ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/02/19(火)20:09:14 No.570681718
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/02/19(火)20:09:50 No.570681864
毎日お世話になるやつ
2 19/02/19(火)20:11:39 No.570682316
なんとか.xls かんとか.xlsx
3 19/02/19(火)20:12:03 No.570682413
方眼紙エクセルを放てっ!
4 19/02/19(火)20:12:04 No.570682419
趣味とかにもめちゃくちゃ使う便利なやつ
5 19/02/19(火)20:12:42 No.570682588
Wordなんて要らんかった
6 19/02/19(火)20:14:33 No.570683019
自営業者の出納帳
7 19/02/19(火)20:15:31 No.570683270
我が社のデータベース
8 19/02/19(火)20:16:09 No.570683438
>方眼紙エクセルを放てっ! ほらきた!
9 19/02/19(火)20:16:41 No.570683556
ウィンドウズ10で編集して ウィンドウズ7で開くと縦横比が狂うやつ!
10 19/02/19(火)20:16:50 No.570683591
なんでまだ2003を使っているのですか… どうして…
11 19/02/19(火)20:17:02 No.570683628
パレットが狂う…
12 19/02/19(火)20:17:34 No.570683769
最近海外に委託注文しなくちゃいけなくて家でも使うはめになってる
13 19/02/19(火)20:18:19 No.570683951
イラストに適当な背景つけるとき地味に便利な奴
14 19/02/19(火)20:19:20 No.570684209
>xlsx えくせるえっくすでいいのこれ
15 19/02/19(火)20:19:40 No.570684288
csvをPowerShell上でxlsxにして保存! 開けないって言われる…
16 19/02/19(火)20:20:07 No.570684423
前任者から任せられたエクセルが他の台帳から一件一件手作業でコピーしてたと知って寒気がした
17 19/02/19(火)20:20:36 No.570684561
エクセル仕様書>>>ワード仕様書
18 19/02/19(火)20:20:47 No.570684610
○○××190218(最終版)ver2.3(部長チェック済)予備b.xls
19 19/02/19(火)20:21:11 No.570684713
txtファイルのエクセルへの出力はそうだよこれこれ感あって嬉しい
20 19/02/19(火)20:22:35 No.570685124
10用のストアアプリ版って誰が得するんだろう
21 19/02/19(火)20:23:04 No.570685271
実際はzipファイルのくせに…
22 19/02/19(火)20:23:39 No.570685450
>我が社のデータベースクライアントアプリケーション
23 19/02/19(火)20:23:53 No.570685516
ちゃんとこっちのコピーで作業してねって言ったよね?なんでオリジナル弄るの?
24 19/02/19(火)20:24:23 No.570685668
共有するものにこんなの使うなすぎる
25 19/02/19(火)20:25:01 No.570685846
>前任者から任せられたエクセルが他の台帳から一件一件手作業でコピーしてたと知って寒気がした どういうこと…
26 19/02/19(火)20:25:22 No.570685948
これ本当にとんでもないソフトだよな こんなことできたらいいなぁ…みたいなこと大体全部できるわ
27 19/02/19(火)20:26:05 No.570686161
書き込みをした人によって削除されました
28 19/02/19(火)20:26:33 No.570686282
弄られたくないデータは非表示にするけど なんで関数まで消しちゃうんだよ
29 19/02/19(火)20:27:33 No.570686559
なぜバックアップを取らないのですか?
30 19/02/19(火)20:27:57 No.570686668
>コピー○○××190218(最終版)ver2.3(部長チェック済)予備b.xls
31 19/02/19(火)20:28:07 No.570686712
過度な自由を与えてはいけないということを強く教えてくれるソフト
32 19/02/19(火)20:29:16 No.570687014
>>前任者から任せられたエクセルが他の台帳から一件一件手作業でコピーしてたと知って寒気がした >どういうこと… 俺エスパーだけど 他の台帳の枠とかフォントサイズを 手入力で同じ大きさに合うよう調整して作り上げたって事じゃないかな…
33 19/02/19(火)20:29:22 No.570687037
でもこれマクロとか関数フルにつかうと 従来数時間かかってた作業が数分でできるようになるよね
34 19/02/19(火)20:29:34 No.570687090
変更が入らない前提なら大好き バージョン管理が必要になった時点で嫌い そもそも設計書にするのが悪いんだけど
35 19/02/19(火)20:29:47 No.570687176
>なんで関数まで消しちゃうんだよ 自分の欲しい数値にならない! ほら見ろ関数が悪さをしている!
36 19/02/19(火)20:29:52 No.570687195
バックアップ取るのは良いけど終わったら消してよ!
37 19/02/19(火)20:30:03 No.570687246
>コピー○○××190218(最終版)ver2.3(部長チェック済)予備b - コピー.xls
38 19/02/19(火)20:30:30 No.570687371
エクセルでFFT変換を?
39 19/02/19(火)20:30:37 No.570687401
操作を覚える機能までデフォでついてんのなこれ
40 19/02/19(火)20:31:05 No.570687523
>>コピー○○××190218(最終版)ver2.3(部長チェック済)予備b - コピー.xls コピー○○××190218(最終版)ver2.3(部長チェック済)予備b - コピー(2).xls
41 19/02/19(火)20:31:09 No.570687544
マクロの記録の存在が大きい
42 19/02/19(火)20:31:18 No.570687586
開発タブを表示してからが本番
43 19/02/19(火)20:31:37 No.570687660
>コピー○○××190218(最終版)ver2.3(部長チェック済)予備b - コピー.xls.lnk
44 19/02/19(火)20:31:49 No.570687716
最高の生産性 最悪の保守性
45 19/02/19(火)20:32:12 No.570687804
全角にすんなボケ!
46 19/02/19(火)20:32:55 No.570688016
>全角にすんなボケ! だって全角にしないと見栄え悪いじゃん?
47 19/02/19(火)20:33:07 No.570688064
>この場所には同じ名前のファイルが既にあります。 >コピー○○××190218(最終版)ver2.3(部長チェック済)予備b - コピー(2).xls(新しい)
48 19/02/19(火)20:33:19 No.570688126
表計算ソフトだって言ってるだろこのハゲ!って言いたくなったのは一度や二度の事ではない
49 19/02/19(火)20:33:41 No.570688224
文章万能ソフトExcelと画像編集ソフトPowerPoint 最強のふたり!
50 19/02/19(火)20:33:49 No.570688254
これを最高という人とは絶対に仕事をしたくないのだけは確かと言える
51 19/02/19(火)20:33:56 No.570688279
マクロの保存をまちがってなんとかってとこに保存して 消すのにやたらと手間取ったの何回もある
52 19/02/19(火)20:34:30 No.570688422
>コピー○○××190218(最終版)ver2.3(部長チェック済)予備b - コピー(2).xls 更新日時 2019/02/19 20:34 >コピー○○××190218(最終版)ver2.3(部長チェック済)予備b - コピー(2).xls 更新日時 2019/02/18 21:44
53 19/02/19(火)20:34:39 No.570688458
マクロは出来ないので関数で頑張る
54 19/02/19(火)20:34:53 No.570688529
#REF!
55 19/02/19(火)20:34:55 No.570688532
じゃあ何でやればいいんですか!
56 19/02/19(火)20:34:57 No.570688538
俺はちょっとのVBAしか扱えないゴミだよ…
57 19/02/19(火)20:35:00 No.570688555
もうバージョン管理はソフト側でやってほしい
58 19/02/19(火)20:35:07 No.570688596
>マクロは出来ないので関数で頑張る IFが何百も連なる関数が出来たわ!
59 19/02/19(火)20:35:20 No.570688637
いやじゃいやじゃ!vbaもマクロも使いとうない!
60 19/02/19(火)20:35:20 No.570688638
>じゃあ何でやればいいんですか! ワードかアクセス
61 19/02/19(火)20:35:20 No.570688639
文章もワードじゃなくてエクセルで作っちゃう まあ以前はフォトショで作ってたしそれよりマシだと思うけど
62 19/02/19(火)20:36:23 No.570688907
データベースに統合開発環境がついててお得
63 19/02/19(火)20:36:27 No.570688925
>IFが何百も連なる関数が出来たわ! IFS関数が2016になってようやく実装だからな… ANDやORくらい使えや!
64 19/02/19(火)20:36:27 No.570688926
リィーン マクロの記録♡
65 19/02/19(火)20:36:32 No.570688940
>表計算ソフトだって言ってるだろこのハゲ!って言いたくなったのは一度や二度の事ではない つまりよぉ 表ってことだろ?
66 19/02/19(火)20:36:34 No.570688954
フォトショで課題提出してたやついっけな…
67 19/02/19(火)20:36:39 No.570688978
全角英数字と半角カナを入力する奴は障害者手帳でも持ってんのかな…
68 19/02/19(火)20:36:53 No.570689025
Worksheets("Sheet1").Cells(Rows.Count,1).End(xlUp)
69 19/02/19(火)20:37:03 No.570689068
マスタデータとVLOOKUPで幸せになろうよ
70 19/02/19(火)20:37:27 No.570689160
>ANDやORくらい使えや! ドモルガンさんしらないと厳しくない?
71 19/02/19(火)20:37:42 No.570689241
>全角英数字 お前が大文字と小文字を区別しないからだろ!
72 19/02/19(火)20:38:06 No.570689333
ウワーッ文字列!
73 19/02/19(火)20:38:11 No.570689355
ちょっと文字を追加しよう ←を押す 隣のセルに行く
74 19/02/19(火)20:38:17 No.570689377
>ドモルガンさんしらないと厳しくない? 高校くらい通ってるだろう…
75 19/02/19(火)20:38:20 No.570689387
これが15000円くらいで買えるのは本当にすごい 歴史と叡智が詰まってる
76 19/02/19(火)20:38:22 No.570689395
プログラマじゃないけど何故か俺の組んだマクロが動く/動かないな事態にしょっちゅうなる
77 19/02/19(火)20:38:22 No.570689397
数値が文字列として保存されています
78 19/02/19(火)20:38:29 No.570689431
DBとして使うんなら制約機能ぐらい持ちなさいよ
79 19/02/19(火)20:38:39 No.570689465
indirectとoffsetもいいぞ
80 19/02/19(火)20:38:46 No.570689494
だってワードだと 会員No.xxxx (氏名)様 平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 … みたいな定型文の一部だけ変えたのをcsvから作るとか無理な芸当だし…
81 19/02/19(火)20:38:53 No.570689522
>アクセス わかりづらい
82 19/02/19(火)20:39:04 No.570689559
アンケートなんだけど 回答者番号,設問1の回答,設問2の回答,…,設問nの回答 みたいな表で、設問の回答はA~Dと決まっているんだけど、 この表を集計して 設問番号,Aと回答した人数,…,Dと回答した人数 みたいな表を作りたいんだけどピボットテーブルでは不可能? 関数使ったりマクロ組んだりしてやらないと出来ない?
83 19/02/19(火)20:39:06 No.570689572
IF知っててANDとOR知らないってどういう生き方して来たんだよ
84 19/02/19(火)20:39:06 No.570689573
>>ANDやORくらい使えや! >ドモルガンさんしらないと厳しくない? IFで入れ子組むよりずっと分かりやすいと思う
85 19/02/19(火)20:39:17 No.570689620
数式の名前の管理開くと開発者の愚痴が延々と乗ってることがある
86 19/02/19(火)20:39:23 No.570689642
ロータス132は今どこで戦ってる
87 19/02/19(火)20:39:28 No.570689665
いいですよねエクセルの設計書をバージョン管理 差分全然わからん…
88 19/02/19(火)20:39:33 No.570689688
関数はそのつどググって仕込む 次に同じようなことするときもう覚えてない sumproductがなんでこういう結果はじきだすのかさっぱりわからねえ
89 19/02/19(火)20:39:56 No.570689795
~$○○××190218(最終版)ver2.3(部長チェック済)予備b.xls
90 19/02/19(火)20:40:03 No.570689824
>みたいな表を作りたいんだけどピボットテーブルでは不可能? なぜ出来ないと思ったのか
91 19/02/19(火)20:40:09 No.570689861
画像を貼り付けるときはこっちのほうが挙動が素直 ワード君は画像があらぬところに行ったうえ微妙な位置合わせが難しい 錨マークは二度と見たくない
92 19/02/19(火)20:40:10 No.570689867
>関数使ったりマクロ組んだりしてやらないと出来ない? 関数だけで十分すぎる…
93 19/02/19(火)20:40:12 No.570689874
VBA勉強してたらなんか楽しくなってきたんで せっかくだからこのテンションが切れないうちに他の機械言語も見てみようかと思えてきたけど 全く役に立たない感じに別物だったりする?
94 19/02/19(火)20:40:21 No.570689916
とりあえず俺のやってるソシャゲのデータ管理に使ってる
95 19/02/19(火)20:40:21 No.570689920
>ちゃんとこっちのコピーで作業してねって言ったよね?なんでオリジナル弄るの? 読み取り専用にしとけや!
96 19/02/19(火)20:40:34 No.570689975
アクセスはよくわかんない… SQL文の結果を表みたいに列で並べたかったけどどいっこうに出来なくて挫折した
97 19/02/19(火)20:40:45 No.570690027
ワードが慣れないとかゆい所に手が届かないどころかかゆい所を勝手に作り出すのが悪いんだ だから文書もこっちで作るね…
98 19/02/19(火)20:40:54 No.570690080
>画像を貼り付けるときはこっちのほうが挙動が素直 貼らないでくだちとわざわざドラッグ&ドロップできないようにしたのに
99 19/02/19(火)20:41:04 No.570690121
ピボットはちょっと独特だから使い慣れないとわけわからんことになる
100 19/02/19(火)20:41:08 No.570690135
>せっかくだからこのテンションが切れないうちに他の機械言語も見てみようかと思えてきたけど >全く役に立たない感じに別物だったりする? 基礎が分かればだいたい同じ あとは壁にぶつかったときにググればOK
101 19/02/19(火)20:41:12 No.570690153
>関数だけで十分すぎる… ボタンポチポチ押すだけで出来たほうがスマートじゃん
102 19/02/19(火)20:41:19 No.570690184
マクロじゃないと出来ない計算なんかないぞ
103 19/02/19(火)20:41:22 No.570690204
中小企業なら正直アクセスで十分だけどイジれる人がいなくなって詰む
104 19/02/19(火)20:41:23 No.570690213
>ワードが慣れないとかゆい所に手が届かないどころかかゆい所を勝手に作り出すのが悪いんだ >だから文書もこっちで作るね… ワードは使いこなすとすごいぞ! 俺は使いこなせないからエクセルでつくるね
105 19/02/19(火)20:41:26 No.570690231
Officeの操作性の一太郎が欲しい
106 19/02/19(火)20:41:35 No.570690269
マクロは無理で簡単な関数なら解説書やらwebサイトを見ながら扱える程度だけど数ヶ月前に作ったのを弄る必要が生まれるとまず当時の関数を解読するのが大変
107 19/02/19(火)20:41:41 No.570690302
>>関数だけで十分すぎる… >ボタンポチポチ押すだけで出来たほうがスマートじゃん ???
108 19/02/19(火)20:41:42 No.570690310
>中小企業なら正直アクセスで十分だけどイジれる人がいなくなって詰む むしろ詰ませるべきでは?
109 19/02/19(火)20:41:43 No.570690313
なんでエクセルはこんなガバガバに弄れるのに ワードはあんな融通効かねえの
110 19/02/19(火)20:41:44 No.570690324
世界中のサラリーマンの就労時間の何割がエクセル印刷が途切れないように調整する業務に割かれているんだろう
111 19/02/19(火)20:42:01 No.570690403
ルーチンワークとかはマクロに覚えさせると楽
112 19/02/19(火)20:42:16 No.570690468
2019で追加された関数教えて
113 19/02/19(火)20:42:17 No.570690473
>なんでエクセルはこんなガバガバに弄れるのに >ワードはあんな融通効かねえの 自由を与えるべきではなかったことに気づいたからですかね…
114 19/02/19(火)20:42:17 No.570690477
アクセス弄れないのはただの怠慢なので覚えて欲しい…
115 19/02/19(火)20:42:25 No.570690514
>マクロは無理で簡単な関数なら解説書やらwebサイトを見ながら扱える程度だけど数ヶ月前に作ったのを弄る必要が生まれるとまず当時の関数を解読するのが大変 なのでシート2に関数の解説を書く 誰だよシート2消したの…
116 19/02/19(火)20:42:28 [出来なくはない] No.570690532
マクロにはコメントかけるけどセル関数にはコメントかけないからな…
117 19/02/19(火)20:42:29 No.570690536
手入力しかできないフリしてるよ 無駄な仕事が増えるだけ
118 19/02/19(火)20:42:30 No.570690537
にわかプログラマーだったときはクソと罵ってたけど SEになってからは崇め奉るようになったやつ
119 19/02/19(火)20:42:55 No.570690655
ワードのリボンクソすぎじゃない?
120 19/02/19(火)20:43:05 No.570690706
>マクロは出来ないので関数で頑張る マクロの記録を活用しよう! そして別環境で実行しようとしてエラーが出まくる
121 19/02/19(火)20:43:11 No.570690742
Python禁止の弊社ではExcelVBAは神だ
122 19/02/19(火)20:43:29 No.570690828
自由にした結果が神エクセルだからな…
123 19/02/19(火)20:43:48 No.570690913
>関数使ったりマクロ組んだりしてやらないと出来ない? ピボットテーブルがわからないから countifでやる
124 19/02/19(火)20:44:05 No.570690982
エクセルで絵描くおじいちゃんとかいたな
125 19/02/19(火)20:44:06 No.570690994
ネ申エクセルだにどとまちがえるな
126 19/02/19(火)20:44:08 No.570690999
継ぎ足し継ぎ足しで1ファイルで35MBある5年物の会議資料を見たときは心底震えたよ 精々15シートしか無いのに…
127 19/02/19(火)20:44:11 No.570691017
もっと女看守がガチガチに射精管理するようなソフトが欲しい
128 19/02/19(火)20:44:15 No.570691033
>誰だよシート2消したの… なんかよくわからないごちゃごちゃした汚いシートがあって邪魔だし間違って入力したら困るし容量節約のためにも消しておく…
129 19/02/19(火)20:44:23 No.570691064
>世界中のサラリーマンの就労時間の何割がエクセル印刷が途切れないように調整する業務に割かれているんだろう 改ページプレビューと書式の縮小して全体を表示を教えてあげたい…
130 19/02/19(火)20:44:23 No.570691065
Python禁止って会社レベルで逆張りしてるの…?
131 19/02/19(火)20:44:53 No.570691206
>Python禁止って会社レベルで逆張りしてるの…? 弊社もだぞ チンカス中小だとそんなもんでは
132 19/02/19(火)20:44:57 No.570691223
最新環境でだけ使える関数でデータ組まれる 丸ごと全部エラー出た!
133 19/02/19(火)20:44:58 No.570691224
下に無駄にデータを伸ばすんじゃない
134 19/02/19(火)20:45:05 No.570691256
>アクセスはよくわかんない… >SQL文の結果を表みたいに列で並べたかったけどどいっこうに出来なくて挫折した そこだけ聞いたらクロス集計クエリで一発の案件に思えるが…
135 19/02/19(火)20:45:09 No.570691267
>ワードは使いこなすとすごいぞ! >俺は使いこなせないからエクセルでつくるね 英文向けのソフトだからワードは使いにくいと聞いてたのに 外人もクソソフト扱いしてると聞いてダメだった
136 19/02/19(火)20:45:38 No.570691408
ワードはせめてもうちょっと文字配置を自由にやらせて欲しい
137 19/02/19(火)20:45:40 No.570691417
>改ページプレビューと書式の縮小して全体を表示を教えてあげたい… 改ページプレビュー複数シート選択して印刷すると一番最初に強制的になってクソじゃね?
138 19/02/19(火)20:45:41 No.570691425
バカチョンぐらいの簡単操作マクロ組もうとしたら利用者がそれ以上のバカをしでかす
139 19/02/19(火)20:45:45 No.570691445
なんでPythonダメなの
140 19/02/19(火)20:45:49 No.570691467
でえじょうぶだ 前社はVBAマクロすらセキュリティの問題で禁止だった
141 19/02/19(火)20:45:50 No.570691468
>継ぎ足し継ぎ足しで1ファイルで35MBある5年物の会議資料を見たときは心底震えたよ なんで会議資料がエクセルになってるの…
142 19/02/19(火)20:45:52 No.570691485
word画像は一度前面に送れと
143 19/02/19(火)20:45:55 No.570691495
>Python禁止って会社レベルで逆張りしてるの…? 会社の認めたアプリケーションしかインスコ許さじという会社はまだまだ多い しかも認定基準は真面目な技術的検討とかじゃなくてみんなが使ってるゆーめーアプリ!レベルのふわふわさだぞ!
144 19/02/19(火)20:46:02 No.570691532
どこからエクスポートしたのかわからないけど いらん情報が延々とのってる行消してえ
145 19/02/19(火)20:46:07 No.570691556
Pythonはできる奴が限られすぎて簡単にブラックボックス化しそう
146 19/02/19(火)20:46:19 [コンプライアンスがー!] No.570691610
コンプライアンスがー!
147 19/02/19(火)20:46:32 No.570691671
Excel方眼紙はクソだが ワードはそれ以上のクソだと思う
148 19/02/19(火)20:46:33 No.570691676
>でえじょうぶだ >前社はVBAマクロすらセキュリティの問題で禁止だった 多分マクロ実行時にセキュリティ云々表示が出たのが原因と考えられる
149 19/02/19(火)20:46:44 No.570691732
>Pythonはできる奴が限られすぎて簡単にブラックボックス化しそう 担当や部署かわったりしても呼ばれるよね…
150 19/02/19(火)20:46:48 No.570691749
>>ボタンポチポチ押すだけで出来たほうがスマートじゃん >??? countif使ったりしてやるのはできるよ! 別のアンケートをとるたびに同じような手順で集計するための数式入れていくのすら面倒だから ピボットテーブルの機能で作れたらさらに楽になるのに…ってことだよ分からんかな?
151 19/02/19(火)20:46:53 No.570691778
ガバガバかキツキツのどっちかだよね うちはゆるゆる位でよかった
152 19/02/19(火)20:47:04 No.570691834
ペイントソフトすらアクセサリのアレしかないぞ弊社
153 19/02/19(火)20:47:07 No.570691851
グラフ一つ作るのにヒーヒー言ってる俺のポンコツ脳味噌をどうにか出来ないか
154 19/02/19(火)20:47:08 No.570691855
なんでうちは50も60も端末あるのにaccess大好きなんだろう…重いんですけお…
155 19/02/19(火)20:47:16 No.570691895
ワードってアンカーさえなければもうちょっと融通きくと思うんだが アレは必要なのかい
156 19/02/19(火)20:47:20 No.570691914
ワードはスタイルを徹底的に管理すると普通の文書が作れるようになる 知らない人が触るとクソみたいなスタイルが山ほど登録されてカオスになる 俺みたいな繊細マンはブチ切れる 本文用スタイルが既にあるのになんでMSゴシック11.5ptインデント標準作るんだよクソが!!!!!!!
157 19/02/19(火)20:47:28 No.570691948
贅沢言わないからVBAはTryCatchFinallyくだち…
158 19/02/19(火)20:47:39 No.570691995
>グラフ一つ作るのにヒーヒー言ってる俺のポンコツ脳味噌をどうにか出来ないか できるエクセルとかをおいておくとか…?
159 19/02/19(火)20:47:47 No.570692050
意味もなくセルを結合するのが好き
160 19/02/19(火)20:47:49 No.570692054
>前社はVBAマクロすらセキュリティの問題で禁止だった 単に使える奴が妬ましいから禁止とかじゃないだろうな
161 19/02/19(火)20:47:59 No.570692100
>意味もなくセルを結合するのが好き 呪われろ
162 19/02/19(火)20:48:04 No.570692127
>なんで会議資料がエクセルになってるの… 文章がかける 絵が晴れる 表やグラフがかける リンクが貼れる 完璧じゃん!
163 19/02/19(火)20:48:07 No.570692145
>Pythonはできる奴が限られすぎて簡単にブラックボックス化しそう ExcelVBAの10倍は簡単なのに
164 19/02/19(火)20:48:22 No.570692208
>Excel方眼紙はクソだが >ワードはそれ以上のクソだと思う excel方眼紙は完全にexcel方眼紙として使うなら便利だと思う 計算も何もしない文書として
165 19/02/19(火)20:48:32 No.570692257
>しかも認定基準は真面目な技術的検討とかじゃなくてみんなが使ってるゆーめーアプリ!レベルのふわふわさだぞ! いいよねみんな使ってるLhaPlus Windows標準のアーカイバですらとっくに対応してるユニコード非対応の骨董品を何故…
166 19/02/19(火)20:48:35 No.570692270
これからはVBA覚えるよりPythonのがいいのかな?
167 19/02/19(火)20:48:41 No.570692291
wordの差し込み機能でエクセルファイルを相対パスで指定出来ないらしいのが辛い
168 19/02/19(火)20:49:04 No.570692405
オペレータ時代あまりに暇でマクロでゲーム作って遊んでたおかげでプログラムはだいたいわかった わからなかった
169 19/02/19(火)20:49:07 No.570692421
>いいよねみんな使ってるLhaPlus >Windows標準のアーカイバですらとっくに対応してるユニコード非対応の骨董品を何故… 前からつかってたやつだから…って感じだと思う
170 19/02/19(火)20:49:09 No.570692437
エクセルプレゼンテーション資料様って後から見ると順番がなんのこっちゃのゴミにしか見えない
171 19/02/19(火)20:49:09 No.570692439
lhaplusは7zipがその立場になりつつある
172 19/02/19(火)20:49:11 No.570692447
うちはエクセルとワードは2016でアクセス2010とアクセスランタイム2013が入ってて笑える
173 19/02/19(火)20:49:14 No.570692456
名前の定義が#REFだらけだ!
174 19/02/19(火)20:49:32 No.570692534
グラフなんてRやら何やらで読み込んで作ればいいんだよ! >>意味もなくセルを結合するのが好き >呪われろ
175 19/02/19(火)20:49:32 No.570692535
>いいよねみんな使ってるLhaPlus >Windows標準のアーカイバですらとっくに対応してるユニコード非対応の骨董品を何故… アイコンがきれい
176 19/02/19(火)20:49:33 No.570692542
>意味もなくセルを結合するのが好き 選択範囲で中央に配置しろよな! 縦は知らん
177 19/02/19(火)20:49:34 No.570692546
>これからはVBA覚えるよりPythonのがいいのかな? プログラミング言語をってことならそう VBAを進んで覚える意味はあんまりない
178 19/02/19(火)20:49:41 No.570692578
ページレイアウトで作業するとすぐ列や行が大きくズレて使い物にならないんだけどどういうことなの
179 19/02/19(火)20:49:43 No.570692597
外部ファイルのリンク消してから上げてくれ
180 19/02/19(火)20:50:05 No.570692718
>Windows標準のアーカイバですらとっくに対応してるユニコード非対応の骨董品を何故… Win8だとパスワード付きzip作れないみたいなのあった気がする
181 19/02/19(火)20:50:10 No.570692738
今から怖い話をします ifなんとかかんとか:平成 else 昭和 とかいう恐ろしい構文をみた
182 19/02/19(火)20:50:17 No.570692768
エクセルもVBAは廃止するんじゃなかった?
183 19/02/19(火)20:50:20 No.570692781
>意味もなくセルを結合するのが好き お前なー! お前のせいでなぁー!
184 19/02/19(火)20:50:21 No.570692784
セルを結合は次のバージョンから削除していいよ
185 19/02/19(火)20:50:21 No.570692787
>エクセルで絵描くおじいちゃんとかいたな はい5ピクセル幅の行列にしてドット絵を描くおじさんです (ちがう
186 19/02/19(火)20:50:26 No.570692804
>lhaplusは7zipがその立場になりつつある 俺はもう10年前くらいから使ってるけど未だに周囲に7zを知ってるやつがいねぇ…
187 19/02/19(火)20:50:46 No.570692898
社内で買い切り版と365版がごっちゃになってて意味がわからない
188 19/02/19(火)20:50:46 No.570692900
ExcelVBAは表示結果がその場で表示されるしググれば情報も見つかるしでいいところもあるかもしれない でもそうやって書くと遅いから配列使ってブラックボックス化するね…
189 19/02/19(火)20:50:53 No.570692929
電子の隙間に大量の小さくなった図形と写真と夢が詰め込まれている
190 19/02/19(火)20:51:03 No.570692968
画像とかはると印刷するとき勝手に縮小するのやめてほしい!
191 19/02/19(火)20:51:03 No.570692969
小数点以下の隠された効果
192 19/02/19(火)20:51:05 No.570692976
ある程度習熟しようと思ったらやっぱ本買ってこないとダメかな?
193 19/02/19(火)20:51:06 No.570692984
なんてセル結合駄目なの?
194 19/02/19(火)20:51:06 No.570692985
文字の配置を勝手に変えるんじゃねえ 俺のやった通りに配置しろ
195 19/02/19(火)20:51:11 No.570693002
なんらかのバグで世界中のエクセルに英数字以外入力できなくなって画像も貼れなくなったらどんなに無駄な作業を諦めさせられるだろう
196 19/02/19(火)20:51:19 No.570693038
EXCEL以外のVBAも愛して
197 19/02/19(火)20:51:21 No.570693043
無限に増殖する条件付き書式
198 19/02/19(火)20:51:52 No.570693173
セル結合なくしたら綺麗な表が作れないんですけおおおおお
199 19/02/19(火)20:51:53 No.570693180
エクセルでpython使えるようにするみたいな話があった気がするんだけどいつから使えるんだろう
200 19/02/19(火)20:52:06 No.570693245
>今から怖い話をします >ifなんとかかんとか:平成 else 昭和 >とかいう恐ろしい構文をみた それ動いてるの…?普通にエラー吐かない?
201 19/02/19(火)20:52:10 No.570693258
>なんてセル結合駄目なの? 集計やセル並べ替えしないのなら何の問題もない
202 19/02/19(火)20:52:12 No.570693266
エクセルに画像貼って資料作るバカは一刻も早く滅んで欲しい…
203 19/02/19(火)20:52:13 No.570693277
※この操作は結合されたセルには使用できません
204 19/02/19(火)20:52:15 No.570693287
コピペの影響で分裂した条件付き書式いいよね…
205 19/02/19(火)20:52:17 No.570693298
>多分マクロ実行時にセキュリティ云々表示が出たのが原因と考えられる いやだいぶ昔に悪意のあるマクロが記録されてるエクセルブックを開くと開くだけでファイルを消されたりするってのを聞いてからそうなったはず
206 19/02/19(火)20:52:27 No.570693342
MOS取っても少ししか役に立たなかった
207 19/02/19(火)20:52:32 No.570693367
>セル結合なくしたら綺麗な表が作れないんですけおおおおお ワード使えや! 俺はExcel方眼紙使うから
208 19/02/19(火)20:52:56 No.570693490
セルの列固定するために選択する場所をいつも忘れる その度にネットで調べる
209 19/02/19(火)20:53:13 No.570693566
>EXCEL以外のVBAも愛して 良いよねAccessVBA きっちりDB設計してクエリ実行の制御とレポート制御だけに使う分には本当に最高だよ
210 19/02/19(火)20:53:25 No.570693622
>エクセルに画像貼って資料作るバカは一刻も早く滅んで欲しい… 弊社で推奨されてる奴だ 死ねばいいのに
211 19/02/19(火)20:53:40 No.570693689
ファイル名一覧の拡張子だけを抜きとって別のセルに表示する って単純なことが地味に関数では難しかったりする
212 19/02/19(火)20:53:44 No.570693707
2008なんですけぉぉぉ!!!111111
213 19/02/19(火)20:53:45 No.570693718
マクロ作れる超すごい人が業務を超効率化!退職! 誰もメンテできずに手書きまで戻る
214 19/02/19(火)20:54:03 No.570693804
>エクセルに画像貼って資料作るバカは一刻も早く滅んで欲しい… 弊社の災害報告書等々が全滅しました
215 19/02/19(火)20:54:19 No.570693873
AccessVBAはイベント関連の情報もっとちゃんとしてればな…
216 19/02/19(火)20:54:21 No.570693890
>弊社の災害報告書等々が全滅しました 人災だな
217 19/02/19(火)20:54:24 No.570693902
>なんてセル結合駄目なの? 1つの列に1つの項目1つのセルに1つのデータという表計算の根本を崩す禁忌だから
218 19/02/19(火)20:54:25 No.570693907
自分で作ったfunctionをシート内の数式からでも呼び出せることを知ったときは世界が広がった
219 19/02/19(火)20:54:26 No.570693910
>マクロ作れる超すごい人が業務を超効率化!退職! >誰もメンテできずに手書きまで戻る あるあるすぎる
220 19/02/19(火)20:54:30 No.570693933
すいませんセル結合やめてください上司
221 19/02/19(火)20:54:40 No.570693965
我がビルメン会社の社員はこのスレで呪詛されてる事ばかりやっているな…
222 19/02/19(火)20:54:57 No.570694034
エクセルに画像貼っちゃいけないならどうすればいいの弊社 PDFにしてから画像貼ればいい?
223 19/02/19(火)20:55:07 No.570694078
On Error GoTo しろよ!
224 19/02/19(火)20:55:10 No.570694094
>エクセルに画像貼って資料作るバカは一刻も早く滅んで欲しい… それ用にxlsと同じフォルダ内の画像を 全て同一サイズで読み込んでリスト化するエクセル作ったよ ほめて
225 19/02/19(火)20:55:14 No.570694115
セル結合が時に必要だというのはわかる データ部分以外でやれよクソッ!
226 19/02/19(火)20:55:15 No.570694119
>ファイル名一覧の拡張子だけを抜きとって別のセルに表示する >って単純なことが地味に関数では難しかったりする ファイル名の右から3文字を抽出!あれ?
227 19/02/19(火)20:55:24 No.570694166
セル結合されてる時にセルに入力されている値を求めてVBAの処理が結合されているセルの範囲を求めてセル結合解除してセルの値を書き換えて再度セルの結合するのいいよね…
228 19/02/19(火)20:55:27 No.570694176
マクロ作れる超すごい人は大体評価されずに 立つ鳥跡を濁さずと言わんばかりに全てを更地にして去る 辞めてから重要性がわかる
229 19/02/19(火)20:55:33 No.570694212
弊社の広告はExcelでつくられています 文書もグラフもプレゼン死霊もだ!!クソが!!
230 19/02/19(火)20:55:44 No.570694249
>>エクセルに画像貼って資料作るバカは一刻も早く滅んで欲しい… >それ用にxlsと同じフォルダ内の画像を >全て同一サイズで読み込んでリスト化するエクセル作ったよ >ほめて アクセスでやれ
231 19/02/19(火)20:55:46 No.570694260
エクセルは死ねとは言ってもこの用途での後釜はどうすんのってのに誰も答えられなくてつらい
232 19/02/19(火)20:55:49 No.570694273
いわゆる綺麗な表を綺麗と感じるそのセンスが狂ってんだよォー!
233 19/02/19(火)20:55:57 No.570694294
>エクセルに画像貼っちゃいけないならどうすればいいの弊社 >PDFにしてから画像貼ればいい? エクセルに貼ったあとPDFにすればいいじゃろ?
234 19/02/19(火)20:56:10 No.570694363
セル結合を使うな
235 19/02/19(火)20:56:16 No.570694383
>エクセルでpython使えるようにするみたいな話があった気がするんだけどいつから使えるんだろう ちなみにpythonからエクセルを操作するモジュールはすでにある
236 19/02/19(火)20:56:17 No.570694393
間違えないように範囲外だと 警告出るようにするね
237 19/02/19(火)20:56:24 No.570694425
なんでシートを分けずいちいちファイルを分けるのだ!
238 19/02/19(火)20:56:29 No.570694443
ローカルに置くとめちゃくちゃ軽くなることにようやく気付いた
239 19/02/19(火)20:56:30 No.570694455
セル結合をただ悪と断じて成敗するのもどうかと思うぞ ソートしない表だってあるはずだ
240 19/02/19(火)20:56:32 No.570694463
pptを使ってると思いきやなんか知らんがスライドの横にコピーした過去のスライドを画像化したファイルを貼るのが流行ってる弊社 説明中に突然全画面表示やめて画像の方にいそいそとズラして説明する 怖いからその意味は聞いたことはない
241 19/02/19(火)20:56:33 No.570694467
>On Error GoTo しろよ! わかりました 魔法の呪文 最初に On Error GoTo Next!!
242 19/02/19(火)20:56:34 No.570694472
>>エクセルに画像貼って資料作るバカは一刻も早く滅んで欲しい… >弊社の災害報告書等々が全滅しました 弊社の品質保証部の仕事が全滅しました
243 19/02/19(火)20:56:38 No.570694493
>AccessVBAはイベント関連の情報もっとちゃんとしてればな… そこそこAccessの機能を使い込んだレポートのイベントは魔境過ぎて… 値の算出はレポートに任せないとマジ死ぬ
244 19/02/19(火)20:56:40 No.570694499
SQL使えるようにしたら凄い便利だった
245 19/02/19(火)20:56:51 No.570694548
ドラックドロップで画像が貼れないんですけおおお
246 19/02/19(火)20:56:57 No.570694574
ごめんね‥ セル結合使いまくってたよ‥
247 19/02/19(火)20:57:06 No.570694626
エクセル方眼紙で書類作るのまだ実際に見たことないがどういう利点があるんだ
248 19/02/19(火)20:57:06 No.570694627
こいつとVBAで大体できる
249 19/02/19(火)20:57:09 No.570694647
上司に提出する際はA1にあわせるエクセルしぐさ
250 19/02/19(火)20:57:15 No.570694679
エクセルでpythonは頓挫したんじゃなかったっけ そもそも実現してもメリットがよく分からないが…
251 19/02/19(火)20:57:19 No.570694695
>On Error GoTo Next エラーが一切でなくなる魔法のおまじない来たな…
252 19/02/19(火)20:57:22 No.570694703
>ドラックドロップで画像が貼れないんですけおおお 貼れなくていいんだよ
253 19/02/19(火)20:57:26 No.570694720
マクロ使えるだけで神扱いされる仕事をしたい
254 19/02/19(火)20:57:41 No.570694799
>エクセル方眼紙で書類作るのまだ実際に見たことないがどういう利点があるんだ これについては言い方酷いけど馬鹿でもレイアウトが作れるという利点しかない
255 19/02/19(火)20:57:42 No.570694804
今ならRとかのほうが便利なんだろうなと思うが ついこっちに頼っちゃう
256 19/02/19(火)20:57:43 No.570694810
手書きだった頃の書類様式をExcelに完全に落とし込みたまえ!
257 19/02/19(火)20:57:46 No.570694825
>>ファイル名一覧の拡張子だけを抜きとって別のセルに表示する >>って単純なことが地味に関数では難しかったりする >ファイル名の右から3文字を抽出!あれ? ドットがある場所を探して・・・ってやっても.hoge.imgみたいなのだと出来なかったりね 右から見てドットまでみたいなのが無いのだ
258 19/02/19(火)20:57:48 No.570694834
人類にはまだ早すぎたんだ
259 19/02/19(火)20:57:51 No.570694847
>DBとして使うんなら制約機能ぐらい持ちなさいよ 入力規則!
260 19/02/19(火)20:58:11 No.570694929
>アクセスでやれ アクセスくんはどう使えばいいのか全然わかんにゃい
261 19/02/19(火)20:58:16 No.570694952
話聞いてもよくわからないから やっぱりセル結合するね
262 19/02/19(火)20:58:38 No.570695050
業務変えるの嫌がりすぎなんだよなあ
263 19/02/19(火)20:58:41 No.570695065
>>DBとして使うんなら制約機能ぐらい持ちなさいよ >入力規則! ガチガチにしないと無視するよね
264 19/02/19(火)20:58:44 No.570695079
>On Error GoTo Next ごめん間違えたわ >On Error Resume Next だったわ
265 19/02/19(火)20:58:46 No.570695089
>人類にはまだ早すぎたんだ 太郎と花子が呼んでいる…
266 19/02/19(火)20:58:51 No.570695117
異世界(中小企業)に転生してINDEX MATCHで無双!
267 19/02/19(火)20:58:55 No.570695136
>右から見てドットまでみたいなのが無いのだ 文字列逆転とかなかったっけ…ないかも… というかバッチでやるね…
268 19/02/19(火)20:58:55 No.570695139
アクセスくんはRDBにVBAがついた感じっていうか
269 19/02/19(火)20:59:12 No.570695226
印刷時に体裁崩れなきゃいいよ・・・ いまだに崩れるよね・・・
270 19/02/19(火)20:59:15 No.570695242
みてくれよこのvlookupを駆使して生データを貼るだけで集計が一気に終わる力作! 欠点は会社のPCで使うと負荷に耐えきれず落ちることだ
271 19/02/19(火)20:59:30 No.570695310
>>>ファイル名一覧の拡張子だけを抜きとって別のセルに表示する >>>って単純なことが地味に関数では難しかったりする >>ファイル名の右から3文字を抽出!あれ? >ドットがある場所を探して・・・ってやっても.hoge.imgみたいなのだと出来なかったりね >右から見てドットまでみたいなのが無いのだ 頑張って関数の組み合わせで右からfindみたいなのを作ってる人です…
272 19/02/19(火)20:59:32 No.570695317
VBAだってほとんどの人が触れないのに仮にもRDBのAccessをちゃんと扱えと言うのはまぁ厳しいわな
273 19/02/19(火)20:59:41 No.570695356
エクセル方眼紙のファイルを一覧のリストにするように頼まれた時はめまいがした 当然フォーマットも一つ一つ微妙にずれてた
274 19/02/19(火)20:59:41 No.570695361
>業務変えるの嫌がりすぎなんだよなあ 「」だって明日からいつものブクマから開ける虹裏がdatだけになったら困るだろ?
275 19/02/19(火)21:00:10 No.570695498
>エクセルに画像貼って資料作るバカは一刻も早く滅んで欲しい… ダメなの!?貼らずにどうやって画像入れたらいいの
276 19/02/19(火)21:00:11 No.570695506
日付を入力するのも嫌なのにわざわざピリオドで年月日区切って入力する謎の宗教 ショートカットで打てるんだからそれでいいだろ…
277 19/02/19(火)21:00:16 No.570695544
色々入れて整備していいんならアクセスの出番はないな…
278 19/02/19(火)21:00:28 No.570695599
ワードやアクセスに変えたら業務が本当に改善するんです?
279 19/02/19(火)21:00:34 No.570695621
表示しきれなくて末尾が...になってるセルを見つけた時のやるせなさ
280 19/02/19(火)21:00:36 No.570695628
Accessは「SQL使えよ」「Excelでいいんじゃね」という上下からの圧力に常時さらされている
281 19/02/19(火)21:00:38 No.570695638
Wordがゴミすぎるのも悪いんだよー 何このインデントとスペースが入り混じった書類
282 19/02/19(火)21:00:58 No.570695748
Excelを使っていて思うのはあらゆる集計処理はデータ入力者のズボラさに負けることだ
283 19/02/19(火)21:01:03 No.570695768
>ワードやアクセスに変えたら業務が本当に改善するんです? 社員の性根を変えた方が改善するかも知れない
284 19/02/19(火)21:01:06 No.570695783
>みてくれよこのvlookupを駆使して生データを貼るだけで集計が一気に終わる力作! >欠点は会社のPCで使うと負荷に耐えきれず落ちることだ ロボアニメの武装みたいだ
285 19/02/19(火)21:01:10 No.570695803
Excelのマクロくらいしか組んだことなかった俺にJSRとアプリケーションサーバの仕様差異を見つけてサポートに無料でパッチ作らせる仕事させたクソ上司の顔思い出して腹が立ってきた
286 19/02/19(火)21:01:10 No.570695806
>欠点は会社のPCで使うと負荷に耐えきれず落ちることだ だからこうして必要時のみ必要な部分にだけVlookを適用しその後値に直すマクロを使用する…
287 19/02/19(火)21:01:18 No.570695849
>Wordがゴミすぎるのも悪いんだよー >何このインデントとスペースが入り混じった書類 今スペース押しましたねインデントに直しておきます
288 19/02/19(火)21:01:24 [Excel] No.570695872
僕は…僕は表計算ソフトだーーー!!
289 19/02/19(火)21:01:31 No.570695899
Wordはメモ帳で作った文章を貼り付けてインデントと書式だけいじるソフトだろ
290 19/02/19(火)21:01:36 No.570695922
Wordは昔から何考えてあんなに次々と新しいスタイルが生まれるデザインなんだろうな スタイルに統一したいから使うのに
291 19/02/19(火)21:01:41 No.570695947
無限に増える条件付き書式
292 19/02/19(火)21:02:00 No.570696028
画像貼りてえならパワポでも使ってろや……
293 19/02/19(火)21:02:03 No.570696040
Wordはデフォルトのオートコレクトが悪いよ
294 19/02/19(火)21:02:06 No.570696059
アクセスくんでBOM作るとはかどるよ! って聞いてちょっと触って秒で諦めた ちょっとプログラム必要とかあたし聞いてない
295 19/02/19(火)21:02:16 No.570696106
>Wordがゴミすぎるのも悪いんだよー >何このインデントとスペースが入り混じった書類 自分が使えないものをゴミというのはいい加減やめなさい
296 19/02/19(火)21:02:20 No.570696131
マトリクス計算ソフトとか畏怖の念を集めるような名前だったらこんな無法に晒されなかっただろうに 表計算とかナメられてる
297 19/02/19(火)21:02:26 No.570696160
一体どうやって書類を作ればいいんだ?
298 19/02/19(火)21:02:33 No.570696196
>僕は…僕は表計算ソフトだーーー!! 全てのプログラムは所詮計算しか出来ないのだ
299 19/02/19(火)21:02:40 No.570696224
>>僕は…僕は表計算ソフトだーーー!! >全てのプログラムは所詮計算しか出来ないのだ なるほど
300 19/02/19(火)21:02:47 No.570696251
このファイル開くとなんか他のファイルを参照しようとする…
301 19/02/19(火)21:02:50 No.570696269
>Wordはデフォルトのオートコレクトが悪いよ 段落の主張っぷりよ
302 19/02/19(火)21:02:50 No.570696270
エクセルにPython実装するなしになったの?
303 19/02/19(火)21:02:52 No.570696278
>Accessは「SQL使えよ」「Excelでいいんじゃね」という上下からの圧力に常時さらされている 実際外注使ってメンテしてるようなAccessはExcelでやった方がマシみたいな奴ゴロゴロしてるからな… ちゃんと機能を理解したらコードを5%くらいまで減らせるようなのばっかだ
304 19/02/19(火)21:02:52 No.570696279
まあでもexcelでギリギリなんとかなってないようなモノをaccessでちゃんと動くようにやろうとすると 結構大胆にメス入れないといけないぞ
305 19/02/19(火)21:02:56 No.570696293
エクセルは図面つくるソフトじゃねーよ
306 19/02/19(火)21:03:05 No.570696337
知ってるよTeXってやつを使えばいいんだろ?
307 19/02/19(火)21:03:07 No.570696342
Wordはまず書式ありきなんですってところを最初に教えないと 高級メモ帳扱いされてExcelのがインデント調整しやすい!ってなる
308 19/02/19(火)21:03:13 No.570696360
ワードは1.1って書くと勝手に動くの死んで欲しい
309 19/02/19(火)21:03:18 No.570696386
csvファイル一回開いて保存すると有効数字がめっちゃ減るんだけどなんなの
310 19/02/19(火)21:03:20 No.570696397
エクセルがダメならどうやって地図や商品ポップを作ればいいんですか!?無茶言わないでくだち!!!
311 19/02/19(火)21:03:20 No.570696400
>Wordは昔から何考えてあんなに次々と新しいスタイルが生まれるデザインなんだろうな >スタイルに統一したいから使うのに これ最近excelでも起きてて他ブックからシートコピーするとスタイル数の上限に引っかかって死ぬそうな
312 19/02/19(火)21:03:26 No.570696423
日本人が業務をシステムに合わせられる訳がない もしそうだとしたら日本の大半のSIerは死に絶えている
313 19/02/19(火)21:03:27 No.570696424
他人の作ったファイルを弄るのは嫌だ! 自分で最初から作らせてくれ! 何考えてそのフォーマットにしたの… どうやって計算するつもりなの…
314 19/02/19(火)21:03:31 No.570696444
ぶっちゃけpython実装してどうするのって話ではある
315 19/02/19(火)21:03:53 No.570696556
>エクセルは図面つくるソフトじゃねーよ VISIO「わかる」
316 19/02/19(火)21:04:00 No.570696605
合わせてくれた方が生き残れそう
317 19/02/19(火)21:04:01 No.570696611
Wordは使いこなせばくそ便利じゃん!
318 19/02/19(火)21:04:03 No.570696622
>ぶっちゃけpython実装してどうするのって話ではある VBAよりは分かりやすい
319 19/02/19(火)21:04:10 No.570696657
エクセルで&とか書式でyyyy/m/d "現在"とか使うと混沌としてくるけど楽しい
320 19/02/19(火)21:04:11 No.570696661
>csvファイル一回開いて保存すると有効数字がめっちゃ減るんだけどなんなの 頭0は計算上では無効な数値だからですかね…
321 19/02/19(火)21:04:17 No.570696694
>VISIO「わかる」 お前2000ぐらいで死んだイメージしかない
322 19/02/19(火)21:04:28 No.570696751
>エクセルは図面つくるソフトじゃねーよ なんか制御信号らしきものをオートシェイプやセルの枠線で描いてるのが見えたんだけど…
323 19/02/19(火)21:04:29 No.570696759
>一体どうやって書類を作ればいいんだ? パワーポイント「2in1で印刷すればいいんだよ?」
324 19/02/19(火)21:04:34 No.570696787
綺麗な文書作るにはかっちりした書式作ってテキスト流しこむのが定石なのにWordくんは流し込まれたデータに従って次々と新しい書式を生み出していくから…
325 19/02/19(火)21:04:36 No.570696799
>>Wordは昔から何考えてあんなに次々と新しいスタイルが生まれるデザインなんだろうな >>スタイルに統一したいから使うのに >これ最近excelでも起きてて他ブックからシートコピーするとスタイル数の上限に引っかかって死ぬそうな スタイル削除するマクロ作って配ったら英雄扱いだったよ 即他部署にも回されてやめろ馬鹿!ってなった
326 19/02/19(火)21:04:43 No.570696831
Wordは逐一書式を設定するとグッチャグチャになる 別のテキストエディタで文書を完成させてWordに貼り付けて書式のみつけるのが楽
327 19/02/19(火)21:04:45 No.570696837
いろいろできるのはわかるけどさすがに画像オンリーならパワーポイントを使ってくれ…
328 19/02/19(火)21:04:45 No.570696839
>Wordは使いこなせばくそ便利じゃん! 便利なんだろうけど 苦労して使いこなして活かすところが無い…
329 19/02/19(火)21:04:51 No.570696877
Pythonで便利になるなら覚えてみようかな…ほかのプログラミング言語に比べたら簡単だって聞くし
330 19/02/19(火)21:05:02 No.570696933
タイトル、文章、画像、数値、グラフって資料作ろうと思ったらEXCELしかないじゃん 許してくれ
331 19/02/19(火)21:05:16 No.570697000
むかしWordでつくったらエクセルでやってって言われたな
332 19/02/19(火)21:05:30 No.570697072
書式で0000ってやれば1が0001になって桁合わせがサクサクになるぞ
333 19/02/19(火)21:05:37 No.570697101
>タイトル、文章、画像、数値、グラフって資料作ろうと思ったらEXCELしかないじゃん >許してくれ 7代祟るぞ
334 19/02/19(火)21:05:49 No.570697149
>いろいろできるのはわかるけどさすがに画像オンリーならパワーポイントを使ってくれ… サイズが自由に使えないのは不便だよぉ
335 19/02/19(火)21:05:53 No.570697169
Wordがわりにスレ画でいろんな資料作られてるけどいいんだろうかと少し疑問に思う 便利だからいいよね
336 19/02/19(火)21:05:54 No.570697173
しねい!!
337 19/02/19(火)21:05:59 No.570697202
プログラムは頭捻るよりトライアンドエラーでガンガンコード書いちゃった方がいいよ ぶっちゃけパズルみたいなもん ピースを自分で拾ってくる必要があるけど
338 19/02/19(火)21:06:00 No.570697205
ちゃんと使えば便利なんてのは何の言い訳にもならないんだ
339 19/02/19(火)21:06:02 No.570697212
なんでも尻に入れる「」みたいになんでもエクセルに入れればいいと思ってやがるハゲ
340 19/02/19(火)21:06:02 No.570697215
ソルバーが全く言うこと聞いてくれない
341 19/02/19(火)21:06:13 No.570697267
>タイトル、文章、画像、数値、グラフって資料作ろうと思ったらEXCELしかないじゃん >許してくれ one note
342 19/02/19(火)21:06:13 No.570697268
>ファイル名一覧の拡張子だけを抜きとって別のセルに表示する >って単純なことが地味に関数では難しかったりする =RIGHT(A1,LEN(A1)-FIND("€", SUBSTITUTE(A1, ".", "€", LEN(A1)-LEN(SUBSTITUTE(A1,".",""))))) …こんな感じかなあ
343 19/02/19(火)21:07:01 No.570697502
>ちゃんと使えば便利なんてのは何の言い訳にもならないんだ という言い訳をせずに給料もらってるんだから生産性を上げる努力してくだち…
344 19/02/19(火)21:07:06 No.570697517
Pythonの何が便利って欲しい機能が大体標準ライブラリで実装されているところで VBAとか俺は後何回車輪の再発明をしなきゃいけないんだってなる
345 19/02/19(火)21:07:13 No.570697546
>>ファイル名一覧の拡張子だけを抜きとって別のセルに表示する >>って単純なことが地味に関数では難しかったりする >=RIGHT(A1,LEN(A1)-FIND("€", SUBSTITUTE(A1, ".", "€", LEN(A1)-LEN(SUBSTITUTE(A1,".",""))))) >…こんな感じかなあ そんな感じ!ファイル名に使えない文字を選んでいれば完璧
346 19/02/19(火)21:07:34 No.570697656
>VBAとか俺は後何回車輪の再発明をしなきゃいけないんだってなる 分かる 良いたとえだ
347 19/02/19(火)21:07:47 No.570697727
俺はExcel使うからお前もExcel使えと言われた時は死ねと思った