19/02/19(火)12:07:32 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/02/19(火)12:07:32 No.570594729
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/02/19(火)12:08:30 No.570594887
勉強もゲームも好きだけどセンター試験は間違いなくつまんねえ
2 19/02/19(火)12:10:00 No.570595134
うるせえ考えるな詰め込め
3 19/02/19(火)12:10:17 No.570595180
こんな広告出してたからハード出せなくなるんだよ
4 19/02/19(火)12:14:06 No.570595906
勉強はスルメゲーの癖に試験で露骨に足切りしてくるから 基本的に嫌いになりがちだと思う 習熟度を測るにしても露骨過ぎる足切り要素は早急にパッチ当てて直した方が良い 傍から見たら嫌がらせと侮辱に過ぎないからね
5 19/02/19(火)12:17:29 No.570596583
デジキューブ懐かしいけど具体的にどんなものだったかは覚えてない
6 19/02/19(火)12:19:57 No.570597045
この時期のソニーとセガの据え置き機は任天堂ビビらせるくらいのパワーあったよね
7 19/02/19(火)12:20:10 No.570597085
やらされるから楽しくない
8 19/02/19(火)12:20:29 No.570597152
>デジキューブ懐かしいけど具体的にどんなものだったかは覚えてない コンビニにゲームおいてただけだよ
9 19/02/19(火)12:20:49 No.570597223
つまんねえ理由を教えてくれよ
10 19/02/19(火)12:22:46 No.570597632
デジキューブてまゲーム買ったことなかったな
11 19/02/19(火)12:23:24 No.570597755
勉強じゃなくて先生の教え方がつまんないし分からないんです
12 19/02/19(火)12:24:23 No.570597974
相性というか 必要性の説明しても理解するのが遅いからそうなるとしか
13 19/02/19(火)12:24:51 No.570598055
本当にコンビニにゲームを置いてただけだからそれ以上のものはなんもないからなデジキューブ…
14 19/02/19(火)12:25:14 No.570598130
友達と勉強会すると楽しいし不思議とわかるんだよな
15 19/02/19(火)12:26:04 No.570598292
隅に載ってるスパロボFだって大概めんどうくさかった
16 19/02/19(火)12:26:19 No.570598344
どうでもいいけどコンビニのロゴって当時から現在まで変わってないんだな
17 19/02/19(火)12:27:51 No.570598659
セガがプレステよりつまんない理由は考えたのかな…
18 19/02/19(火)12:28:18 No.570598765
>どうでもいいけどコンビニのロゴって当時から現在まで変わってないんだな この中ですら2つぐらい死んだけどな…
19 19/02/19(火)12:30:29 No.570599230
教科書見ててもこれ絶対工夫次第でもっと面白く書けるよなぁと常々思ってた
20 19/02/19(火)12:30:35 No.570599250
学校の勉強がつまらないのの最たる理由はやらされてる感だと思う
21 19/02/19(火)12:30:57 No.570599318
>デジキューブてまゲーム買ったことなかったな 値段高いし…
22 19/02/19(火)12:34:54 No.570600152
クロノクロスをファミマで買った気がする
23 19/02/19(火)12:36:09 No.570600405
このころにはまだコンパイルは倒産してなかったのか
24 19/02/19(火)12:36:12 No.570600418
低下だったのがダメだったな…
25 19/02/19(火)12:36:36 No.570600507
ゲームを作るのがやるより面白くない理由を、考えたこと、ありますか
26 19/02/19(火)12:38:18 No.570600861
>教科書見ててもこれ絶対工夫次第でもっと面白く書けるよなぁと常々思ってた 歴史とかは横道に入ると面白くなるけどだいたいそう言うのは後世の創作だったりするのだ
27 19/02/19(火)12:39:09 No.570601037
面白くないものでもやらなあかん!みたいな意味合いもあるのかな学校教育
28 19/02/19(火)12:39:53 No.570601205
つまんなくなかった人たちが先生になるんだし考えたことないんじゃないかな
29 19/02/19(火)12:40:17 No.570601292
>学校の勉強がつまらないのの最たる理由はやらされてる感だと思う いい歳になってから必要だから自発的に学ぶと割合楽しいからな…
30 19/02/19(火)12:43:35 No.570602022
ゲーム中に歴史ネタでも入れとけば勝手に理解するけどな… ようは元ネタとして知ってほしいのが学問というだけの話で 使えるとか使えないとかでなく…話が通じるかどうか
31 19/02/19(火)12:43:48 No.570602065
まぁやらされてる感無くすのってぶっちゃけ無理だろうから無理やり詰め込むのが全体的に見たらマシなんじゃない?
32 19/02/19(火)12:44:20 No.570602172
数学はこれが解けるようになるから実生活で何になるのかわからないとやってても面白みに欠けるよね ...ホントに何のために学んでたんだ?
33 19/02/19(火)12:44:50 No.570602282
勉強はそれをして何ができるようになったのかを実感できてないとクソつまらない
34 19/02/19(火)12:44:52 No.570602298
面白くないものの耐性つけとかないと大人になってマジつまんないものに我慢ならなくなるとかだろうか
35 19/02/19(火)12:45:32 No.570602448
>コンビニにゲームおいてただけだよ 攻略本も出してなかったっけ?
36 19/02/19(火)12:45:37 No.570602465
クソゲー強制的にやらされてるようなもんだな
37 19/02/19(火)12:45:37 No.570602468
>数学はこれが解けるようになるから実生活で何になるのかわからないとやってても面白みに欠けるよね >...ホントに何のために学んでたんだ? 公理系からやったからか証明は楽しかったよ
38 19/02/19(火)12:45:40 No.570602479
メタゲームしかないからクソつまらんのよな いろんなビルドが試せたら好きになってたと思う
39 19/02/19(火)12:45:51 No.570602515
>面白くないものでもやらなあかん!みたいな意味合いもあるのかな学校教育 レトロゲームっぽい
40 19/02/19(火)12:46:00 No.570602563
そりゃあゲームは面白くないとSEGAみたいに滅びかけるけど勉強は面白くなくても滅ばねえし…
41 19/02/19(火)12:46:25 No.570602646
一応最初期はコンビニに並べるだけあって厳選したタイトルを置いてます! マリーのアトリエとか発掘しましたしとか言ってたけど 2年目辺りからはラインナップも割と適当になってたのが
42 19/02/19(火)12:46:40 No.570602699
数Iと英語は面白いじゃろがい!!
43 19/02/19(火)12:46:55 No.570602750
ドクターストーン読ませてから実験をさせる そういうのがベストかなと思わなくもない サバイバルものを見せてから実際サバイバルさせるというか…
44 19/02/19(火)12:47:10 No.570602791
最近は行き過ぎてスマホゲーみたいに扇情的なの出てきてこれはこれで違うよな…とも思う
45 19/02/19(火)12:47:31 No.570602860
>ゲーム中に歴史ネタでも入れとけば勝手に理解するけどな… そういや提督の決断3やってたお陰で第二次世界大戦前の東南アジアの植民地分布完璧に覚えてたな...
46 19/02/19(火)12:47:53 No.570602932
>数Iと英語は面白いじゃろがい!! どっちもセンスというか記憶が入りにくい人がいる 一定数いるのであきらめろん
47 19/02/19(火)12:47:59 No.570602955
面白く学べるようにするのが一番だしそこを目指せとは言いたくなるけど 義務教育終わる頃辺りまでの内容は本人が嫌がってようが若いうちに詰め込ませとけも間違ってないとは思う
48 19/02/19(火)12:49:03 No.570603177
テストの為に勉強してる感が強いのは確かにモチベが上がらないと思う
49 19/02/19(火)12:49:11 No.570603207
ゲームやってこういうゲーム作りたいになっても結局数学必要になったりするからな ただそれが中高あたりじゃわからないのが難点
50 19/02/19(火)12:49:45 No.570603323
学校の勉強ってゲームで言うと延々とチュートリアルやらされてる感があってあんまりだった 大学行って好きにやって初めて勉強楽しいと思ったわ
51 19/02/19(火)12:50:00 No.570603380
ゲームのように自発的に攻略法を学んで身に付ける能動的姿勢で勉学にも取り組めれば 物凄いパフォーマンスを発揮するであろうとは昔から言われてるしそれを目指したのがゆとり教育だ
52 19/02/19(火)12:50:00 No.570603382
>最近は行き過ぎてスマホゲーみたいに扇情的なの出てきてこれはこれで違うよな…とも思う 生徒がじゃぶじゃぶ勉強したくなるような向学心を煽る文章
53 19/02/19(火)12:50:02 No.570603392
本当に勉強嫌いな人とかになってくると 歴史漫画とか計算の入るゲームは好きだし得意だけど それを勉強に結びつけようとした時点で拒否反応とか何が繋がるのか分かんねとか言われるよね
54 19/02/19(火)12:51:18 No.570603652
>ゲームのように自発的に攻略法を学んで身に付ける能動的姿勢で勉学にも取り組めれば wiki見て最強パーティ組むね…
55 19/02/19(火)12:51:21 No.570603661
>生徒がじゃぶじゃぶ勉強したくなるような向学心を煽る文章 ようは実利が目に見える形で手に入るそういう学習法なのですかね…
56 19/02/19(火)12:51:25 No.570603683
>生徒がじゃぶじゃぶ勉強したくなるような向学心を煽る文章 うんこ!ちんこ!おしこまんこ!!!
57 19/02/19(火)12:52:11 No.570603812
公式とりあえず覚えないと始まらない数学はともかく 歴史の連続性無視して受験用の世界史はマジつまらんかった セルビアの皇太子が死んでなんで第一次世界大戦が起きるの…って因果関係遡り始めるとどこまでも続くし
58 19/02/19(火)12:52:12 No.570603815
>>ゲームのように自発的に攻略法を学んで身に付ける能動的姿勢で勉学にも取り組めれば >wiki見て最強パーティ組むね… 勉強だとまず最強パーティ自体が一つに定まらないことが…
59 19/02/19(火)12:52:20 No.570603839
>それを勉強に結びつけようとした時点で拒否反応とか何が繋がるのか分かんねとか言われるよね 何が苦痛であるかのカウンセリングか その部分の脳の動きを見るしかないんじゃ?
60 19/02/19(火)12:52:35 No.570603879
わかると楽しいけど皆が分かるまで同じことを教えて皆がわかったら次の段階に行くわけじゃないからな
61 19/02/19(火)12:52:56 No.570603943
勉強にもっとPvPの要素を入れれば面白くなるかもしれない
62 19/02/19(火)12:53:01 No.570603958
>>最近は行き過ぎてスマホゲーみたいに扇情的なの出てきてこれはこれで違うよな…とも思う >生徒がじゃぶじゃぶ勉強したくなるような向学心を煽る文章 豪華声優陣と豪華スタッフ陣勢揃い!
63 19/02/19(火)12:53:01 No.570603959
中学の時は数学苦手だったけど受験勉強の時わかるように教えて貰ったら楽しくなって得意科目になった わかる!楽しい!ってなるのは大事
64 19/02/19(火)12:53:16 No.570604019
>...ホントに何のために学んでたんだ? 理解力や思考力をつける為…かな…
65 19/02/19(火)12:53:24 No.570604051
>ゲームのように自発的に攻略法を学んで身に付ける能動的姿勢で勉学にも取り組めれば 課金して良いアイテムやカードをそろえる!
66 19/02/19(火)12:53:27 No.570604068
>勉強にもっとPvPの要素を入れれば面白くなるかもしれない 全国でレートは一応あるし…
67 19/02/19(火)12:53:41 No.570604121
>うんこ!ちんこ!おしこまんこ!!! やはりうんこ漢字ドリルは正しい…
68 19/02/19(火)12:53:54 No.570604154
>生徒がじゃぶじゃぶ勉強したくなるような向学心を煽る文章 つまり教科書もラノベみたくすれば!
69 19/02/19(火)12:54:09 No.570604193
>歴史の連続性無視して受験用の世界史はマジつまらんかった >セルビアの皇太子が死んでなんで第一次世界大戦が起きるの…って因果関係遡り始めるとどこまでも続くし 自分で因果関係調べると面白いんだけどポイントポイントだけ教えられるとどうしてもね...
70 19/02/19(火)12:54:48 No.570604331
考えるまでもねーだろ
71 19/02/19(火)12:54:59 No.570604362
>つまり教科書もラノベみたくすれば! この時なぜおじさんは威圧したのかを答えなさい
72 19/02/19(火)12:55:04 No.570604381
>>生徒がじゃぶじゃぶ勉強したくなるような向学心を煽る文章 >つまり教科書もラノベみたくすれば! 漫画やラノベ、中にはボカロで学ぶ◯◯とかはたまに出てるよね 暗殺教室のとかは結構売れたとか聞いた
73 19/02/19(火)12:55:05 No.570604384
歴史は受験に必要ないよねと思う
74 19/02/19(火)12:55:14 No.570604416
>勉強にもっとPvPの要素を入れれば面白くなるかもしれない ネプリーグでやってるチームクイズバトルって学生時代のクラス対抗でやれたら面白そうだなとよく思う
75 19/02/19(火)12:55:54 No.570604554
>>勉強にもっとPvPの要素を入れれば面白くなるかもしれない >ネプリーグでやってるチームクイズバトルって学生時代のクラス対抗でやれたら面白そうだなとよく思う クラスのギルド内でギスギスしちゃうんだ…
76 19/02/19(火)12:56:10 No.570604606
数学は計算以外に考え方を身につける学問だとどこかで聞いたな
77 19/02/19(火)12:56:11 No.570604615
数学にしても微積分の基礎を知ってるとタメになるもんだよ 何故か難関大学の過去問解けなきゃダメ!みたいなことになってるけど
78 19/02/19(火)12:56:27 No.570604662
勉強は興味のないジャンルのゲームと同じ 周りが幾ら名作だ遊ぶべきゲームとか言っても興味無かったら苦痛なだけ
79 19/02/19(火)12:56:28 No.570604663
俺今奇跡的にゲームを作る仕事に就けたんだけど 高校数学と大学の離散数学辺り何で真面目にやってなかったのマジで後悔してるからつまんねぇとかじゃなくやった方がいいと思う
80 19/02/19(火)12:56:58 No.570604760
>勉強にもっとPvPの要素を入れれば面白くなるかもしれない 今のソシャゲみたいな順位で煽り合う文化の元祖みたいなとこあるし…
81 19/02/19(火)12:56:58 No.570604761
>漫画やラノベ、中にはボカロで学ぶ◯◯とかはたまに出てるよね まさからき☆すたで化学本が出るとは思わなかった
82 19/02/19(火)12:57:03 No.570604782
数学とかうんこ漢字ドリルに匹敵するものが出ればもっと楽しくなると思う
83 19/02/19(火)12:57:10 No.570604800
強制プレイなのに一定レベルやれないとボロクソに言われるとかクソゲー扱いされても仕方ない
84 19/02/19(火)12:58:08 No.570604960
そういや勉強出来ない人はそもそも問題文読めない(意味が理解できない)って調査結果が出てたような
85 19/02/19(火)12:58:21 No.570604998
数学はパズルと一緒で解く糸口が分かるとするする解けるようなのは好き 難関の過去問みたいなのは嫌いだけど
86 19/02/19(火)12:58:29 No.570605026
数1Aはギャンブルに必須じゃろがい!
87 19/02/19(火)12:58:42 No.570605055
>俺今奇跡的にゲームを作る仕事に就けたんだけど >高校数学と大学の離散数学辺り何で真面目にやってなかったのマジで後悔してるからつまんねぇとかじゃなくやった方がいいと思う そんな奇跡が起きないと使うタイミングがないんなら勉強する気にならなくね
88 19/02/19(火)12:58:44 No.570605060
社会に出てからもう一度センター入試を解けと言われると 管理職でもそれはたぶんつらい 覚えてないからな
89 19/02/19(火)12:59:10 No.570605136
チュートリアルもムービーシーンも長いのにスキップ出来ない
90 19/02/19(火)12:59:11 No.570605137
ほぼ死に覚えの暗記プレイ過ぎる…
91 19/02/19(火)12:59:41 No.570605230
>そういや勉強出来ない人はそもそも問題文読めない(意味が理解できない)って調査結果が出てたような 設問を文字通りといういうか読めてないし その単語の意味するところが分からないから 科目を問わず
92 19/02/19(火)12:59:46 No.570605244
週に一回ランダムで対戦して勝った方だけがファンメを送ることが出来る
93 19/02/19(火)13:00:02 No.570605283
受験最強ランキング!
94 19/02/19(火)13:00:03 No.570605285
入試問題でも「数2までしか出しませんよ~」と言いつつ 実際は数3の知識が無いと解けない問題を出す大学 (数2のみの知識でも理論上は解けなくもないこともないレベル)とか 本当に潰すべきだと思う ガチャでそれやったら訴訟レベルだろうが…
95 19/02/19(火)13:00:08 No.570605294
>>俺今奇跡的にゲームを作る仕事に就けたんだけど >>高校数学と大学の離散数学辺り何で真面目にやってなかったのマジで後悔してるからつまんねぇとかじゃなくやった方がいいと思う 必要になってからやったらええがな
96 19/02/19(火)13:00:15 No.570605309
歴史とか地理はまだ面白いポイントがあるからいい 古文と漢文はなんなの
97 19/02/19(火)13:00:35 No.570605361
皆が皆日本語ちゃんと読めるなら現代文のテストとか平均8割になるやろ
98 19/02/19(火)13:00:37 No.570605366
受験実況者によるテスト実況プレイ
99 19/02/19(火)13:01:08 No.570605448
>歴史とか地理はまだ面白いポイントがあるからいい >古文と漢文はなんなの (教員の趣味次第で)めちゃくちゃ面白いじゃん!
100 19/02/19(火)13:01:13 No.570605459
大学受験TAS
101 19/02/19(火)13:01:13 No.570605460
>古文と漢文はなんなの 両方とも理解すればすごい面白いんスよ…
102 19/02/19(火)13:01:29 No.570605493
試験のゲーム感好きだったけどなぁ あの期間内にどれだけ計画実行して本番予想するギリギリ感たまんねぇのに
103 19/02/19(火)13:01:40 No.570605519
>古文と漢文はなんなの 古文の知識ゼロだったらパープル式部で笑えなかっただろ? 立派に役に立ってるよ
104 19/02/19(火)13:01:49 No.570605542
古文、漢文は読み方に関してはダルいけど内容は面白かったから好きだったな
105 19/02/19(火)13:02:12 No.570605613
数1と英語がわからない奴はゲーム作れないのは良く出来てる
106 19/02/19(火)13:02:15 No.570605616
>大学受験TAS ドラゴン桜とかそんな感じの面白さあったね
107 19/02/19(火)13:02:39 No.570605684
>試験のゲーム感好きだったけどなぁ 受験ってリソース管理ゲーだよね
108 19/02/19(火)13:02:50 No.570605711
>試験のゲーム感好きだったけどなぁ >あの期間内にどれだけ計画実行して本番予想するギリギリ感たまんねぇのに わかる… 人生はゲームみたいなもんやな
109 19/02/19(火)13:03:18 No.570605774
今の子は理解できなくてもyoutubeとかで分かりやすく解説してるような動画があっていいね 参考書とか読んでも結局分からない事よくあった
110 19/02/19(火)13:03:24 No.570605785
>受験ってリソース管理ゲーだよね このゲーム時間管理のテクがハードすぎないか?
111 19/02/19(火)13:03:24 No.570605786
レとか一二とか振ってあったような記憶がある漢文
112 19/02/19(火)13:03:41 No.570605827
若い世代に読書文化を根付かせたい本が「読書最高!スマホは時間をドブに捨てるバカ!」という論調で俺はそっと本を閉じた 自分が好きなものディスる人間の言うことをきく若い世代なんて1%もないだろうなと思う
113 19/02/19(火)13:03:49 No.570605848
>大学受験TAS teachers-assisted-study
114 19/02/19(火)13:03:49 No.570605850
日本人って世界トップクラスに数学出来るのになんでこう非論理的というか根性論が盛んなんだろう
115 19/02/19(火)13:04:20 No.570605915
>大学受験TAS 最低合格点を確保した時点でmovie end
116 19/02/19(火)13:04:32 No.570605947
それに興味を持つためのスタート地点が「授業だから」なのはマイナスだよなあ
117 19/02/19(火)13:04:38 No.570605960
>このゲーム時間管理のテクがハードすぎないか? 難易度決めるのも自分だし…もうそこからゲームは始まってるのよ
118 19/02/19(火)13:04:48 No.570605979
理性的に思考できる事と理性的判断に従えるってことは別物だからだぜボーイ
119 19/02/19(火)13:05:01 No.570606010
>古文と漢文はなんなの 古文も漢文も読むと現代とは違った別のベクトルの天才達に驚くよ ただ受験勉強に関しては誤読し易い一節だけを和訳なり文法解釈させるとか マジで狂気の沙汰だと思う そんなに自国の言語文化を憎ませたいのかって疑うレベルで
120 19/02/19(火)13:05:06 No.570606024
>非論理的というか根性論が盛んなんだろう それは数学者のコメンテーターとエッセイ書ける人がすくないから
121 19/02/19(火)13:05:14 No.570606047
ちょっと待って欲しい 英語はつまんねだけど数学はゲームくらい面白いだろ?
122 19/02/19(火)13:05:16 No.570606052
古文と漢文は教養というか 自国の古典知らないのは恥ずかしいだろう
123 19/02/19(火)13:05:19 No.570606059
>日本人って世界トップクラスに数学出来るのになんでこう非論理的というか根性論が盛んなんだろう 数学的思考と対人関係や人生における合理的思考の活用はまた別問題なのかもしれないね
124 19/02/19(火)13:05:42 No.570606122
日本の英語教育はちょっとおかしい
125 19/02/19(火)13:05:53 No.570606148
>歴史とか地理はまだ面白いポイントがあるからいい >古文と漢文はなんなの 源氏物語をあらすじ付きで読ませたら古文はもっと面白くなる
126 19/02/19(火)13:06:24 No.570606225
>源氏物語をあらすじ付きで読ませたら古文はもっと面白くなる 最近はまんがであらすじさらうの推奨してたりする
127 19/02/19(火)13:06:24 No.570606226
いーや源氏物語はつまんねえ 平家物語と徒然草だけでいい
128 19/02/19(火)13:06:33 No.570606248
受験用の古文漢文とか今までに使われてないの探すためにどっから引っ張って来たんだっての増えてて面白い
129 19/02/19(火)13:06:35 No.570606252
>自国の古典知らないのは恥ずかしいだろう そういう言い方が駄目だと思う 知ってる方が面白そうじゃない?って前向きに誘ってあげないと
130 19/02/19(火)13:06:42 No.570606272
源氏物語を生徒に語って聞かせるのが好きな古文教師はいい教師