虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/02/20(水)00:09:27 迷うな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/20(水)00:09:27 No.570757343

迷うなあ、セクシーなのキュートなの どっちが好きなの?

1 19/02/20(水)00:10:40 No.570757768

RGのゼータを作ったことあるけど すっごく脆くてこれで大気圏突入してって言われたら絶対お断りする

2 19/02/20(水)00:11:32 No.570758072

安くて手がかからなくて出来が良いの

3 19/02/20(水)00:13:02 No.570758543

MGver2でいいんじゃねえかな

4 19/02/20(水)00:13:09 No.570758600

RGΖはアクション取らせる分にはガシガシ遊べるけどいざ変形させようとするとパキって音がですね

5 19/02/20(水)00:13:22 No.570758659

この二つで子供作ったら丁度いいのができると思う

6 19/02/20(水)00:14:00 No.570758869

組む前にシリコンスプレー必須だよねあれ RGの変形はすごいけど肩関節の折りたたみだけは改良して欲しい

7 19/02/20(水)00:14:20 No.570758996

松浦亜弥には突っ込まないのね…

8 19/02/20(水)00:14:44 No.570759178

RGは腹の異様な細ささえなければなあ

9 19/02/20(水)00:14:56 No.570759249

HGUCとHGUC0088で満足したよ

10 19/02/20(水)00:15:10 No.570759322

どっちも滅茶苦茶頑張ってる 何が悪いって変形機構そのものが悪いよ

11 19/02/20(水)00:16:15 No.570759676

僕の考えた変形機構で大気圏突入できるんすよ!と自信満々で突入するカミーユはすごい これが若さか・・・

12 19/02/20(水)00:16:52 No.570759867

バルキリーを超える代物を作れって言うコンセプトからしてマズい

13 19/02/20(水)00:16:57 No.570759887

綿密にメンテしてたんだろうなあ カミーユが茫然自失しちゃったらとたんにオンボロになるゼータ・・・

14 19/02/20(水)00:17:51 No.570760167

スレ文がおっさんすぎる…

15 19/02/20(水)00:18:12 No.570760295

RGは割り切って2つ買えばいい MS形態とウェイブライダー形態でそれぞれ飾る

16 19/02/20(水)00:21:23 No.570761281

>RGは割り切って2つ買えばいい >MS形態とウェイブライダー形態でそれぞれ飾る MG1.0でやったなあ…股関節がどうしても開きやすくて…

17 19/02/20(水)00:22:06 No.570761500

hgucの新しいほうが一番では

18 19/02/20(水)00:26:39 No.570762899

PGは何故か脚が短く見える…

19 19/02/20(水)00:27:19 No.570763095

>バルキリーを超える代物を作れって言うコンセプトからしてマズい バルキリーはロボ形態が破綻してるから…

20 19/02/20(水)00:30:09 No.570764021

>僕の考えた変形機構で大気圏突入できるんすよ!と自信満々で突入するカミーユはすごい 実際変形機構より材質の強度のほうが重要だと思うけどどうなんだろう

21 19/02/20(水)00:31:38 No.570764505

su2900902.jpg 意外と出来が良かった前のHGUC

22 19/02/20(水)00:32:46 No.570764829

>材質の強度 ムーバブルフレームはガンダリウムのおかげで丈夫だっけ?

23 19/02/20(水)00:33:20 No.570764974

RGのディテールでMGのプロポーションでHGの簡単変形な新RGをください

24 19/02/20(水)00:34:01 No.570765164

>バルキリーはロボ形態が破綻してるから… でもタカトクのおもちゃは子供の玩具としてとても良いものだし…

25 19/02/20(水)00:34:49 No.570765436

>su2900902.jpg >意外と出来が良かった前のHGUC 個人的には旧HGUCのプロポーションが一番好き 割とガッチリしてるのいいよね

26 19/02/20(水)00:35:02 No.570765502

>意外と出来が良かった前のHGUC アニメっぽさとのバランス取れてて好き

27 19/02/20(水)00:35:06 No.570765522

無理に変形させなくても良いんじゃないの磐梯山

28 19/02/20(水)00:36:23 No.570765924

別に変形させなくてもいいんですよ

29 19/02/20(水)00:39:32 No.570766879

RGは加莫ってなるなった

30 19/02/20(水)00:40:18 No.570767117

どっちも変な体型

31 19/02/20(水)00:45:50 No.570768903

だから無理に変形させないHGがあるじゃないですか

32 19/02/20(水)00:47:50 No.570769562

前のやつはHGUCの中でもかなり良いキットだった 色分けはまあ時代相応ではあるが

33 19/02/20(水)00:48:27 No.570769742

RGは小さくて情報量多いから好き デカールダラダラ切り貼りしてる時間も好き これで強度とパーツの固定安定性さえアレばいいけど贅沢なんだろうなぁ

34 19/02/20(水)00:50:58 No.570770539

Zもバランスの塩梅が難しいな マッチョなのか細マッチョなのか

35 19/02/20(水)00:55:37 No.570772041

>無理に変形させなくても良いんじゃないの磐梯山 機構が脆すぎるほどディスプレイ用にふたつみっつ買ってくれるだろう!

36 19/02/20(水)00:57:29 No.570772602

RGはMS形態もWR形態もいい出来だとは思うんすよ… プラ素材の限界にぶち当たっちゃっただけで…

37 19/02/20(水)00:58:02 No.570772733

自分の手でカチャカチャ変形させたい欲はどうしてもある

38 19/02/20(水)00:58:14 No.570772803

PGのこの懐かしさを感じるところ好き

39 19/02/20(水)00:58:18 No.570772818

模型なのにアクションフィギュアみたいな遊びもできちゃうから…! 開発が変態だから…プラにそんな強度ねぇから…! チクショウ!

40 19/02/20(水)00:58:28 No.570772873

そういえばRGのRってREALだったな…

41 19/02/20(水)00:58:48 No.570772960

最近のフライングアーマーが大きめで腕を入れる穴が開いてる感じがあまり好きではない

42 19/02/20(水)00:59:47 No.570773196

実際問題肩関節がもげてWR固定になってしまったRGゼータは多いと思う

43 19/02/20(水)01:00:42 No.570773422

>これで強度とパーツの固定安定性さえアレばいいけど贅沢なんだろうなぁ フレームを金属にしたら出来ないだろうか

44 19/02/20(水)01:00:43 No.570773429

VガンとかZはおおー変形できるなって組んでる時に確認したっきりだ なんか面倒すぎるし白化とかするし

45 19/02/20(水)01:01:07 No.570773535

>最近のフライングアーマーが大きめで腕を入れる穴が開いてる感じがあまり好きではない MG1.0からのあの腕をフライングアーマーに入れる発想が無かったら 旧1/100みたいになってしまうよ

46 19/02/20(水)01:01:59 No.570773774

PREFECT?

47 19/02/20(水)01:02:21 No.570773847

ぶっちゃけうつぶせ変形すらめんどくさいしな…

48 19/02/20(水)01:02:49 No.570773964

実際連動しながら変形するパーツとか弄ってて感動するから無駄とは思わないが…うn

49 19/02/20(水)01:03:22 No.570774094

別にフレーム全体を金属にする必要はない ヒンジの軸を金属にするだけでも結構変わる 変わるが強度的にはまだまだ不安

50 19/02/20(水)01:03:28 No.570774112

>フレームを金属にしたら出来ないだろうか ハイレゾリューションモデルかな…

51 19/02/20(水)01:04:01 No.570774233

>RGはMS形態もWR形態もいい出来だとは思うんすよ… >プラ素材の限界にぶち当たっちゃっただけで… あれは素材の限界と言うより素材が膨張収縮する事を頭に入れずにギチギチに設計したから破砕したんじゃないかな…

52 19/02/20(水)01:05:18 No.570774536

>フレームを金属にしたら出来ないだろうか 磨耗でぷらぷらになったり 重さに耐えれずぷらぷらになったり

53 19/02/20(水)01:05:35 No.570774604

もういっそMETALBUILDで出さないかな…

54 19/02/20(水)01:06:03 No.570774716

出すならメタコンじゃないの

55 19/02/20(水)01:06:08 No.570774746

それより非変型RGウェーブライダーとウェーブシューターを…

56 19/02/20(水)01:06:44 No.570774871

ロボ魂のゼータプラス並みにガッチガチの金属フレーム入っていれば安定はするだろうけどプラモじゃ無理すぎる

57 19/02/20(水)01:08:53 No.570775392

ゼータプラスはセンチネル変形が一度は見てみたい

↑Top