19/02/20(水)07:40:24 管理社... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/02/20(水)07:40:24 No.570803856
管理社会いいよね…
1 19/02/20(水)07:43:20 No.570804068
ソープとか書いてある女の子あったらその店イクワア
2 19/02/20(水)07:50:49 No.570804644
いい… 人物評価だのなんだのいうならこうやって今までどう生きてきたかも見るべき
3 19/02/20(水)07:52:02 No.570804735
適性検査としてはかなり良いよね 公立はこれでもいい 私立は私立でこのままの制度で残せばいいし
4 19/02/20(水)07:53:33 No.570804837
まぁ問題は誰がそれを判断するのかなんだけどな
5 19/02/20(水)07:54:11 No.570804881
問題は管理側が適正も無いのにコネや金で決めてしまって 本来の制度の目的と異なる階級社会に必ずなる事だけどね
6 19/02/20(水)07:55:14 No.570804968
ぐぐる様あたりの人工知能に全部管理していただきたい 俺が考えるよりマシだろ
7 19/02/20(水)08:00:27 No.570805362
>ぐぐる様あたりの人工知能に全部管理していただきたい >俺が考えるよりマシだろ お前はそうかも知らんが
8 19/02/20(水)08:02:13 No.570805478
三択くらいで良いから選択肢は欲しい
9 19/02/20(水)08:02:32 No.570805510
実際AIによる適性検査は普通の凡人が考えるより優秀 でも実際の需要と供給が噛み合わなくなる
10 19/02/20(水)08:02:37 No.570805517
こういうのって水商売とか底辺職はどうすんのって問題あるよね
11 19/02/20(水)08:02:57 No.570805542
了解! カースト!
12 19/02/20(水)08:03:07 No.570805557
>ぐぐる様あたりの人工知能に全部管理していただきたい >俺が考えるよりマシだろ アップデートで微妙になるんだ…
13 19/02/20(水)08:04:04 No.570805631
>適性検査としてはかなり良いよね 判定方法も定かでないまま「適性検査としてはかなり良いよね」 なんて言えるバカだけを扱うなら確かにかなり良いね
14 19/02/20(水)08:04:16 No.570805646
デスティニープラン
15 19/02/20(水)08:04:26 No.570805656
職業に貴賎はないぞ
16 19/02/20(水)08:05:28 No.570805729
>こういうのって水商売とか底辺職はどうすんのって問題あるよね そもそも職業差別意識自体が完全管理社会になれば無くなるんじゃないかな 全て適正で判断されるんであれば 問題は世の中に不必要な仕事があると判断されないかだ
17 19/02/20(水)08:05:29 No.570805731
どんどん馬鹿になっていく人工知能
18 19/02/20(水)08:08:31 No.570805961
ドイツはこんな感じと聞いたが本当なんだろうか
19 19/02/20(水)08:09:47 No.570806055
職業適性検査自体は北米圏とかでよくあるよ マークシート式のやつ だからどうこうは無いけど参考にしてみてねってやつ 日本もやったら面白いのに
20 19/02/20(水)08:10:48 No.570806145
むしろいらない仕事やいる仕事を判断したり新しい仕事を判定するのが難しそう
21 19/02/20(水)08:12:13 No.570806248
シビュラシステム実装してくれないかな…
22 19/02/20(水)08:12:28 No.570806275
自分の頭で考えることが重要だからこういうのは参考程度にしておくべき
23 19/02/20(水)08:12:41 No.570806299
>むしろいらない仕事やいる仕事を判断したり新しい仕事を判定するのが難しそう 本当に難しいのはここだよね そもそも職業を選定すること
24 19/02/20(水)08:13:01 No.570806322
>ドイツはこんな感じと聞いたが本当なんだろうか スレ画ほど極端ではないけど近いとは聞く 大学に進学するか就職するかを適正見ながら中学くらいで決めて 高校からはそれぞれ教育カリキュラムをガラッと変えるんだとか なおイタリアはのんびりしてて大学は社会に出て何年か経った人が行くそうだ
25 19/02/20(水)08:14:34 No.570806445
絶対に悪用する人間が出るから実現しない
26 19/02/20(水)08:14:47 No.570806462
>まぁ問題は誰がそれを判断するのかなんだけどな 今でも教師が推薦決めたり 大学の担当者がAO決めたりしてるけどな
27 19/02/20(水)08:16:45 No.570806648
>絶対に悪用する人間が出るから実現しない 完全な管理判断が出来れば悪用する人間も判別されるからそうはならない なんて完璧なシステムだ
28 19/02/20(水)08:16:46 No.570806651
推薦と進学不許可は何もかも違うだろボケ
29 19/02/20(水)08:16:58 No.570806674
絶対攻略法が生まれる 適性検査に通るための塾とかできる
30 19/02/20(水)08:17:46 No.570806745
イタリアのシステムが正しい気がする…
31 19/02/20(水)08:18:12 No.570806788
>適性検査に通るための塾とかできる 単なる入試試験じゃねーか!
32 19/02/20(水)08:20:10 No.570806966
やっぱりマザーコンピューターが必要だな
33 19/02/20(水)08:20:10 No.570806968
>どんどん馬鹿になっていく人工知能 適性:work とかになっちゃうんだ…
34 19/02/20(水)08:20:13 No.570806973
>イタリアのシステムが正しい気がする… それで国はどうなっていますか?
35 19/02/20(水)08:20:21 No.570806986
日本の今のシステムも学業的には結構成功してる部類だけど 就職してからのことを考えてないからな
36 19/02/20(水)08:20:22 No.570806987
イタリアは何も考えてない若者は高校卒業したらとりあえず警官とかの公務員で働かされてから給料安いので別の職業を探していく
37 19/02/20(水)08:20:58 No.570807042
>やっぱりマザーコンピューターが必要だな 雪かき係の彼に褒賞をあげましょう
38 19/02/20(水)08:21:27 No.570807092
戦闘適性Eの雑魚に この戦闘適性Aの俺が!?
39 19/02/20(水)08:21:29 No.570807097
というか共産主義も理想はこれだからね?
40 19/02/20(水)08:23:01 No.570807222
管理体制を批判すると最低ランクに設定されるやつ
41 19/02/20(水)08:23:15 No.570807246
まぁ何を正しいとするかは難しいからな…
42 19/02/20(水)08:23:19 No.570807255
ベンチャー企業とかなさそうな世界だな…
43 19/02/20(水)08:23:21 No.570807262
先生が言ってるけど本当に嫌だったら日々の態度に出るだろうし それでも変わらないなら内心これアリかなって思っててその仕事に適正あるんだと思う
44 19/02/20(水)08:24:04 No.570807323
>ベンチャー企業とかなさそうな世界だな… 企業適正有りとかになるんじゃ?
45 19/02/20(水)08:24:15 No.570807342
学び続けるってしんどいしな
46 19/02/20(水)08:24:22 No.570807353
>>ドイツはこんな感じと聞いたが本当なんだろうか >スレ画ほど極端ではないけど近いとは聞く >大学に進学するか就職するかを適正見ながら中学くらいで決めて >高校からはそれぞれ教育カリキュラムをガラッと変えるんだとか ドイツの現状を見るとこのシステムは間違いなんだな
47 19/02/20(水)08:24:47 No.570807398
>日本の今のシステムも学業的には結構成功してる部類だけど >就職してからのことを考えてないからな 平均化して基礎パラメータを満遍なく上げることに特化した教育システムだけど 就職する時には「個性」を求められるからな
48 19/02/20(水)08:25:33 No.570807464
中学の頃に職業適性検査やったな どういう訳か介護業界を推されて謎だった
49 19/02/20(水)08:25:39 No.570807469
>デスティニープラン アスランの存在だけでこりゃだめだってなるプラン来たな…
50 19/02/20(水)08:25:47 No.570807480
cartoon
51 19/02/20(水)08:26:22 No.570807537
>どういう訳か介護業界を推されて謎だった 謎じゃ無いんじゃ無い?
52 19/02/20(水)08:26:29 No.570807548
>平均化して基礎パラメータを満遍なく上げることに特化した教育システムだけど >就職する時には「個性」を求められるからな 入ったら不要とされるのが多いけどね個性…
53 19/02/20(水)08:28:39 No.570807748
絶対コネで判定変わるだろこれ
54 19/02/20(水)08:28:46 No.570807758
こういうのって適正がないと介護とか画家って書かれる
55 19/02/20(水)08:30:04 No.570807870
>こういうのって適正がないと介護とか画家って書かれる 実際はそのどちらもかなりの適正が必要なのにね
56 19/02/20(水)08:30:16 No.570807893
そもそも日本の大学は入るのは難しいけど卒業は簡単で意味ないって アメリカとかは入るの簡単で卒業するのが難しいのだとかなんとか
57 19/02/20(水)08:30:43 No.570807943
>なおイタリアはのんびりしてて大学は社会に出て何年か経った人が行くそうだ 俺が大学生の時代でもお爺ちゃんが学生になって学び再開したとかあったけどなんかいいなこういうの
58 19/02/20(水)08:30:56 No.570807959
貴方は「宗教家」への敵性があります 教団を立ち上げ人々を救うのです
59 19/02/20(水)08:31:58 No.570808060
前に性格診断であなたは金持ちの2号さんが向いてますって結果だったな 普通向いてる仕事ないと芸能関係って言われるんだけど 才能があれば芸能関係ですがあなたにはたぶん無理ですっていうひどい結果だった
60 19/02/20(水)08:31:59 No.570808063
ある一定数の人間には無職適正有りって出るんだよね…
61 19/02/20(水)08:32:06 No.570808075
>絶対コネで判定変わるだろこれ コネまで見てくれるならむしろ最強の適性検査ではある
62 19/02/20(水)08:32:35 No.570808123
>ある一定数の人間には無職適正有りって出るんだよね… 生活保護の申請で揉めることは減るかもしれんが
63 19/02/20(水)08:33:16 No.570808189
>才能があれば芸能関係ですがあなたにはたぶん無理ですっていうひどい結果だった 才能があれば芸術家ですがの方が酷いぞ 要するに社会性も技術もないってことだから 実際の芸術家はコネ超必要なのに
64 19/02/20(水)08:33:34 No.570808215
おばさん先生だけ世界観違う顔してない?
65 19/02/20(水)08:34:29 No.570808295
>就職してからのことを考えてないからな 企業側が何にも考えてないだけじゃねえかな… 過去の低レベルな先輩のためにひたすら合わせてる感じ
66 19/02/20(水)08:34:43 No.570808319
現状の推薦枠が90倍ぐらい広くなっただけの気がせんでもない
67 19/02/20(水)08:34:56 No.570808352
あなたはベーシックインカム受給資格があります(余計なことはしないでください)
68 19/02/20(水)08:34:59 No.570808360
継がないといけない歌舞伎の家の子供が適正なしって出たら面白そう
69 19/02/20(水)08:36:09 No.570808471
奴隷が大量にほしい業界がコネで判定いじる職業判定利権が出来そう
70 19/02/20(水)08:36:24 No.570808497
>継がないといけない歌舞伎の家の子供が適正なしって出たら面白そう むしろそれが正しいんじゃね? 職業適性と世襲は相反するだろうし
71 19/02/20(水)08:37:11 No.570808580
悪用する奴が出てくるというけども別に現行制度だって似たようなもんというか 新卒制度がある種の悪用でもあるんで
72 19/02/20(水)08:37:42 No.570808637
>こういうのって水商売とか底辺職はどうすんのって問題あるよね 底辺職が何を指すのか知らないけど水商売は国の発展に全く寄与しないから要らない
73 19/02/20(水)08:38:18 No.570808694
おばさんの顔でかすぎ!
74 19/02/20(水)08:38:48 No.570808742
>シビュラシステム実装してくれないかな… 「」とかすぐ執行対象になりそう
75 19/02/20(水)08:39:32 No.570808812
その職業が社会から求められる需要量とその職業に適正のある人間の供給量のアンマッチが起きたりするのかな それともそれ込みで適性決められるのかな 第1の適性職は飽和状態なので人手が足りない第2の適性職にされたり
76 19/02/20(水)08:39:41 No.570808830
>>イタリアのシステムが正しい気がする… >それで国はどうなっていますか? ワクチン接種の義務化排除して麻疹大流行した…
77 19/02/20(水)08:39:51 No.570808852
現実でも問題が出てるのにその方向にさらに推し進めたらどうなるかわかるよね
78 19/02/20(水)08:39:52 No.570808853
例えば勉強やスポーツ出来ないけど顔が良くて愛想がいい人間も 本来なら受付嬢とか適性なのかもしれないけど入試で落とされてる現状だから AIで適性検査すること自体はそれはそれで悪くない
79 19/02/20(水)08:40:36 No.570808913
14へ行け
80 19/02/20(水)08:40:41 No.570808921
>現実でも問題が出てるのにその方向にさらに推し進めたらどうなるかわかるよね 先進国のどこもお手本が無くてどうなるか分からない現状で 何したら駄目なのか簡単に分かったら誰も苦労してねぇよ
81 19/02/20(水)08:41:16 No.570808983
>俺が大学生の時代でもお爺ちゃんが学生になって学び再開したとかあったけどなんかいいなこういうの 難病克服してやっと大学来れたって人いたけどダイゾウってあだ名になってたの思い出した
82 19/02/20(水)08:41:46 No.570809035
管理って言うか貴方と似た性格・才能の人が 過去にどの分野で成功したかって統計情報だと思えばいい
83 19/02/20(水)08:42:01 No.570809054
>何したら駄目なのか簡単に分かったら誰も苦労してねぇよ 今のAIに任せたら駄目なことぐらい俺にだって分かる
84 19/02/20(水)08:42:16 No.570809075
私学が残るなら別にこれはこれでそういう制度になると思う
85 19/02/20(水)08:42:21 No.570809084
適性は出してくれるけど強制ではないくらいの塩梅がいいなあ
86 19/02/20(水)08:42:57 No.570809142
適正なんて人によって広さが違って 仮に当人に適性があっても能力の高い他の人がそっちを望めば結局弾かれるだけのような
87 19/02/20(水)08:43:19 No.570809168
この文明が進んでいったらそのうち本人も気付かないうちに誘導するんだろう
88 19/02/20(水)08:43:26 No.570809175
>今のAIに任せたら駄目なことぐらい俺にだって分かる 今のAIというかAIの仕事はどれだけデータを集めれるかの話なので 最初の方はどう足掻いても制度が悪い
89 19/02/20(水)08:43:31 No.570809182
>>こういうのって水商売とか底辺職はどうすんのって問題あるよね >底辺職が何を指すのか知らないけど水商売は国の発展に全く寄与しないから要らない バカめ性風俗関係の商売なんてなくそうとしてなくなるものか 規制したところで地下化して反社勢力の餌になるだけよ
90 19/02/20(水)08:43:37 No.570809192
>適性は出してくれるけど強制ではないくらいの塩梅がいいなあ 今でも個人でやる職業適性診断あるでしょ
91 19/02/20(水)08:43:42 No.570809201
>先進国のどこもお手本が無くてどうなるか分からない現状で >何したら駄目なのか簡単に分かったら誰も苦労してねぇよ いやそういう話じゃなくて 現行制度でも問題があるからスレ画の方がいいじゃんって言ってる「」に対して言ってんだよ
92 19/02/20(水)08:44:16 No.570809240
>現行制度でも問題があるからスレ画の方がいいじゃんって言ってる「」に対して言ってんだよ つまりそういう話だと思う
93 19/02/20(水)08:44:30 No.570809260
>この文明が進んでいったらそのうち本人も気付かないうちに誘導するんだろう youtubeの広告とかソシャゲにメッセージ刷りこんでそう
94 19/02/20(水)08:44:42 No.570809277
>規制したところで地下化して反社勢力の餌になるだけよ むしろ完全管理社会になったら逆にきっちり合法化されたりして…
95 19/02/20(水)08:45:02 No.570809309
性格診断による適職診断はすでにあるし複数の就職サイトでやっているな あれメンタルやられてるときにやると適職なしとか出てメンタルさらにやられるぞ
96 19/02/20(水)08:45:03 No.570809311
性風俗は別に適正関係なく需要で発生するからな
97 19/02/20(水)08:45:11 No.570809324
今更誘導しなくても生まれ育った地域の環境で自然と
98 19/02/20(水)08:45:26 No.570809343
幸せって思えるように学習させてくれればそれで良いかな
99 19/02/20(水)08:46:42 No.570809478
各人の適正のみ見て振り分けても 各職種の人員が過剰になったり不足したり 適正人員そのものがいない職種とか出る 人員のバランスをとって振り分けた場合 適正ないのに割り振られるような事態が起きて そもそもの適正判断の意味がなくなるから まあ無理
100 19/02/20(水)08:47:08 No.570809519
>適正なんて人によって広さが違って >仮に当人に適性があっても能力の高い他の人がそっちを望めば結局弾かれるだけのような たとえあなたはサッカー選手の適性がありますって言われても採用枠には限りがあるもんね
101 19/02/20(水)08:47:23 No.570809540
>今更誘導しなくても生まれ育った地域の環境で自然と 環境の影響で将来が決まるのとそれが適職で社会に有益かは全く別だろ
102 19/02/20(水)08:47:36 No.570809558
公立の教育機関として確実に食っていける分野を優先して斡旋すんのは別に悪いことでもないしなぁ まんがとしてスレ画だと進学不可って書いてるけど
103 19/02/20(水)08:48:06 No.570809602
>幸せって思えるように学習させてくれればそれで良いかな 「」は幸福ですか?
104 19/02/20(水)08:48:30 No.570809644
大抵の診断は第一から第三くらいまで候補挙げる
105 19/02/20(水)08:48:44 No.570809661
年取ってから大学行くのいいよね 学習に対するモチベーションが違う
106 19/02/20(水)08:49:06 No.570809696
>適正ないのに割り振られるような事態が起きて 適性無いのは口減らしすればいいよ 管理社会なんだから効率を重視しないと
107 19/02/20(水)08:49:07 No.570809697
多浪や女は医者適正ないから受験の時点数下げておくね
108 19/02/20(水)08:49:27 No.570809730
そもそも適正って何だろう スポーツ選手ならスコアとして結果が出るから個人のパフォーマンスがわかりやすいけど 年収やら世間の評価ってパフォーマンスより社会の需要で決まるだろうし
109 19/02/20(水)08:49:43 No.570809754
こういう社会の場合給与は当然みんな同じだよね? 年齢や能力の差こそあれ 清掃員の適正があるエキスパートと 会社経営の才能があるエキスパートは 同じ給料じゃないと不公平
110 19/02/20(水)08:50:20 No.570809806
>こういう社会の場合給与は当然みんな同じだよね? ナイスジョーク
111 19/02/20(水)08:50:22 No.570809811
>年取ってから大学行くのいいよね >学習に対するモチベーションが違う 分かる 俺も今小学校通いたいもん
112 19/02/20(水)08:50:28 No.570809818
>>適正ないのに割り振られるような事態が起きて >適性無いのは口減らしすればいいよ >管理社会なんだから効率を重視しないと おまえ日本語読む適正がないな
113 19/02/20(水)08:51:15 No.570809882
>>こういう社会の場合給与は当然みんな同じだよね? >ナイスジョーク なんで?
114 19/02/20(水)08:51:16 No.570809886
こういうのは今役に立たないから今後もずっと駄目とかではなくて 実用レベルなAIが出てきたのがつい最近なのと生徒の進路についてまともにデータ化されてないので まだまともに機能してないけど30年とか先なら変わってくるかもしれない
115 19/02/20(水)08:52:32 No.570810022
>同じ給料じゃないと不公平 不公平だと駄目なんですか
116 19/02/20(水)08:52:34 No.570810026
同じテストを受けさせる入試って今でも公平だからいじる必要なくない? まあこの前ニュースになった男女で点差つけたりするのは論外だけども
117 19/02/20(水)08:53:05 No.570810071
いま適職診断の仕事してる人がAIに仕事を奪われる未来になると思うとなかなかに皮肉が効いてる
118 19/02/20(水)08:53:33 No.570810128
実は適正判断AIすでに実用可能なレベルで完成してるけど使われないだけ とかのが有りえそうじゃない?
119 19/02/20(水)08:53:50 No.570810157
「」の場合はあなたには〇〇の適性がありますが 職場に馴染むことができませんので就職不可とか出る
120 19/02/20(水)08:54:18 No.570810203
>いま適職診断の仕事してる人がAIに仕事を奪われる未来になると思うとなかなかに皮肉が効いてる 機械に診断されるなんてヤダっていう不満を抑える為に AI様の診断をさも自分がやったように報告する仕事をするのかもしれない
121 19/02/20(水)08:54:20 No.570810208
鉄砲玉的なポジションも社会には必要だから…とかいって 何パーセントかはわざと不良化させるんだよね
122 19/02/20(水)08:54:27 No.570810217
>実は適正判断AIすでに実用可能なレベルで完成してるけど使われないだけ >とかのが有りえそうじゃない? AIとしては完成してるといっても過言じゃないと思うけど その中に突っ込むデータが無いんだよ
123 19/02/20(水)08:55:01 No.570810290
心理テストレベルでは今の所は 実務能力なんて問わないし
124 19/02/20(水)08:56:14 No.570810411
マアーコンピュータの診断結果 あなたが働くよりAIが働いたほうが効率がいいです 生存(不可)
125 19/02/20(水)08:56:49 No.570810462
導入された状態からスタートするなら上手く回るかもしれない 導入までの過程で色々な思惑が絡んで理想の形に収まる気はしない
126 19/02/20(水)08:57:08 No.570810487
当たり前だけども無職適正ばっか増えるなら教育のほう見直す指針とかにもなるので 似たようなもんはいつか出てくる
127 19/02/20(水)08:57:35 No.570810525
AIも膨大な学習データ無いとただの条件判断だし本領を発揮するのは30年後くらいだろうね もっともその頃に同じ職種が残ってるか保証ないけど
128 19/02/20(水)08:58:00 No.570810566
「」さんに漫画家の適正はありませんので諦めてください
129 19/02/20(水)08:58:20 No.570810599
お話として見る分には面白みもあるけど現実がこうだったらは考えたくないな
130 19/02/20(水)08:58:56 No.570810653
本当に高精度AIが適性診断してるならまだいいけど 上の人間が恣意的に判断していたら… 都合の悪い人間を地位の低い職業に追いやったり進学させなかったり、美少女を自分や息子の嫁にしたりな 逆にボンクラ息子を高い地位につけることもできる
131 19/02/20(水)08:59:29 No.570810698
>都合の悪い人間を地位の低い職業に追いやったり進学させなかったり、美少女を自分や息子の嫁にしたりな >逆にボンクラ息子を高い地位につけることもできる 今と何が違うんです?
132 19/02/20(水)09:00:03 No.570810753
平和を守ってくれてるならまあその程度の甘い汁は吸ってくれてもいいよ 俺が管理しろとか言われたらめんどくさくてやりたくないし
133 19/02/20(水)09:00:04 No.570810754
人間の都合考えない神のようなAIが登場したら人類は生存できないと思う
134 19/02/20(水)09:00:12 No.570810763
そのうち漫画もプロットだけだせばキャラデザから作画まで全部AIがやってくれて漫画家が要らなくなる時代が来るかもしれん
135 19/02/20(水)09:00:26 No.570810781
お嬢さん大学に行きたいならこれを頭につけたら行けるようになりますよ… なあに電流がちょっと流れるくらいですから安心してください
136 19/02/20(水)09:01:02 No.570810831
AIのやる審査基準ってつまりAI作る側の都合で如何様にも設定できるからね 現実でも権力者側の想定外の言動をAIがとって慌てて取りやめて再調整してたでしょ?
137 19/02/20(水)09:01:38 No.570810888
>そのうち漫画もプロットだけだせばキャラデザから作画まで全部AIがやってくれて漫画家が要らなくなる時代が来るかもしれん プロットなんて最もAIが得意とする部分でしょ 需要のあるプロットをAIが判断してお出しする ピピ..ヒロインニハチンポヲハヤセマショウ
138 19/02/20(水)09:02:17 No.570810946
>ピピ..ヒロインニハチンポヲハヤセマショウ なんてこった 俺はAIだったのか…
139 19/02/20(水)09:02:27 No.570810961
表向き貴族が居なくなったニセ民主主義社会と同じで 表向き完璧なAI様が管理してくれてることになってる社会になるだけでしょ
140 19/02/20(水)09:02:37 No.570810977
極端に割の悪い職じゃなけりゃいいんじゃないの フランチャイズの人間使い捨てバイト系は仕事としてみなされなくなると思う
141 19/02/20(水)09:03:10 No.570811021
適性判断の現実的な問題点としては 学問の重要性がAIには特に見いだせないところにあると思う 教育機関で大半の人間には高度な教育する必要無いってデータとして出してしまうと 大学とかもう経営が成り立たないし
142 19/02/20(水)09:03:16 No.570811026
>人間の都合考えない神のようなAIが登場したら人類は生存できないと思う やだなーそんなすごいAIが人間なんていうたくさんいて便利な道具を使わないわけないじゃない もっと従順で便利な道具が出来るまでは
143 19/02/20(水)09:03:45 No.570811062
>そのうち漫画もプロットだけだせばキャラデザから作画まで全部AIがやってくれて漫画家が要らなくなる時代が来るかもしれん ありそう でもね 一番大変なのプロット組む事なんじゃねえかなって!
144 19/02/20(水)09:04:43 No.570811159
正確な適性を判断してもらえれば人生が楽になると思ってるクズは 完全な知性が最適な場所に導いても世の中とか他人に文句言うだけだよな 自分の人生を自分で反省する知能がない奴の居場所は社会には無い
145 19/02/20(水)09:04:44 No.570811161
学問の重要性はあるだろうけど 学業を逃避にしてる事が多い国内現代の大学は疑問視されるかもな
146 19/02/20(水)09:05:23 No.570811224
>>適正ないのに割り振られるような事態が起きて >適性無いのは口減らしすればいいよ >管理社会なんだから効率を重視しないと 選択と集中しないとね
147 19/02/20(水)09:06:22 No.570811314
それで「」はなんに向いてると診断されたの?
148 19/02/20(水)09:06:36 No.570811343
>正確な適性を判断してもらえれば人生が楽になると思ってるクズは >完全な知性が最適な場所に導いても世の中とか他人に文句言うだけだよな >自分の人生を自分で反省する知能がない奴の居場所は社会には無い 多分当人たちは十分理解してる だから適切な判断を出来るシステムに社会に居場所が無いって太鼓判押してほしいんでしょ
149 19/02/20(水)09:06:55 No.570811377
>それで「」はなんに向いてると診断されたの? 「」
150 19/02/20(水)09:07:19 No.570811411
小中高大まで行っても自分の適性が分からない現状のほうが普通に怖いよ
151 19/02/20(水)09:08:31 No.570811526
>適性判断の現実的な問題点としては >学問の重要性がAIには特に見いだせないところにあると思う >教育機関で大半の人間には高度な教育する必要無いってデータとして出してしまうと >大学とかもう経営が成り立たないし 作るのは大学だから比重高くすればセーフ
152 19/02/20(水)09:08:36 No.570811534
評価システムに間違いがないならこんな社会に行きたい 勿論その制度に従うのが100%当然というムードになってる時代で 導入されはじめのころとか批判意見とかにコロコロ惑わされそう
153 19/02/20(水)09:09:35 No.570811625
伝統的権威に属する人間の醜態を散々見せつけられて「ローカル豚貴族よりは世界政府の一元的な支配のほうがマシかな…」と思い始めてる 最悪なのは二重支配だな…荘園領主と地頭みたいな
154 19/02/20(水)09:10:30 No.570811706
AIはこんなことに使うよりも 今日の晩御飯とか 新しい性癖の開拓とか そういったことに活用していただきたい
155 19/02/20(水)09:10:35 No.570811712
社会での適性が分かろうが分かるまいが 俺が中途半端な出来損ないなのは変わらないわけだが 適性が分かればとその辺どうにかなるわけ
156 19/02/20(水)09:10:36 No.570811714
>小中高大まで行っても自分の適性が分からない現状のほうが普通に怖いよ 仮に適正がわかっていても学がないとダメでしょ 大学行くまでセルフガソリンスタンドのスタッフが適正だと思ってたけど アレって殆どオーナーなんだよね
157 19/02/20(水)09:11:08 No.570811763
意志なんかない人には楽園やな
158 19/02/20(水)09:11:22 No.570811781
むしろ単純作業なんてAIや外国人労働者がやるから 高等教育や専門職身につけてないと本気で「」にしかなれないってのが今の教育方針なのでは
159 19/02/20(水)09:11:46 No.570811817
適正なんて幻想なのに
160 19/02/20(水)09:12:16 No.570811856
イタリアは世界9位の経済国だからそこまでクソミソに言われるまでもないと思う…
161 19/02/20(水)09:12:27 No.570811876
日本で適性試験といえば自衛隊流行ってるけどどんな感じなの
162 19/02/20(水)09:12:58 No.570811923
学は必要だけど別に大学に拘る必要も無くて 専門学校とか就職訓練校が別方向に発達するだけだと思う
163 19/02/20(水)09:13:34 No.570811987
>高等教育や専門職身につけてないと本気で「」にしかなれないってのが今の教育方針なのでは 専門職って最も機械に取られる仕事なんじゃないかな… 誰でもできる仕事って機械よりコスパ安いから需要あるわけで
164 19/02/20(水)09:13:42 No.570812002
>おばさん先生だけ世界観違う顔してない? 憎まれ役は露骨にルッキズム差別する漫画私きらい!
165 19/02/20(水)09:14:18 No.570812050
>あなたはベーシックインカム受給資格があります(余計なことはしないでください) むしろこれはこれで楽だな…
166 19/02/20(水)09:16:08 No.570812208
>適正なんて幻想なのに 人間に無限の寿命があればそうなる
167 19/02/20(水)09:16:38 No.570812246
AIがいつも完全な正解出すとは限ら無いし今正解でも10年後だと失敗だったみたいな事象多すぎだしシステムが完璧だったとしても運用する人間が不完全だし…
168 19/02/20(水)09:17:18 No.570812309
俺としてはベストだけじゃなくベターまで提示して選ばせてくれるならいい制度だと思う 人気の職業はベストが優先とかにはなるだろうけど優れたほうが選ばれるのは今の社会でも変わらないしな
169 19/02/20(水)09:17:47 No.570812353
>適性は出してくれるけど強制ではないくらいの塩梅がいいなあ 「あなた適性が無いのわかってこの道選んだんですよね?なら何があっても自己責任じゃないですか文句言わないでください」 って風潮ができそうだな
170 19/02/20(水)09:18:11 No.570812390
>専門職って最も機械に取られる仕事なんじゃないかな… >誰でもできる仕事って機械よりコスパ安いから需要あるわけで この調子で行くと人間には割に合わない仕事しか残らなそうだよね
171 19/02/20(水)09:18:14 No.570812394
>むしろ単純作業なんてAIや外国人労働者がやるから >高等教育や専門職身につけてないと本気で「」にしかなれないってのが今の教育方針なのでは 経営判断とかの方がAIに取られて農作業は残ると聞いた
172 19/02/20(水)09:18:27 No.570812409
多くの人間に35歳までに家庭持ってもらおうとしたら そら無駄に10年20年とか努力してないで適性にあった仕事して安定させる方がいいからね
173 19/02/20(水)09:19:28 No.570812506
>経営判断とかの方がAIに取られて農作業は残ると聞いた でも農業って工場化できてるんじゃないの?
174 19/02/20(水)09:20:52 No.570812637
>でも農業って工場化できてるんじゃないの? できても割に合わないから人間にやらせるくらいが丁度いい
175 19/02/20(水)09:21:28 No.570812695
農作業は完全機械化しようとしたら屋内で管理とかになるしなぁ 畑の面積とか考えると人間ありの効率や採算越えるのって相当先になるよね
176 19/02/20(水)09:21:36 No.570812705
では俺は自分で天職を探すといって40前後まで色んな職を転々とするのは効率的かってーと…うn
177 19/02/20(水)09:22:55 No.570812817
適性と効率を考えのなら 子供を造るとこから剪定していくべきでは
178 19/02/20(水)09:25:14 No.570813010
AIの判断が人間よりマシなどというナイーブな考えは捨てろ という記事を先日読んだばかりなのでどうもあんまり夢が無くなっているところ
179 19/02/20(水)09:25:17 No.570813019
適正ある職場で底辺だったら死ぬしかねえな
180 19/02/20(水)09:26:15 No.570813114
>適正ある職場で底辺だったら死ぬしかねえな そりゃまぁ適性と仕事を覚えるのは別問題だし
181 19/02/20(水)09:29:02 No.570813393
完全完璧な知能が診断した最適な進路に進んでそこで負け犬だったらどうすんだろ 敗北者として生きるために生まれた運命を受け入れるのかな
182 19/02/20(水)09:31:00 No.570813581
今後の生存…(不可)
183 19/02/20(水)09:33:11 No.570813798
>完全完璧な知能が診断した最適な進路に進んでそこで負け犬だったらどうすんだろ >敗北者として生きるために生まれた運命を受け入れるのかな マジョリティは生まれたときから敗北者だから
184 19/02/20(水)09:34:22 No.570813921
エリートの中からも相対的な負け組が発生するから劣等感を抱かない職場なり教育しないと
185 19/02/20(水)09:35:27 No.570814028
>エリートの中からも相対的な負け組が発生するから劣等感を抱かない職場なり教育しないと 貴族社会でも結局マウンティング合戦が起きてるの夢が無いよね
186 19/02/20(水)09:47:03 No.570815128
AIは将来責任逃れの道具になってしまうのかなあ
187 19/02/20(水)09:50:31 No.570815470
ほとんどの仕事はいらんって判断されそう