虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/02/19(火)15:22:34 ゾロリ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/19(火)15:22:34 No.570625967

ゾロリほど人気出なかったのは何故なんだろう? サジェストで不人気とか、黒歴史とか出てくる

1 19/02/19(火)15:23:00 No.570626045

アンパンマンは長寿シリーズになったけど ほうれんそうマンは何がいけなかったんだ?

2 19/02/19(火)15:23:46 No.570626154

不快

3 19/02/19(火)15:23:51 No.570626170

豚だから

4 19/02/19(火)15:24:21 No.570626250

紅の豚は人気なのに

5 19/02/19(火)15:24:31 No.570626278

かわいくないし

6 19/02/19(火)15:25:37 No.570626452

こゃーんが人気でるのは自然

7 19/02/19(火)15:26:23 No.570626557

ゾロリは漫画みたいに絵と文が融合してたりお遊びがあったりするけど ほうれんそうマンは普通の絵本だったような記憶がある

8 19/02/19(火)15:26:27 No.570626571

どう見てもデザインに圧倒的大差があるだろ

9 19/02/19(火)15:26:53 No.570626635

デザインで言えばアンパンマンもおかしいはずなのに

10 19/02/19(火)15:27:01 No.570626659

無駄に口汚いのは何がしたいんだろう

11 19/02/19(火)15:27:05 No.570626665

名前の語呂が悪い

12 19/02/19(火)15:27:41 No.570626752

今子供に人気の絵本がおしりたんていだからなあ… ブタじゃキャラが弱い上に野菜食わせようとするのが説教臭いし って言うか検索したらアニメ化してたのねおしりたんてい

13 19/02/19(火)15:28:10 No.570626828

スタンスとして正義の味方なのにやる事がセコい レースでは完敗だったのに鼻伸ばしてゴールテープを切るとか卑怯にも程がある

14 19/02/19(火)15:28:23 No.570626863

大人目線だとダサく見えても子供にはこれが良いってこともあるのに スレ画は大人どころか子供からもゾロリに方が人気なんだな

15 19/02/19(火)15:29:16 No.570627008

>って言うか検索したらアニメ化してたのねおしりたんてい むしろ絵本の存在を知らなかった… まあNHKが変なキャラ作ったのかと思ってた

16 19/02/19(火)15:29:29 No.570627037

強さだけがアンパンマンのカバオって感じだからな

17 19/02/19(火)15:29:29 No.570627039

読者にとって自分と似たキャラを主人公にしても面白くないから 自分に似てるのは豚だけど、好きになるのはゾロリ

18 19/02/19(火)15:30:20 No.570627169

豚は例えるなら主人公補正を無理矢理付けた元太でもある コナンで言うと元太が主人公やってるようなもん

19 19/02/19(火)15:31:32 No.570627361

>無駄に口汚いのは何がしたいんだろう これはちょっと感じたな

20 19/02/19(火)15:31:46 No.570627403

小学校にあったような気もするけどゾロリシリーズの方しか記憶にない…

21 19/02/19(火)15:31:59 No.570627438

アニメに出てたら人気出たのか、もっと嫌われたのか

22 19/02/19(火)15:32:37 No.570627537

そもそも子供ってほうれん草マンみたいな優等生臭いキャラあまり好きにならないと思う

23 19/02/19(火)15:32:45 No.570627560

デザインで言えば元ネタのポパイもカッコイイ要素がないのにポパイは人気出た

24 19/02/19(火)15:33:15 No.570627639

しまじろうも地味ながら長い作品なのに

25 19/02/19(火)15:34:11 No.570627800

そもそもポパイ自体が乗っ取りキャラだからな…

26 19/02/19(火)15:34:32 No.570627843

どう見てもゾロリの方が努力してるのよ

27 19/02/19(火)15:34:57 No.570627923

>そもそも子供ってほうれん草マンみたいな優等生臭いキャラあまり好きにならないと思う 優等生キャラは人気出ないとよく言われるからこそ鉄人という カウンターが存在していたのに人気を保っていたアトムはすげぇと思う

28 19/02/19(火)15:35:10 No.570627956

原案者が子供向けの感性に乏しかった スレがの時点で原さんがこっちの方がウケるって!って意見しまくってて 原さん一人になったゾロリがあの結果だし

29 19/02/19(火)15:35:20 No.570627978

ほうれんそうマンのヒーロー性よりもゾロリの作った仕掛けやメカの方が魅力的だったのが悪い

30 19/02/19(火)15:35:56 No.570628052

ゾロリの方が読んでてわくわくする

31 19/02/19(火)15:36:04 No.570628082

原ゆたかは本当に子供の好きなものを描いてるが ほうれんそうマンのストーリー担当者は「子供にはこれで良い」みたいな勝手な考えだった

32 19/02/19(火)15:37:06 No.570628262

大人が勝手に「子供ってこんなのが好きなんでしょ」みたいな考えで作ったものは 肝心の子供にも受けないことがある

33 19/02/19(火)15:37:42 No.570628353

なんか否定的な意見ばっかだな…

34 19/02/19(火)15:38:41 No.570628497

ぶっちゃけほうれんそうマンつまんないし…

35 19/02/19(火)15:39:33 No.570628641

みづしま志穂ってこれ以外になんか書いてたっけ?

36 19/02/19(火)15:39:34 No.570628647

子供が本当に見たがるものと 子供にはこれが良いって考えるものが同じとは限らないからな

37 19/02/19(火)15:40:32 No.570628794

子供受け狙った割に子供受けしてない作品って結構あるけど そういうのは大概大人の考える「子供に見せたい」作品でしかないんだよな 子供が本当に好きかどうかは別

38 19/02/19(火)15:40:43 No.570628828

子供の時両方読んだことあるけどほうれんそうのほうは内容をあまり憶えてないな

39 19/02/19(火)15:41:06 No.570628883

ほうれんそうマンはハッキリいって子供騙し 子供騙しって子供にもつまらん事多い

40 19/02/19(火)15:41:12 No.570628903

妖怪学校の校長先生はこっちにも出ていたよね?

41 19/02/19(火)15:42:01 No.570629024

子供に見せたい作品の作画担当がこいつでやりたいって言ったのがゾロリ先生だからな

42 19/02/19(火)15:42:12 No.570629050

ほうれんそうマンも何だかんだでシリーズ7巻も出てるので 児童小説としては十分に成功の部類に入るんだよな ゾロリがシリーズ60巻越えの化け物タイトルだから霞んで見えるだけで

43 19/02/19(火)15:42:13 No.570629051

そんなに口出すならてめえが書けや!

44 19/02/19(火)15:42:14 No.570629055

天とアカギみたいな関係じゃないの 本編よりスピンオフのが人気出る現象

45 19/02/19(火)15:43:12 No.570629196

ほうれんそうマン場合は人気もゾロリのおかげだったのが辛い 他のスピンオフとの関係よりそれが露骨

46 19/02/19(火)15:43:44 No.570629295

>そんなに口出すならてめえが書けや! まさか十倍近く実績を出すなんて思わなかったよ…

47 19/02/19(火)15:44:30 No.570629402

これゾロリだけでいいんじゃねえかな… ↓ よかった

48 19/02/19(火)15:44:42 No.570629435

怪傑ゾロの存在を知ったのは結構後だった

49 19/02/19(火)15:45:23 No.570629533

ゾロリせんせはカッコイイだよ惚れ惚れするだよ その点豚ときたら

50 19/02/19(火)15:45:23 No.570629534

前「」が言ってたけど豚の方はゾロリ先生を借りられなかった敗北者用だった

51 19/02/19(火)15:46:20 No.570629681

スレ画は大人の考える子供に見せたい作品 ゾロリは子供が見たい作品

52 19/02/19(火)15:46:45 No.570629751

>子どもたちに圧倒的な支持を受ける、原ゆたかの児童書シリーズ『かいけつゾロリ』。 >1987年のシリーズ開始以来、30年以上にわたって書き継がれ、累計発行部数は3500万部を超えるというまさに国民的ベストセラーだ。 そし んら

53 19/02/19(火)15:47:20 No.570629835

>ほうれんそうマンも何だかんだでシリーズ7巻も出てるので >児童小説としては十分に成功の部類に入るんだよな >ゾロリがシリーズ60巻越えの化け物タイトルだから霞んで見えるだけで 累計3500万部とか聞いて なそ にん ってなったよ

54 19/02/19(火)15:47:43 No.570629900

今ゾロリって新しいの出てるの?

55 19/02/19(火)15:47:49 No.570629912

おしりたんていはアニメになるとわけのわからなさがマシマシでひどい 特に失礼こかせてもらいますのとこ

56 19/02/19(火)15:48:26 No.570630010

>今ゾロリって新しいの出てるの? 最近キャラクター事典的な本出ていたな

57 19/02/19(火)15:48:55 No.570630082

>今ゾロリって新しいの出てるの? まさかのドラゴンたいじ2が出た

58 19/02/19(火)15:48:58 No.570630089

豚はアニメに出てもケモナーとか腐に叩かれそう

59 19/02/19(火)15:50:10 No.570630274

真面目だけが取り柄の豚が姑息なことするから

60 19/02/19(火)15:50:35 No.570630353

>>1987年のシリーズ開始以来、30年以上にわたって書き継がれ、累計発行部数は3500万部を超えるというまさに国民的ベストセラーだ。 下手な漫画よりはるかに売れてるとかすげえな…

61 19/02/19(火)15:50:41 No.570630366

ほうれんそうマンのパーソナリティって描かれていたっけ? ゾロリは父親や母親のことが描かれたりしていたけど

62 19/02/19(火)15:50:52 No.570630400

ゲームの世界と繋がっちゃった話が好きだった

63 19/02/19(火)15:51:07 No.570630442

そもそも30年コンスタントに新作出し続けてるのがやべぇよ

64 19/02/19(火)15:51:31 No.570630508

ポパイ+スーパーマンをブタでやるって中々出ないセンスだと思う

65 19/02/19(火)15:51:48 No.570630550

ブタがどうとかそういうデザイン上のものは結果論にすぎないっていうか こいつに関しては根本的にヒーローや正義の味方としてのキャラ設定が失敗してる

66 19/02/19(火)15:52:07 No.570630598

児童書って読んだのけっこう思い出に残るよね

67 19/02/19(火)15:53:01 No.570630718

そもそもこの豚の時点で起承転結の起承結ぐらいをゾロリが担ってる上に 基本的に豚が出来の悪いなろう系みたいな強さと性格してるので…

68 19/02/19(火)15:53:09 No.570630735

スレ画の表紙からして酷くつまらない

69 19/02/19(火)15:53:53 No.570630830

見た目がブサイクだからその分中身で勝負するしかないのに その中身もさほど良くないのが悪い

70 19/02/19(火)15:53:59 No.570630841

>そもそもこの豚の時点で起承転結の起承結ぐらいをゾロリが担ってる上に >基本的に豚が出来の悪いなろう系みたいな強さと性格してるので… ワンパンマン連想した

71 19/02/19(火)15:54:50 No.570630986

ハゲマントは一応正義の味方やろうとしてるだけ全然マシだと思う

72 19/02/19(火)15:57:26 No.570631420

メス獣もハッキリ言ってブサイク ゾロリの方がメス獣ももっと可愛いのが多かったな アニメのデザインのおかげかもしれないけど

73 19/02/19(火)15:57:41 No.570631463

まぁ実際サイタマのキャラとしての魅力を極限まで無くした上でサブキャラパートをつまらなくしたらこれになると思う

74 19/02/19(火)15:58:35 No.570631602

ほうれんそうマンアンチみたいなスレになってるのは正直笑う いやなんでそんな昔の作品を叩くんだよ今更

75 19/02/19(火)15:58:37 No.570631608

ゾロリは 犯罪 野郎射殺

76 19/02/19(火)15:58:59 No.570631677

書き込みをした人によって削除されました

77 19/02/19(火)15:59:16 No.570631710

なんか知らんがボロクソでダメだった

78 19/02/19(火)15:59:46 No.570631768

不人気とか黒歴史とかネットでも酷い

79 19/02/19(火)16:00:24 No.570631859

ほうれんそうマンに親を殺されたんだろう

80 19/02/19(火)16:00:38 No.570631899

友達いっぱいの豚野郎 一人で戦うママが見守るゾロリ先生

81 19/02/19(火)16:00:56 No.570631941

ゾロリが人気出てからのスレ画は図書室でのゾロリ争奪戦に敗北した子供が仕方なく読む物なので 余計にイメージは悪くなる…

82 19/02/19(火)16:01:38 No.570632044

>メス獣もハッキリ言ってブサイク >ゾロリの方がメス獣よりもっと可愛いかったな

83 19/02/19(火)16:01:39 No.570632048

>天とアカギみたいな関係じゃないの >本編よりスピンオフのが人気出る現象 それで自称ファンが本編貶し始めるのマジで意味わからんね

84 19/02/19(火)16:02:35 No.570632193

そもそもゾロリ登場時にゾロリのママ死ぬ描写あるしどっちに感情移入するかというとそりゃ

85 19/02/19(火)16:03:21 No.570632309

キャラ性でもゾロリのアーサーとエルゼ姫に負けてると思う

86 19/02/19(火)16:04:06 No.570632428

>それで自称ファンが本編貶し始めるのマジで意味わからんね スピンオフの人気が=で本家を乏しめることになるのか えらく突拍子もない解釈だな

87 19/02/19(火)16:04:20 No.570632469

ゾロリが化物すぎたんだよ

88 19/02/19(火)16:04:36 No.570632512

アーサーはクロヒョウの正義漢 ポイポイは豚の姑息な優等生ぶりっ子

89 19/02/19(火)16:04:51 No.570632553

いい歳してゾロリかほうれん草マンかで争うのはやめて!

90 19/02/19(火)16:05:27 No.570632649

>友達いっぱいの豚野郎 >一人で戦うママが見守るゾロリ先生 イシシノシシもいるだろ!

91 19/02/19(火)16:06:12 No.570632769

邪推にすぎないのは分かるけど豚の作者それっきり作品ないからせんせでプライドと心折れたんじゃないかって考えちゃうんだよ…

92 19/02/19(火)16:07:17 No.570632921

いや割とマジでなんでこんなスレ立ててまでほうれんそうマン貶すのかは疑問 熱心なゾロリファンっていう風にも見えないしネットのネタ間に受けてるどんどん過激化しちゃったパターンなの?

93 19/02/19(火)16:07:24 No.570632945

小学生の時に見たものを小学生当時の友達と駄弁ってる感覚で「ゾロリより面白くねーよなこれ!」って言ってるだけだよ

94 19/02/19(火)16:07:47 No.570632995

豚肉とほうれん草を炒めたものはこんなにおいしいのに・・・

95 19/02/19(火)16:08:21 No.570633089

ほうれん草マン側だろうがゾロリ側だろうがそんなにムキになってること自体不思議でならないよ…

96 19/02/19(火)16:08:24 No.570633102

ほうれんそうマンの話してるの割とここでもよくあることだし今更では

97 19/02/19(火)16:08:34 No.570633129

豚擁護してるのも不思議だよ

98 19/02/19(火)16:10:02 No.570633358

>いや割とマジでなんでこんなスレ立ててまでほうれんそうマン貶すのかは疑問 >熱心なゾロリファンっていう風にも見えないしネットのネタ間に受けてるどんどん過激化しちゃったパターンなの? ほうれん草でも食って落ち着け

99 19/02/19(火)16:10:07 No.570633371

お話の構造的にアンパンマン的なのだけど これ読む対象層的にちょっとズレてると思うし何よりゾロリが魅力的だった

100 19/02/19(火)16:11:06 No.570633520

ほうれんそうマンって名前自体からもうピンとこない

101 19/02/19(火)16:11:36 No.570633595

こういう児童書を読む層とアンパンマンの年齢層は合わないからなあ 児童書を読む層にはゾロリの方が良いだろう

102 19/02/19(火)16:11:57 No.570633659

>ほうれんそうマンって名前自体からもうピンとこない 直球過ぎるとは思う

103 19/02/19(火)16:13:15 No.570633854

豚のように醜い「」

104 19/02/19(火)16:14:05 No.570633998

せっかくポイポイって元ネタ風の名前あるんだしタイトルにも入れておくべきじゃねえかな…

105 19/02/19(火)16:14:58 No.570634126

そもそもほうれんそうマンって失敗作なの?

106 19/02/19(火)16:15:43 No.570634257

>そもそもほうれんそうマンって失敗作なの? >ほうれんそうマンも何だかんだでシリーズ7巻も出てるので >児童小説としては十分に成功の部類に入るんだよな >ゾロリがシリーズ60巻越えの化け物タイトルだから霞んで見えるだけで

107 19/02/19(火)16:16:13 No.570634336

>そもそもほうれんそうマンって失敗作なの? No.570629050が言っているけど十分成功の部類 ゾロリが凄過ぎた

108 19/02/19(火)16:17:23 No.570634518

関係ないけど未だに児童書でシコることある

109 19/02/19(火)16:18:54 No.570634750

普通につまらなかったイメージ

110 19/02/19(火)16:19:27 No.570634820

ゾロリはアニメの完成度もかなり良かったのが更にブーストになったと思う

111 19/02/19(火)16:21:02 No.570635064

デブケモ需要もイシシノシシにとられて可哀想

112 19/02/19(火)16:21:26 No.570635121

新旧で映画までやってるからなゾロリ…バケモンだと思う

113 19/02/19(火)16:22:12 No.570635240

ゾロリやっぱり凄いんだな…

114 19/02/19(火)16:23:23 No.570635421

ZZのひみつよかったよ... アニメは明確にパラレルっぽくてよい

115 19/02/19(火)16:24:21 No.570635576

アニメは「おわりのうた」好きだよ

116 19/02/19(火)16:25:32 No.570635748

>アニメは「おわりのうた」好きだよ ニコデスマンのオリジナル曲みたいなタイトルだ

117 19/02/19(火)16:28:18 No.570636225

ゾロリのアニメはTVアニメでも作画崩壊することほとんどなかったし よく動くもんな…

118 19/02/19(火)16:30:08 No.570636541

日曜朝7時からということを除けばほぼ欠点がなかったからな…

119 19/02/19(火)16:31:38 No.570636821

>日曜朝7時からということを除けばほぼ欠点がなかったからな… そんくらい起きろや!

↑Top