虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/02/20(水)16:49:39 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/20(水)16:49:39 No.570873958

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/02/20(水)16:55:14 No.570874714

日本百景

2 19/02/20(水)16:56:17 No.570874864

アニメ作画で描いたら突っ込まれるやつ

3 19/02/20(水)16:58:48 No.570875202

su2901916.jpg 実物を見るとそうでもない

4 19/02/20(水)17:00:05 No.570875389

撮影者にちょっとした悪意を感じる

5 19/02/20(水)17:00:15 No.570875410

圧縮効果

6 19/02/20(水)17:00:33 No.570875463

カメラレンズの効果がわかる

7 19/02/20(水)17:01:07 No.570875533

横通ったのを後から気づいて後悔した

8 19/02/20(水)17:02:23 No.570875714

これ作る前は跳ね橋でめっちゃ渋滞してたらしいけど そんなに頻繁に船通るのかここ

9 19/02/20(水)17:02:25 No.570875718

シムシティ系で適当にやってるとよくなる

10 19/02/20(水)17:03:14 No.570875820

島根側から見ないと壁に見えない

11 19/02/20(水)17:03:40 No.570875888

面白いね圧縮効果って

12 19/02/20(水)17:03:53 No.570875923

何百mmくらいで撮ったらこうなるんだ

13 19/02/20(水)17:04:08 No.570875951

望遠で撮らないとこうならない感じ?

14 19/02/20(水)17:04:35 No.570876017

マニュアル車で登りたくないな

15 19/02/20(水)17:05:02 No.570876082

米子使ってシャトルバスで松江行く時はお世話になる

16 19/02/20(水)17:07:44 No.570876454

ただまあ車との対比的には実際これぐらい高いという事はわかる

17 19/02/20(水)17:08:36 No.570876569

坂の上と下で車の大きさがほぼ同じ ということで300mm以上じゃないか

18 19/02/20(水)17:10:03 No.570876760

なんでこうなってるんです?

19 19/02/20(水)17:10:56 No.570876885

望遠は遠近感が死ぬから実寸での比較になるのでうんたらかんたらってパースの勉強でやったよ

20 19/02/20(水)17:11:55 No.570877011

su2901954.jpg

21 19/02/20(水)17:14:16 No.570877316

>江島大橋の全長は1446.2メートル、橋の中央径間は250メートル。最も高いところは水面から44.7メートルだ。橋の上に県境があり、島根県松江市と鳥取県境港市を隔てている。 思ったより高かった

22 19/02/20(水)17:17:43 No.570877745

望遠でも高さに嘘ついてるわけじゃ無いからな 傾きの急さは誇張されて見えるかもしれないけど

23 19/02/20(水)17:20:45 No.570878175

>su2901954.jpg 全然わからん

24 19/02/20(水)17:21:31 No.570878259

>No.570877011 よくわかんね・・・

25 19/02/20(水)17:22:50 No.570878421

実際に渡ると別にそんなでもないやつ

26 19/02/20(水)17:23:14 No.570878475

>su2901954.jpg この画像間違ってないか…?

27 19/02/20(水)17:24:10 No.570878591

もっと前から高くするとかできなかったの?

28 19/02/20(水)17:24:13 No.570878603

東京ゲートブリッジだってこんなもんだよ

29 19/02/20(水)17:25:54 No.570878798

水木しげるロード行ったついでに見たけど大したことなかった

30 19/02/20(水)17:26:21 No.570878864

歩道も有るから自転車で橋を渡れるよ 流石にきつい坂だって分かるよ

31 19/02/20(水)17:28:04 No.570879081

軽トラでベタ踏みしてうわ全然スピード出ない!って驚く程度の坂だから

32 19/02/20(水)17:30:05 No.570879363

自転車で渡ると見た目より割と急勾配だよ

33 19/02/20(水)17:30:28 No.570879416

>su2901916.jpg >実物を見るとそうでもない だいぶ傾斜ヤバく見えるが… マリカーのジャンプ台みたいな坂じゃんこれ

34 19/02/20(水)17:36:34 No.570880275

>もっと前から高くするとかできなかったの? 手前に皮か海が見えるだろう?

35 19/02/20(水)17:38:46 No.570880615

望遠レンズで撮ると奥行きが感じにくい絵になるからスレ画みたいになる 遠くにある山が近くにあるように見えるとか

36 19/02/20(水)17:41:44 No.570881063

画角とかパースとかって説明しにくいよね たまに手前の被写体の大きさ保ちながら広角側からズームしていくわかりやすい動画があるけど

37 19/02/20(水)17:45:10 No.570881595

顧客への請求金額

38 19/02/20(水)17:45:11 No.570881596

超広角って奴か

39 19/02/20(水)17:46:44 No.570881852

http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/8/f/8f564c1d.jpg 結構な勾配

40 19/02/20(水)17:46:53 No.570881876

なんか手前の車の方が小さく見える

41 19/02/20(水)17:48:06 No.570882079

>画角とかパースとかって説明しにくいよね >たまに手前の被写体の大きさ保ちながら広角側からズームしていくわかりやすい動画があるけど 映画とかである技だけどたしかあれ撮るにはカメラが後退してたりするからな…

42 19/02/20(水)17:49:27 No.570882287

su2901993.jpg

43 19/02/20(水)17:51:29 No.570882606

栗東の坂路と同じぐらいだからこの坂をお馬さんは駆け抜けているのだ

44 19/02/20(水)17:57:58 No.570883700

最大勾配6.1%ってことは100m進むと6m10cm上がる坂で 5%を越えるとだいたいかなりの急坂とされますハイ

45 19/02/20(水)17:58:36 No.570883817

>画角とかパースとかって説明しにくいよね >たまに手前の被写体の大きさ保ちながら広角側からズームしていくわかりやすい動画があるけど カメラ趣味でもレンズで画角が変わるとパースも変わると勘違いしてる人も多いくらいだしね 実際は撮影位置が変わらないと変化しないんだけど

46 19/02/20(水)18:00:31 No.570884171

>栗東の坂路と同じぐらいだからこの坂をお馬さんは駆け抜けているのだ いやさすがに単騎馬でも勾配3%越えると厳しくないか 馬車だと3%が限界なので

47 19/02/20(水)18:02:29 No.570884523

ここまで引きで撮れるのはそれはそれで特徴的なロケーションだよね

48 19/02/20(水)18:03:06 No.570884634

>カメラ趣味でもレンズで画角が変わるとパースも変わると勘違いしてる人も多いくらいだしね (変わると思ってた…)

49 19/02/20(水)18:04:12 No.570884859

望遠圧縮も望遠レンズじゃないとできないわけでもないしな

50 19/02/20(水)18:05:25 No.570885069

正確には遠くは無条件に圧縮して見えて 望遠レンズは遠くしか見えないだけだからな

51 19/02/20(水)18:06:19 No.570885226

>カメラ趣味でもレンズで画角が変わるとパースも変わると勘違いしてる人も多いくらいだしね >実際は撮影位置が変わらないと変化しないんだけど 画質気にしなければ距離さえ取れば広角でもクロップで望遠と同じ効果出せるからね 自分でやってみると分かりやすい

↑Top