虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

日本語... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/20(水)10:59:10 No.570823327

日本語化からMTG始めてまだ定石みたいのがよくわかってないけどすごくたのちい!

1 19/02/20(水)11:09:44 No.570824583

ドラフトたのちい! けどジェムがゴリゴリへるね

2 19/02/20(水)11:12:40 No.570824901

プレイ中、テキストのサイズが小さくて読めない 拡大出来ないの?

3 19/02/20(水)11:14:16 No.570825085

右クリ

4 19/02/20(水)11:22:51 No.570826204

デッキによるとは思うけど土地ってだいたい26枚くらいでいいのかな?

5 19/02/20(水)11:24:12 No.570826362

BO1なら22以下か26 BO3なら24以下か26

6 19/02/20(水)11:25:09 No.570826471

>デッキによるとは思うけど土地ってだいたい26枚くらいでいいのかな? 小さいのが多ければもっと減らしてもいい 最初は自動振り分け土地でためしてみるといいかも、

7 19/02/20(水)11:25:15 No.570826482

本当にデッキによるとしか言えない…

8 19/02/20(水)11:26:22 No.570826616

26は長期戦上等のコントロールの数字だよ

9 19/02/20(水)11:26:45 No.570826672

自動は24だっけ

10 19/02/20(水)11:27:03 No.570826706

26はもはやコントロールだけど 今のコントロールわりと軽くてX呪文も中略ぐらいだから25でよくねとも思う

11 19/02/20(水)11:30:08 No.570827078

基本24でじゅーぶんですよ アリーナなら23でもいい

12 19/02/20(水)11:32:31 No.570827398

アリーナの1本先取ルールは初手の土地操作されてるんだよね

13 19/02/20(水)11:32:59 No.570827455

そう、18枚の山だ。

14 19/02/20(水)11:33:19 No.570827508

体感的な話だけど24以下だと4マナ位で止まったりする

15 19/02/20(水)11:35:07 No.570827721

MTGって土地による下振れ問題がデッキ構築の肝だよね

16 19/02/20(水)11:36:18 No.570827872

BO1だと初手調整機能の仕様上23より22の方がいいとかあるんだっけ

17 19/02/20(水)11:36:30 No.570827897

コントロールって土地多いから見えないだけでスペルのない詰み状態結構あるよね だから恐れず突っ込んだ方がいい(ケトルされながら

18 19/02/20(水)11:36:49 No.570827929

みんなありがとう 25くらいで土地躓くことがそれなりにあったから増やした方がいいのかなって考えてた

19 19/02/20(水)11:37:20 No.570828011

なんか最近やかんされてる人多いな

20 19/02/20(水)11:37:38 No.570828046

オレのターン… なにもしない

21 19/02/20(水)11:37:51 No.570828076

小粒クリーチャーが多いが殴り切るには火力が足りない構築済みデッキでよく起きる状況の お互いたくさんクリーチャーが並んでるのに不利交換が怖くて硬直状態って盤面あるじゃん これお互いAOEや十字軍的なのが無いから起きてるだけでガチの試合じゃまず無い感じだよね ドラフトじゃあよくあるかも知れないがこの状況が多発するならデッキ見直した方が良いんだろうな

22 19/02/20(水)11:38:29 No.570828147

ちょっと事故り気味だったけどひたすら再燃するフェニックスで耐えて勝利した… この子ひょっとして強い?

23 19/02/20(水)11:38:57 No.570828211

>BO1だと初手調整機能の仕様上23より22の方がいいとかあるんだっけ なして…? 二回手札引いた後に土地が多い方の手札がプレイヤーに回って来る処理が内部でされてるとは聞いたけど

24 19/02/20(水)11:39:03 No.570828226

地上膠着させて空から殴るのは古来から続く伝統の方法だぞ

25 19/02/20(水)11:39:15 No.570828250

>この子ひょっとして強い? ひょっとしなくても強いに決まってんだろ!

26 19/02/20(水)11:39:21 No.570828265

>この子ひょっとして強い? 相克のトップレアですゆえ

27 19/02/20(水)11:39:28 No.570828280

>みんなありがとう 25くらいで土地躓くことがそれなりにあったから増やした方がいいのかなって考えてた ただやっぱり前提としてデッキにもよるからね でもそうやって体感的に土地来なさすぎるなと思ったら増やしてみたり逆に来すぎだなと思ったら減らしてみるのは大事だよ みんな最初はそうやって感覚を掴んでいくんだ

28 19/02/20(水)11:39:48 No.570828323

昨日デッキに9枚しかない山が初手に2枚だったから別の土地引くだろうと思ってキープしたら3連続で山引いて投了した

29 19/02/20(水)11:39:49 No.570828325

フランス人の素人なのですが3色にしたら かなり色マナが不安定になってしまいました 助けて欲しいのですが

30 19/02/20(水)11:40:22 No.570828402

>ちょっと事故り気味だったけどひたすら再燃するフェニックスで耐えて勝利した… >この子ひょっとして強い? そいつ一枚の為だけに追放除去がサイドインされるほどです

31 19/02/20(水)11:40:31 No.570828427

>なんか最近やかんされてる人多いな コスモトロニックされてるかも知れんし

32 19/02/20(水)11:40:35 No.570828439

コントロールは一度使ってみると相手の気持ちがわかるよね それが極まると赤単でコントロールをコントロールするプロが出る

33 19/02/20(水)11:40:57 No.570828474

やかましい 3色はレア土地とマナソースありきだから課金しろ

34 19/02/20(水)11:41:21 No.570828513

>なして…? >二回手札引いた後に土地が多い方の手札がプレイヤーに回って来る処理が内部でされてるとは聞いたけど 土地が多い方じゃなくてデッキ内の比率に近い方のはず

35 19/02/20(水)11:41:22 No.570828516

>フランス人の素人なのですが3色にしたら >かなり色マナが不安定になってしまいました >助けて欲しいのですが 土地を全部2色出るやつにして地図を置け

36 19/02/20(水)11:42:16 No.570828622

>フランス人の素人なのですが3色にしたら >かなり色マナが不安定になってしまいました >助けて欲しいのですが やかましい とりあえず必要な色のレア土地4枚作れ

37 19/02/20(水)11:42:24 No.570828641

三色になると土地だけでレアWCが21枚必要なことをご存知か

38 19/02/20(水)11:43:00 No.570828717

格闘がよくわからない自身のパワーに等しい点数のダメージを与えるって普通の戦闘と同じことじゃないの

39 19/02/20(水)11:43:45 No.570828799

>格闘がよくわからない自身のパワーに等しい点数のダメージを与えるって普通の戦闘と同じことじゃないの 殴る生物自分で選べるじゃん

40 19/02/20(水)11:43:49 No.570828811

三色デッキの基本土地なんてトロフィーケアに1~2枚入ってればいいよ

41 19/02/20(水)11:43:51 No.570828820

>格闘がよくわからない自身のパワーに等しい点数のダメージを与えるって普通の戦闘と同じことじゃないの 戦闘フェイズじゃないけど無理やり戦闘をしかけることが出来るんだよ

42 19/02/20(水)11:44:12 No.570828861

>格闘がよくわからない自身のパワーに等しい点数のダメージを与えるって普通の戦闘と同じことじゃないの 普通の戦闘は戦う相手選べないじゃろ あとカード効果で戦闘した後もダメージは負ってるけど普通に戦闘できる

43 19/02/20(水)11:44:19 No.570828877

BO1なら土地減らしていいって理論はちょっと乱暴だけどね 少なくともアグロじゃなくてコントロールなら土地減らすべきじゃない 下手に土地25とかにすると土地3ストップが頻発するから

44 19/02/20(水)11:44:20 No.570828879

補正の仕様上22でも初手で3枚来る可能性が紙より高いから回るのだ これが21になるとガクッと下がる

45 19/02/20(水)11:44:37 No.570828909

あーなるほど無理矢理戦闘に引っ張り出せるのか

46 19/02/20(水)11:44:43 No.570828929

>格闘がよくわからない自身のパワーに等しい点数のダメージを与えるって普通の戦闘と同じことじゃないの 飛んでるやつやシステムクリーチャーにもブロック強要できる

47 19/02/20(水)11:45:20 No.570828998

戦闘したデカブツをもう一回戦闘させてもいいぞ

48 19/02/20(水)11:45:30 No.570829019

>あーなるほど無理矢理戦闘に引っ張り出せるのか まだ間違えそう

49 19/02/20(水)11:45:41 No.570829040

接死格闘いいよね

50 19/02/20(水)11:46:10 No.570829109

構築デッキでちまちま殴り合いの駆け引きするのも楽しいけど 環境デッキは違う次元で戦って来るから相手になんねえな

51 19/02/20(水)11:46:17 No.570829127

格闘は「戦闘を行う」っていうより「お互いのパワー分のダメージを相手に与える」って考えた方がいい

52 19/02/20(水)11:46:20 No.570829139

土地20枚時代からの復帰だから土地多く入れるのに抵抗がある コスト3マナ以下しかないデッキできた!

53 19/02/20(水)11:46:30 No.570829164

格闘はダメージ誘発能力持ちでやると尚お得

54 19/02/20(水)11:46:53 No.570829220

格闘はパワー分のダメージ飛ばし合う火力と考えた方がいい

55 19/02/20(水)11:46:58 No.570829227

や…やっぱりWCをけちってゲートでも無いのに3色を門等で誤魔化すのはきついか…

56 19/02/20(水)11:47:00 No.570829234

>格闘は「戦闘を行う」っていうより「お互いのパワー分のダメージを相手に与える」って考えた方がいい トランプルついてるのに貫通ダメージ飛ばないんですけお!

57 19/02/20(水)11:47:40 No.570829318

24枚レア土地で固めた! 初手にM10ランドしかねえ!

58 19/02/20(水)11:47:40 No.570829321

>や…やっぱりWCをけちってゲートでも無いのに3色を門等で誤魔化すのはきついか… 本当にきついぞそれ 常に1ターンの遅れがあるようなもんだし

59 19/02/20(水)11:48:02 No.570829368

>土地20枚時代からの復帰だから土地多く入れるのに抵抗がある >コスト3マナ以下しかないデッキできた! 赤単ならそれでいいよ 公式のデッキ紹介でも20枚のが載ってるし https://mtg-jp.com/reading/iwashowdeck/0031720/

60 19/02/20(水)11:48:12 No.570829396

じゃあエンチャントで永続タップになってるクリーチャーで飛行クリーチャー処理とか出来るのか 捕食入れてみようかな

61 19/02/20(水)11:48:19 No.570829411

>トランプルついてるのに貫通ダメージ飛ばないんですけお! だから戦闘を行ってるんじゃなくてダメージをクリーチャー同士で与え合ってるだけなんだから合ってるだろ!?

62 19/02/20(水)11:49:07 No.570829500

格闘は先制攻撃乗るんだっけ…

63 19/02/20(水)11:49:25 No.570829546

しゃあ!灘赤黒流接死鎖回し!

64 19/02/20(水)11:50:02 No.570829620

格闘はお互いにパワー分のダメージを与えあう処理であって戦闘ではないから たとえば「このクリーチャーが戦闘ダメージを与えるたび~」みたいに書いてある能力が誘発しなかったり トランプルが相手プレイヤーまで貫通しなかったりする(トランプルは戦闘ダメージ限定の能力なので)

65 19/02/20(水)11:50:25 No.570829677

トラクソス格闘デッキ!

66 19/02/20(水)11:50:26 No.570829679

発生源がパワー参照元の生物ってだけの火力だから ティムとかと合わせて見ると分かりやすいかもしれん

67 19/02/20(水)11:50:44 No.570829716

環境赤単とか最悪土地二枚でも殴り勝てるよね…

68 19/02/20(水)11:50:48 No.570829721

わからなかったらわかるまで使え

69 19/02/20(水)11:51:32 No.570829822

土地2枚の赤単にはピアスが効きすぎる

70 19/02/20(水)11:51:34 No.570829827

>格闘は先制攻撃乗るんだっけ… 乗らない 先制攻撃は戦闘時に先に戦闘ダメージ与える能力だけど格闘は戦闘ではないので ちなみに接死は戦闘ダメージ限定ではなくてダメージならなんでもいいので格闘でも乗る

71 19/02/20(水)11:52:24 No.570829941

「格闘を行う。(それぞれはもう一方に自身のパワーに等しい点数のダメージを与える。)」っていう説明文なのに何処から戦闘っていう概念が出てきたんだ…?

72 19/02/20(水)11:53:08 No.570830039

実際の戦闘フェイズは先制攻撃持ちがダメージを与えるステップと 普通のクリーチャーがダメージを与えるステップが別れてる 結構めんどくさい処理だからな…

73 19/02/20(水)11:53:18 No.570830058

分かりやすくクリーチャー指定して戦闘するようなもんだよって教えたら誤解しちゃったという悲劇なのでは

74 19/02/20(水)11:53:44 No.570830101

>土地2枚の赤単 そう 58枚の稲妻だ

75 19/02/20(水)11:53:59 No.570830135

>ちなみに接死は戦闘ダメージ限定ではなくてダメージならなんでもいいので格闘でも乗る これのせいでだいぶややこしくなってる

76 19/02/20(水)11:54:40 No.570830223

接死でプレイヤー殴ったら死んでくれないかな

77 19/02/20(水)11:54:50 No.570830253

ミゼットに接死持たせるとえらいことに

78 19/02/20(水)11:55:11 No.570830295

ややこしいのは接死じゃなくて「ダメージの発生源」っていう概念だと思うよ

79 19/02/20(水)11:55:27 No.570830338

>実際の戦闘フェイズは先制攻撃持ちがダメージを与えるステップと ここで○○の王が死んで他の生物のバフが切れたら 死ななかった筈のバフ先の生物が次のステップで死んだりする?

80 19/02/20(水)11:57:21 No.570830592

接死鎖回しは本当に格好いい

81 19/02/20(水)11:57:25 No.570830601

>ここで○○の王が死んで他の生物のバフが切れたら >死ななかった筈のバフ先の生物が次のステップで死んだりする? する

82 19/02/20(水)11:57:40 No.570830633

先制攻撃でロードが死ねば 通常攻撃の時点では当然サイズ修正はなくなる それでタフネス0になるかしでにダメージがタフネス分入ってるなら死ぬ

83 19/02/20(水)11:58:31 No.570830743

プロテクションの解りづらさは発生源のせいも一部あった気がする

84 19/02/20(水)11:58:33 No.570830747

スゥルタイミッドレンジ作ったけど楽しい… でも青の要素がハイドラと人質とりしかない…

85 19/02/20(水)11:58:33 No.570830748

なるほどなぁ たぶんその状況に出くわす頃には忘れて死んで覚える事になるだろうけど

86 19/02/20(水)11:59:11 No.570830834

>ここで○○の王が死んで他の生物のバフが切れたら >死ななかった筈のバフ先の生物が次のステップで死んだりする? 〇〇の王(他のクリーチャーを強化する生物)と強化されて2/2が3/3になってる生物で同時にアタック 〇〇の王が先制攻撃持ちにブロックされて3/3が相手の2/2にブロックされたって状況なら 先制攻撃で〇〇の王が殺された時点で修正は消えるから その後2/2と2/2の戦闘になって死ぬ

87 19/02/20(水)11:59:35 No.570830895

>スゥルタイミッドレンジ作ったけど楽しい… >でも青の要素がハイドラと人質とりしかない… 前環境王者のゴルガリミッドレンジに青足しただけだからな

88 19/02/20(水)11:59:44 No.570830917

発生源ってダメージがどこから来てるかってだけじゃね? そんな面倒くさい話でもないと思うけど

89 19/02/20(水)12:00:10 No.570830975

フェイズとかステップの流れはmoの方が分かりやすいし 初心者はまずmoで10万溶かすまでドラフトしてくるべき

90 19/02/20(水)12:00:14 No.570830984

サイド後もやれば青の大事さを実感できる

91 19/02/20(水)12:00:45 No.570831055

まあそういうこともあるのでロードは基本戦闘に出さない方がいい

92 19/02/20(水)12:01:52 No.570831175

ジュディスがいる状態だと死んだクリーチャーじゃなくてジュディスに接死付けないと意味ないとかそういう話

93 19/02/20(水)12:02:03 No.570831202

CFBのアリーナ配信見たけど金WCが無くなるのは老若男女プロアマ問わず万国共通なんだな…

94 19/02/20(水)12:02:53 No.570831308

ハイドラ混成カウンターしたら突然爆発してびっくりした

95 19/02/20(水)12:03:02 No.570831320

赤/黒で死んだら1点飛ばす1/1と接死のコンボはリミテでやられたことがあるはず

96 19/02/20(水)12:03:45 No.570831419

MOだと0.01tixレベルの紙レアでも平等に1枚かかるのつらい

97 19/02/20(水)12:04:22 No.570831505

90パック買うと作りたいデッキ1個は作れてデイリーのために勝敗こだわって苛つくことがへるから「」と108ドル課金するといいよ

98 19/02/20(水)12:04:31 No.570831528

エスパー組むつもりが足りないカードを適当に集めてたらアリストクラッツとトークンデッキの半端な集合体になってしまった

99 19/02/20(水)12:05:55 No.570831724

1ドル100円にならないかな…

100 19/02/20(水)12:06:13 No.570831776

いいや俺はこのマーフォーク構築でプラチナまで突っ走る

101 19/02/20(水)12:06:22 No.570831799

新人なので「え、タップせずに出すのに2点もいるの…」とか思ってましたよ私は

102 19/02/20(水)12:06:49 No.570831864

今ゴールドティア4なんだけどここで負けたらまたシルバーに落ちるんだろうかもうやめとこうかな

103 19/02/20(水)12:07:32 No.570831980

アグロ以外なら2点払ってでも一マナ即得る方がアド得なんだけど赤単相手に二点払ってると自殺みたいな

104 19/02/20(水)12:07:33 No.570831983

緑絡めるなら探検セットは作っておいた方がいいのかな

105 19/02/20(水)12:08:09 No.570832058

マーフォークは構築まんまは無理だけどアップグレードしていけば充分戦えると思うよ

106 19/02/20(水)12:08:21 No.570832086

ゴールドなんてすぐに戻れるから気にせずやりなされ

107 19/02/20(水)12:08:30 No.570832103

>緑絡めるなら探検セットは作っておいた方がいいのかな こういうこと言う人よくいるけど なんでデッキ考えてからカード作らないの?

108 19/02/20(水)12:08:30 No.570832105

ドラフトの赤青ちゅよい… そんないいピックできなかったけど再活便利ね

109 19/02/20(水)12:08:30 No.570832106

>アグロ以外なら2点払ってでも一マナ即得る方がアド得なんだけど赤単相手に二点払ってると自殺みたいな そこでこの吸収の出番というわけよ

110 19/02/20(水)12:08:40 No.570832142

多分あれ持ってるよなーと思いつつ駄目元で行動してやっぱりその通りになるのやめたい

111 19/02/20(水)12:09:20 No.570832241

>今ゴールドティア4なんだけどここで負けたらまたシルバーに落ちるんだろうかもうやめとこうかな ティアは落ちるけど色は落ちない

112 19/02/20(水)12:09:28 No.570832259

>多分あれ持ってるよなーと思いつつ駄目元で行動してやっぱりその通りになるのやめたい 思った時点で大体持ってるからな

113 19/02/20(水)12:09:42 No.570832291

>多分あれ持ってるよなーと思いつつ駄目元で行動してやっぱりその通りになるのやめたい たぶんピアス構えてるよなーうんやっぱ持ってたねドカーン!

114 19/02/20(水)12:10:08 No.570832358

色ランクは下がらないからきつくなってくるゴールド帯が団子になるのだ

115 19/02/20(水)12:10:49 No.570832459

持ってたら終わるけど行くしかねえって時はある どの道詰んでるんだ

116 19/02/20(水)12:11:17 No.570832531

なんか野茂み歩き弱い気がしてきた いや正確には野茂み歩きは強いんだけど野茂み歩きの為に探索するだけの生物を何枚も積まなきゃいけないのが強くないというか なんかやってると盤面空になってトップ勝負ってシーンが結構出るけどその時探索クリーチャーや野茂み歩きを引くと吐くほど弱いってのも微妙な気がしてきた

117 19/02/20(水)12:11:29 No.570832561

ドル高いのもあるけど消費税かかるのが萎えどころ 居住地アメリカで精算させて…

118 19/02/20(水)12:12:05 No.570832666

リーマンショック起こせばいいじゃん

119 19/02/20(水)12:12:23 No.570832719

喉元食いつかれてるときに細い糸を通すような選択肢を取るのが白熱だぜー

120 19/02/20(水)12:12:37 No.570832758

>なんか野茂み歩き弱い気がしてきた 守護者計画に参加して蟹挟みつけてこうぜ

121 19/02/20(水)12:12:49 No.570832786

>多分あれ持ってるよなーと思いつつ駄目元で行動してやっぱりその通りになるのやめたい それに懲りて考えすぎて相手が対処札全部持ってる前提で動けなくなるまでがワンセット

122 19/02/20(水)12:12:50 No.570832792

相手にカウンター握ってるのわかっててどうせ干渉する手段ないんだし仕方ないじゃん

123 19/02/20(水)12:12:57 No.570832811

探検セットは後半にとにかく強いカードを詰めないと意味無いぞ

124 19/02/20(水)12:13:08 No.570832850

探検セットがあわない貴方にカニエルフとドルイドの守護者が!

125 19/02/20(水)12:13:13 No.570832867

探検はデッキ圧縮も兼ねるから殺し切るガチ構築してこそだぞ

126 19/02/20(水)12:13:31 No.570832918

探検のおかげで中盤からのカードを掘れてるわけだし…

127 19/02/20(水)12:13:53 No.570832986

ものすごく久々mtgやってるけど生物強くなりすぎだな 甲鱗様どこいったの

128 19/02/20(水)12:14:17 No.570833050

探検はドロー力でもあるからな…

129 19/02/20(水)12:14:18 No.570833053

>相手にカウンター握ってるのわかっててどうせ干渉する手段ないんだし仕方ないじゃん 相手がカウンターのマナ立てないで動くときあるかもしれないし…

130 19/02/20(水)12:14:19 No.570833058

>なんか野茂み歩き弱い気がしてきた プロが全く同じこと言って外してるな https://article.hareruyamtg.com/article/20402/

131 19/02/20(水)12:14:19 No.570833060

>甲鱗様どこいったの ストレージ

132 19/02/20(水)12:14:27 No.570833084

始めたばっかりで資産少ないけど ジェム買ってパック開けるなりシールド戦やったりしたほうがいいんだろうか

133 19/02/20(水)12:15:03 No.570833202

>相手がカウンターのマナ立てないで動くときあるかもしれないし… (待つ程潤沢になる相手の手札)

134 19/02/20(水)12:15:34 No.570833294

ギガントサウルス4枚作った「」元気かな…

135 19/02/20(水)12:15:34 No.570833298

鉄葉って意外ともろいな… いつも溶岩コイルで焼かれちゃう

136 19/02/20(水)12:15:43 No.570833325

シールドっていつでもできるの?

137 19/02/20(水)12:16:17 No.570833431

>>相手がカウンターのマナ立てないで動くときあるかもしれないし… >(待つ程潤沢になる相手の手札) (待つほど伸びていく相手の土地)

138 19/02/20(水)12:16:42 No.570833506

(悠々と着地するこくじん)

139 19/02/20(水)12:16:43 No.570833510

>始めたばっかりで資産少ないけど >ジェム買ってパック開けるなりシールド戦やったりしたほうがいいんだろうか 赤単バーンや青ゴミやドレイクみたいにレアあまり使わないで組めるデッキあるから無理に課金せずしばらく続けるのもありだよ

140 19/02/20(水)12:17:33 No.570833666

カニエルフさんあんな四積み必須の性能なのになんでレアなの…?嫌がらせなの…?

141 19/02/20(水)12:17:42 No.570833696

コントロールには叩きつけてくしかない 全部打ち消されてテフェリー着地されることは殆どないんだ

142 19/02/20(水)12:17:49 No.570833717

土地6枚から出てくるハゲのプレッシャーは凄い カウンター構えてますよね?

143 19/02/20(水)12:18:24 No.570833826

>カニエルフさんあんな四積み必須の性能なのになんでレアなの…?嫌がらせなの…? ドラフトで連鎖されたい?

144 19/02/20(水)12:19:08 No.570833947

>土地6枚から出てくるハゲのプレッシャーは凄い >カウンター構えてますよね? だからこうして土地起きるスタックでヴ辱を投げつける

145 19/02/20(水)12:19:39 No.570834040

野茂みはアグロをぶっ殺すことに特化してるからそれ以外見たいなら抜いたほうが賢明ね

146 19/02/20(水)12:19:50 No.570834065

負けてるときは都合いいこと考えるのも大事だぞ

147 19/02/20(水)12:20:27 No.570834177

良さ気なカード引いたから使いたいのは青緑と白黒だけど 使ってていいね!と思うのは赤単と赤黒だった

148 19/02/20(水)12:20:29 No.570834183

>カニエルフさんあんな四積み必須の性能なのになんでレアなの…?嫌がらせなの…? うっかり作っちゃったけどやっぱり強いよカニエルフさん 2マナで置いて3マナで4/4になって後続サーチは緑入りのミッドレンジなら大抵何にでも突っ込めるし

149 19/02/20(水)12:20:34 No.570834197

>だからこうして土地起きるスタックでヴ辱を投げつける そんな都合のいいハンドとマナ立ってるなら着地直後に撃てや!

150 19/02/20(水)12:20:40 No.570834218

持ってたら敗北確定してるんだから持ってない前提で動く! もってた gg

151 19/02/20(水)12:20:58 No.570834272

>ドラフトで連鎖されたい? 鷹は連鎖してしいいじゃん!!!

152 19/02/20(水)12:21:29 No.570834368

>負けてるときは都合いいこと考えるのも大事だぞ 優勢な時ほど相手の勝ち筋を慎重に潰す 劣勢な時ほどジリ貧に逃げ込まないで勝ち筋を広げる 一口に言うと当たり前だけどなかなか難しいよね

153 19/02/20(水)12:21:31 No.570834377

>負けてるときは都合いいこと考えるのも大事だぞ 多分待った方が良いけどデイリーだから唱えるね!

154 19/02/20(水)12:22:29 No.570834540

ドラフトは傾向さえわかれば3,4は安定するし… いまのは青黒・赤青・緑白はパワーあるけど赤白はどうなん

155 19/02/20(水)12:22:45 No.570834582

シールドあるの?

156 19/02/20(水)12:22:47 No.570834586

コントロールなんて最初が一番辛いからな 何もしないターンなんて作ったらもうガッツポーズですよ

157 19/02/20(水)12:22:58 No.570834625

カウンター使わせるつもりでガンガン動いた方が良い時もある 悪い時もある

158 19/02/20(水)12:23:08 No.570834644

>シールドあるの? 来月はあるみたい

159 19/02/20(水)12:23:27 No.570834709

>いまのは青黒・赤青・緑白はパワーあるけど赤白はどうなん トップに近いでしょ ロングゲーム仕掛けられるとジリ貧で負けがちだけど速さなら最速

160 19/02/20(水)12:23:29 No.570834713

負け筋避けるのも大事だけど避けすぎて勝ち筋無くなってることもあるからな 突っ込む勇気もいる

161 19/02/20(水)12:23:33 No.570834729

イノシシ15点まで育てて最後の一撃と思ってたら相手がグッドゲームって言って爆発した なんて爽やかな奴なんだ…返事のエモートすれば良かった

162 19/02/20(水)12:24:01 No.570834806

ボロスっていうか鷹が強い 大体ぶち壊す

↑Top