虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/02/20(水)12:32:10 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/20(水)12:32:10 No.570836367

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/02/20(水)12:33:33 No.570836622

対抗して右向きに傾けてたよ

2 19/02/20(水)12:34:02 No.570836714

何これ

3 19/02/20(水)12:34:34 No.570836805

事なかれ主義

4 19/02/20(水)12:34:40 No.570836822

嘘マナー

5 19/02/20(水)12:34:41 No.570836826

意識せずに押すと大体こんな感じに傾くよね

6 19/02/20(水)12:34:46 No.570836837

>何これ 許されない角度

7 19/02/20(水)12:34:51 No.570836852

>何これ 絶対に許さないという抵抗の印

8 19/02/20(水)12:35:03 No.570836896

マナー講師の調教の賜物

9 19/02/20(水)12:35:20 No.570836950

1対4

10 19/02/20(水)12:35:23 No.570836954

社長も同じ向きに傾けるとSmooth Criminalになる

11 19/02/20(水)12:35:39 No.570837003

ごめんやしておくれやしてごめんやっしゃ~

12 19/02/20(水)12:35:39 No.570837004

これが「かぶき」…

13 19/02/20(水)12:35:50 No.570837029

なるほど押すまでに手首のスナップがきいて右利きだと左に傾くわけか

14 19/02/20(水)12:35:57 No.570837049

少なくとも自分の上の上司達は斜めでも気にしない或は嘘マナー信じてることはわかるのでよい

15 19/02/20(水)12:36:42 No.570837191

>意識せずに押すと大体こんな感じに傾くよね 逆さに押してやっちまった…となる

16 19/02/20(水)12:39:04 No.570837620

もうサイン文化にしろよ…

17 19/02/20(水)12:39:05 No.570837627

斜めに押してからかわれた人がでっち上げた嘘マナーだったのにすっかり定着した

18 19/02/20(水)12:40:17 No.570837853

サインはサインで書く練習する

19 19/02/20(水)12:40:18 No.570837856

画数が多いのは生意気! 上司に合わせて少ない画数の漢字に変更すべき!

20 19/02/20(水)12:40:38 No.570837931

>すっかり定着した ええ?

21 19/02/20(水)12:41:11 No.570838037

効率化のため電子検印を導入します 自動で傾ける機能をつけてとっても効率的!

22 19/02/20(水)12:41:30 No.570838085

ハンコ文化自体なくせよ複製なんて簡単だし代理で押せるし意味ないだろ

23 19/02/20(水)12:42:00 No.570838197

上司よりインク薄くしてって言われた時はくらっとした

24 19/02/20(水)12:42:42 No.570838340

>ハンコ文化自体なくせよ複製なんて簡単だし代理で押せるし意味ないだろ 課長が部下のハンコを傾けて押してると思うと哀愁漂う

25 19/02/20(水)12:42:55 No.570838375

名前に木が入ってない坂口が本当は仲間はずれ

26 19/02/20(水)12:42:58 No.570838384

馬鹿らしいけどこの程度のことであえて反抗する方が面倒でもあり しかしモヤモヤするという

27 19/02/20(水)12:43:03 No.570838405

労働生産性が低いわけだ

28 19/02/20(水)12:43:42 No.570838516

>馬鹿らしいけどこの程度のことであえて反抗する方が面倒でもあり >しかしモヤモヤするという 面倒くさいところをついてくるのが偽マナーの憎いところ

29 19/02/20(水)12:43:46 No.570838529

こういうの真に受けて日本がーとか言い出したらその人の末期

30 19/02/20(水)12:43:50 No.570838537

これ定着したの!?

31 19/02/20(水)12:43:57 No.570838560

これ右に伸びていくと最終的に一回転するのかな

32 19/02/20(水)12:44:05 No.570838579

めっちゃ古いネタっすね クソじゃないですか

33 19/02/20(水)12:44:15 No.570838619

正直これが守られなかったからと言って怒る社長も居ないと思う

34 19/02/20(水)12:44:17 No.570838626

>上司よりインク薄くしてって言われた時はくらっとした それいいな 上司のお下がり使おうぜ!

35 19/02/20(水)12:44:24 No.570838652

本当にこんなことやってんの? 暇そうで羨ましい

36 19/02/20(水)12:45:28 No.570838855

こんなの時間の無駄じゃないですか?って言うだけで他所の部署に飛ばされる

37 19/02/20(水)12:45:32 No.570838873

>上司よりインク薄くしてって言われた時はくらっとした 本当にそんな馬鹿な会社有るの!?

38 19/02/20(水)12:46:14 No.570838994

そこまでして上に立ちたいのか…もううんざりしてきた

39 19/02/20(水)12:46:21 No.570839013

傾けて押せという上司と判子くらいまっすぐに押せというさらに上司の阿久なき闘い

40 19/02/20(水)12:46:42 No.570839081

わざわざ書類を印刷して物理的に運ばなきゃいけない面倒

41 19/02/20(水)12:47:12 No.570839167

>正直これが守られなかったからと言って怒る社長も居ないと思う どうでもいいから稼げと思ってるよ

42 19/02/20(水)12:47:17 No.570839186

>上司よりインク薄くしてって言われた時はくらっとした その日のうちに退職書類にめっちゃ濃く印鑑押して提出すべき

43 19/02/20(水)12:47:24 No.570839208

俺が何の意味も無いゴミみたいな風習に苦しめられてきたのに 上司になった今部下を何の意味も無いゴミみたいな風習で苦しめなかったらやられ損だ!というだけの理由で続く伝統

44 19/02/20(水)12:47:58 No.570839315

ははーっ肉眼で確認できないほど薄く傾けて押しておきましたー!

45 19/02/20(水)12:48:22 No.570839396

>俺が何の意味も無いゴミみたいな風習に苦しめられてきたのに >上司になった今部下を何の意味も無いゴミみたいな風習で苦しめなかったらやられ損だ!というだけの理由で続く伝統 部活かよ

46 19/02/20(水)12:48:28 No.570839412

電子ハンコになってようやく廃れたかと思ったら傾ける機能あって変な笑いが出たよ

47 19/02/20(水)12:48:28 No.570839413

>>正直これが守られなかったからと言って怒る社長も居ないと思う >どうでもいいから稼げと思ってるよ ちなみに社長が言わないと無くならない

48 19/02/20(水)12:48:59 No.570839501

まっすぐ押す方が丁寧じゃないのか

49 19/02/20(水)12:49:04 No.570839513

バカには見えない印でございます

50 19/02/20(水)12:49:27 No.570839578

>電子ハンコになってようやく廃れたかと思ったら傾ける機能あって変な笑いが出たよ あるn?!

51 19/02/20(水)12:50:26 No.570839753

ハンコの最大の利点は上司がいなくても承認されることらしい

52 19/02/20(水)12:50:35 No.570839774

真っ直ぐ枠に収めて押しなさいと注意されるほどに うちの会社は皆適当に押しまくるというのに

53 19/02/20(水)12:52:16 No.570840060

>ハンコの最大の利点は上司がいなくても承認されることらしい 確かにそうかもしれんけどそれってハンコの意味あるのかなと思わなくもない

54 19/02/20(水)12:53:00 No.570840166

一度に全員分のハンコおせる道具欲しい

55 19/02/20(水)12:54:26 No.570840412

>>ハンコの最大の利点は上司がいなくても承認されることらしい >確かにそうかもしれんけどそれってハンコの意味あるのかなと思わなくもない 代理で認可うけたやつが押すことも許されるのがはんこだからな… サインはちょっと違う

56 19/02/20(水)12:54:34 No.570840438

電子ハンコまで行くともう意味すらわからん

57 19/02/20(水)12:57:54 No.570840963

机が傾いてる会社なのかな

58 19/02/20(水)12:58:23 No.570841046

これやると怒られるよ

59 19/02/20(水)12:58:35 No.570841094

間違えると押し直しを要求する手間が発生

60 19/02/20(水)12:59:55 No.570841294

ハンコってまっすぐ押すのが正義だと思ってた

61 19/02/20(水)13:00:08 No.570841332

社長すらまっすぐ押せないクソみたいな会社

62 19/02/20(水)13:00:44 No.570841418

ちゃんと真っ直ぐついてって言われるよ

63 19/02/20(水)13:00:46 No.570841422

>社長も同じ向きに傾けるとSmooth Criminalになる これ好き

64 19/02/20(水)13:00:57 No.570841447

>ハンコってまっすぐ押すのが正義だと思ってた 安心してそれであってるよ

65 19/02/20(水)13:01:13 No.570841495

くだらないと思いつつもこういうの愚直に守ってるだけで何故か無能隠しになるからありがたい

66 19/02/20(水)13:01:55 No.570841600

ハンコの上下確認して真上を抑えるように持つと 押す時にグッとする為に左に傾く

67 19/02/20(水)13:02:31 No.570841691

自分が社長だったらちょっと気分いいと思う

68 19/02/20(水)13:03:42 No.570841849

面倒だからまっすぐ押してくれって思うよ…

69 19/02/20(水)13:04:18 No.570841936

>自分が社長だったらちょっと気分いいと思う そう感じる程度の人間が社長やってるというだけで まともな感性と転職できるスキルのある奴は逃げ出す理由になる そして残ったそのどちらも無い奴らの掃き溜めみたいな職場になる

70 19/02/20(水)13:04:34 No.570841968

俺はこういうの無視してまっすぐ押す人間 40歳のヒラですすみません

71 19/02/20(水)13:04:51 No.570842007

納得していない稟議書のハンコは逆さまにおす文化ならある

72 19/02/20(水)13:04:59 No.570842029

社長も傾けないと忖度されるんだぞこれ

73 19/02/20(水)13:04:59 No.570842031

判子で格を示すとか金印じゃないんだから

74 19/02/20(水)13:06:17 No.570842221

お中元とかお歳暮とか年賀状とかクソだからやめようねー!! 上司に出す余裕あるならご両親にやっとけ! って会社が出てきてるだけまだマシ

75 19/02/20(水)13:06:48 No.570842295

メールの宛名の並び順も上から順にって言われてクラクラした そんなの聞いたことねえ

76 19/02/20(水)13:07:30 No.570842386

真っ直ぐとは言われるがこんなこと言われたことないわ 稟議書に捺してある名だたる上司の判子だって曲がってないわ

77 19/02/20(水)13:08:14 No.570842483

>お中元とかお歳暮とか年賀状とかクソだからやめようねー!! >上司に出す余裕あるならご両親にやっとけ! >って会社が出てきてるだけまだマシ 弊社は虚礼廃止のお達し出たけど本当にお世話になっているのでとして出さなければいけない文化です

78 19/02/20(水)13:08:20 No.570842500

自分以外の人が気にするかもしれないから面倒を避けるために斜めに押しとく

79 19/02/20(水)13:08:25 No.570842512

何処のローカルルールなんだっけ

80 19/02/20(水)13:08:27 No.570842518

>稟議書に捺してある名だたる上司の判子だって曲がってないわ それでいいんだよ それはそれで曲がってたら失礼とか言い出すのが出てくるけど

81 19/02/20(水)13:08:36 No.570842537

枠を無視して一番左に判子を押したら俺が一番偉くなれるのでは?

82 19/02/20(水)13:08:53 No.570842585

180度回して押そう

83 19/02/20(水)13:09:15 No.570842650

>弊社は虚礼廃止のお達し出たけど本当にお世話になっているのでとして出さなければいけない文化です 爆弾でも贈れ

84 19/02/20(水)13:09:40 No.570842694

wwwwwww.o゚(^∀^)゚o.。ハンコ傾き過ぎ!

85 19/02/20(水)13:10:52 No.570842869

正直みたことない

86 19/02/20(水)13:11:11 No.570842915

どうせ他の会社はやってないって文句言ってもよそはよそうちはうちって母ちゃんみたいなこと言うんでしょ

87 19/02/20(水)13:11:14 No.570842922

嘘マナーは要するに上司が気持ちよくなりたいだけの所謂公開オナニーって事でしょ?

88 19/02/20(水)13:11:41 No.570842981

シン・ゴジラでもこれだったのはむしろこまけえな…って感心した

89 19/02/20(水)13:11:46 No.570842992

嘘マナー講師ってほんとにいるのかな

90 19/02/20(水)13:12:19 No.570843064

失礼クリエイターって呼び方は好き

91 19/02/20(水)13:13:49 No.570843280

>嘘マナー講師ってほんとにいるのかな たまにキュレーションサイトにいる

92 19/02/20(水)13:14:37 No.570843390

マナーというかヒのネタを真に受けたみたいな

93 19/02/20(水)13:15:13 No.570843466

嘘マナーって名前だとカッコ悪いから俺ルールに名前変えようぜ

94 19/02/20(水)13:16:37 No.570843651

ノック四回も国際線のCAがうけたマナー講座が発祥らしいな 引退したCAが本を出してそこに国際ルールで~ってかいてあるのが初出だからそうなる その頃から嘘マナー講師は活動していたのだ

95 19/02/20(水)13:16:45 No.570843686

シャチハタが対応してるってこと一部のデカイ企業ではあるんだろ

96 19/02/20(水)13:16:45 No.570843687

うっかり斜めに押したらみんな斜めに押し始めて違私そってなった

97 19/02/20(水)13:16:47 No.570843690

皆がネーム9使う中でネーム11使ったら承認者に怒られた 嫌がらせに客にもお出しする発注書すべてに豆印使ったら何やっても文句言わなくなった 下っ端がデカいの使うのはシツレイらしいな

98 19/02/20(水)13:17:28 No.570843791

エクセルマクロでポンッと

99 19/02/20(水)13:17:39 No.570843818

>ハンコ文化自体なくせよ複製なんて簡単だし代理で押せるし意味ないだろ なんならサインすらも代筆の上手いやつにやらせる 事務の無能職員が駆り出されてやってたわ

100 19/02/20(水)13:18:06 No.570843886

まっすぐ押して誰が反応してくるか確認するよ 下っ端だって尻尾振る相手見てる

101 19/02/20(水)13:19:04 No.570844014

ネーム11は枠よりデカい場合あるからシャチハタ自体からもオススメされてないな

102 19/02/20(水)13:19:42 No.570844127

社長もお辞儀してたら会社を裏で操る組織がなんとか

103 19/02/20(水)13:19:52 No.570844149

外資から国内企業に転職したときにはんこ文化にカルチャーショックって言ってたな

104 19/02/20(水)13:19:54 No.570844151

>嘘マナーって名前だとカッコ悪いから俺ルールに名前変えようぜ カッコ悪い方がよくね?

105 19/02/20(水)13:20:21 No.570844223

絶滅した江戸仕草講師が関わってるらしいな

106 19/02/20(水)13:20:45 No.570844282

明治にでっち上げられた伝統と平成にでっち上げられた嘘マナー その2つに何の違いもありゃしねぇだろうが!

107 19/02/20(水)13:21:36 No.570844405

>嘘マナーって名前だとカッコ悪いから俺ルールに名前変えようぜ それだと俺ルールを押し付けられる俺様スゲーって産廃業者とかイキリDQN社長みたいのが逆に喜びそう

108 19/02/20(水)13:21:57 No.570844460

早く水曜日のダウンタウンでマナー講師対決やってくれないかな…

109 19/02/20(水)13:23:13 No.570844654

このマナーを言ってた女マナー講師は 上司にご苦労様でした言ったらその上司に謝罪の手紙を書かないとダメなんだそうな 確かに目上の人間にご苦労様あり得ないけど何だよ謝罪の手紙をって... 適当なこと付け足しすぎだろ

110 19/02/20(水)13:24:15 No.570844816

>ハンコ文化自体なくせよ複製なんて簡単だし代理で押せるし意味ないだろ こんなんでも法的効力はあるので実務を行った人間相手に良く似た別のハンコで嘘の契約を交わして安心させ 本物のハンコでスポンサー契約を交わして手柄と利権をだまし取った話を聞いたことがある

111 19/02/20(水)13:25:35 No.570845017

>>俺が何の意味も無いゴミみたいな風習に苦しめられてきたのに >>上司になった今部下を何の意味も無いゴミみたいな風習で苦しめなかったらやられ損だ!というだけの理由で続く伝統 >部活かよ マジで体育会系の因習みたいだよね

112 19/02/20(水)13:25:36 No.570845022

ビジネスマナーはクソ食らえ感があるけど テーブルマナーは何となく守ったほうが良い気がする不思議

113 19/02/20(水)13:26:25 No.570845157

携帯会社で契約したときに電子ペンでサインで済んで感動したよ

114 19/02/20(水)13:26:57 No.570845243

悪意があって続いてるってよりはやめようって言い出す勇気がなくてだらだら続いちゃうんだと思う 体育祭の過剰難易度の組体操とか

115 19/02/20(水)13:27:16 No.570845285

>テーブルマナーは何となく守ったほうが良い気がする不思議 上から刺すのは刺し箸だから斜めに刺しましょうっていうアホな画像思い出した

116 19/02/20(水)13:27:24 No.570845303

まっすぐ押すのが苦手な不器用マンにはかえって有り難かったりしそう

117 19/02/20(水)13:28:27 No.570845465

どの角度から見ても同じに見えるはんこが欲しい

118 19/02/20(水)13:28:41 No.570845499

>携帯会社で契約したときに電子ペンでサインで済んで感動したよ でもあの電子ペンちょっと書きづらい

119 19/02/20(水)13:29:33 No.570845622

美味しんぼでお茶漬けや汁ものを食べるときは先端から1cmぐらいまでしか濡らしちゃいけないみたいなのいってて無茶言うなよって思った

120 19/02/20(水)13:30:10 No.570845706

嘘マナー広めるやつは気持ちいいだろうな…金を稼げた上に他人が自分の言うがままに無価値な行為に勤しんでるんだから SNSやブログでデマばら撒くやつに近い心理だと思う

121 19/02/20(水)13:31:49 No.570845942

>ビジネスマナーはクソ食らえ感があるけど >テーブルマナーは何となく守ったほうが良い気がする不思議 あれは成り上がり者を社交の場から排除するための仕組みだからな

122 19/02/20(水)13:31:50 No.570845943

>テーブルマナーは何となく守ったほうが良い気がする不思議 って書いたけど >上から刺すのは刺し箸だから斜めに刺しましょう >お茶漬けや汁ものを食べるときは先端から1cmぐらいまでしか濡らしちゃいけない テーブルマナーも結構クソ要素あるな

123 19/02/20(水)13:32:06 No.570845982

>どの角度から見ても同じに見えるはんこが欲しい 名字が◯ならいいのにな

124 19/02/20(水)13:32:08 No.570845985

>確かに目上の人間にご苦労様あり得ないけど何だよ謝罪の手紙をって... ご苦労さま自体目上目下の区別無いぞ

125 19/02/20(水)13:32:35 No.570846071

いもげでwwwwを使ってはいけないのは嘘マナーです!騙されないようにしましょう!

126 19/02/20(水)13:32:51 No.570846102

弊社は変に傾けると真っ直ぐ押さんかい!ってお叱りがくるよ 客先に提出する資料でもなければ言われるだけで何も影響しないけど

127 19/02/20(水)13:33:10 No.570846149

本物の上流階級がどうやってるかでマナーの真偽を確かめたい

128 19/02/20(水)13:33:27 No.570846195

>いもげで句読点を使ってはいけないのは嘘マナーです!騙されないようにしましょう!

129 19/02/20(水)13:34:13 No.570846287

>テーブルマナーも結構クソ要素あるな フォークの背に乗せましょう!はものすごく頭悪いと思った 誰がでっち上げたんだあんなの

130 19/02/20(水)13:34:58 No.570846404

>いもげでwwwwを使ってはいけないのは嘘マナーですwwww騙されないようにしましょうwwww

131 19/02/20(水)13:35:28 No.570846474

>誰がでっち上げたんだあんなの 仏国 いや英国のほうだったっけ?

132 19/02/20(水)13:37:24 No.570846721

嘘マナー講師はちゃんと出典を明記しろ

133 19/02/20(水)13:38:18 No.570846834

>ご苦労さま自体目上目下の区別無いぞ あるぞ お疲れ様でした目下から目上へ ご苦労様でしたは目上から目下

134 19/02/20(水)13:38:45 No.570846893

嘘マナー講師ってただの詐欺師では?

135 19/02/20(水)13:40:12 No.570847093

デマとマナーは紙一重

136 19/02/20(水)13:46:01 No.570847913

>嘘マナー講師ってただの詐欺師では? 社会でデカイ顔してるやつはもれなく詐欺師だぞ

↑Top