19/02/20(水)05:37:41 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/02/20(水)05:37:41 No.570798384
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/02/20(水)05:39:10 No.570798422
え…
2 19/02/20(水)05:39:40 No.570798442
出来ました
3 19/02/20(水)05:40:46 No.570798474
台所衆やべーな…
4 19/02/20(水)05:41:23 No.570798497
やっぱり歴史の歪でサルが明智化するんだろうか
5 19/02/20(水)05:42:59 No.570798560
説明少な過ぎて戦国わりと好きだけど何するのかわからない 面白い
6 19/02/20(水)05:52:45 No.570798845
菓子>毛利軍な優先度
7 19/02/20(水)05:53:42 No.570798876
食い止めるってそういう……
8 19/02/20(水)05:55:06 No.570798919
ノブ家の料理でビビらせて毛利を参戦させるなとかそんなん
9 19/02/20(水)05:56:22 No.570798967
○○してこい やり方はお主に任せる
10 19/02/20(水)06:44:33 No.570800797
>○○してこい >やり方はお主に任せる 人員は出さない 予算も下りないけど出張費くらいは出す
11 19/02/20(水)06:48:10 No.570800973
>人員は出さない >予算も下りないけど出張費くらいは出す くそ企業だこれ…
12 19/02/20(水)06:49:49 No.570801061
ケンがエスパー検定特級保持者だからなんとかなってるけど無茶振りすぎる…
13 19/02/20(水)06:51:38 No.570801164
最終的には明パワーを借りるからある意味ノッブより上の力で解決する
14 19/02/20(水)06:52:08 No.570801189
>くそ企業だこれ… この前も→武田→上杉の二重派遣してたし 問われる織田のコンプライアンス
15 19/02/20(水)06:53:34 No.570801254
織田は尾張の小領主から天下人に一代でなり上がってるから零細企業意識が抜けてない
16 19/02/20(水)06:58:42 No.570801508
ケン大丈夫? 歴史にかなり大きく名前残らない?
17 19/02/20(水)07:01:21 No.570801629
>織田は尾張の小領主から天下人に一代でなり上がってるから零細企業意識が抜けてない そうは言っても親父の代から港抑えてがっぽがっぽだし米もよく取れる地域だし…
18 19/02/20(水)07:04:55 No.570801806
>ケン大丈夫? >歴史にかなり大きく名前残らない? 今ならまだ台所衆[要出典]ぐらいで済むから…
19 19/02/20(水)07:08:11 No.570801969
活動範囲と内容が多岐に渡りすぎて個人のものとはとても思えないからな…
20 19/02/20(水)07:10:04 No.570802076
>>ケン大丈夫? >>歴史にかなり大きく名前残らない? >今ならまだ台所衆[要出典]ぐらいで済むから… 名だたる大名がみんな言及してて頭抱えるやつだ…
21 19/02/20(水)07:10:53 No.570802115
複数の人物のエピソードの集合体みたいな存在って神話の登場人物みたいだな…
22 19/02/20(水)07:18:32 No.570802499
うわまたケンだ…個人的な日記にまで出てくるのかよ…
23 19/02/20(水)07:21:15 No.570802655
>>織田は尾張の小領主から天下人に一代でなり上がってるから零細企業意識が抜けてない >そうは言っても親父の代から港抑えてがっぽがっぽだし米もよく取れる地域だし… 港抑えたのは信長の親父じゃなくて祖父だよ
24 19/02/20(水)07:22:17 No.570802708
あらゆる近代料理の原点は織田の台所衆が原点…って韓国の万能壁画みたいになりそう
25 19/02/20(水)07:22:46 No.570802738
ケンの後ろにいる人の顔がすべてを物語る
26 19/02/20(水)07:27:25 No.570803028
多分太田牛一のメモに何回も出てきてると思う
27 19/02/20(水)07:27:31 No.570803033
現存する資料を全部合わせた結果東から西から様々な武将が一介の料理人の影響を受けていることになってて 創作だこれ!って判断せざるを得なくなるやつ
28 19/02/20(水)07:28:55 No.570803131
ケンってリーダーの名前をみんなで名乗ってたか あるいは剣って名称の組織だったと解釈されるやつ
29 19/02/20(水)07:37:12 No.570803644
>創作だこれ!って判断せざるを得なくなるやつ 重要な資料の数々がケンの記述があるからあれも偽書これも偽書!って扱いになるのはヤバい
30 19/02/20(水)07:37:52 No.570803688
料理人って記述と毛利を止めたとかの記述で意味わからなくなる
31 19/02/20(水)07:38:33 No.570803734
まあケンという集団か役職と解釈されるよな…
32 19/02/20(水)07:39:16 No.570803777
>>創作だこれ!って判断せざるを得なくなるやつ >重要な資料の数々がケンの記述があるからあれも偽書これも偽書!って扱いになるのはヤバい 民の資料に出てきちゃったんですが…
33 19/02/20(水)07:40:39 No.570803876
信長軍にいた謎の料理人がヤバすぎるnaverまとめ とかできるくらいの活躍具合
34 19/02/20(水)07:42:32 No.570804019
ムチャ言うなよ!
35 19/02/20(水)07:46:05 No.570804297
三好さんみたいになんだ料理人かーって記述消したりする人もいそうでまたややこしい
36 19/02/20(水)07:46:25 No.570804317
裴松之みたく特定の武将にだけ肩入れする編纂家がいたのかもしれないし… いいよね趙雲伝だけ4倍の厚さになる注釈
37 19/02/20(水)07:50:28 No.570804618
この後フカヒレで毛利軍皆殺しにするんだよね
38 19/02/20(水)07:52:39 No.570804770
novも流石にケンでもこれは無理かな…?ってライン探ってない?
39 19/02/20(水)07:55:08 No.570804960
この時はちょっと高い買い物するかもよー?って言ってる
40 19/02/20(水)07:56:17 No.570805042
後世でケンが個人名じゃなくて団体の名前と勘違いされる奴だこれ
41 19/02/20(水)07:56:58 No.570805099
海外におけるNINJYAみたいな扱い
42 19/02/20(水)07:59:43 No.570805317
なんかこのケンって奴どこの地方にも出没してない?ってなる
43 19/02/20(水)08:00:47 No.570805382
ずっと日本にいるのに海外の料理に詳しすぎない?
44 19/02/20(水)08:02:19 No.570805489
>うわまたケンだ…個人的な日記にまで出てくるのかよ… 多分ケンとはきっと特定個人を指すのではなく何かの役割を受けた人らをさす総称なのではないかとか言い出す
45 19/02/20(水)08:03:10 No.570805564
その容貌や南蛮や明の人間とも度々接触してる経歴から外国人だと思われる[要出典]
46 19/02/20(水)08:03:36 No.570805595
>novも流石にケンでもこれは無理かな…?ってライン探ってない? 楽しくなってきて無茶振りが目的になってる節はあると思う
47 19/02/20(水)08:03:36 No.570805598
風魔小太郎と同じような扱いになると思う
48 19/02/20(水)08:04:20 No.570805650
海外宣教師の日記にも出てくるんだ…
49 19/02/20(水)08:04:35 No.570805667
伊賀忍者は台所衆[要出展]の伝説を模倣して作られたとか記されてそう
50 19/02/20(水)08:05:26 No.570805725
なんで……?
51 19/02/20(水)08:06:07 No.570805786
この時代の資料からおむらいすって単語が出てきて研究家が頭を抱える
52 19/02/20(水)08:09:35 No.570806034
ひょっとしてこの郷土料理元々はどこどこの国のあれなんじゃ…
53 19/02/20(水)08:09:49 No.570806060
この当時の海外ですらオーバーテックな調理法が無数に記載されてる本物の偽書って扱いだろうから多分セーフ
54 19/02/20(水)08:11:30 No.570806195
>この時代の資料からおむらいすって単語が出てきて研究家が頭を抱える 真面目に研究して発表しても国内研究者は同じ難題を抱えてるから大丈夫そう 海外の人が目にしたら…
55 19/02/20(水)08:11:30 No.570806196
シェフ 信長の台所衆 大作歴史小説原作のアクション映画
56 19/02/20(水)08:11:34 No.570806203
予算は出すよめっちゃ出すよ 毛利潰すときも高額になるけどいい?って聞いたら即OK出したよ
57 19/02/20(水)08:12:21 No.570806266
原作者の西村ミツルは前の作品でも大使閣下の料理人っていう漫画描いてたよね 気になって調べてみたらこの原作者は元公邸料理人で本当に元料理人だった…
58 19/02/20(水)08:14:14 No.570806419
ケンの現在は?彼氏は?年収は!?
59 19/02/20(水)08:15:16 No.570806512
極めて正確な記述をされた織田家家臣の日記が月刊ムーに掲載されてケンはアントランティス人と説明される後世
60 19/02/20(水)08:15:40 No.570806544
どこかの南蛮料理出すならまだしもその時代にはまだ無いもの出すのがやばい
61 19/02/20(水)08:21:29 No.570807098
弥助だって大概だから大丈夫じゃないかな かな…?
62 19/02/20(水)08:22:05 No.570807145
フカヒレの発祥周りでケン(台所衆)の存在の裏が取れてしまう…
63 19/02/20(水)08:26:44 No.570807570
多分台所衆って名前で物資輸送と情報コントロール担当してた隠密集団、通称"剣"ってのがいたんだろうとかが定説になってる
64 19/02/20(水)08:26:46 No.570807573
要出典つけられるけどどんどん出典が出てくる
65 19/02/20(水)08:28:37 No.570807745
もう歴史に干渉すること吹っ切れてなかった?
66 19/02/20(水)08:29:50 No.570807852
ケンとはおそらく派遣工作員の略称でしょう
67 19/02/20(水)08:30:07 No.570807879
何が困るってこの料理人これから確実に諸外国側の記録にも個人として出現すること
68 19/02/20(水)08:31:28 No.570808014
どうしてケンという呼び名と料理人という呼び名と台所衆と言う呼び名の3種類あるんですか?
69 19/02/20(水)08:31:44 No.570808040
見た目と料理が特徴的過ぎて複数の人間の功績が纏められた創作人物説!ってゴリ押すのが凄くやり辛い
70 19/02/20(水)08:32:59 No.570808166
まあ逸話自体が後世の創作だな間違いない
71 19/02/20(水)08:33:09 No.570808179
未来人説は確実に出る まさかそれが正解なんて誰も思うまい
72 19/02/20(水)08:33:45 No.570808235
宣教師の日記で地元の料理作ってくれて泣いたって書いてあるだろうから西洋料理が織田の記述にあっても学んだ奴が居たんだな応用したんだなくらいで済みそう フカヒレ?知らん
73 19/02/20(水)08:33:46 No.570808236
敵対してる相手の遺した書にもいっぱい記述が出てくる奴
74 19/02/20(水)08:34:39 No.570808308
未来人の書き込み どうせこれ複数人の活躍を一人にまとめて書かれてるだけだろ マルコポーロ的な
75 19/02/20(水)08:34:43 No.570808320
やらかして凹んでる武将のメンタルフォローとかもしょっちゅうやってるからマジで各所に記録残りまくりだと思うケン…
76 19/02/20(水)08:34:47 No.570808326
パラレルワールドで未来は独裁料理主義のディストピアになってるんだよ
77 19/02/20(水)08:35:58 No.570808459
この台所衆って民草からの証言もかなりある…
78 19/02/20(水)08:36:17 No.570808484
なんでこんだけ織田家の興亡に関わってる人物の肩書きが料理人なんだ…?
79 19/02/20(水)08:36:25 No.570808499
作ってる料理全部突拍子も無い所から突然湧いて出てきてて歴史家頭抱えてそう
80 19/02/20(水)08:37:14 No.570808593
>なんでこんだけ織田家の興亡に関わってる人物の肩書きが料理人なんだ…? 宰相の宰とは本来なんたらかんたら
81 19/02/20(水)08:37:43 No.570808640
着地点どうするんだろうね… この手ので歴史の修正力がってのは見飽きたからノブ生き残るifエンドたまには見たいなぁ
82 19/02/20(水)08:37:49 No.570808643
ケンが戦国時代で料理を進化させることで未来ケンの時代の料理も底上げされていてそれを学んだケン自身もパワーアップするというループが起きるのでは?
83 19/02/20(水)08:38:57 No.570808754
地方の伝承に追加される食い物を渡すとご馳走を食べさせてくれる妖怪と天の国の食べ物を食わせてやるから川を渡してくれとせがむ妖怪
84 19/02/20(水)08:39:38 No.570808823
最新話でまた笑えない無茶振りされててひどい…
85 19/02/20(水)08:39:58 No.570808864
小麦粉と米でわらしべ長者したのは確実に妖怪か天狗あたりの異伝になる
86 19/02/20(水)08:39:58 No.570808865
日本ではケンが最初に扱ったってことになる食材の数が膨大なことに そして出された料理がその時点ですでに完成された一品であるという恐怖
87 19/02/20(水)08:40:18 No.570808889
novの蘭奢待切り取りの時に天皇への料理コンペしたから朝廷の記録にも間違いなく残ってる
88 19/02/20(水)08:40:51 No.570808937
>多分太田牛一のメモに何回も出てきてると思う あっちはまだこの漫画の通りだろうからまだ予測が付くだけマシだ 小瀬甫庵が書いた方だとどれだけ盛られてるか想像もつかない
89 19/02/20(水)08:40:56 No.570808942
仮に未来知識があったとしても無理だよこんな活躍!すぎて未来人説廃れそう
90 19/02/20(水)08:41:27 No.570809005
>作ってる料理全部突拍子も無い所から突然湧いて出てきてて歴史家頭抱えてそう 記録残した人が外国語とか判らないから 適当な名前をつけちゃったりして 余計どんな料理だったかで混乱しそう
91 19/02/20(水)08:42:50 No.570809132
賢であり権であり剣であり間であるケン
92 19/02/20(水)08:42:54 No.570809137
金品領地茶器じゃなくてその場で消費してしまう料理って褒美として凄く便利よね
93 19/02/20(水)08:43:03 No.570809154
確実に記録に残ってるだろうというのだけでも織田!徳川!本願寺!足利!帝!武田!上杉!毛利!ルイス・フロイス! 加減しろ莫迦!
94 19/02/20(水)08:43:22 No.570809173
しゆくりむ?…シュークリームだこれ
95 19/02/20(水)08:44:47 No.570809287
>加減しろ莫迦! 明にもフカヒレ関係で残ってると思う
96 19/02/20(水)08:45:02 No.570809310
織田のケンと女取り合って負けたって書いてありそうな勝頼の日記が一番読んでみたい
97 19/02/20(水)08:46:22 No.570809431
このケンとやら仮に実在してたとしたら信長より何倍もヤバいんじゃね?ってなりすぎる
98 19/02/20(水)08:46:56 No.570809502
>仮に未来知識があったとしても無理だよこんな活躍!すぎて未来人説廃れそう 同じように現代の料理スキル持ってるようこと松田さんは軟禁されて美味しい飯作ってるだけだからやはりケン自身のスペックとそれを外交に使いこなすnovがおかしい
99 19/02/20(水)08:47:13 No.570809526
そういえば黄門様からラーメン御馳走になった坊さんの記録も 直接ラーメンだとは書かれてなかったけど多分ラーメンだろうこれってなったし 適当な名前つけてもけっこう推測つくのかな?
100 19/02/20(水)08:47:49 No.570809576
三好は勘違いで済んだからな
101 19/02/20(水)08:48:01 No.570809592
血を流さずに一人で毛利軍を足止めしたなんて話 絶対に信じられない…
102 19/02/20(水)08:48:05 No.570809597
名前だけでなく特徴や材料があればわかるんじゃないの?
103 19/02/20(水)08:48:27 No.570809639
su2901363.jpg
104 19/02/20(水)08:48:30 No.570809643
三好宛にジャム送ってたけどあれ容器はガラスの瓶?
105 19/02/20(水)08:48:59 No.570809687
>su2901363.jpg あやつは少々おかしいゆえ…あれと一緒にされるのはちょっと…
106 19/02/20(水)08:49:39 No.570809748
>織田のケンと女取り合って負けたって書いてありそうな勝頼の日記が一番読んでみたい 夏を巡りて争ひ…みたいに書いてあって「夏…?」ってなるやつ!
107 19/02/20(水)08:50:39 No.570809832
何がやばいって当時まだ存在していないはずの国の名前とか普通に使って料理出してることだよ
108 19/02/20(水)08:51:50 No.570809939
後世ゲームのキャラに出そうと考えても 史実通りでもとんでもないチートキャラ扱いで 出せなさそう
109 19/02/20(水)08:52:07 No.570809975
まぁnovの近くにメモ魔でもいないかぎり大丈夫だろう
110 19/02/20(水)08:53:38 No.570810140
>ケンの後ろにいる人の顔がすべてを物語る 見直してダメだった
111 19/02/20(水)08:54:15 No.570810197
もーケンが甘やかすからノブがコミュ障と無茶振り癖拗らせるー
112 19/02/20(水)08:54:57 No.570810283
太田牛一がだいぶ盛ってたとしてもそもそもnov本人が筆まめだからな…