ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/02/20(水)13:51:37 No.570848716
最近覇道進撃してる…?
1 19/02/20(水)13:53:39 No.570848996
下り坂を進撃してるよ
2 19/02/20(水)13:54:23 No.570849101
こっからジュノーとかマルモンとかベルティエとかの 昔からの面子の話すると思うとめっちゃ曇る
3 19/02/20(水)13:55:18 No.570849236
ハァ…ハァ…敗北者…?
4 19/02/20(水)13:55:42 No.570849303
下り坂でもナポレオンが征けば覇道になり後退でないから進撃だ!
5 19/02/20(水)13:56:05 No.570849360
追放から帰還して返り咲くところとかめっちゃ爽快だよ 結果を考えなければ
6 19/02/20(水)14:01:51 No.570850150
エルバ島から帰ってきたときに 迎撃しに行って皇帝陛下バンザーイしたのはスルトだっけ
7 19/02/20(水)14:06:12 No.570850756
セントヘレナ編やる?
8 19/02/20(水)14:07:23 No.570850908
作者の体力と編集長の体力が続けばやると思う
9 19/02/20(水)14:10:24 No.570851315
こっから何戦かしてフランスめっちゃ追い込まれて エルバ島に追放して帰って来てワーテルローして セントヘレナして終わりぐらい?
10 19/02/20(水)14:10:26 No.570851321
カタログで判事
11 19/02/20(水)14:18:20 No.570852440
ナポレオンの子供って2世だけじゃなかったんだね 庶子二人いたけどそこの血筋も途切れてるのか
12 19/02/20(水)14:19:10 No.570852549
>作者の体力と編集長の体力が続けばやると思う ほぼ編集長の趣味だもんな… めっちゃ面白いし最後まで描ききって欲しいけど
13 19/02/20(水)14:19:18 No.570852567
栄枯盛衰含めて覇道みたいなところはあると思う
14 19/02/20(水)14:19:49 No.570852637
ジュノーの最後とかナポレオンめっちゃ曇らない?
15 19/02/20(水)14:20:46 No.570852787
ふしぎ発見でやってたナポレオン島流し編の島の話が楽しみ
16 19/02/20(水)14:22:48 No.570853072
秀吉の話だって朝鮮出兵は省く事が多いし何も最後までやらなくても…
17 19/02/20(水)14:23:48 No.570853200
>秀吉の話だって朝鮮出兵は省く事が多いし何も最後までやらなくても… ナポレオン書く上でワーテルローはやっぱ外せないよ
18 19/02/20(水)14:24:14 No.570853255
>秀吉の話だって朝鮮出兵は省く事が多いし何も最後までやらなくても… ナポレオン伝説最大のハイライトは「私が愛したフランス国民の前で眠りたい」という遺言だし
19 19/02/20(水)14:25:06 No.570853357
>ジュノーの最後とかナポレオンめっちゃ曇らない? ジュノーの余命あと一年か
20 19/02/20(水)14:25:15 No.570853378
セントヘレナはやけくそなレベルの僻地で酷い
21 19/02/20(水)14:25:48 No.570853459
ベルティエもワーテルローにはいないんだよな…
22 19/02/20(水)14:27:22 No.570853678
島流しされても愛人作るくらい元気な陛下
23 19/02/20(水)14:28:45 No.570853873
現代のナポレオンの血筋は3世からのでいいんだっけ
24 19/02/20(水)14:28:50 No.570853887
後継のことはともかく本人は登り詰めた状態で死んだ秀吉とはまた違うな
25 19/02/20(水)14:30:37 No.570854121
>秀吉の話だって朝鮮出兵は省く事が多いし何も最後までやらなくても… 関係ないけど秀吉の話ってそんな悲惨というわけでもないのに 中国攻めのあたりを微妙に略しがちだと思う
26 19/02/20(水)14:35:58 No.570854871
どこがターニングポイントだったんだろう
27 19/02/20(水)14:36:04 No.570854893
フランス大陸軍(グラン・ダルメ)はぁー!
28 19/02/20(水)14:37:25 No.570855065
>秀吉の話だって朝鮮出兵は省く事が多いし何も最後までやらなくても… 秀吉自身は死ぬまでトップで大往生だしそりゃ省いても問題ないでしょ ナポレオンは負けて転落してるんだから全然状況が違う
29 19/02/20(水)14:37:25 No.570855067
エルバ島編で現地の領主として余生過ごそうとするナポレオンで1巻くらい
30 19/02/20(水)14:38:43 No.570855241
どんどん死んでいくのが切なすぎる…
31 19/02/20(水)14:38:55 No.570855268
>どこがターニングポイントだったんだろう 国が強くデカくなったのなら戦争ではなくてシステムで勝てばいいのに 最後まで戦争にチャンスを求めたのが悪い
32 19/02/20(水)14:39:41 No.570855366
>>秀吉の話だって朝鮮出兵は省く事が多いし何も最後までやらなくても… >関係ないけど秀吉の話ってそんな悲惨というわけでもないのに >中国攻めのあたりを微妙に略しがちだと思う 三木城にしろ鳥取城にしろ長期攻囲での兵糧攻めだからいかんせん華がない
33 19/02/20(水)14:40:37 No.570855482
>国が強くデカくなったのなら戦争ではなくてシステムで勝てばいいのに >最後まで戦争にチャンスを求めたのが悪い タレーラン(タイユラン)を上手に使えば…
34 19/02/20(水)14:41:16 No.570855568
>国が強くデカくなったのなら戦争ではなくてシステムで勝てばいいのに >最後まで戦争にチャンスを求めたのが悪い 漫画的にはタレーランの進言無視して自分の中でしか話進めず 怪物とタレーランに評されてしまった辺りなんだろうね分岐点
35 19/02/20(水)14:41:52 No.570855650
>漫画的にはタレーランの進言無視して自分の中でしか話進めず >怪物とタレーランに評されてしまった辺りなんだろうね分岐点 念レス成功!
36 19/02/20(水)14:43:36 No.570855879
大陸封鎖令というアホなことしなければ… あれがロシアとも結局仲違いしたんだっけ
37 19/02/20(水)14:43:39 No.570855885
>ナポレオン書く上でワーテルローはやっぱ外せないよ 大作映画 ワーテルロー もあるからなあ…
38 19/02/20(水)14:45:28 No.570856136
>最後まで戦争にチャンスを求めたのが悪い 下手に勝てちゃうのがね… 普通なら限界見据えるけどなまじ手段として 他よりカードとして切れちゃったから
39 19/02/20(水)14:46:03 No.570856231
戦争の勝利で国を維持してきたからきっかけと言えばスペインでの敗戦
40 19/02/20(水)14:46:34 No.570856315
本人の戦争好きと肥大化した軍の相乗効果だろうか
41 19/02/20(水)14:46:36 No.570856323
>>関係ないけど秀吉の話ってそんな悲惨というわけでもないのに >>中国攻めのあたりを微妙に略しがちだと思う >三木城にしろ鳥取城にしろ長期攻囲での兵糧攻めだからいかんせん華がない センゴクではねっとり描写してたな 吉川経家がかっこよかった
42 19/02/20(水)14:47:43 No.570856486
エルバに流される前のフランス本土決戦が楽しみ 補給線が短いからか昔の感覚を取り戻したナポレオンが生き生きして敵を撃破しまくる
43 19/02/20(水)14:47:58 No.570856519
ブツブツ小言言ってねたむだけだった ベルナドットの活躍がそろそろか
44 19/02/20(水)14:48:32 No.570856601
モローってもう死んだんだっけ
45 19/02/20(水)14:49:35 No.570856740
>ベルナドットの活躍がそろそろか 漫画だと嫁のデジレにもナポレオンへの当て付けにしか思われてない不憫な奴過ぎて…
46 19/02/20(水)14:49:48 No.570856771
なかなか居ないよね 一兵卒から皇帝にまでなって 暗殺とか謀反じゃなくて マジでボコボコにされて処刑もされず落ちぶれて死ぬの
47 19/02/20(水)14:50:39 No.570856904
スレ画ってあまり歴史詳しくなくても面白い?
48 19/02/20(水)14:51:38 No.570857054
>スレ画ってあまり歴史詳しくなくても面白い? 読んでたら背景回りを詳しくなりたいぐらいには面白い
49 19/02/20(水)14:52:03 No.570857098
知識殆ど0の状態から読んでも面白かったよ
50 19/02/20(水)14:52:08 No.570857107
>スレ画ってあまり歴史詳しくなくても面白い? まずは獅子の時代から 一気読みすると楽しくて面白いぞ! 歴史詳しくなくても楽しく面白い!
51 19/02/20(水)14:52:18 No.570857128
なんだかんだで戦えば勝てちゃったから戦争が最良のカードとして機能し続けちゃったんだよな そしてロシア遠征で勝てないなら戦わなきゃいいじゃん!されてドツボにはまるのが今連載してるところか
52 19/02/20(水)14:52:47 No.570857197
ここの画像でしか知らなかったけど 一気に買って後悔しないぐらいにはめっちゃ面白かったよ
53 19/02/20(水)14:52:58 No.570857228
ありがとう 今度買ってみるわ
54 19/02/20(水)14:53:03 No.570857244
どこかで戦争最低限に留めてたらそれはそれで別の問題も噴出しただろうが最期まで権力の座にいた可能性は高いように思う
55 19/02/20(水)14:53:38 No.570857331
「ネイさんがお越しです!」でパーティ会場が阿鼻叫喚になるのはやるかな…
56 19/02/20(水)14:53:43 No.570857348
来週最新刊出るから楽しみだ
57 19/02/20(水)14:53:56 No.570857373
獅子の時代どこにも売ってない!
58 19/02/20(水)14:54:44 No.570857495
>そしてロシア遠征で勝てないなら戦わなきゃいいじゃん!されてドツボにはまるのが今連載してるところか 漫画でも初っぱなからアホな弟追い出したりとかジュノーの失敗とか ギャグみたいに立て続けに劣勢に追いやられていってるのが酷い
59 19/02/20(水)14:55:06 No.570857543
ナポレオン周りの歴史をこれ読んでから面白くてちょっと勉強したけど なんで…?ってなるぐらいナポレオンが戦場だと強すぎる 流石にこれはやばいだろってところでも会戦したら勝ってる…
60 19/02/20(水)14:55:12 No.570857571
>獅子の時代どこにも売ってない! そこでこのkindle! バイナウ!
61 19/02/20(水)14:55:24 No.570857595
>獅子の時代どこにも売ってない! 書店で取り寄せか…もしくは電子書籍で買いましょう 最終手段で古書!
62 19/02/20(水)14:57:03 No.570857829
ウィーン会議でタレイランの本領発揮はぜひ見たい
63 19/02/20(水)14:57:17 No.570857863
バルグチオンは名将だったのシーンは言ってる方も聞いてる方もいやそうだけどさあ…みたいな反応がダメだった
64 19/02/20(水)14:59:13 No.570858152
>戦争の勝利で国を維持してきたからきっかけと言えばスペインでの敗戦 ロシアみたいにバグラチオンとか名将がいるわけでもなく 国王夫妻や王子はすごい。こいつら全員馬鹿だって言われてたのに 凄いねゲリラ戦
65 19/02/20(水)15:00:10 No.570858302
史実もこんなに命が軽かったとは信じられない
66 19/02/20(水)15:00:16 No.570858313
ロシアのデブの人って名将なの?
67 19/02/20(水)15:01:05 No.570858452
>凄いねゲリラ戦 ゲリラ戦で有効な手立てが出るのは 農村型ゲリラの場合は朝鮮戦争やベトナム戦争以降だっけかな? 前者の場合は今もご存命な白将軍がゲリラ対策のエキスパートだったな
68 19/02/20(水)15:01:43 No.570858540
栄光から転げ落ちていく様まで描いてこそではあるがやらせてくれるのはお上の人の懐の深さがある
69 19/02/20(水)15:01:48 No.570858554
ランヌが抜けてマッセナもいなくなって辛い
70 19/02/20(水)15:02:10 No.570858609
この前の全巻無料で読んだけど ビクトルってモデルもいない完全なオリジナルキャラな感じ?
71 19/02/20(水)15:02:13 No.570858615
ナポレオンはこの敵を叩けば全体の勝利に繋がるという嗅覚がすごかったからこそそれがいないスペインで困らされたのかもしれない
72 19/02/20(水)15:04:07 No.570858908
>この前の全巻無料で読んだけど >ビクトルってモデルもいない完全なオリジナルキャラな感じ? うn 正しく狂言回しとして役割してる感じの存在
73 19/02/20(水)15:04:21 No.570858934
インフラがゴミみたいな地域にはその地域に相応しい特有の戦い方みたいなものがあって戦争の文脈が違うんだよ スペインもロシアもそうだし現代でいうと中東の方がそんな感じ
74 19/02/20(水)15:04:38 No.570858976
ランヌが死んだのはマジつらかった
75 19/02/20(水)15:05:06 No.570859036
>栄光から転げ落ちていく様まで描いてこそではあるがやらせてくれるのはお上の人の懐の深さがある 元々フデタニンが自分のとこにも歴史漫画ほしい!って欲求あったから…
76 19/02/20(水)15:05:08 No.570859040
ビクトルは記録とかに残ってるやらかしフランス一般兵のエピソードを1人で演じてるとかじゃないの
77 19/02/20(水)15:05:18 No.570859060
ビクトルって既にかなりの古参兵だよね ベトナムもイタリアも行ってるし
78 19/02/20(水)15:05:45 No.570859123
ベトナム…?
79 19/02/20(水)15:06:04 No.570859166
ドゼーが死んだ所めっちゃかなしい
80 19/02/20(水)15:06:09 No.570859182
頑張って注進したけどお前頭ロシアかよと取り合ってもらえなかったでござる
81 19/02/20(水)15:06:24 No.570859223
>ベトナム…? エジプトと間違えた!
82 19/02/20(水)15:06:29 No.570859231
>ベトナムも すげー
83 19/02/20(水)15:06:29 No.570859232
最初はヴィクトルだったけど後々元帥と名前被ってるじゃねーかとのことでビクトルになった
84 19/02/20(水)15:07:03 No.570859309
>ビクトルは記録とかに残ってるやらかしフランス一般兵のエピソードを1人で演じてるとかじゃないの 敵の偉い人もたまに狙撃してるし…
85 19/02/20(水)15:07:19 No.570859340
ベトナムまで覇道進撃するのか…
86 19/02/20(水)15:08:14 No.570859478
>敵の偉い人もたまに狙撃してるし… 味方の偉い人も撃ってるんですけお…
87 19/02/20(水)15:10:15 No.570859793
ビクトルは敵将狙撃して討ち取ったり自軍の将軍誤射して殺しちゃったり上官を岩壁にめり込ませて重傷負わせたり 戦況を変えすぎる…
88 19/02/20(水)15:10:46 No.570859875
後甲板で死ぬ!
89 19/02/20(水)15:11:05 No.570859919
フーシェとの因縁もしれっと済ませてたねビクトル
90 19/02/20(水)15:11:42 No.570860010
店燃やされたひともいるのか…
91 19/02/20(水)15:12:07 No.570860074
ビクトルはダヴーも「コイツマジでどうしよう…」ってなってるのが吹く コイツ武器庫に向かわせたら絶対武器庫が吹っ飛んでコイツだけ無事に帰ってくる!とか
92 19/02/20(水)15:13:31 No.570860296
この頃のフランス文武に怪物生まれすぎじゃない?