本じゃ和弓の方がいいんだろうな

56 19/02/20(水)19:30:06 No.570902185

>アーチェリーにもカッコいいフォーム派閥ないのかな 美しいフォームはもちろん褒められるけど強いのは当てるやつなので…

57 19/02/20(水)19:30:21 No.570902242

凄いのだと技名にアーチェリーって付いてるのにフォームが弓道なのとかあるよね ドラゴンカイザーのことだけど

58 19/02/20(水)19:30:54 No.570902366

ガチガチにカスタマイズされた弓を初めて見たときはこんなかっこいいのかって思った

59 19/02/20(水)19:30:55 No.570902372

>和弓自体あんまり強くないんだっけ 弓をデカくして威力を増してる その分取り回しが悪くなるみたいだけど

60 19/02/20(水)19:31:22 No.570902498

アーチェリーは精度さえ捨てれば連射できる

61 19/02/20(水)19:31:33 No.570902541

実戦で多用されるのは半弓だもんなあ

62 19/02/20(水)19:31:33 No.570902542

>精神性とか芸術点みたいな競技ってコネとか癒着でどうとでもなりすぎる 一応的に当てるからそんだけじゃないし

63 19/02/20(水)19:32:06 No.570902686

弓道は的中数で競うけどアーチェリーは的に当たる事を前提としての点数制だから全然違うよ あと和弓も弓の中にカーボン入ってたり矢の材質とか弦や弽も多種多様だから道具にこだわりが強い人も多いよ

64 19/02/20(水)19:32:33 No.570902796

>二指真空把ってアーチェリーの距離でも返せるのかな? 数メートル離れたところから撃ったボウガンを掴めるぐらいだぞ

65 19/02/20(水)19:33:06 No.570902897

耳元まで弦引くのが弓道で顎らへんまで引くのがアーチェリーだっけ

66 19/02/20(水)19:33:13 No.570902928

距離伸びると和弓のが有利とかなんとか

67 19/02/20(水)19:33:14 No.570902934

>弓道は姿勢だの心構えだのを評価するんだっけ >的当ての面では優勝者より上手かったのに精神性を理由に優勝できなかった人がけおってる記事を見たことがある 当てる以外で勝ち負けが決まるトーナメントmなんて聞いたことないけどなあ 昇段審査と勘違いしてるんじゃ

68 19/02/20(水)19:33:36 No.570903015

>精神性とか芸術点みたいな競技ってコネとか癒着でどうとでもなりすぎる どのネタでも同じ事言ってそう

69 19/02/20(水)19:33:42 No.570903038

和弓は射程はたいしたことないけど破壊力はかなり高い方

70 19/02/20(水)19:34:20 No.570903187

>耳元まで弦引くのが弓道で顎らへんまで引くのがアーチェリーだっけ その辺はそもそも長さが違うからな…

71 19/02/20(水)19:34:34 No.570903234

やっぱしクロスボウが強いよ

72 19/02/20(水)19:34:35 No.570903241

数年前に和弓持ってる相手と対峙したことあるけど 結局寄ってナイフで喉裂いて倒した 弓同士の戦いはもう集団戦でも起きない限り無理なんじゃねえかな

73 19/02/20(水)19:34:37 No.570903253

コンパウンドボウ使って弓道してるとこ見てみたい

74 19/02/20(水)19:34:44 No.570903277

コンパウンドは実際に見たらちょっと次元が違うと感じた ありゃハンティングのための道具だ

75 19/02/20(水)19:34:50 No.570903299

ガチの武闘派武士が射った矢は防御無効攻撃だったみたいだしね

76 19/02/20(水)19:35:08 No.570903385

FPSのクロスボウいいよね… あれもアーチェリーに入るのかな

77 19/02/20(水)19:35:15 No.570903418

射程と連射性能捨てて威力全振りか

78 19/02/20(水)19:35:46 No.570903539

西洋の弓というか現代科学で作られた弓だろ

79 19/02/20(水)19:35:49 No.570903550

>数年前に和弓持ってる相手と対峙したことあるけど どんな状況に陥ったそうなるんだすぎる…

80 19/02/20(水)19:36:24 No.570903677

歴史物系サバゲならありうる

81 19/02/20(水)19:36:29 No.570903694

>射程と連射性能捨てて威力全振りか 射程=威力じゃないの? 威力があれば射程も伸びる気がするが

82 19/02/20(水)19:36:32 No.570903712

アーチェリーの方が強そう

83 19/02/20(水)19:36:32 No.570903716

威力は矢の方が重要では 鏃の材質とか重さとか

84 19/02/20(水)19:36:44 No.570903764

弓術でなく弓道になった時点で戦闘用じゃないよ!?

85 19/02/20(水)19:36:47 No.570903776

>ガチの武闘派武士が射った矢は防御無効攻撃だったみたいだしね 弦の張り方でそもそも違うからな アマが使ってるの触らせてもらったけど固すぎて無理だった…

86 19/02/20(水)19:36:50 No.570903786

ゾンビパニックになった場合に必要だからな…

87 19/02/20(水)19:37:03 No.570903835

>数年前に和弓持ってる相手と対峙したことあるけど >結局寄ってナイフで喉裂いて倒した >弓同士の戦いはもう集団戦でも起きない限り無理なんじゃねえかな ゲームのやりすぎ

88 19/02/20(水)19:37:03 No.570903836

>歴史物系サバゲならありうる こち亀でそんな話あったな

89 19/02/20(水)19:37:11 No.570903869

>射程と連射性能捨てて威力全振りか スナイプするためじゃなくて人数集めて弾幕にするんだからそんで十分だろ

90 19/02/20(水)19:37:20 No.570903919

慶次が鉄の弓使ってた

91 19/02/20(水)19:37:48 No.570904033

弓道部ってオタクが多かったけど なんでオタクは弓道好きなんだろ

92 19/02/20(水)19:37:55 No.570904057

昔の武士が実践的に使ってた弓術だと鏃からしてエグいからな 槍の穂先くらいの大きさあったりする

93 19/02/20(水)19:37:56 No.570904061

レゴラスが相手でもアーチェリーが勝つって言えるの?

94 19/02/20(水)19:38:04 No.570904095

>スナイプするためじゃなくて人数集めて弾幕にするんだからそんで十分だろ それロングボウでは

95 19/02/20(水)19:38:20 No.570904159

>射程=威力じゃないの? >威力があれば射程も伸びる気がするが クロスボウの話になるけどそうでもない 初速高くても安定させないといかんし

96 19/02/20(水)19:38:57 No.570904324

和弓は技術いるから弾幕はれるほど数揃えられないよ

97 19/02/20(水)19:39:06 No.570904358

昔は弓道じゃない弓術道場もいっぱいあったんだけどね 身近すぎるせいで的当てが賭博と絡んじゃったせいでお掃除された

98 19/02/20(水)19:39:30 No.570904453

クロスボウは射程そんなあるわけじゃないけど威力が高いよ

99 19/02/20(水)19:39:31 No.570904455

審査はともかく試合なら現代弓道も精神よりも力こそパワー!って感じだ 人殺せるような弓引いて何回やっても同じフォームが出来る筋力体力がある奴が勝つ

100 19/02/20(水)19:39:36 No.570904474

フィールドアーチェリーは一度やってみたいな

101 19/02/20(水)19:39:52 No.570904525

数が多いほうが勝つ 戦いは数だよ

102 19/02/20(水)19:40:05 No.570904580

>和弓は技術いるから弾幕はれるほど数揃えられないよ アーチェリーだって技術は必要だろ!

103 19/02/20(水)19:40:14 [イングランド] No.570904619

>和弓は技術いるから弾幕はれるほど数揃えられないよ ロングボウも同じよ がんばって育てた強かった

104 19/02/20(水)19:40:36 No.570904687

>和弓は技術いるから弾幕はれるほど数揃えられないよ 弓道の弓ってソロ用の弓の技だから 集団戦だとそもそも使う弓の種類自体が違うはず サイズがデカすぎるし

105 19/02/20(水)19:40:45 No.570904721

アーチェリーは当てるためにキチガイみたいなフォーム研究するやつとかいるのが面白い

106 19/02/20(水)19:40:47 No.570904733

クロスボウは飛ばすのがボルトなせいで意外と飛距離が伸びなくて命中力が低いらしいな

107 19/02/20(水)19:40:50 No.570904746

剣道とか柔道とかははっきりと勝敗が分かれる競技になった 弓道はなんで様式美に重きを置くようになったんだろうね

108 19/02/20(水)19:41:01 No.570904788

弓道ってそもそも正しい姿勢で射てば必ず命中するみたいな考えで実際に正しいフォーム習得してると安定度が段違いなんだっけ

109 19/02/20(水)19:41:02 No.570904796

アーチェリーやってた「」は少ないんだな

110 19/02/20(水)19:41:59 No.570904998

>昔の武士が実践的に使ってた弓術だと鏃からしてエグいからな >槍の穂先くらいの大きさあったりする そんなん鎮西八郎ぐらいだろ!

111 19/02/20(水)19:42:00 No.570905004

>弓道部ってオタクが多かったけど >なんでオタクは弓道好きなんだろ 野球部サッカー部みたいなオタクが嫌いなガチ体育会系っぽさがないという点が卓球部と似ているな

112 19/02/20(水)19:42:04 No.570905022

>アーチェリーやってた「」は少ないんだな やってたけどガチ勢じゃなかったからなあ…

113 19/02/20(水)19:42:05 [civ脳] No.570905025

戦車から都市を守る長弓隊いいよね

114 19/02/20(水)19:42:54 No.570905221

弓道部ってオタク多いのか そもそも市内に弓道場ある学校なかったから知らんかった

115 19/02/20(水)19:42:59 No.570905248

>アーチェリーやってた「」は少ないんだな 大学の時やってたけどあんまり伸びなかったな…何もかも新鮮で楽しかったけど

116 19/02/20(水)19:43:02 No.570905258

>戦車から都市を守る長弓隊いいよね たまに勝つ

117 19/02/20(水)19:43:06 No.570905270

>アーチェリーやってた「」は少ないんだな 弓道以上にアマチュアの門戸狭いからね 高校でも部活でやってるとこは弓道よりも少ないだろうし

118 19/02/20(水)19:43:24 No.570905345

>野球部サッカー部みたいなオタクが嫌いなガチ体育会系っぽさがないという点が卓球部と似ているな サッカー部はオタクだぞ割と

119 19/02/20(水)19:43:52 No.570905453

>サッカー部はオタクだぞ割と 俺の学校カースト上位しかいなかったぞサッカー部

120 19/02/20(水)19:44:33 No.570905633

>弓道はなんで様式美に重きを置くようになったんだろうね 的に当てるだけで良いならアーチェリーに勝てないから…

121 19/02/20(水)19:44:37 No.570905652

>そんなん鎮西八郎ぐらいだろ! 鎌倉武士はそんなんばっかりだぜ!雁股とか腕ごと切り飛ばすような邪悪な鏃まである

122 19/02/20(水)19:44:42 No.570905663

>俺の学校カースト上位しかいなかったぞサッカー部 年代で違う気はする 最近に近いと普通にカースト上位でオタクっていうのはある

123 19/02/20(水)19:44:46 No.570905679

>剣道とか柔道とかははっきりと勝敗が分かれる競技になった >弓道はなんで様式美に重きを置くようになったんだろうね 未だにガチで人殺せる武器なので技術より精神面を鍛えないと危ないから

124 19/02/20(水)19:45:00 No.570905743

ハンティング用の鏃だとレーザーポインター内蔵とかあって面白い

125 19/02/20(水)19:45:09 No.570905790

>剣道とか柔道とかははっきりと勝敗が分かれる競技になった >弓道はなんで様式美に重きを置くようになったんだろうね 弓道だって試合なら目に見える形で勝敗がつくぞ

126 19/02/20(水)19:45:16 No.570905824

今は体育会でもウェーイ系とオタクが混在してるのが珍しくもないんじゃない?

127 19/02/20(水)19:45:43 No.570905942

>未だにガチで人殺せる武器なので技術より精神面を鍛えないと危ないから 木刀とか結構普通に人殺せると思う…

128 19/02/20(水)19:45:48 No.570905963

国体でもやってるけど弓道でも60m先の的を狙う遠的という種目もあるぞ 山なりに飛ぶ矢が面白いんだが動画で矢が飛んでるのが見えるのほとんど無いな…

129 19/02/20(水)19:47:02 No.570906264

そもそもどう競うんだ

130 19/02/20(水)19:47:44 No.570906471

古武道やってた時に明治神宮で流鏑馬やってたの見たけどもあれどっかの流派でやってたのかな

131 19/02/20(水)19:47:52 No.570906511

>未だにガチで人殺せる武器なので技術より精神面を鍛えないと危ないから >木刀とか結構普通に人殺せると思う… 剣道も普通木刀で練習はしないよ… 道具うんぬんならそれこそ野球のバットなんかモロに凶器だし

132 19/02/20(水)19:47:57 No.570906534

>そもそもどう競うんだ 相手の頭を潰したら勝ち

133 19/02/20(水)19:48:05 No.570906579

>鎌倉武士はそんなんばっかりだぜ!雁股とか腕ごと切り飛ばすような邪悪な鏃まである アフリカの矢もそんな感じでえげつないのが多くていい su2902218.jpg

134 19/02/20(水)19:48:15 No.570906620

>木刀とか結構普通に人殺せると思う… 柔術も普通に人死ぬ

135 19/02/20(水)19:48:33 No.570906701

弓道は気張ってやらんと年に一、二回くらいはどっかの学校が矢取りにいった人に当てちゃってる

136 19/02/20(水)19:48:50 No.570906773

和弓を実戦に使ってた頃はアーチェリーみたいなガイドを付けたりしてたのかな

137 19/02/20(水)19:48:59 No.570906817

>柔術も普通に人死ぬ 術はそりゃだめだよ!

138 19/02/20(水)19:49:17 No.570906884

そんな木刀で人殴っても死なないみたいな

139 19/02/20(水)19:49:34 No.570906949

アーチェリーって射ち終わると弓がぐらんぐらんなるけどあれどうなってんの

140 19/02/20(水)19:50:20 No.570907162

どうでもいいけどボウガンって社名らしいな

141 19/02/20(水)19:50:55 No.570907306

大雁股は言うに及ばず神頭もなかなか殺意高い 宮内で血流しちゃうダメだからってゴム弾みたいなもん撃つから鎌倉武士

142 19/02/20(水)19:51:00 No.570907328

>アーチェリーって射ち終わると弓がぐらんぐらんなるけどあれどうなってんの 射ち終わりに弓を握ってると無駄な力が矢の軌道を歪めるので離してるんだよ

143 19/02/20(水)19:51:11 No.570907382

>和弓を実戦に使ってた頃はアーチェリーみたいなガイドを付けたりしてたのかな 狙い射つというより相手の陣地に矢を大量に打ち込む戦略だから 使わないと思うぞ

144 19/02/20(水)19:51:23 No.570907445

>どうでもいいけどボウガンって社名らしいな キャタピラとかジープみたいなもんなのか

145 19/02/20(水)19:52:39 No.570907766

弓道警察な事言っちゃうけど 「真面目に弓道に取り組んでいる」って設定のキャラが 命に向けて弓を引くのはもんにょりする

146 19/02/20(水)19:52:45 No.570907796

弓道だって当てること大前提だよ 打ち方見てる昇段試験すら高段位は当てるの前提だよ

147 19/02/20(水)19:52:55 No.570907838

流鏑馬VSアーチェリーは?

148 19/02/20(水)19:53:12 No.570907902

>アーチェリーって射ち終わると弓がぐらんぐらんなるけどあれどうなってんの 持ち手は基本握らず押さえてるだけなんでそのまま射ると弓が落ちる なのでストリンガーって言う紐をつけてぶら下がるようにしてる

149 19/02/20(水)19:53:28 No.570907969

今は知らないけど俺がやってた頃は40本連続で当てられると全国一位取れた

150 19/02/20(水)19:53:33 No.570907995

>命に向けて弓を引くのはもんにょりする もにょる警察だ!死ね!

151 19/02/20(水)19:53:44 No.570908033

慣例主義にとらわれずどこまでも進化させられる連中は凄いな そら戦争やっても勝てんわ

152 19/02/20(水)19:54:17 No.570908177

一社もにょってろすぎる

153 19/02/20(水)19:54:37 No.570908253

>未だにガチで人殺せる武器なので技術より精神面を鍛えないと危ないから 殺人に武術の技量とかいらない戦場じゃないんだから

154 19/02/20(水)19:55:19 No.570908439

フェンシングも剣道と比べて競技性の方に重きを置いてるよな 国によって考えたかの違いが出る

155 19/02/20(水)19:55:59 No.570908612

>慣例主義にとらわれずどこまでも進化させられる連中は凄いな >そら戦争やっても勝てんわ 弓をどう使ってきたかなので単純な話ではないよ

156 19/02/20(水)19:56:07 No.570908651

アーチェリーの撃った直後ダランってなるのなんか好き

157 19/02/20(水)19:56:16 No.570908674

アーチェリーのレギュレーションってどんなのあんの

158 19/02/20(水)19:56:49 No.570908815

矢を矢で射落とすとか飛んできた矢掴み取って射返すとか頭おかしい事やってる人いるよねアーチェリー

159 19/02/20(水)19:56:58 No.570908856

剣道は掛け声小さいと一本にならないってのは本当なの?

160 19/02/20(水)19:57:02 No.570908869

アシタカが使うなら和弓の方が強そう

161 19/02/20(水)19:57:23 No.570908970

>矢を矢で射落とすとか飛んできた矢掴み取って射返すとか頭おかしい事やってる人いるよねアーチェリー そな れに

162 19/02/20(水)19:58:01 No.570909135

>剣道は掛け声小さいと一本にならないってのは本当なの? 無言で撃つとかしなけりゃとるよ

163 19/02/20(水)19:58:50 No.570909361

>フェンシングも剣道と比べて競技性の方に重きを置いてるよな >国によって考えたかの違いが出る 剣道も完全なる素肌剣法だし もっと言えば昔から実戦的でないって言われてるスポーツなんだよな 切ることを前提にしてるのに叩いてるっていう

164 19/02/20(水)20:00:29 No.570909840

>矢を矢で射落とすとか飛んできた矢掴み取って射返すとか頭おかしい事やってる人いるよねアーチェリー あの人はリアルレゴラスだからな…

165 19/02/20(水)20:01:37 No.570910161

>アシタカが使うなら和弓の方が強そう 騎乗して使うなら短弓の方がいいと思う

166 19/02/20(水)20:01:45 No.570910203

切ること前提でそれが完全な目的だとそもそも先に一撃当てた方が勝ちだというのは ブシドーブレードで理解した

167 19/02/20(水)20:02:15 No.570910353

本当に現代で実践的に使えるもので 今でも改善されてそうなものとかになると逮捕術とかになるのかな

168 19/02/20(水)20:03:06 No.570910569

>もっと言えば昔から実戦的でないって言われてるスポーツなんだよな 実戦云々な人は複数やるからな剣道だけやらない

169 19/02/20(水)20:04:14 No.570910833

剣道に関して言えば今は刀で斬り合うことないんだから 棒て殴り合う事に特化した方一周回って実戦的じゃねぇのかなとも思う

170 19/02/20(水)20:05:40 No.570911210

>今でも改善されてそうなものとかになると逮捕術とかになるのかな 軍隊いけば

171 19/02/20(水)20:06:05 No.570911313

そもそも戦国時代に洋式風の弓作るアイデアなかったのか

172 19/02/20(水)20:06:41 No.570911506

>そもそも戦国時代に洋式風の弓作るアイデアなかったのか 割と早い段階で鉄砲隊ができたから作る必要あんまりなかったんじゃね

173 19/02/20(水)20:06:42 No.570911509

スレ画みてどっちが勝つかわからない奴はバカ!

174 19/02/20(水)20:06:50 No.570911546

素材の入手難度的に竹でよくねって

175 19/02/20(水)20:07:27 No.570911711

軍は素手で戦ったりはしないからや技術的には警察が強い気がする場数も踏んでるだろうし

176 19/02/20(水)20:07:38 No.570911767

高校の時弓道やってたけど作法がめんどかったから絶対アーチェリーのが楽しいよ

177 19/02/20(水)20:07:54 No.570911827

>そもそも戦国時代に洋式風の弓作るアイデアなかったのか 日本は大型化しまくってて鎌倉時代にモンゴルに一度攻められたときに小型の強化弓でボコされたことがあって そっちの研究されてなかった?

178 19/02/20(水)20:07:55 No.570911829

弓道は精神性が大事とかよく聞くけどフィクションの 弓の使い方にけおる自称弓道経験者が多いのはどういうことなんですかね…

179 19/02/20(水)20:08:18 No.570911927

実践とは言うけども何か厄介な事があったら基本は警察などに駆け込むのが一番だしね スポーツはあくまでスポーツで楽しみましょうって事で実践とかは考えなくて良い

180 19/02/20(水)20:08:18 No.570911928

>アーチェリーのレギュレーションってどんなのあんの 90、70、50、30メートルそれぞれ36射ずつの合計点数で競うことが多い

181 19/02/20(水)20:09:18 No.570912184

>そもそも戦国時代に洋式風の弓作るアイデアなかったのか 火縄銃が普及してるんだから意味なくね

182 19/02/20(水)20:10:00 No.570912364

火縄銃めちゃくちゃ音デカくておどろくよね

183 19/02/20(水)20:10:11 No.570912418

戦武者のやってた弓って精神性じゃなく逆に力持ちの証明としての武芸だったし 江戸時代の的当て大会はどいつもこいつもキチガイ過ぎるけど

184 19/02/20(水)20:10:11 No.570912420

>切ること前提でそれが完全な目的だとそもそも先に一撃当てた方が勝ちだというのは >ブシドーブレードで理解した 一刀斎だか鐘巻だったか忘れたけど 若い頃に道場仲間のところにど素人の少年が敵討ちに来たとこに立ち会ったんだけど ど素人の少年にあっさり刺し殺されたってエピソードがある 道場仲間のほうが先に打ち込んでたんだけど 少年の頭にはミミズ腫れができただけで切れてはいなかったのを見て 本身を使って斬り合いの経験を積まないと実戦で通用しないと悟って 武者修行はじめるようになったって

185 19/02/20(水)20:10:11 No.570912425

弓は練度がそれなりに必要な時点で兵器としては銃に勝てねえ

186 19/02/20(水)20:10:26 No.570912492

そもそも戦国時代あたりの洋弓は今の洋弓とはぜんぜん違うぞ 中央アジアの弓を真似したほうがいいくらいだぞ

187 19/02/20(水)20:11:13 No.570912690

>そもそも戦国時代あたりの洋弓は今の洋弓とはぜんぜん違うぞ 日本叩きしたいだけなんじゃねぇの

↑Top