虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/02/19(火)20:51:41 この人... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/19(火)20:51:41 No.570693122

この人って剣豪チームに入れるほど強いの?

1 19/02/19(火)20:52:47 No.570693428

歴代トップクラスに頼れるレッドって言われてるぐらいで 他の剣豪チームメンバーと比べて特に剣豪らしい設定や描写はなかったと思う

2 19/02/19(火)20:57:12 No.570694659

こういうお面懐かしい

3 19/02/19(火)20:57:18 No.570694688

レッドワンというか郷さんのかっこよさがヤバい

4 19/02/19(火)21:12:30 No.570699124

名乗りが高速

5 19/02/19(火)21:14:37 No.570699782

青と緑があんま頼りになる感じじゃないしな… なんか後半スーツも色あせていくし

6 19/02/19(火)21:16:16 No.570700243

多分あの中で一番強いぞ

7 19/02/19(火)21:16:21 No.570700260

超電子バイオマンとは言うが電子とバイオをどうモチーフにしてるのか分からない…

8 19/02/19(火)21:16:48 No.570700391

su2900416.mp4 強いとか弱いとかではないかっこいいのだ

9 19/02/19(火)21:16:55 No.570700423

剣豪と言えばバルイーグルとダイナレッドな印象

10 19/02/19(火)21:17:19 No.570700539

>剣豪と言えばバルイーグルとダイナレッドな印象 いいよね科学剣夢の翼

11 19/02/19(火)21:17:51 No.570700690

バイオ粒子を浴びてタイムスリップした桃太郎ってボツ設定拾ったんだと思う

12 19/02/19(火)21:18:15 No.570700808

>超電子バイオマンとは言うが電子とバイオをどうモチーフにしてるのか分からない… 頭に電子部品入ってるしバイオ粒子使ってる!

13 19/02/19(火)21:19:04 No.570701040

クソ強いはずのシルバがイマイチ情けない印象になってるのはこの人とドクターマンのせい

14 19/02/19(火)21:20:03 No.570701318

剣豪って感じではないけどレッドターボも剣でめっちゃ敵倒してる印象

15 19/02/19(火)21:22:00 No.570701919

レッドターボとゴセイレッドも推したいけどオールレッドチームは露骨すぎるから黒と青を入れるね…

16 19/02/19(火)21:22:49 No.570702176

書き込みをした人によって削除されました

17 19/02/19(火)21:23:14 No.570702326

レッドターボは確か敵の単独撃破数トップだっけか

18 19/02/19(火)21:24:21 No.570702658

バイオ粒子浴びた一般人だから実力不足から黄色死亡交代という解釈はちょっと辛い

19 19/02/19(火)21:25:22 No.570702931

強い剣アイテム持ちのヒーロー!じゃなくて 剣一振りあればどんな敵でも殺せるヤベーやつら みたいな意味合いの剣豪チーム

20 19/02/19(火)21:26:05 No.570703122

世代的に剣豪と言えばファイブレッドなんだけど 考えてみると剣豪どうこうより単純に頼れる人な気もする

21 19/02/19(火)21:27:38 No.570703559

レッド自体に剣使いが多いので 強いレッド思い浮かべると割りと剣豪チーム入れそうなの多かったりする

22 19/02/19(火)21:27:39 No.570703565

剣豪チームのバルイーグルって多分二代目だよね?

23 19/02/19(火)21:27:48 No.570703599

当初の予定だとプリンスとの見せ場も郷さんだったと聞く

24 19/02/19(火)21:28:00 No.570703657

なんというか 昭和のレッドって敵基地に乗り込んで幹部と一騎打ちやると 高確率で勝つよね…

25 19/02/19(火)21:28:24 No.570703763

初代はあんまり剣使ってること強調されてる印象ないしね

26 19/02/19(火)21:28:36 No.570703829

>剣豪チームのバルイーグルって多分二代目だよね? 二代目がテコ入れで剣豪設定追加されたからね というか今公式でバルイーグルって言ったらだいたい二代目じゃない?

27 19/02/19(火)21:29:20 No.570704022

オーレッドなんかも強い剣使いだな

28 19/02/19(火)21:31:33 No.570704695

>超電子バイオマンとは言うが電子とバイオをどうモチーフにしてるのか分からない… 企画当初「超遺伝子」でバイオだったとかいう話を聞いた

29 19/02/19(火)21:31:43 No.570704741

初の専用剣必殺技もちレッド 剣が燃えるレッド 剣がでかいレッド 100人斬り達成 相手が策を講じてなければラスボス単騎撃破するところだった兄さん

30 19/02/19(火)21:32:01 No.570704831

>なんというか >昭和のレッドって敵基地に乗り込んで幹部と一騎打ちやると >高確率で勝つよね… あと他の連中の個人回あっても怪人は基本的に合体武器で倒すからどうしても戦績的にレッドが目立つ所があると思う

31 19/02/19(火)21:32:10 No.570704875

レッドは剣使うこと多いからなあ

32 19/02/19(火)21:33:35 No.570705317

>二代目がテコ入れで剣豪設定追加されたからね 演じてる五代さんが剣道三段というのもある あと暴れん坊将軍のお庭番やってたり キメラ王女が嫁だったり

33 19/02/19(火)21:34:22 No.570705588

敵が戦闘員からしてまぁまぁ強い 攻撃当たればすぐ死ぬけど結構バイオマンとつかみ合いになって転がってたりなかなか健闘してる あと気軽にサイゴーンとかが顔出して攻撃してくる

34 19/02/19(火)21:34:30 No.570705633

二代目は滅茶苦茶いい声してた記憶がある

35 19/02/19(火)21:35:18 No.570705896

>超電子バイオマンとは言うが電子とバイオをどうモチーフにしてるのか分からない… 本当は遺伝的に超人になったとかそういうのだったんだろうけど 子供には難しいのでふんわりした感じになった 過去にバイオ粒子を浴びた人たちの子孫なので電子要素は特にないけどスーツにはそれっぽいパーツが付いているので子供はなんとなく納得する

36 19/02/19(火)21:35:23 No.570705921

>相手が策を講じてなければラスボス単騎撃破するところだった兄さん それ斧じゃね?

37 19/02/19(火)21:36:30 No.570706263

レッドワンは初の曇らされレッドよ

38 19/02/19(火)21:37:14 No.570706490

>他の剣豪チームメンバーと比べて特に剣豪らしい設定や描写はなかったと思う 一応専用武器が剣でファイヤーソードみたいな技も持ってる

39 19/02/19(火)21:37:32 No.570706595

軍属で地球の力使ってて幻獣な電撃戦隊よりマシだろう超電子バイオマン

40 19/02/19(火)21:38:00 No.570706736

メカ人間の親父が爆死した瞬間に実子の郷さんだけが振り返らないシーン良いよね…

41 19/02/19(火)21:38:00 No.570706737

射手チームにアオレンジャーいないのはかわいそうと思った いたらシャレにはならん気もする

42 19/02/19(火)21:38:02 No.570706750

キョウリュウゴールドも剣豪だと思うけど恐竜関係は温存されてる可能性があると言われてなるほどと思って静観することにした

43 19/02/19(火)21:39:34 No.570707276

>レッドワンは初の曇らされレッドよ あそこで振り向かないのは強すぎるよ郷さん…

44 19/02/19(火)21:39:48 No.570707359

>軍属で地球の力使ってて幻獣な電撃戦隊よりマシだろう超電子バイオマン そっちは多分電撃作戦の電撃だし… ジャッカー電撃隊も

45 19/02/19(火)21:40:30 No.570707590

大戦隊ゴーグルファイブみたいななんなのかさっぱりわからない戦隊もある

46 19/02/19(火)21:41:37 No.570708000

Blue Togethernessいいよね…

47 19/02/19(火)21:41:40 No.570708014

>メカ人間の親父が爆死した瞬間に実子の郷さんだけが振り返らないシーン良いよね… そことその回ラストのドクターマンの独白がカッコ良すぎて 間のバルジオン最終戦の印象が薄い

48 19/02/19(火)21:41:55 No.570708087

モチーフはっきり決めてそれにロボや武器を合わせるっていうのはジュウレンからで割りと最近なんだ

49 19/02/19(火)21:42:41 No.570708376

>軍属で地球の力使ってて幻獣な電撃戦隊よりマシだろう超電子バイオマン ゴーグルからファイブマンあたりまで 名称の法則性がテキトーよね

50 19/02/19(火)21:43:33 No.570708657

>大戦隊ゴーグルファイブみたいななんなのかさっぱりわからない戦隊もある あの段階で何戦隊にするか迷って大戦隊になるというのも迷走が早いと思う ただバトルフィーバーからをスタートとした場合のスーパー戦隊のフォーマットの一つの完成形ではある

51 19/02/19(火)21:43:35 No.570708667

剣豪チームは格ゲーでロケテが荒れるタイプのチーム

52 19/02/19(火)21:43:42 No.570708704

>モチーフはっきり決めてそれにロボや武器を合わせるっていうのはジュウレンからで割りと最近なんだ 自動車戦隊なのに ラグビー部誰もいないのに 2号ロボが飛行機ロボターボラガーの戦隊をディスったか

53 19/02/19(火)21:43:47 No.570708733

バイオマンはこの小顔効果マスクが画期的すぎる 前年のダイナマンから隔世の感がある

54 19/02/19(火)21:44:52 No.570709088

チーム分け云々よりも デカマスター ウルザードファイアー ゴセイナイトのどれか2人入れたチームが最強だよね

55 19/02/19(火)21:44:54 No.570709097

ゴーグルファイブは初の曽田戦隊で色々手探りでやってたから多目に見てやってほしい 地味な印象ではあるが結構良作なんだ

56 19/02/19(火)21:45:27 No.570709261

>間のバルジオン最終戦の印象が薄い 満を持してついに出たバルジオン!専用BGMで次回に続く! わりと普通に負ける

57 19/02/19(火)21:45:28 No.570709273

バイオマンは敵も味方も急にシュッとしたデザインになったよね…

58 19/02/19(火)21:45:33 No.570709303

>チーム分け云々よりも >デカマスター ウルザードファイアー ゴセイナイトのどれか2人入れたチームが最強だよね うるせえ ビッグワンと鉄山将軍ぶつけんぞ

59 19/02/19(火)21:45:45 No.570709360

バルジオンはバイオロボの腕1本とるくらいやっても良かった

60 19/02/19(火)21:46:05 No.570709459

>デカマスター ウルザードファイアー ゴセイナイトのどれか2人入れたチームが最強だよね 頭パンドーラなリタもさすがにそこは配慮する分別があった

61 19/02/19(火)21:46:10 No.570709485

地球を守る五人の戦士だから地球戦隊ファイブマン 他の戦隊もまるごと当てはまるじゃねーか!

62 19/02/19(火)21:46:12 No.570709501

>>チーム分け云々よりも >>デカマスター ウルザードファイアー ゴセイナイトのどれか2人入れたチームが最強だよね >うるせえ >ビッグワンと鉄山将軍ぶつけんぞ 最強5人組できた!

63 19/02/19(火)21:46:18 No.570709534

郷さんつよいよなー というか80年代中盤レッド強すぎて ゴーグルレッドとか

64 19/02/19(火)21:46:19 No.570709540

ビッグワンを抱えて負けたチームがいるらしいな

65 19/02/19(火)21:47:05 No.570709794

>名称の法則性がテキトーよね マスクマンは本当はザ・ファイブマンになる予定だったのが アメリカでM.A.S.K.っていうフィギュアが売れてて それをタカラが輸入販売するのを見越して先に商標得るためにマスクマンにしたのよ… ちなみにM.A.S.K.の日本販売はありませんでした

66 19/02/19(火)21:47:20 No.570709890

いま25分戦隊見ると展開が早い早い なのに劇場版だと生身の役者いじめシーンが長い長い

67 19/02/19(火)21:48:28 No.570710267

>間のバルジオン最終戦の印象が薄い バイオマンを実際に見た人間の半分が いやーシルバいらないんじゃね説を唱えるという

68 19/02/19(火)21:49:11 No.570710508

>ゴーグルファイブは初の曽田戦隊で色々手探りでやってたから多目に見てやってほしい >地味な印象ではあるが結構良作なんだ リフレッシュパワー! とデスマルク大元帥が記憶に残る

69 19/02/19(火)21:49:19 No.570710552

シルバはっきり言って前のマコト兄ちゃんと終盤のマコト兄ちゃん合体させたような存在だしね

↑Top