19/02/19(火)11:36:02 斉藤の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/02/19(火)11:36:02 No.570590495
斉藤の斎のバリエーションをどうにかしろ齋藤
1 19/02/19(火)11:37:23 No.570590659
どうにかしろじゃなくて一番簡単な斉に統一しろ
2 19/02/19(火)11:38:32 No.570590827
人のこといえるのか渡邉
3 19/02/19(火)11:39:35 No.570590956
ワタナベとサイトウは滅びろ
4 19/02/19(火)11:40:20 No.570591052
勝手に漢字を創るんじゃあない
5 19/02/19(火)11:40:46 No.570591102
全種類の斉藤でバトルロイヤルさせて残ったやつで統一しろ
6 19/02/19(火)11:41:58 No.570591240
絶対ただ写し間違えたとかそんなんだろ
7 19/02/19(火)11:42:08 No.570591261
自分でもめんどくさいから斉藤って書いてる
8 19/02/19(火)11:42:55 No.570591366
>自分でもめんどくさいから斉藤って書いてる 役所に出す書類なんかでもそれでOKなの?
9 19/02/19(火)11:43:05 No.570591390
漢字なのにYあるの意味がわからない
10 19/02/19(火)11:43:42 No.570591471
>役所に出す書類なんかでもそれでOKなの? たまに突っ込まれるけど大体平気よ
11 19/02/19(火)11:44:48 No.570591630
>>役所に出す書類なんかでもそれでOKなの? >たまに突っ込まれるけど大体平気よ お役所仕事と思ってたけどわりと鷹揚なんだな…
12 19/02/19(火)11:46:04 No.570591797
実印とかどうしてんの
13 19/02/19(火)11:46:35 No.570591865
>絶対ただ写し間違えたとかそんなんだろ それが意外とほとんど中国の頃からあったりするんだ 中国は広いし歴史も長いから同じ漢字にバリエーションありすぎるのだ…
14 19/02/19(火)11:47:53 No.570592015
オレはへそ藤…
15 19/02/19(火)11:48:41 No.570592109
俺の親父がそうだけど何故か誇りに思ってる場合があるからムカつく
16 19/02/19(火)11:50:38 No.570592355
>俺の親父がそうだけど何故か誇りに思ってる場合があるからムカつく 伝統とか歴史的なものもあるだろうからそれはそれでいいのでは…
17 19/02/19(火)11:50:54 No.570592405
齊藤は頭が悪くて他に取り柄がないから苗字の漢字しか誇れるものがないんだねかわいそ…
18 19/02/19(火)11:53:56 No.570592786
俺は齊の字マンだけど その旧字体で書く必要がある時は いつも下の月みたいなとこの太さ加減が しっくり来なくてバランス悪くなる
19 19/02/19(火)11:54:58 No.570592918
自分の旧字体だけどめんどくさいから使わない
20 19/02/19(火)11:55:13 No.570592951
字が書けない馬鹿と字が読めない馬鹿がタッグを組んでできたクソ字たち
21 19/02/19(火)11:55:46 No.570593015
わたなべのなべは昔に役所が適当に書いたせいでバリエーション増えたってテレビでやってた
22 19/02/19(火)11:56:27 No.570593101
口頭で説明できないの不便すぎる こんなもん失伝しとけよ
23 19/02/19(火)11:59:13 No.570593457
小鳥遊は中二病に罹患してた自称詩人のおっさんがかっこつけて届出したって前ラジオでいってた
24 19/02/19(火)12:00:40 No.570593646
>小鳥遊は中二病に罹患してた自称詩人のおっさんがかっこつけて届出したって前ラジオでいってた 明治時代からそんな奴いたのか…当時の暇人ってガチの高等遊民だろうに
25 19/02/19(火)12:02:34 No.570593937
うちの母方の苗字が普通の字に点がひとつついたような特殊な字だったらしいが 初めて知ったのは役所に書類届け出した時だったらしい
26 19/02/19(火)12:02:57 No.570593998
現実の小鳥遊姓より創作の小鳥遊姓のが多そう
27 19/02/19(火)12:03:45 No.570594121
>わたなべのなべは昔に役所が適当に書いたせいでバリエーション増えたってテレビでやってた お役所仕事め…
28 19/02/19(火)12:04:34 No.570594254
本家は邉?邊?だけど分家のうちは辺なので許してほしい
29 19/02/19(火)12:04:39 No.570594267
>明治時代からそんな奴いたのか…当時の暇人ってガチの高等遊民だろうに どうも明治どころか源平時代っぽいぞ
30 19/02/19(火)12:05:26 No.570594377
濱たはどう思う?
31 19/02/19(火)12:05:56 No.570594450
さい藤さんでいいだろもう
32 19/02/19(火)12:05:59 No.570594454
画数が多いのは名家とかそういうのあればいいけど無いし
33 19/02/19(火)12:09:02 No.570594973
このうちの8割くらいは壬申戸籍作成時の書き損じで戸籍にのみ存在する漢字
34 19/02/19(火)12:10:11 No.570595164
文 月 とかこれどう考えても誤字だよね?
35 19/02/19(火)12:10:51 No.570595292
足してサイナベさんを作れば日本を混乱の只中に落とせるのでは
36 19/02/19(火)12:11:04 No.570595323
逆に渡辺と齋藤以外の誤字がほとんど見られないのが気になる
37 19/02/19(火)12:12:23 No.570595578
小鳥遊びさんは信濃の豪族の高梨さんの分家か分家の騙りだろうね
38 19/02/19(火)12:12:27 No.570595591
>逆に渡辺と齋藤以外の誤字がほとんど見られないのが気になる まず斎と斉は厳密に言うと意味が違うから実は斉藤は2パターンが混ざってるってのもある
39 19/02/19(火)12:13:12 No.570595715
年賀状印刷サービスで誤字るとクレームくるので最新の注意を払う必要ある
40 19/02/19(火)12:13:25 No.570595760
藤にバリエーションあったらもっと地獄だった
41 19/02/19(火)12:13:45 No.570595827
>藤にバリエーションあったらもっと地獄だった あるぞ
42 19/02/19(火)12:13:47 No.570595832
>藤にバリエーションあったらもっと地獄だった あるよ…
43 19/02/19(火)12:13:53 No.570595856
少ないけど園とかも結構あるよね 薗とか圓とか
44 19/02/19(火)12:14:16 No.570595933
藤の字の草冠が繋がってないのも無かったっけ?
45 19/02/19(火)12:14:52 No.570596049
たけかんむりもあるぞ!
46 19/02/19(火)12:15:07 No.570596096
>藤の字の草冠が繋がってないのも無かったっけ? あと竹冠みたいなのもあったはず
47 19/02/19(火)12:15:42 No.570596217
そんな所に線あったか?とかそんな所に点ないでしょ…ってパターンの藤の誤字っぽいパリエはまあまあある
48 19/02/19(火)12:16:00 No.570596275
>少ないけど園とかも結構あるよね >薗とか圓とか 圓は円じゃないの?
49 19/02/19(火)12:16:26 No.570596358
あるのか…
50 19/02/19(火)12:16:27 No.570596363
うち確か厳密に言うと草冠繋がってないのなんだよなあ… 小学生の頃に提出した書類以外で書いた事ないけど
51 19/02/19(火)12:16:56 No.570596462
誰かSJISにない漢字はある漢字に替えるって法律作って
52 19/02/19(火)12:16:59 No.570596475
書いてみると絶妙にバランス取れない…
53 19/02/19(火)12:17:25 No.570596576
ごめんね でも電話口では常用漢字でいちばんめんどくさいやつですって説明してるし許してくだ齋藤
54 19/02/19(火)12:17:34 No.570596604
髙橋はまだ2種類だから安心
55 19/02/19(火)12:17:53 No.570596660
なんでこんなところに点があるの?って指摘に 昔は紙に毛筆で書いてたからシミが点になったと説明されててダメだった
56 19/02/19(火)12:18:07 No.570596698
UTF-8で定義されている文字は許そう 他は滅ぶべし
57 19/02/19(火)12:18:11 No.570596717
>髙橋はまだ2種類だから安心 高だけかと思えば橋も複数あるぜ!
58 19/02/19(火)12:18:35 No.570596790
わなたべは隙を生じぬ二段構え 1文字を乗り越えても2文字目で惑わす
59 19/02/19(火)12:18:49 No.570596845
画数が倍以上に増えるの奴は全員一番簡単なのにしろ 濱とか濵お前の事だぞ
60 19/02/19(火)12:18:56 No.570596865
山﨑さんは自分の字を何も言わずに気づいてくれた人は無条件で好きになると言ってた
61 19/02/19(火)12:20:10 No.570597078
サキなのかザキなのかハッキリしろ山崎
62 19/02/19(火)12:20:38 No.570597183
なんでもいいけどよぉ ぐちゃぐちゃに書いときゃ読めるだろ
63 19/02/19(火)12:20:39 No.570597186
クラス替えの度に「いそべ!いそべです!わたなべでなく!いそのでもなく!」って訂正してた記憶が甦る
64 19/02/19(火)12:21:07 No.570597279
私の祖先はまともに自分の名前も書けなかったって公に言ってるようなもんだよな
65 19/02/19(火)12:21:33 No.570597379
今使ってる漢字も明治で制定されたやつで実は時代によってこの漢字が正しいです!ってやるので時代を下るごとにどんどん増えてくんだ
66 19/02/19(火)12:22:03 No.570597480
「えーっとなべぶたの下に大文字のYを書いていただいてですね そうですアルファベットのYです で左は刀です 右は氏と見せかけて氏じゃなくってですね 刀を反転させていただけばいいです で下半分は縦棒二本の間に示すを書いていただければ完成です」
67 19/02/19(火)12:22:14 No.570597521
異常にこだわる人はどういう経験を経たんだろう 苗字に「埜」があるけど「野」で書かれても全然気にならない
68 19/02/19(火)12:22:30 No.570597578
漢字変える手続きって大変? 改名は家裁の判断が必要とか大変だって聞くけど
69 19/02/19(火)12:22:59 No.570597684
こんなの放置してても誰も幸せにならない 法律で統一しろ
70 19/02/19(火)12:23:48 No.570597839
>こんなの放置してても誰も幸せにならない >法律で統一しろ 統一するだろ?次の時代になるだろ?次の時代にまた正しい字を作るだろ?そうして中国でどんどん増えてったのがこれだ!
71 19/02/19(火)12:25:04 No.570598101
戸籍データの電子化が今まさにプロジェクト下だから基本的には斉か斎か齋のうち近いものに統一するって でも希望があれば特殊な自体も残すそうだ
72 19/02/19(火)12:25:05 No.570598102
>今使ってる漢字も明治で制定されたやつで実は時代によってこの漢字が正しいです!ってやるので時代を下るごとにどんどん増えてくんだ でもね明治に戸籍作ったのも下請けで受付したのもそこまでの学はないような連中ばかりですよ 明らかに書き損じでしょ
73 19/02/19(火)12:25:09 No.570598114
凄く余裕持って規格したつもりだったけど予想以上に漢字多過ぎたので新たに作られたのがUTF-16だときいた
74 19/02/19(火)12:26:23 No.570598356
>明らかに書き損じでしょ 調べるとわかるけど書き損じより中国の頃からあるバリエーションのほうが遥かに多いのだ… 時代ごとに新しい漢字はこれだから使ってねしたけどはー?うちは由緒正しいこの字ですがー?で使い続けるのだ…
75 19/02/19(火)12:26:29 No.570598380
変体仮名に死を…
76 19/02/19(火)12:27:45 No.570598636
今の日本の新字体もどうかと思うのある 小学校で漢字の成り立ち習うけど?に本でからだになるとか混乱のもと過ぎた
77 19/02/19(火)12:28:14 No.570598751
こんなクソ漢字が生まれたせいでシステムが文字化けするから 証書に仮記載の名前と本人の名前が一致しなくて本来受け取れるはずの金を受け取れない事件がたまに発生する
78 19/02/19(火)12:28:36 No.570598834
まあそういうややこしいものを残して使い続けるっていうのが伝統の本質みたいなことがあるから 斎藤さんは頑張って…
79 19/02/19(火)12:29:19 No.570598993
佐藤だけど戸籍上では富士のくさかんむりが真ん中途切れててむかつく
80 19/02/19(火)12:29:28 No.570599019
この際全部ローマ字にしてみません!楽ですよ!
81 19/02/19(火)12:30:57 No.570599317
>変体仮名に死を… さすがにもう息してなくない?
82 19/02/19(火)12:31:22 No.570599401
中国は中国で複数の字体があってわけわからん
83 19/02/19(火)12:32:57 No.570599731
斉と斎は意味も異なる別の漢字なんで許してくれんか 齊と齋は滅ぼしてよいから…
84 19/02/19(火)12:33:07 No.570599781
ゐとかゑとかを と いとかえとかお とは発音が違うらしいな
85 19/02/19(火)12:35:05 No.570600187
齏
86 19/02/19(火)12:35:16 No.570600219
コールセンターで名義登録の時旧漢字を指定されるとすごく困る たいていは無理ならいいと言ってくれるがこだわる奴は何を言っても聞き入れてくれない…
87 19/02/19(火)12:35:46 No.570600335
何でこんな斎だけ間違えが多いのか考えんたんだけど 一刀斎とか無二斎とかみたいな名前に憧れた斎藤どもが 俺の斎の方がカッコいいだろう!ギャキィ合戦したんじゃないの?
88 19/02/19(火)12:37:18 No.570600651
ガイム
89 19/02/19(火)12:38:28 No.570600885
誤字の管理もできないんだからスレ立てても無能なんだろうな
90 19/02/19(火)12:40:17 No.570601297
もう各さいとうバトルロワイヤルで勝ったのでいいだろ
91 19/02/19(火)12:41:59 No.570601688
>名義登録 関係無いけど名義変更くそめどいのも何とかして欲しいわ 利用中の契約の名義解らんお客さん多すぎる…
92 19/02/19(火)12:42:36 No.570601807
山本でよかった… 名前書く時間的にもテストでも有利だったし!