虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/02/20(水)00:18:45 もうだ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/20(水)00:18:45 No.570760481

もうだめそうだな…

1 19/02/20(水)00:21:04 No.570761161

ドトールも撤退のお知らせしてた

2 19/02/20(水)00:21:27 No.570761298

死ぬのかちんぽいんと

3 19/02/20(水)00:22:10 No.570761525

マジかよ今日ウエルシアでポイント残高使ってくるわ

4 19/02/20(水)00:22:39 No.570761660

溜めてた1万ポイントはやめに使わないとって思った

5 19/02/20(水)00:23:17 No.570761821

なんかあったんか

6 19/02/20(水)00:23:56 No.570762019

>マジかよ今日ウエルシアでポイント残高使ってくるわ お陰で気付いたわありがとう

7 19/02/20(水)00:25:10 No.570762427

最近のニュースで調べたら4月からTSUTAYAランクで倍付けされる分のポイントを通常ポイントから期間固定ポイントに変更すると出てきた

8 19/02/20(水)00:25:14 No.570762460

速く消えろ楽天ポイントもなくなれレジで聞かないで下さい

9 19/02/20(水)00:28:20 No.570763405

こういうの死んだ時って補償とかしなくていいものなの

10 19/02/20(水)00:28:34 No.570763483

ウエルシアでポイント消費しようと思うけど何買うのがオトクかなあ…

11 19/02/20(水)00:28:46 No.570763550

Tポイントカードありますか ポンタありますか 楽天ポイントカードありますか dポイントカードありますか どれがいい?

12 19/02/20(水)00:29:19 No.570763748

え?終わるの?

13 19/02/20(水)00:29:59 No.570763949

いや終わるわけではないが

14 19/02/20(水)00:30:24 No.570764090

使い勝手悪かったし 代替サービスが浸透してきたらまあこうなるよね

15 19/02/20(水)00:30:39 No.570764177

Tポイント使えるところそれなりにあってもエネオスかファミマかウェルシアしか提示してないな

16 19/02/20(水)00:30:39 No.570764178

500ほど限定ポイントもらったけどどうしたもんか

17 19/02/20(水)00:31:08 No.570764349

限定カードにしか価値がないカード

18 19/02/20(水)00:31:24 No.570764430

CCC嫌いだったからはよ衰退してね

19 19/02/20(水)00:32:03 No.570764612

Tポイントはもうヤフーポイントみたいになってしまってる

20 19/02/20(水)00:32:41 No.570764807

昔ツタヤでバイトしてたけど本部の人らがアホばっかりで大丈夫かこの会社と思ったけどやっぱ大丈夫じゃなかったな

21 19/02/20(水)00:32:54 No.570764863

ファミマに切られるとはそういうことだ

22 19/02/20(水)00:33:15 No.570764948

FIFAが死んだら困るんだけど…

23 19/02/20(水)00:33:20 No.570764972

こういうののポイントって本社負担なんだっけ そんだけヤバいんだなツタヤ

24 19/02/20(水)00:33:21 No.570764976

ツタヤでの使用を廃止してほしい

25 19/02/20(水)00:33:38 No.570765038

>ツタヤでの使用を廃止してほしい だめだった

26 19/02/20(水)00:34:18 No.570765251

>こういうののポイントって本社負担なんだっけ いや15~20%は提携店自身の負担

27 19/02/20(水)00:34:32 No.570765320

電子マネーとポイントカードとクレジットカードの差異をよくわかってなかった

28 19/02/20(水)00:34:32 No.570765328

>ファミマに切られるとはそういうことだ えっ切られるの?

29 19/02/20(水)00:35:43 No.570765708

なんでこんなボロボロなの 運営してる人たちがアホだったの?

30 19/02/20(水)00:35:56 No.570765779

ツタヤとウェルシアでしか使ってなかったから特に問題はないはず

31 19/02/20(水)00:35:57 No.570765786

ツタヤのレンタル会員証で持ってるけど もう借りに行く事無いからだだのポイントカードになってる 使う所無いから貯まらない

32 19/02/20(水)00:36:39 No.570766006

CDDVDレンタルが無くなるのは困るんだよなあ・・・

33 19/02/20(水)00:37:06 No.570766160

>いや15~20%は提携店自身の負担 それでも大部分はツタヤ負担か…

34 19/02/20(水)00:37:21 No.570766232

知らずうちに貰って知らずうちに失効してるポイント多すぎる…

35 19/02/20(水)00:37:29 No.570766286

持ち物増やしたくないから全部アプリでやってほしい

36 19/02/20(水)00:37:34 No.570766306

>どれがいい? その店舗のポイントがいい

37 19/02/20(水)00:37:35 No.570766318

もうツタヤとか1年以上いってないや…

38 19/02/20(水)00:37:47 No.570766374

古い映画とかは定額配信には基本的に置いてないからレンタルが完全に消えるのもそれはそれで困る

39 19/02/20(水)00:37:56 No.570766417

ツタヤは頑張ってほしい Tのカードは消えていい

40 19/02/20(水)00:38:00 No.570766431

>CDDVDレンタルが無くなるのは困るんだよなあ・・・ 定額見放題聴き放題に来ない作品もかなりあるし そうなると何だかんだでTSUTAYAレンタルの方が安上がりだったりするよね

41 19/02/20(水)00:38:34 No.570766570

じゃあたとえば来年からウエルシアでTポイントやめまーすとかいったら 全国のみんなが20日に駆け込んでポイント使って買い物すると思うんだけど それの85~80%がツタヤが負担するの?そういうこと?

42 19/02/20(水)00:38:57 No.570766684

>なんでこんなボロボロなの >運営してる人たちがアホだったの? アホってわけじゃないけど後発のポイントカードの方が店側にとってずっと使い勝手よくて Tポイントはあんまり使い勝手の面では進歩無かったので不満多かった

43 19/02/20(水)00:39:03 No.570766704

>ツタヤは頑張ってほしい >Tのカードは消えていい わかる

44 19/02/20(水)00:39:30 No.570766859

Tポイントの利点ってなに?

45 19/02/20(水)00:39:39 No.570766914

ただでさえ使いにくい期間限定ポイントこれ以上増やされても困る

46 19/02/20(水)00:39:56 No.570766995

個人情報を無許可に渡すのはやめるそうだし なんだかんだで1.5倍は美味しいから潰れない程度に頑張ってくれって感じ

47 19/02/20(水)00:40:41 No.570767237

>知らずうちに貰って知らずうちに失効してるポイント多すぎる… yahooくらいしか使えないから、少額貯まっててもそのまま消える… しかも期限一ヶ月とか

48 19/02/20(水)00:40:47 No.570767270

>個人情報を無許可に渡すのはやめるそうだし そもそもやるなよ…

49 19/02/20(水)00:40:55 No.570767314

>Tポイントの利点ってなに? 業種をまたいで使える初めてのポイントカードだった 今はそんなの当たり前だからウリにならない

50 19/02/20(水)00:40:57 No.570767330

ただのツタヤの会員カードに戻るときが来たのだ

51 19/02/20(水)00:41:02 No.570767352

Tカード死ぬより乱立する方が個人的に嫌だな

52 19/02/20(水)00:41:19 No.570767441

>>知らずうちに貰って知らずうちに失効してるポイント多すぎる… >yahooくらいしか使えないから、少額貯まっててもそのまま消える… >しかも期限一ヶ月とか 水とかお茶とか買うといいよ

53 19/02/20(水)00:41:20 No.570767446

>ただのツタヤの会員カードに戻るときが来たのだ それでいいよ…

54 19/02/20(水)00:41:47 No.570767596

>ただのツタヤの会員カードに戻るときが来たのだ そうじゃなかったのがおかしかった

55 19/02/20(水)00:41:54 No.570767634

そもそも200円で1ポイントってのがしょっぱすぎる…

56 19/02/20(水)00:42:10 No.570767715

>水とかお茶とか買うといいよ 配達員「やめて」

57 19/02/20(水)00:42:12 No.570767723

>アホってわけじゃないけど後発のポイントカードの方が店側にとってずっと使い勝手よくて >Tポイントはあんまり使い勝手の面では進歩無かったので不満多かった 正直何でこんなに頑なに更新しないんだろってくらい使い勝手は良くならなかったよね 上で言われてるけど知らないうちにポイント失効してて 極めつけに利用者もそれを惜しくも思わないっていう

58 19/02/20(水)00:42:12 No.570767725

>ただのツタヤの会員カードに戻るときが来たのだ ラジオに顔が二個並んでるマークが付いた紺色のカードだったね…

59 19/02/20(水)00:42:22 No.570767791

けっこうレンタル使う人いるんだな

60 19/02/20(水)00:42:34 No.570767878

>業種をまたいで使える初めてのポイントカードだった >今はそんなの当たり前だからウリにならない なるほど今だと楽天とかもいろんなとこでポイントつくもんね

61 19/02/20(水)00:42:36 No.570767884

そのうち使い勝手のいい統合ポイントに行くまで あと何年…ポイント乱立というか…

62 19/02/20(水)00:42:47 No.570767929

ソフトバンクの提携サービスどうすんだろ

63 19/02/20(水)00:42:55 No.570767976

CDDVDレンタルは結構使う あと漫画のレンタルも結構使う人多いっぽい

64 19/02/20(水)00:43:16 No.570768064

>ソフトバンクの提携サービスどうすんだろ 実はもうこっそりぺいぺいにしている

65 19/02/20(水)00:43:19 No.570768075

>けっこうレンタル使う人いるんだな 最新作とかならネットでいいけど昔のでマイナーなやつはねぇ…

66 19/02/20(水)00:43:27 No.570768109

>アホってわけじゃないけど後発のポイントカードの方が店側にとってずっと使い勝手よくて >Tポイントはあんまり使い勝手の面では進歩無かったので不満多かった 一時期取った座にいつまでも胡坐かいてたら気付けばボロボロになってたのは控えめに言ってアホだと思う まぁ日本企業は大体どこもそんな感じだが

67 19/02/20(水)00:43:32 No.570768132

諸行無常って感じだ

68 19/02/20(水)00:43:37 No.570768154

>>ソフトバンクの提携サービスどうすんだろ >実はもうこっそりぺいぺいにしている うらぎりものー!

69 19/02/20(水)00:43:45 No.570768210

利用客からしたら特に使い道もないポイントをちょろちょろ貰っては失効するだけのシステムだった 後個人情報の横流しされるくらいか

70 19/02/20(水)00:43:56 No.570768261

ここから撤退するのが出てくるのと同時に 楽天とかdポイント対応がちょいちょい増えてきた

71 19/02/20(水)00:43:57 No.570768264

yahooショッピングで使うか…

72 19/02/20(水)00:44:02 No.570768282

ソフトバンク契約してた時にヤフーショッピングでそこそこ便利に使ってたけど PayPayに移行するってんで辞めたよ

73 19/02/20(水)00:44:13 No.570768347

TマネーがJCB網に乗ってれば電子マネーとポイント一体型に移行できただろうけど 使える場所が少ない上に公式サイトで東武ストアとかマルエツ紹介もしてないの正気じゃないな

74 19/02/20(水)00:44:23 No.570768392

母体のレンタル中古が過去の産業化してるから仕方ないよね

75 19/02/20(水)00:44:33 No.570768442

>けっこうレンタル使う人いるんだな ネトフリやアマプラも何だかんだ全部網羅してるわけじゃないからな 権利関係新たに取得したり作ったりするのが面倒だし需要も少ないしで古めの名作とかは基本的にそれらには無いし

76 19/02/20(水)00:44:42 No.570768494

>yahooショッピングで使うか… ウエルシアないの

77 19/02/20(水)00:44:45 No.570768508

昔からやる気ないんだろうなーっていうのは伝わってきた

78 19/02/20(水)00:45:02 No.570768612

ウェルシアのポイント1.5倍支払いなかったらたぶん使ってない

79 19/02/20(水)00:45:15 No.570768687

ポイントどんだけ溜まってるかってどっかで確認できないのコレ

80 19/02/20(水)00:45:16 No.570768690

>>ただのツタヤの会員カードに戻るときが来たのだ >ラジオに顔が二個並んでるマークが付いた紺色のカードだったね… 俺が持ってたのはTUTAYAの文字に黄色い人が佇んでる奴だった…

81 19/02/20(水)00:45:32 No.570768789

クレカのYahooカードどうなるんだろう

82 19/02/20(水)00:45:33 No.570768791

すかいらーくグループで使えるならまだ捨てたりはしないが…

83 19/02/20(水)00:45:36 No.570768820

>最新作とかならネットでいいけど昔のでマイナーなやつはねぇ… クソ映画に特化したネット配信とかないしね…

84 19/02/20(水)00:45:39 No.570768836

ファミマで消えるならもう退会してもいいかな…

85 19/02/20(水)00:45:41 No.570768852

マルエツで聞かれるのめどいんだよね

86 19/02/20(水)00:45:52 No.570768910

>>yahooショッピングで使うか… >ウエルシアないの ウェルシア使ったこと無いけど微妙に遠いところにあったきがする

87 19/02/20(水)00:46:13 No.570769045

HACドラッグが3年ぐらい前に自前のポイント廃止してTカードにしたのに・・・

88 19/02/20(水)00:46:17 No.570769066

なんやかんやでレンタルが安上がりだったりお目当てのものもあったりする

89 19/02/20(水)00:46:22 No.570769103

>>水とかお茶とか買うといいよ >配達員「やめて」 3箱+αとか頼んだことある…ごめんね…玄関前まででいいから…階段あるけど

90 19/02/20(水)00:46:26 No.570769126

今のTカードとGUのロゴデザインした人は同じだという無駄知識を「」にもおすそ分けしてあげる

91 19/02/20(水)00:46:32 No.570769162

ペイペイに吸収されんじゃねぇの?知らんけど

92 19/02/20(水)00:46:46 No.570769239

フジスーパーで使い切るしかないな

93 19/02/20(水)00:46:54 No.570769265

CDレンタルだけは死なない程度に生き残ってほしい

94 19/02/20(水)00:46:58 No.570769289

心霊モノ借りる時だけツタヤ入ってる

95 19/02/20(水)00:47:12 No.570769358

最近はクロネコヤマトとファミマでしか使って無かったな… ファミマ撤退するならもう要らないかな…

96 19/02/20(水)00:47:23 No.570769415

>なんやかんやでレンタルが安上がりだったりお目当てのものもあったりする 近くのツタヤが近隣のゲオや他のレンタル店舗と比べてAVの泊数長くて安いから重宝してる

97 19/02/20(水)00:47:36 No.570769494

周りからツタヤ全部消えたぞ 今何処に居るんだ

98 19/02/20(水)00:47:44 No.570769530

200円で1ポイントってのがアホらしすぎて持ち歩くのやめた 持ち歩いてるポイントカードはヨドバシくらいだ

99 19/02/20(水)00:47:51 No.570769576

ぺいぺいは嫌じゃあ…

100 19/02/20(水)00:48:19 No.570769716

なくなるかもって聞いて 「へーそうなんだ」しか感想出ないあたり 俺はこいつに心底期待を抱いていないんだなということがわかった

101 19/02/20(水)00:48:33 No.570769775

もう全部マイナンバーカードにぶち込んでくれ

102 19/02/20(水)00:48:37 No.570769796

ツタヤでDVDとか借りるのはもう50以上のおじさんおばさんくらいだと思う

103 19/02/20(水)00:48:38 No.570769804

一応まだネットにないものはあるからたまにTSUTAYAには行く

104 19/02/20(水)00:48:43 No.570769818

ファミマで1ポイント1円で使えるんだっけ?

105 19/02/20(水)00:48:47 No.570769836

スレ画でバイトしてる身としては最近の言われように肩身が狭い

106 19/02/20(水)00:48:52 No.570769857

入ってきたばっかなのにヤマトは先見る目ないな…

107 19/02/20(水)00:49:09 No.570769950

近所のスーパーで小銭を減らすのに使える

108 19/02/20(水)00:49:10 No.570769955

paypayの事まったく知らなかったけど >ソフトバンク株式会社とヤフー株式会社の合弁により、2018年6月15日に設立された 知らなかったそんなの・・・

109 19/02/20(水)00:49:15 No.570769984

あと使ってるのどこだっけなと思い返したらENEOSとリパークだった どっちも月に一回二回使えばいい方だな…

110 19/02/20(水)00:49:26 No.570770029

ポイント還元率が低すぎて他の使った方がいいな!ってなる

111 19/02/20(水)00:49:33 No.570770058

>今のTカードとGUのロゴデザインした人は同じだという無駄知識を「」にもおすそ分けしてあげる 実力ない雰囲気デザイナーの佐藤可士和の事か

112 19/02/20(水)00:49:38 No.570770093

今住んでるとこのツタヤがレンタル料高くて使う気になれないので腹立つ 店舗差ひどすぎない

113 19/02/20(水)00:49:41 No.570770114

>もう全部マイナンバーカードにぶち込んでくれ 個人情報垂れ流しがスレ画の比じゃなくなっちまう

114 19/02/20(水)00:49:48 No.570770142

PayPayていうかバーコードはなんかめんどくない?FeliCaになれてるとなおさら

115 19/02/20(水)00:50:05 No.570770225

還元率が低すぎて存在を忘れる

116 19/02/20(水)00:50:09 No.570770248

ペイペイってYahooとSoftBankが協力して作ったんだよね? 多分Tポイントはお払い箱じゃねえかな

117 19/02/20(水)00:50:11 No.570770269

期間限定TポイントのPaypay化だけは許すよ

118 19/02/20(水)00:50:12 No.570770275

paypayはゴリ押し感があってあまり好きになれない

119 19/02/20(水)00:50:46 No.570770481

>paypayはゴリ押し感があってあまり好きになれない ゴリ押しなのはまあまさにその通りだが やる気あるだけスレ画よりはいいんじゃねえかな

120 19/02/20(水)00:50:52 No.570770512

スレ画はファミマで貰えたの黄緑のやつが対象商品が数十円引きになることが多くてよく使ってたな

121 19/02/20(水)00:51:12 No.570770620

漫画レンタルは便利だから店までなくなるのは困る

122 19/02/20(水)00:51:24 No.570770718

>スレ画でバイトしてる身としては最近の言われように肩身が狭い レンタルには何だかんだで助かっている時があるので「」は胸を張って欲しい 企業としてはアホだと思うけど店舗で働いてる人は関係無いしな

123 19/02/20(水)00:51:29 No.570770745

yahooカードもTポイントつかなくなるのかな

124 19/02/20(水)00:51:35 No.570770777

>スレ画でバイトしてる身としては最近の言われように肩身が狭い 責めてるわけじゃないよ

125 19/02/20(水)00:51:50 No.570770852

>PayPayていうかバーコードはなんかめんどくない?FeliCaになれてるとなおさら いいか FeliCaは海外じゃオーバーテクノロジーなんだ 通勤ラッシュが当たり前の日本だから発達したんだ

126 19/02/20(水)00:51:50 No.570770856

QR決済は実質PayPay以外無名に等しい

127 19/02/20(水)00:51:53 No.570770870

エネオスとウェルシアで使える限りは財布に入れっぱだろうけど できればもっと使い勝手のいいやつで統一したいところ

128 19/02/20(水)00:52:02 No.570770942

>>ソフトバンクの提携サービスどうすんだろ >実はもうこっそりぺいぺいにしている ぶっちゃけソフトバンクがあっちにご執心でこっち切られてる感じだろうなこの流れ…

129 19/02/20(水)00:52:07 No.570770970

Tやめて特典がpaypayになった時にTみたく携帯代をpaypayで充当できるようになったら残ってる第1弾の6万分ボーナスが浮かばれる

130 19/02/20(水)00:52:19 No.570771029

>スレ画でバイトしてる身としては最近の言われように肩身が狭い 単なるバイトで帰属意識とか持ってもしゃーないでしょ

131 19/02/20(水)00:52:19 No.570771032

>もう全部マイナンバーカードにぶち込んでくれ 今以上に個人情報がヤバイ方向に行くんじゃない!

132 19/02/20(水)00:52:20 No.570771034

ポイントカード全部いっしょくたにまとめてほしい

133 19/02/20(水)00:52:21 No.570771042

>paypayはゴリ押し感があってあまり好きになれない シェア取るか取らないかの瀬戸際だからな(ファミマでLINE PAYと一緒に20%還元で並んでるのを見ながら

134 19/02/20(水)00:52:23 No.570771051

Tカードとヨドバシぐらいしかポイントカード持ってないから PASUMOにもなんかポイント機能付かないかなぁ

135 19/02/20(水)00:52:25 No.570771068

積極的に客集めようとしてるのは好感持てるよペイペイ

136 19/02/20(水)00:52:27 No.570771078

>paypayはゴリ押し感があってあまり好きになれない 後発だからゴリ押してでも浸透させないとといういつものソフトバンクのやり方は嫌いじゃない 使ってないけど

137 19/02/20(水)00:52:47 No.570771187

アプリ立ち上げるより現金を払う方が早い気がしてくるから

138 19/02/20(水)00:52:59 No.570771263

海外はMasterやVISAで電車乗れるんだぞ

139 19/02/20(水)00:53:07 No.570771298

ゲオとツタヤどこで差がついたの

140 19/02/20(水)00:53:35 No.570771466

>いいか >FeliCaは海外じゃオーバーテクノロジーなんだ >通勤ラッシュが当たり前の日本だから発達したんだ オーバースペックなのは知ってるよFeliCaの処理速度じゃないと東京のラッシュさばけないのもでもFeliCaになれてるとバーコードとか時間かかるのは事実でしょ

141 19/02/20(水)00:53:40 No.570771491

>スレ画でバイトしてる身としては最近の言われように肩身が狭い むしろ働いてる側から見るとツタヤについてどう思う?

142 19/02/20(水)00:53:51 No.570771541

>海外はMasterやVISAで電車乗れるんだぞ そもそも日本も電車はとっくに電子マネー決済みたいなもんだな

143 19/02/20(水)00:54:03 No.570771590

>アプリ立ち上げるより現金を払う方が早い気がしてくるから 立ち上げるのなんてバーコード読んでる時で良いんだし財布出す手間と変わらないからそれはないかなー

144 19/02/20(水)00:54:09 No.570771628

スマイラルアニメーションも巻き込まれて死ぬのは勘弁して欲しいから TUTAYAなんとか生き延びて…

145 19/02/20(水)00:54:13 No.570771648

>海外はMasterやVISAで電車乗れるんだぞ 一々SUICAにチャージしなくていいんだ…

146 19/02/20(水)00:54:14 No.570771652

あれ?100円で1ポイントだったような…

147 19/02/20(水)00:54:28 No.570771716

Amazonに殺されそう まあ町の本屋さんやレンタルビデオ屋さん殺した側なんだが

148 19/02/20(水)00:55:00 No.570771881

アメリカも主流はバーコード方式なの?NFCとかじゃないの?

149 19/02/20(水)00:55:06 No.570771903

QRは正直オリンピックのために流行らせたいって感じする 日本でやるならFeliCaでいいし

150 19/02/20(水)00:55:09 No.570771919

>スマイラルアニメーションも巻き込まれて死ぬのは勘弁して欲しいから >TUTAYAなんとか生き延びて… そういやアーススターともどもCCCか

151 19/02/20(水)00:55:15 No.570771934

>一々SUICAにチャージしなくていいんだ… そのかわりNFCのあのタッチ速度だ 都心でやりたいか

152 19/02/20(水)00:55:15 No.570771936

>あれ?100円で1ポイントだったような… 今は一律200円で1ポイントだよ クソ渋いからちょこちょこカード出してんのに全然貯まらねぇ たまに使う楽天カードの方がずっとポイント貯まってるわ

153 19/02/20(水)00:55:20 No.570771959

>ゲオとツタヤどこで差がついたの レンタルから中古ゲーム販売果てには古着と色々手を出してるからなゲオは…

154 19/02/20(水)00:55:22 No.570771966

>オーバースペックなのは知ってるよFeliCaの処理速度じゃないと東京のラッシュさばけないのもでもFeliCaになれてるとバーコードとか時間かかるのは事実でしょ 東京オリンピックがあるから流行らせないと…

155 19/02/20(水)00:55:23 No.570771969

限定カード作ったばっかなのにただのコレクションアイテムになりそう

156 19/02/20(水)00:55:43 No.570772084

PayPayって単純にスマホだけで会計出来ますよってだけっぽいし 今の還元キャンペーンだけ終えたらもういいかな…

157 19/02/20(水)00:55:44 No.570772089

NFCって3~5秒位かからない?東京じゃ無理じゃない?

158 19/02/20(水)00:55:47 No.570772105

>まあ町の本屋さんやレンタルビデオ屋さん殺した側なんだが そっちに関しては本業でシェア取ったわけだから批難されるいわれはないような…

159 19/02/20(水)00:55:51 No.570772115

韓国か中国か忘れたけどマックでちょっと昼食うのにも普通にクレカ使ってて感覚が全然違うんだなーって

160 19/02/20(水)00:56:00 No.570772156

>海外はMasterやVISAで電車乗れるんだぞ Suicaのクレカ版はそのままじゃん 何言ってんだ

161 19/02/20(水)00:56:17 No.570772254

paypayは中国関わってるのがちょっとなそりゃQR決済に関しては先進国だけどさ

162 19/02/20(水)00:56:18 No.570772257

ゲオはゲオでなりふり構っていられない

163 19/02/20(水)00:56:35 No.570772331

街の本屋とビデオ屋が不便なのが全面的に悪い

164 19/02/20(水)00:56:45 No.570772369

ナーコード決済は海外から来る人に対応したいからやってる感じなのかい?

165 19/02/20(水)00:56:48 No.570772382

>あれ?100円で1ポイントだったような… ウエルシアだと108円で1ポイントだね

166 19/02/20(水)00:57:04 No.570772483

10何年持っててポイント全く使わないけど1000くらいしか溜まってない気がする

167 19/02/20(水)00:57:08 No.570772506

TSUTAYAも不便になったってことだ

168 19/02/20(水)00:57:25 No.570772585

>韓国か中国か忘れたけどマックでちょっと昼食うのにも普通にクレカ使ってて感覚が全然違うんだなーって 今コンビニで買うのでもクレカ払いじゃね

169 19/02/20(水)00:57:26 No.570772592

>>ゲオとツタヤどこで差がついたの >レンタルから中古ゲーム販売果てには古着と色々手を出してるからなゲオは… FIFAやにじよめちゃんも上手く次に行けるように早めにシェア取りに来てたよね

170 19/02/20(水)00:57:41 No.570772648

>ナーコード決済は海外から来る人に対応したいからやってる感じなのかい? 最初からインバウンド需要目当てだよ 少子高齢化で萎んでく内需なんてどこも当てにしてない

171 19/02/20(水)00:57:43 No.570772656

5000ポイントどうしよ…

172 19/02/20(水)00:57:44 No.570772662

基本的に現金の信頼性が無い国ほど普及するからな 電子マネーって なのでドイツでは日本より普及してない

173 19/02/20(水)00:57:48 No.570772680

>paypayは中国関わってるのがちょっとなそりゃQR決済に関しては先進国だけどさ 関わってるの? YahooとSoftBankじゃなかったの?

174 19/02/20(水)00:57:50 No.570772690

使える店が増えたからかdポイントが貯まるようになってきた ゴールドに切り替えようかな…

175 19/02/20(水)00:57:58 No.570772718

バーコード見せるよりは電子カードを機械にピッの方が楽だよね

176 19/02/20(水)00:58:00 No.570772724

>ナーコード決済 覇気がないな…

177 19/02/20(水)00:58:03 No.570772735

>Suicaのクレカ版はそのままじゃん 日本で言うなら鉄道側がクレカ会社に決済網使わせてるところがいいんだよ 抱え込んでるJRとちゃう

178 19/02/20(水)00:58:06 No.570772760

QRは例の如く規格を濫造するのやめろや 統一しろよ

179 19/02/20(水)00:58:10 No.570772780

>5000ポイントどうしよ… おでも早めに使わないとなあと思っている

180 19/02/20(水)00:58:22 No.570772845

PayPayってAlipayと最初から互換性あるんだっけ?

181 19/02/20(水)00:58:38 No.570772925

>QRは例の如く規格を濫造するのやめろや >統一しろよ だって囲い込みしたいし…

182 19/02/20(水)00:58:46 No.570772950

会社帰りのファミマで使って一年くらいかけて貯まったポイントで ゲームソフトタダで買うのがちょっとした楽しみだったけどそれももう終わりか

183 19/02/20(水)00:58:47 No.570772956

>YahooとSoftBankじゃなかったの? アリババのシステム持ってきただけだぞ

184 19/02/20(水)00:58:49 No.570772967

>基本的に現金の信頼性が無い国ほど普及するからな >電子マネーって >なのでドイツでは日本より普及してない スウェーデンってそんな信頼されてないの?

185 19/02/20(水)00:58:51 No.570772974

>YahooとSoftBankじゃなかったの? 提携してるインド企業の上にアリババがいる そしてペイペイはAlipayとの互換がある まあそういうこと

186 19/02/20(水)00:58:55 No.570772986

>関わってるの? >YahooとSoftBankじゃなかったの? ソフバン一社で出来るわけないし アリババが関わってるよ

187 19/02/20(水)00:58:57 No.570772994

>>paypayは中国関わってるのがちょっとなそりゃQR決済に関しては先進国だけどさ >関わってるの? >YahooとSoftBankじゃなかったの? システムはそのまま借りてるんじゃないっけ

188 19/02/20(水)00:59:15 No.570773071

いや統一まではいかなくていいよ そこそこ競争しろ

189 19/02/20(水)00:59:33 No.570773146

互換性あるんじゃなくてAlipayのシステムなんだ

190 19/02/20(水)00:59:37 No.570773157

コード読み取りはいいけど自分で金額入力とかはどんなメリットがあるのかよく分かってない…

191 19/02/20(水)00:59:41 No.570773170

あれ、よくしらんけど日本は現金の信頼性が高いんじゃなかったっけ

192 19/02/20(水)00:59:56 No.570773224

>韓国か中国か忘れたけどマックでちょっと昼食うのにも普通にクレカ使ってて感覚が全然違うんだなーって 数百円の買い物こそ小銭めんどくさいからいつもiD決済だわ お金おろすこともないから少しずつたまる小銭を銀行に入れるタイミングがない

193 19/02/20(水)00:59:56 No.570773226

>いや統一まではいかなくていいよ >そこそこ競争しろ 統一すると調子に乗ってサービス落ちるからな

194 19/02/20(水)01:00:10 No.570773280

現金は信頼してるけど小銭漁るのめんどくさいからもっぱらカード使ってるな

195 19/02/20(水)01:00:20 No.570773323

>あれ、よくしらんけど日本は現金の信頼性が高いんじゃなかったっけ 日本人には現金でいいだろうけどインバウンド対応

196 19/02/20(水)01:00:23 No.570773332

統一しまくりもアレだしなんとも言い難いな… それこそTカードとかその最たるものだし…

197 19/02/20(水)01:00:26 No.570773351

>QRは例の如く規格を濫造するのやめろや >統一しろよ いいやもっと争ってサービス向上に励んでもらう

198 19/02/20(水)01:00:35 No.570773388

こんなこともあろうとソフトバンクの更新特典期間固定Tをもらって即itunesカード3000円分をヤフーショッピングで買って消費してやった

199 19/02/20(水)01:00:49 No.570773448

実際競争してもらったほうがいいよね…

200 19/02/20(水)01:00:54 No.570773475

>提携してるインド企業の上にアリババがいる >そしてペイペイはAlipayとの互換がある >まあそういうこと あれ、なんだろ 急になんか嫌になってきた

201 19/02/20(水)01:00:59 No.570773498

>いいやもっと争って潰し合ってもらう

202 19/02/20(水)01:01:07 No.570773534

日本で普及しづらい理由は ・現金の信頼性が高い事 ・手数料を顧客に乗せるのが禁止されてること ・小型の小売店が多いため負担に耐えられない事 みたいな感じかと思う

203 19/02/20(水)01:01:21 No.570773602

>あれ、よくしらんけど日本は現金の信頼性が高いんじゃなかったっけ あの破れやすい和紙でできた紙幣をコストかけて汚損金回収してるから信用保ってるんだけどね お店や銀行がやってられっかってなったらそれまでよ

204 19/02/20(水)01:01:26 No.570773624

自己破産してカード無くなったけど別に困ることはなかったな 携帯払いが便利 あれカードの信用が無い人向けの決済システムなのねと気付いた

205 19/02/20(水)01:01:29 No.570773641

まぁ結局現金が最強に取り回しのいい通貨だしな…自販機でも高級店でも使えるし

206 19/02/20(水)01:01:29 No.570773644

スウェーデンって電子マネー盛んなの?

207 19/02/20(水)01:01:43 No.570773699

乱立も困るが統一も困る 2強くらいがいい

208 19/02/20(水)01:01:51 No.570773741

今頃ゲオは愉悦だろうな

209 19/02/20(水)01:02:11 No.570773821

>今頃ゲオは愉悦だろうな そっちも斜陽では

210 19/02/20(水)01:02:40 No.570773925

>今頃ゲオは愉悦だろうな うちの近くゲオは小っちゃいお店1個しかないから なんかツタヤを打倒せんとしてるってあんまり実感ないんだよな

211 19/02/20(水)01:02:41 No.570773928

現金使うから脱税増えるんだけど意外と企業の肩を持つ人が多いんだよね

212 19/02/20(水)01:02:42 No.570773935

>・小型の小売店が多いため負担に耐えられない事 大型店敵視して小売保護が多い日本の法制度と考えたら逆行してんなこれ…

213 19/02/20(水)01:02:44 No.570773944

Tポイントの話が出てこないくらいTカードの影が薄い つまりそう言うことだな

214 19/02/20(水)01:02:44 No.570773946

>スウェーデンって電子マネー盛んなの? 中国ばかり言われるが中国より普及してるのがスウェーデンだ 銀行強盗したら現金がなくて強盗出来なかったり今の通貨無くそうって議論があるくらい

215 19/02/20(水)01:02:45 No.570773948

>まぁ結局現金が最強に取り回しのいい通貨だしな…自販機でも高級店でも使えるし たまに拾うしな

216 19/02/20(水)01:02:58 No.570774000

スレッドを立てた人によって削除されました

217 19/02/20(水)01:03:07 No.570774030

ゲオはメルカリにボコボコにされてる 笑えるくらい右肩下がり

218 19/02/20(水)01:03:11 No.570774037

逆にカードに対する不信感が強いのかね 両親なんかプリペイド型すら使いたがらないし

219 19/02/20(水)01:03:12 No.570774047

QRコードはデンソーで作られて専用のリーダーを売って儲けようとしてたんだけど 携帯カメラが普及しすぎてカメラからの画像解析による読み取りの特許は中国人に掠め取られたと聞く

220 19/02/20(水)01:03:13 No.570774049

クレジットカード決済もロクに普及しない日本を舐めてもらっちゃ困るぜー!

221 19/02/20(水)01:03:34 No.570774137

ツタヤが死ぬとゲオの値段が倍以上になるから困る

222 19/02/20(水)01:03:41 No.570774156

なぜゲオが訳わからん古着まで手を出さざるを得なくなってるか考えるんだ

223 19/02/20(水)01:03:42 No.570774160

フィンランドはユーロだけど電子マネー進んでるな

224 19/02/20(水)01:03:56 No.570774216

>韓国か中国か忘れたけどマックでちょっと昼食うのにも普通にクレカ使ってて感覚が全然違うんだなーって それは普通だと思うが…

225 19/02/20(水)01:03:56 No.570774218

>あの破れやすい和紙でできた紙幣をコストかけて汚損金回収してるから信用保ってるんだけどね >お店や銀行がやってられっかってなったらそれまでよ 汚損金ってあれ一枚の駄目な紙幣を正常な紙幣に戻して世に戻すまでに結構な人的コストかかるよね トータルで見ると

226 19/02/20(水)01:03:56 No.570774221

メルカリってレンタルやってるの…?

227 19/02/20(水)01:04:04 No.570774247

ヤフーカード持ってて携帯がソフトバンクなら ヤフーショッピングでまだいけそうじゃない?ポイント12%だし

228 19/02/20(水)01:04:31 No.570774358

だから ゲオとセカストは 違う

229 19/02/20(水)01:04:54 No.570774442

>QRコードはデンソーで作られて専用のリーダーを売って儲けようとしてたんだけど >携帯カメラが普及しすぎてカメラからの画像解析による読み取りの特許は中国人に掠め取られたと聞く 馬鹿だなあ…

230 19/02/20(水)01:05:25 No.570774567

基本的にキャッシュレスは収入がまとめて期日に入ってくるので そのラグを埋める体力が無くて導入できない小売店もある 大型チェーンなんかは資本力があるわけでそんなんどうでもいいんだけど

231 19/02/20(水)01:05:29 No.570774588

>クレジットカード決済もロクに普及しない日本を舐めてもらっちゃ困るぜー! 君がカード持ってないだけでは…

232 19/02/20(水)01:05:38 No.570774619

スウェーデンは電子マネー普及しすぎてスマホ使えない老人が一人で買い物出来ないとかあるらしくて…

233 19/02/20(水)01:06:01 No.570774711

つーか電子マネーにしろ統一してくれよ 各々が囲い込みしようとして濫造とかされたらかなわんわ

234 19/02/20(水)01:06:09 No.570774749

正直カード決済やID決済で買い物したくない… なんか借金してるみたいでヤダ 現金ならその場で払っておしまいなのに

235 19/02/20(水)01:06:15 No.570774772

>スウェーデンは電子マネー普及しすぎてスマホ使えない老人が一人で買い物出来ないとかあるらしくて… なんじゃそりゃ いろいろ本末転倒じゃん

236 19/02/20(水)01:06:26 No.570774806

まあ結局最終的な確実性は現金だよ

237 19/02/20(水)01:06:27 No.570774814

ヨーロッパとかだとバス現金不可らしいな キャッシュレス進めるなら現金使えない場所増やしていくしかない

238 19/02/20(水)01:06:28 No.570774817

>スウェーデンは電子マネー普及しすぎてスマホ使えない老人が一人で買い物出来ないとかあるらしくて… まあそうなるわな

239 19/02/20(水)01:06:30 No.570774827

Yahoo!のTカード連携解約したいってお問い合わせしたら解約してもYahooポイントが付きますから安心ですよ!って言われた 切られるのも時間の問題なのかなぁって感じてしまった

240 19/02/20(水)01:06:31 No.570774831

>つーか電子マネーにしろ統一してくれよ >各々が囲い込みしようとして濫造とかされたらかなわんわ クレカ使えばいいだろ

241 19/02/20(水)01:06:40 No.570774858

>ツタヤが死ぬとゲオの値段が倍以上になるから困る アマプラやネトフリやHulu入ればいいだけでは

242 19/02/20(水)01:06:46 No.570774879

>正直カード決済やID決済で買い物したくない… >なんか借金してるみたいでヤダ >現金ならその場で払っておしまいなのに わからんではない

243 19/02/20(水)01:07:06 No.570774969

>なんか借金してるみたいでヤダ プリペイドにすればよろしい

244 19/02/20(水)01:07:09 No.570774984

>スウェーデンは電子マネー普及しすぎてスマホ使えない老人が一人で買い物出来ないとかあるらしくて… これ切り捨ててるのが中国なんだよな

245 19/02/20(水)01:07:10 No.570774986

>つーか電子マネーにしろ統一してくれよ >各々が囲い込みしようとして濫造とかされたらかなわんわ しばらくはこの状態で20%還元とかアホなことやりまくって乱立したQR決済同士で潰し合うだけだからいいよ 多分全員共倒れするけどその間の買い物には利用させてもらう

246 19/02/20(水)01:07:12 No.570774989

>アマプラやネトフリやHulu入ればいいだけでは 昔の作品とかマイナーなやつとかネットの動画配信サービスにないばあいあるし…

247 19/02/20(水)01:07:22 No.570775026

>アマプラやネトフリやHulu入ればいいだけでは そこも結局カバー出来てない範囲は結構広いので

248 19/02/20(水)01:07:27 No.570775038

現金を下ろす手間を考えるとカードでいいんだけどね

249 19/02/20(水)01:07:28 No.570775042

https://interblog.sakura.ne.jp/blog/wp-content/uploads/2018/04/cashless-global2.png ドイツよりはクレジット比率高いんだな日本って

250 19/02/20(水)01:07:32 No.570775055

>正直カード決済やID決済で買い物したくない… >なんか借金してるみたいでヤダ >現金ならその場で払っておしまいなのに チャージ式やデビット使えばいい

251 19/02/20(水)01:07:38 No.570775084

そこそこ田舎に住んでるが普段使う店の大半は電子マネー対応したし 今は小売店側の問題はあまり無いように思う

252 19/02/20(水)01:07:47 No.570775119

クレカいやならデビットがあるじゃない

253 19/02/20(水)01:07:49 No.570775126

>アマプラやネトフリやHulu入ればいいだけでは 言う程なんでもあるわけじゃねぇぞあれらも

254 19/02/20(水)01:07:53 No.570775139

>正直カード決済やID決済で買い物したくない… >なんか借金してるみたいでヤダ >現金ならその場で払っておしまいなのに デビットカードでいいじゃない 昭和で頭止まってないですかね…

255 19/02/20(水)01:07:55 No.570775148

中国みたいな事情と違って日本だと 電子マネーに切り替える理由が薄いんだよな あくまで決済の形の1つで置き換えになると企業側も思ってないし

256 19/02/20(水)01:08:05 No.570775189

っていうか中国は新しい事やるのにフットワーク軽すぎねえ!? 大丈夫なの!?

257 19/02/20(水)01:08:12 No.570775218

借金とか時間差嫌ならデビットカードだな

258 19/02/20(水)01:08:20 No.570775252

>言う程なんでもあるわけじゃねぇぞあれらも 店にも品揃え多くないだろう

259 19/02/20(水)01:08:35 No.570775309

>っていうか中国は新しい事やるのにフットワーク軽すぎねえ!? >大丈夫なの!? バーコード決済は国主導とかじゃなかったっけ?

260 19/02/20(水)01:08:43 No.570775354

>っていうか中国は新しい事やるのにフットワーク軽すぎねえ!? >大丈夫なの!? 大丈夫じゃないかもしれないけどとりあえずやってみるもんなんだこういうの フットワークが軽いのは独裁のメリットだ

261 19/02/20(水)01:08:52 No.570775388

もしかして定期収入が無い「」なのでは?

262 19/02/20(水)01:08:52 No.570775389

>アマプラやネトフリやHulu入ればいいだけでは ツタヤ品揃えだけはいいし定額は元取る程観ない月も多いしそもそも配信無い場合も多い

263 19/02/20(水)01:08:52 No.570775390

>っていうか中国は新しい事やるのにフットワーク軽すぎねえ!? >大丈夫なの!? 電子マネーのほうが人民を管理しやすかった

264 19/02/20(水)01:08:57 No.570775410

ゲオが死んだらdlsiteも死にそうだから困る

265 19/02/20(水)01:08:59 No.570775419

配信サービスがレンタルショップ潰すとか言われてたけど蓋を開ければ定額で見れるタイトルに魅力ないって言うね

266 19/02/20(水)01:09:18 No.570775495

>っていうか中国は新しい事やるのにフットワーク軽すぎねえ!? >大丈夫なの!? 大丈夫かどうかは知らんが中央の権力が強すぎなので

267 19/02/20(水)01:09:26 No.570775529

>配信サービスがレンタルショップ潰すとか言われてたけど蓋を開ければ定額で見れるタイトルに魅力ないって言うね それは人による

268 19/02/20(水)01:09:31 No.570775544

>中国みたいな事情と違って日本だと >電子マネーに切り替える理由が薄いんだよな >あくまで決済の形の1つで置き換えになると企業側も思ってないし ※個人の感想です

269 19/02/20(水)01:09:56 No.570775648

>>スウェーデンは電子マネー普及しすぎてスマホ使えない老人が一人で買い物出来ないとかあるらしくて… >これ切り捨ててるのが中国なんだよな 俺より先にスマホ買った自分の祖父とか見てると老人云々も無駄に取っただけの年に胡坐かいて 知識や向上心も捨てて自分からアホで不便な方向に進んでるだけだなと思う 経済的な理由があるとかならそりゃ仕方ないけどさ

270 19/02/20(水)01:10:16 No.570775720

>っていうか中国は新しい事やるのにフットワーク軽すぎねえ!? あっちは国民を徹底的に監視したい一心で 電子マネーにしろ管理が容易になるシステムの導入は惜しまないんだ おかげでそういう設備投資や技術面では日本をかなり引き離してる

271 19/02/20(水)01:10:19 No.570775730

>あくまで決済の形の1つで置き換えになると企業側も思ってないし 楽天イーグルスとか完全キャッシュレスにするからそう思ってはいないな

272 19/02/20(水)01:10:21 No.570775739

>店にも品揃え多くないだろう ?

273 19/02/20(水)01:10:45 No.570775830

>>現金ならその場で払っておしまいなのに >チャージ式やデビット使えばいい 残高がどれ位あるかとか気にするのが嫌なの 現金なら財布開ければ現物見えるし

274 19/02/20(水)01:10:46 No.570775832

アマプラとHuiuとDTV入ったらレンタル行かなくなった 音楽はダウンロードで買ってるし

275 19/02/20(水)01:10:56 No.570775865

じゃあ今は全く想像もつかない50年後の未来のテクノロジーに その時の俺が付いていけるかと思えばそんな気はしないし多分ふつうについて行けずに死ぬ

276 19/02/20(水)01:11:12 No.570775923

>店にも品揃え多くないだろう 定額サービスに無いからお店でレンタルするだけなんだけどそれが何か気に触ったのかしら

277 19/02/20(水)01:11:22 No.570775967

現金で取引されたら把握できないしな 電子マネーなら全部ログ残る

278 19/02/20(水)01:11:23 No.570775973

>残高がどれ位あるかとか気にするのが嫌なの >現金なら財布開ければ現物見えるし 銀行に金預けてないのか…

279 19/02/20(水)01:11:25 No.570775980

>残高がどれ位あるかとか気にするのが嫌なの >現金なら財布開ければ現物見えるし なら現金使えば?

280 19/02/20(水)01:11:32 No.570776006

>残高がどれ位あるかとか気にするのが嫌なの >現金なら財布開ければ現物見えるし ああ言えばこう言う

281 19/02/20(水)01:11:36 No.570776024

最新のしか見ないならたしかに動画サービスでいいけど古い作品とかはなぁ…もう全部配信できるようにならんか?

282 19/02/20(水)01:11:40 No.570776039

>あっちは国民を徹底的に監視したい一心で >電子マネーにしろ管理が容易になるシステムの導入は惜しまないんだ >おかげでそういう設備投資や技術面では日本をかなり引き離してる 日本も以前国民総背番号制と言われたマイナンバー制度はじめたけどロクに管理できてないな いいんだか悪いんだか

283 19/02/20(水)01:11:44 No.570776060

>じゃあ今は全く想像もつかない50年後の未来のテクノロジーに >その時の俺が付いていけるかと思えばそんな気はしないし多分ふつうについて行けずに死ぬ それで新しいエロの体験が出来るなら「」は間違いなくついていくよ

284 19/02/20(水)01:11:49 No.570776080

チャージやデビットは上限額が決まっててそれもかなり低めだからな… 2万円くらいじゃなかったっけ

285 19/02/20(水)01:12:18 No.570776176

中国以外でも5年前と今とで世界が違うんだから 日本が時流に乗り遅れてるだけなんだ 5年前は中国だって世界の工場ではあっても最先端ではなかったんだ

286 19/02/20(水)01:12:30 No.570776216

電子マネーやクレカで金を使いすぎるようになるのは 統計ですでに示されてる単なる事実なので 心配な人は使わなくていいと思うよ

287 19/02/20(水)01:12:35 No.570776233

パソコン出てきて使えない人間は当時仕事出来なくなったのかな スマホ決済もそういうレベルになってきてるんじゃないか

288 19/02/20(水)01:12:38 No.570776249

paypayもポイント還元キャンペーンで釣っただけで利便性はこれっぽっちも感じないしなあ

289 19/02/20(水)01:12:43 No.570776265

>2万円くらいじゃなかったっけ いやデビットはそんなことねえわ

290 19/02/20(水)01:12:46 No.570776276

今どきスマホ持ってない「」居ないだろ… 残高なんぞワンタッチで調べられる

291 19/02/20(水)01:13:03 No.570776341

ところで大規模停電になったら…と思ったがそれだとレジも使えねぇか

292 19/02/20(水)01:13:03 No.570776343

定額配信複数入っても絶対元取る程観ないでしょ学生でもない限り

293 19/02/20(水)01:13:11 No.570776375

スレ画は個人情報漏らしてるとおもう スレ画登録してから詐欺電話何度かかかってきたんだよなぁ昔

294 19/02/20(水)01:13:13 No.570776385

>今どきスマホ持ってない「」居ないだろ… 結構居ると思うけど

295 19/02/20(水)01:13:33 No.570776460

>ところで大規模停電になったら…と思ったがそれだとレジも使えねぇか 震災の時ローソン店員が電卓で奮闘してて強いと思った

296 19/02/20(水)01:13:39 No.570776485

残高わからないのが怖いなら自動チャージ式の使えばいいのでは?

297 19/02/20(水)01:13:40 No.570776488

>結構居ると思うけど ガチの老人かな…

298 19/02/20(水)01:13:42 No.570776498

>ところで大規模停電になったら…と思ったがそれだとレジも使えねぇか 災害時電卓叩いてる姿はわりと見るな…

299 19/02/20(水)01:13:44 No.570776511

>今どきスマホ持ってない「」居ないだろ… >残高なんぞワンタッチで調べられる ああいう人間はスマホに銀行のアプリ入れたりサイトを見るということをしない 虹裏かゲームにしか使ってないよ

300 19/02/20(水)01:14:03 No.570776580

昔から個人情報の扱いがざるっていうか悪意あるディストピア過ぎて CCCは個人情報を扱う会社の中で最低最悪って言われ続けてた

301 19/02/20(水)01:14:08 No.570776601

>チャージやデビットは上限額が決まっててそれもかなり低めだからな… >2万円くらいじゃなかったっけ 脳内銀行すぎる

302 19/02/20(水)01:14:13 No.570776622

日本はキツい方だと思うよ 地震や台風当たり前出し

303 19/02/20(水)01:14:16 No.570776632

>スレ画は個人情報漏らしてるとおもう >スレ画登録してから詐欺電話何度かかかってきたんだよなぁ昔 今更の話じゃないかな… 警察にもバンバン個人情報伝えます宣言してたし

304 19/02/20(水)01:14:20 No.570776653

時流とか言われても国内ではキャッシュレスが需要ないってだけでは

305 19/02/20(水)01:14:29 No.570776689

ガラケーに囚われた「」は居たと思う

306 19/02/20(水)01:14:31 No.570776693

>経済的な理由があるとかならそりゃ仕方ないけどさ スウェーデンは確か林檎のシェアのが強くて端末の導入コスト高かった気がする 学生向けにはタダでばら撒いてるけど老人にはそういうのないので…

307 19/02/20(水)01:14:34 No.570776705

>定額配信複数入っても絶対元取る程観ないでしょ学生でもない限り 使い切れない要素詰めまくってその分のお金まるごと徴収するってのは昔からある手法だね 日本のアマプラはなぜかボらずにめちゃ安いんだけど

308 19/02/20(水)01:14:40 No.570776727

>最新のしか見ないならたしかに動画サービスでいいけど古い作品とかはなぁ…もう全部配信できるようにならんか? 配信サービス登場前に出た作品はテレビ放映やソフト販売やレンタルの権利は元々あるんだけど 定額配信用の権利ってのが存在しないので新たにその作品一つ一つに新しく作らなきゃならないんだけど 手間がかかるしそもそも定額配信は最近の話題作しか見られない傾向があるのを各社分析して結果出してるので ラインナップに加えるつもりもない ネトフリなんかはそれを明言してたはず

309 19/02/20(水)01:14:57 No.570776800

多分無職だこの「」

310 19/02/20(水)01:15:04 No.570776830

>あっちは国民を徹底的に監視したい一心で >電子マネーにしろ管理が容易になるシステムの導入は惜しまないんだ >おかげでそういう設備投資や技術面では日本をかなり引き離してる TSUTAYAと警察が個人情報ズボケオなのも中国と同じ事をしたかったんです…?

311 19/02/20(水)01:15:06 No.570776838

>時流とか言われても国内ではキャッシュレスが需要ないってだけでは オリンピックやるから政府が流行らせたいんすよ 消費税増税の還元ポイントでやりたいらしいし

312 19/02/20(水)01:15:06 No.570776842

>日本はキツい方だと思うよ >地震や台風当たり前出し 最早なんの関係もないイチャモンでダメだった

313 19/02/20(水)01:15:24 No.570776894

>>残高がどれ位あるかとか気にするのが嫌なの >>現金なら財布開ければ現物見えるし >なら現金使えば? だから俺現金しか使わないよ! てかTカードのクレジット機能も使えないように設定してもらったよ!

314 19/02/20(水)01:15:29 No.570776911

>最早なんの関係もないイチャモンでダメだった イチャモンじゃないでしょ 停電したらどうするのさ

315 19/02/20(水)01:15:30 No.570776916

>時流とか言われても国内ではキャッシュレスが需要ないってだけでは 世間が現金必要でも銀行の体力が持たないから

316 19/02/20(水)01:15:51 No.570776987

10円未満の小銭を持ち歩きたくない 出すの面倒だし嵩張るから貰いたくもない

317 19/02/20(水)01:15:52 No.570776995

>TSUTAYAと警察が個人情報ズボケオなのも中国と同じ事をしたかったんです…? というか警察に情報渡すのはdも楽天もJR東も「渡す」ってコメントしてるので

318 19/02/20(水)01:15:53 No.570776998

>だから俺現金しか使わないよ! >てかTカードのクレジット機能も使えないように設定してもらったよ! 後期高齢者か何かか

319 19/02/20(水)01:16:04 No.570777043

>停電したらどうするのさ 薪ストーブ使うよ

320 19/02/20(水)01:16:19 No.570777105

>後期高齢者か何かか まぁここには長老「」もたまにいるから…

321 19/02/20(水)01:16:27 No.570777135

>10円未満の小銭を持ち歩きたくない >出すの面倒だし嵩張るから貰いたくもない わかる…

322 19/02/20(水)01:16:30 No.570777152

>薪ストーブ使うよ ほらアナログになるだろ やっぱり現金になるんだ

323 19/02/20(水)01:16:53 No.570777235

頑固爺で駄目だった

324 19/02/20(水)01:16:58 No.570777261

>というか警察に情報渡すのはdも楽天もJR東も「渡す」ってコメントしてるので その中だと楽天以外使うのに個人情報いらなくない?

325 19/02/20(水)01:16:58 No.570777262

>後期高齢者か何かか 「」のケツが青いだけだよ

326 19/02/20(水)01:17:01 No.570777271

ぶっちゃけやましいことしてないから警察に情報云々言われてもな どうせ他で登録した情報だって警察どころか詐欺紛いの業者に流れてんだし

327 19/02/20(水)01:17:06 No.570777292

ていうか財布にもある程度いれて電子マネーとかクレカ使いますし

328 19/02/20(水)01:17:10 No.570777310

>1000円未満の小銭を持ち歩きたくない

329 19/02/20(水)01:17:15 No.570777330

普通のTカードはもともとクレカ機能ついてないのでは…

330 19/02/20(水)01:17:15 No.570777333

北海道の地震とその停電で現金なくて困ったって話は実際あったし

331 19/02/20(水)01:17:22 No.570777375

>てかTカードのクレジット機能も使えないように設定してもらったよ! 正直分からんでもない…

332 19/02/20(水)01:17:31 No.570777416

蔦屋は生き残るかもしれないけどTUTAYAの方が徐々に死にゆく運命

333 19/02/20(水)01:17:51 No.570777488

>ぶっちゃけやましいことしてないから警察に情報云々言われてもな こういうこと言っちゃうことは予防拘禁受けても文句言わないんだろうな

334 19/02/20(水)01:17:51 No.570777490

>普通のTカードはもともとクレカ機能ついてないのでは… 只の会員証だからな…

335 19/02/20(水)01:17:54 No.570777500

>「」のケツが青いだけだよ 頭が世の中に追いつかない人は大変ですね…

336 19/02/20(水)01:17:58 No.570777526

オリンピックのためにQR決済流行らせなきゃいけないんだ 国民には付き合ってもらう

↑Top