虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/02/20(水)18:29:17 NHKを見... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/20(水)18:29:17 No.570889387

NHKを見て立てました

1 19/02/20(水)18:29:31 No.570889437

ペットなのかな

2 19/02/20(水)18:29:39 No.570889474

ミミズク

3 19/02/20(水)18:30:30 No.570889650

カタなめくじ

4 19/02/20(水)18:30:53 No.570889723

ひれ伏すのですよ

5 19/02/20(水)18:31:09 No.570889780

動物にとっても都会は住みやすいのかな

6 19/02/20(水)18:32:35 No.570890075

フクロウ

7 19/02/20(水)18:34:27 No.570890471

ニュースにするほどなの?

8 19/02/20(水)18:34:47 No.570890568

かっこいい

9 19/02/20(水)18:34:50 No.570890577

森の中よりネズミとか見つけやすそう

10 19/02/20(水)18:34:53 No.570890585

>動物にとっても都会は住みやすいのかな 都会は食い物だらけなので飯の確保は簡単

11 19/02/20(水)18:35:28 No.570890717

ペットなら足環とかしてるんじゃないかなあ

12 19/02/20(水)18:35:40 No.570890770

新宿DASHの次の企画が決まったな

13 19/02/20(水)18:36:00 No.570890850

フェロノサのニュースにでてきた顔が濃すぎる学芸員でたてなさいよ

14 19/02/20(水)18:36:22 No.570890938

ほんと見た目だけなら100点のかっこよさだな これでドライフードみたいな餌で満足してくれたら飼っちゃうかもだけど 冷凍肉とか無理だから飼えないわ無理

15 19/02/20(水)18:37:03 No.570891098

すっごい近くで撮られてたけど人慣れしてんのかな 足環つけてないみたいだけど

16 19/02/20(水)18:37:11 No.570891139

けもフレの助手で有名なワシミミズク

17 19/02/20(水)18:37:25 No.570891184

街中だと野良ぬが同じニッチに来るけど勝てるんかな

18 19/02/20(水)18:37:36 No.570891242

かわいい

19 19/02/20(水)18:38:39 No.570891481

ミミズクって原産地わからないわ

20 19/02/20(水)18:38:47 No.570891518

昼間うとうとしてるところをカラスにいじめられるとかで怖いと思った

21 19/02/20(水)18:38:57 No.570891555

>街中だと野良ぬが同じニッチに来るけど勝てるんかな 今時の野良ぬは地域猫とかいってお世話されてる半野良みたいなのばっかだから自分から積極的にまうまう狩りには行かないんじゃないかな...

22 19/02/20(水)18:38:59 No.570891560

ネズミはいっぱい居るから餌には困らないけどカラスと生息域が被ると死ぬ

23 19/02/20(水)18:39:01 No.570891569

NYも隼かなんかが結構居るとかプラネットアースかなんかでやってたな 今の都会は緑もそこそこあるし川も昔よりは綺麗になってきたしで 適応できる動物にとっては食べ物もあるし割と都合のいい環境なんじゃない?

24 19/02/20(水)18:39:45 No.570891750

すっげーカラスが集まってたな 同じ位のでかさの鳥周りに居ないからビビってるのか

25 19/02/20(水)18:40:18 No.570891870

農家のところに行けばwinwinなのに

26 19/02/20(水)18:41:11 No.570892066

マジでどっから来たんだろう やっぱペットが逃げ出したみたいな感じかな

27 19/02/20(水)18:42:21 No.570892310

カラスは生意気なよそ者が入ってきたからすきを見てボコってやろうって狙ってる状態 都市部のカラスは外的に対して超団結して戦う かなり近づいてたからもう完全に戦力的に優位を悟ってる

28 19/02/20(水)18:42:24 No.570892321

ミミズクって美味いって話聞かないけどどうなんだろうね

29 19/02/20(水)18:42:54 No.570892416

大型河川で分断されてるようなところと違って地続きだからな

30 19/02/20(水)18:43:10 No.570892470

>やっぱペットが逃げ出したみたいな感じかな なんかのニュースで日本にいる種類じゃないって言ってたしそうみたい

31 19/02/20(水)18:43:25 No.570892520

きみアフリカワシミミズクですよね

32 19/02/20(水)18:43:48 No.570892600

放し飼いの猫が危ない

33 19/02/20(水)18:43:50 No.570892607

>ミミズクって美味いって話聞かないけどどうなんだろうね 肉食だしダメそう

34 19/02/20(水)18:44:03 No.570892644

ネズミだけを獲ってくれるならいいけどちっこいペットもかっさらっていきそうで

35 19/02/20(水)18:44:22 No.570892707

ブボブボ?

36 19/02/20(水)18:44:27 No.570892727

>NYも隼かなんかが結構居るとかプラネットアースかなんかでやってたな >今の都会は緑もそこそこあるし川も昔よりは綺麗になってきたしで >適応できる動物にとっては食べ物もあるし割と都合のいい環境なんじゃない? あまり知られてないが都内都市部でも野生のタカが数種類いる

37 19/02/20(水)18:44:33 No.570892753

(夜になったら覚えてろよ...)

38 19/02/20(水)18:45:01 No.570892840

ミミズクとフクロウの違いを知らない

39 19/02/20(水)18:45:59 No.570893062

都内の鳥の種類相当増えたよね 昔はスズメかカラスしかいなかった

40 19/02/20(水)18:46:21 No.570893156

>ミミズクとフクロウの違いを知らない 耳毛が生えてるように見えるフクロウの総称がミミズク

41 19/02/20(水)18:46:59 No.570893278

ハトとカモはずっといたでしょ

42 19/02/20(水)18:47:32 No.570893384

サギは?

43 19/02/20(水)18:48:05 No.570893506

昼間は2割くらいしか力が出ない

44 19/02/20(水)18:48:24 No.570893577

実は昔から東京には日本最小のタカ「ツミ」がいる 鳩よりも小さいから知らない人はまず気がつかない 東京には他にもチョウゲンボウやハヤブサもいる

45 19/02/20(水)18:49:41 No.570893880

>実は昔から東京には日本最小のタカ「ツミ」がいる >鳩よりも小さいから知らない人はまず気がつかない しら そん

46 19/02/20(水)18:50:17 No.570893990

>実は昔から東京には日本最小のタカ「ツミ」がいる >鳩よりも小さいから知らない人はまず気がつかない ググってみたらこれ実際に見たら鳩と見分けられる自信ないな…

47 19/02/20(水)18:50:48 No.570894097

コゲラもいまやコモンだよ

48 19/02/20(水)18:51:21 No.570894211

素人だから見つけてもハヤブサだ!ってなりそうだなツミ

49 19/02/20(水)18:51:47 No.570894295

ハヤブサはタカよりインコに近いらしいな

50 19/02/20(水)18:52:18 No.570894407

ワシミミズクは日本だと北海道にいるけどたまにそこから奄美とかに飛んでくることがある 極端から極端に走る奴

51 19/02/20(水)18:52:36 No.570894486

>コゲラもいまやコモンだよ 一時期レッドリストになってなかった!?そんなに増えたの

52 19/02/20(水)18:54:06 No.570894803

職場の入ってるビルに猛禽類が住み着いてるらしくて ビルの入り口付近に鳥とかネズミの骨らしきものがたくさん落ちててコワイ

53 19/02/20(水)18:54:10 No.570894817

家の屋根裏に夜になるとネズミかハクビシンかなんか動物来るようになっちゃったから家に来て欲しい

54 19/02/20(水)18:54:22 No.570894852

カワセミも結構居るよね 大抵白レンズおじさんも一緒に居る

55 19/02/20(水)18:54:41 No.570894917

>実は昔から東京には日本最小のタカ「ツミ」がいる >鳩よりも小さいから知らない人はまず気がつかない こんなのいたのか

56 19/02/20(水)18:55:17 No.570895047

巣箱用意してあげれば都市部にフクロウ住み着けるかな

57 19/02/20(水)18:55:34 No.570895113

高尾山でヤマガラとエナガみたわ エナガは下山した駅前でみたけど

58 19/02/20(水)18:55:40 No.570895130

NHKで確かニューヨークだったかな?アメリカの都市部でハヤブサが生き抜くとかそういうのを動物バラエティ番組で見たけど都市部でも猛禽類案外生きていけそうだ

59 19/02/20(水)18:55:50 No.570895157

小さいのが罪というわけですな!

60 19/02/20(水)18:56:05 No.570895221

>カワセミも結構居るよね >大抵白レンズおじさんも一緒に居る 珍しい鳥だと思ったのに近所に新しく調整池が掘られたらすぐやってきて住み着いてた 清流にしかいないイメージあったのにめっちゃ適応力高い

61 19/02/20(水)18:56:05 No.570895222

カワセミはドブ川用水路の鯉の稚魚だけで生きていけるから 水の綺麗さの指標にはならないんだ

62 19/02/20(水)18:56:17 No.570895261

飼いきれなくなって逃がしたか

63 19/02/20(水)18:56:36 No.570895331

エナガは最近そこらじゅうにいる

64 19/02/20(水)18:56:55 No.570895392

>小さいのが罪というわけですな! バシィ!

65 19/02/20(水)18:56:57 No.570895396

あんまりでかい猛禽類だとそれこそ猫やら犬やら狙われそうだし…下手したら人間の子も連れてかれる?

66 19/02/20(水)18:57:22 No.570895476

>小さいのが罪というわけですな! ヒゲじぃ!(バシィ)

67 19/02/20(水)18:57:29 No.570895491

渓流にしかいないのはヤマセミだよ 始めてみた時はあらかわ…で、でけえ!?ってビックリするよ ハトくらいの大きさある

68 19/02/20(水)18:57:53 No.570895573

意外とウグイスがレア 声は聞くけど姿みたことねえ

69 19/02/20(水)18:57:57 No.570895580

>あんまりでかい猛禽類だとそれこそ猫やら犬やら狙われそうだし…下手したら人間の子も連れてかれる? そこまででかいと日本の都市に適応するのは難しそう

70 19/02/20(水)18:58:43 No.570895708

>下手したら人間の子も連れてかれる? 二月堂良弁杉みたいやな

71 19/02/20(水)18:59:00 No.570895759

> 意外とウグイスがレア > 声は聞くけど姿みたことねえ メジロと勘違いされやすいから見つけにくいんだ

72 19/02/20(水)18:59:13 No.570895798

>意外とウグイスがレア >声は聞くけど姿みたことねえ ウグイスは警戒心が超つよい 梅にウグイスなんて言うけど群がってるのが見られるのはだいたいメジロ

73 19/02/20(水)18:59:50 No.570895913

メジロかわいいよね 近くで見るとなるほど目の周りが白い

74 19/02/20(水)18:59:58 No.570895934

意外といるよね街中に野生動物 ちょっと前に緑地とは無縁の市内中心部で突然イノシシが湧いたよ

75 19/02/20(水)19:00:11 No.570895972

メジロもかわいいけどさ かなり間近で観察できるのもいい

76 19/02/20(水)19:01:30 No.570896215

目白押しいいよね…

77 19/02/20(水)19:02:09 No.570896330

早朝に歩いてたらカッコウ鳴いててびっくりしたことあるわ

78 19/02/20(水)19:02:18 No.570896367

カラスって集団でこんな大きなのを虐めるから割と保護しないと危ない

79 19/02/20(水)19:03:42 No.570896620

>ワシミミズクは日本だと北海道にいるけどたまにそこから奄美とかに飛んでくることがある >極端から極端に走る奴 陸伝いだとまあまあ住みよいとことライバルがいないとこのバランスとってどっかで留まるけど 奄美とかに海通って向かうと奄美に着く以外は死なのでそうなりがちなのだ

80 19/02/20(水)19:04:01 No.570896664

都会はカラスすげー多いから虐められちゃわないか心配

81 19/02/20(水)19:04:28 No.570896755

>陸伝いだとまあまあ住みよいとことライバルがいないとこのバランスとってどっかで留まるけど >奄美とかに海通って向かうと奄美に着く以外は死なのでそうなりがちなのだ 理詰めで考えると説得力あるな…

82 19/02/20(水)19:05:23 No.570896928

外来種なので早いとこ捕獲して貰いたい

83 19/02/20(水)19:06:25 No.570897148

カラス多すぎなので対抗できる種が出てくるといいんだけど

84 19/02/20(水)19:07:27 No.570897343

>カラス多すぎなので対抗できる種が出てくるといいんだけど 飼育したカラスを使って何とか出来んかのう

85 19/02/20(水)19:07:41 No.570897401

>>陸伝いだとまあまあ住みよいとことライバルがいないとこのバランスとってどっかで留まるけど >>奄美とかに海通って向かうと奄美に着く以外は死なのでそうなりがちなのだ >理詰めで考えると説得力あるな… NHKの東京ロストワールドって番組で 南硫黄島に北海道起源のカタツムリが生息してたってやってたな

86 19/02/20(水)19:08:09 No.570897491

フクロウカフェ辺りから逃げて来たのかね

87 19/02/20(水)19:09:39 No.570897813

>NHKの東京ロストワールドって番組で >南硫黄島に北海道起源のカタツムリが生息してたってやってたな 生態系って繋がるんだねぇ

88 19/02/20(水)19:09:56 No.570897882

>カラス多すぎなので対抗できる種が出てくるといいんだけど ホモサピエンスサピエンス!

89 19/02/20(水)19:10:48 No.570898056

コミミズクなら都内にもいた気がする

90 19/02/20(水)19:11:01 No.570898098

>すっげーカラスが集まってたな >同じ位のでかさの鳥周りに居ないからビビってるのか 基本的にカラスは猛禽類をめっちゃ警戒して数の論理で殺す

91 19/02/20(水)19:12:50 No.570898457

カラスにボコられる前に保護して欲しい

92 19/02/20(水)19:13:35 No.570898616

逆にカラスを襲いはしないのか

93 19/02/20(水)19:14:26 No.570898772

怪我しないといいな…

94 19/02/20(水)19:15:31 No.570898986

>南硫黄島に北海道起源のカタツムリが生息してたってやってたな 鉄板ネタなので番組でもやってると思うけど カタツムリ食った鳥が大冒険かますとそうなる

95 19/02/20(水)19:15:32 No.570898993

繁華街付近だと朝スズメが道端のゲロ啄んでたりするし以外と野良動物に優しい環境かもしれない

96 19/02/20(水)19:16:38 No.570899210

>逆にカラスを襲いはしないのか 森に住んでた頃のカラスは夜にフクロウに狩られまくってたよ だから昼にフクロウを発見したら絶対にころころしに行くよ

97 19/02/20(水)19:18:02 No.570899482

カタツムリ飲んだ鳥が旅先でうんこすると消化を生き残った何匹かが繁殖を始めると、たしかバード川上の本で読んだわ

98 19/02/20(水)19:18:11 No.570899516

>>NHKの東京ロストワールドって番組で >>南硫黄島に北海道起源のカタツムリが生息してたってやってたな >生態系って繋がるんだねぇ 円錐状の火山島で生態系が未熟だったのが原因なのか 種の分化も始まってたとか て言うか今まさにBSで再放送してた

99 19/02/20(水)19:18:19 No.570899542

徒党を組んだカラスに勝てるヒリがまず居ないからなぁ 早いこと保護してあげてほしい

100 19/02/20(水)19:18:46 No.570899641

モッホは暗闇にて最強…

101 19/02/20(水)19:19:00 No.570899702

カラスの猛禽類嫌いは凄まじいらしくフクロウの石像を置いた状態で鳴き声を再生するだけで殺気立ってアタックをしかけるほどです

102 19/02/20(水)19:19:00 No.570899704

ミミズクかわいいよね お耳が素敵

103 19/02/20(水)19:19:54 No.570899899

スレ画はベンガルさんだっけ

104 19/02/20(水)19:20:16 No.570899988

俺そこそこ大型の哺乳類だとと思うけど 徒党組んだカラスに勝てる気がしない

105 19/02/20(水)19:21:19 No.570900226

頭のいい生物が群れてるから強い

106 19/02/20(水)19:21:50 No.570900347

>俺そこそこ大型の哺乳類だとと思うけど >徒党組んだカラスに勝てる気がしない 「」を襲ってもなんの得にもならないからカラスにも無視されるよ

107 19/02/20(水)19:22:54 No.570900586

>繁華街付近だと朝スズメが道端のゲロ啄んでたりするし以外と野良動物に優しい環境かもしれない 酸っぱくないのかな…

108 19/02/20(水)19:23:22 No.570900671

ペットが逃げだしたやつっぽいの道端で見つけたけどめちゃくちゃ可愛かった 丸くてなんかの妖精みたいだった

109 19/02/20(水)19:24:34 No.570900905

フクロウカフェ流行ってるしそこから逃げ出したんじゃない

110 19/02/20(水)19:25:03 No.570901030

近所の雑木林切っちゃったら行き場失ったらしくていつもの散歩道の畑に200羽くらい集まってたなカラス あっちも怖がって寄ってこないからいいけど全員で向かってこられたら俺とだけんは死ぬなと思った

↑Top