虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/02/19(火)01:17:43 すごい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/19(火)01:17:43 No.570540163

すごいぞー!かっこいいぞー!

1 19/02/19(火)01:26:29 No.570541746

これリメイクするのは流石に問題あるんかな

2 19/02/19(火)01:27:54 No.570541977

分解されてないやつまだ持ってる

3 19/02/19(火)01:30:39 No.570542413

8回戦闘がいまだによくわからん

4 19/02/19(火)01:32:26 p3gLysoI No.570542698

攻撃力4500は笑える

5 19/02/19(火)01:36:06 No.570543209

上だけ首切られる形になってて笑う

6 19/02/19(火)01:36:41 No.570543275

リメイクがアルティメットなのかな

7 19/02/19(火)01:37:59 p3gLysoI No.570543453

当たり前だけどコナミ版だとゴーゴン共々全く拾わない

8 19/02/19(火)01:38:25 No.570543505

逆になんでメテオブラックは居るの…

9 19/02/19(火)01:40:00 No.570543716

>これリメイクするのは流石に問題あるんかな 属性反発作用ガン無視の原作の設定と明らかに矛盾したカードだからな…

10 19/02/19(火)01:40:09 No.570543728

なんか変だなと思ったら左上だけカードサイズが違うのか なんでそうなった

11 19/02/19(火)01:40:46 p3gLysoI No.570543800

バンダイ版の雑さを象徴するカード

12 19/02/19(火)01:41:42 No.570543927

映画特典でもらったような第二弾カードダスだったような…忘れた

13 19/02/19(火)01:42:25 No.570544035

>8回戦闘がいまだによくわからん そのまんまの意味で8回場に出したまま戦闘できる バンダイ版遊戯王は一回戦闘に出したら基本的に勝ち負け関係なくそこで終わりっぽい感じのルール そこら辺明確じゃないふわふわだから…

14 19/02/19(火)01:42:50 No.570544101

ブルーアイズ書いてある3枚は単体でもブルーアイズとしても扱うみたいな小学生ルールが蔓延してた

15 19/02/19(火)01:44:17 No.570544288

これ8回連続攻撃するためには前売り券付属の邪悪なる鎖なきゃダメなことあまり知られてない

16 19/02/19(火)01:44:53 No.570544375

冷静に考えるとなんで鎖で束縛されて強化されるんだろう

17 19/02/19(火)01:44:57 No.570544389

キングビートルとかロックガンみたいなのもやっぱり拾われてない?

18 19/02/19(火)01:45:37 No.570544483

これどうやって出すんだ?4枚揃ったら?

19 19/02/19(火)01:46:50 No.570544645

闇遊戯発動!

20 19/02/19(火)01:49:31 p3gLysoI No.570544958

>映画特典でもらったような第二弾カードダスだったような…忘れた >これ8回連続攻撃するためには前売り券付属の邪悪なる鎖なきゃダメなことあまり知られてない スレ画の完全上位互換ではあるんだっけ映画プロモ su2899057.jpg su2899058.jpg

21 19/02/19(火)01:50:12 No.570545049

子供の頃はバンダイ版のルール理解してなかったから仲間内で勝手にルール作ってたなぁ

22 19/02/19(火)01:50:46 No.570545116

>子供の頃はバンダイ版のルール理解してなかったから仲間内で勝手にルール作ってたなぁ 王国編連載中だったら地元ではそれに寄せたルールで遊んでたよ

23 19/02/19(火)01:50:57 p3gLysoI No.570545134

あんま関係ないけど今からでもレッドアイズはバンダイ版準拠にしてほしい コナミ版ブルーアイズはかっこいいけどレッドアイズクソダサすぎるんだよ su2899060.jpg su2899061.jpg

24 19/02/19(火)01:52:04 No.570545269

レッドアイズも違和感あったけどOCGで1番違和感あったのはデーモンの召喚かなぁ ブラマジはなんかかっこよかったから気にならなかったけど

25 19/02/19(火)01:52:12 No.570545289

これ目当てに映画観に行ってデジモンに夢中になったような

26 19/02/19(火)01:55:21 No.570545663

映画館出ずに遊戯王3回くらい見たけどアラレちゃんの上映時間が休憩タイムだった

27 19/02/19(火)01:55:25 p3gLysoI No.570545668

一般的に有名なコナミレッドアイズパイプが連なってるみたいでホントキッツイ su2899068.jpg 45万する本当にレアなレッドアイズはメチャクチャカッコいいからある意味正しいんだろうけど su2899069.jpg

28 19/02/19(火)01:55:46 No.570545718

>コナミ版ブルーアイズはかっこいいけどレッドアイズクソダサすぎるんだよ su2899070.jpg 好きなレッドアイズを選んでくれ!

29 19/02/19(火)01:56:37 No.570545817

バンダイ版通りのルールで遊んでた人多分いないよ… そもそもあれルールとして説明足りてないし…

30 19/02/19(火)01:57:37 No.570545925

遊戯王興味ないのになんで見たのか謎だったが東映アニメフェアだったか アラレちゃんとデジモンと遊戯王

31 19/02/19(火)01:58:37 No.570546041

レッドアイズはバンダイ版だろ!

32 19/02/19(火)01:58:41 No.570546047

モンスターカード マジックカードの中に本田くんとかをぶっこんでくるゲームだ

33 19/02/19(火)01:58:56 No.570546080

>バンダイ版通りのルールで遊んでた人多分いないよ… >そもそもあれルールとして説明足りてないし… ゲームに必ず勝つ!効果の闇遊戯がヤバすぎる

34 19/02/19(火)01:59:12 No.570546108

>su2899068.jpg この真紅眼好きなんだけどなぁ…

35 19/02/19(火)01:59:44 p3gLysoI No.570546172

>レッドアイズも違和感あったけどOCGで1番違和感あったのはデーモンの召喚かなぁ >ブラマジはなんかかっこよかったから気にならなかったけど エクゾはバンダイ版のほうが好きだな デーモンはもとがアウトすぎる… su2899080.jpg su2899081.jpg su2899084.jpg

36 19/02/19(火)02:03:11 No.570546601

遊戯王にふれたのこっちが先でこっちのブルーアイズがかわいくて好きだったからコナミ版で違クだった

37 19/02/19(火)02:03:40 No.570546657

ブラックマジシャンのポーズも何か元ネタある?

38 19/02/19(火)02:04:59 No.570546802

>ゲームに必ず勝つ!効果の闇遊戯がヤバすぎる ゲームじゃねえバトルにだよ! 出せばほぼ勝つからこそ相手の切り札を無駄撃ちさせられる本田相手に使わせるという戦術

39 19/02/19(火)02:05:11 No.570546836

>遊戯王にふれたのこっちが先で 直撃世代の9割はそうだと思う!

40 19/02/19(火)02:15:30 No.570548386

8回攻撃っていったいどこから出た発想なんだろう 9ならまだ分かるけど

41 19/02/19(火)02:15:32 No.570548388

香港に住んでたけどこっちが先だった

42 19/02/19(火)02:17:12 No.570548623

当時も思ったが8回攻撃できるとはいえATK3000x3→ATK4500ってアレだな

43 19/02/19(火)02:18:24 No.570548827

グリリバ海馬のバーストストリームがくそカッコイイんすよ

44 19/02/19(火)02:18:27 No.570548830

ダイレクトアタックがないから複数回攻撃が何の意味も持たない劇場版 アンティルール採用してたのにブルーアイズ差し出さず帰った劇場版

45 19/02/19(火)02:19:54 No.570549051

8回攻撃って8回連続場に居座れるって解釈でいいんかな?

46 19/02/19(火)02:20:34 No.570549140

>8回攻撃って8回連続場に居座れるって解釈でいいんかな? たぶん

47 19/02/19(火)02:20:48 No.570549178

>ダイレクトアタックがないから複数回攻撃が何の意味も持たない劇場版 そもそもバンダイルール採用してないんじゃ…

48 19/02/19(火)02:20:53 No.570549186

原作の究極龍とどっちの方が先に出たんだっけ…

49 19/02/19(火)02:21:59 No.570549387

確か究極龍のほうが早い

50 19/02/19(火)02:22:02 No.570549393

>原作の究極龍とどっちの方が先に出たんだっけ… 確か三体連結の方が早かったと思う

51 19/02/19(火)02:22:55 No.570549508

>原作の究極龍とどっちの方が先に出たんだっけ… アニメ終わった頃に原作はペガサス戦だからアルティメットが先

52 19/02/19(火)02:23:14 No.570549543

場に複数出ることもないからねバンダイ版 戦闘はモンスターの一対一で数値の大きさ勝負もしくは闇遊戯とか海馬みたいなキャラカードでそこに伏せた魔法か罠で強化できるくらいだから

53 19/02/19(火)02:23:23 aAhkIN2Q No.570549562

遊戯王って初期はルールとか割と粗削りだったん?

54 19/02/19(火)02:24:18 No.570549700

アラレちゃん抜きでも良かったかな

55 19/02/19(火)02:25:11 No.570549808

>ブラックマジシャンのポーズも何か元ネタある? バンダイ版は原作のカードイラストのはず

56 19/02/19(火)02:25:26 No.570549861

荒削りというか無いに等しい

57 19/02/19(火)02:25:47 No.570549918

>アラレちゃん抜きでも良かったかな 一応あの年の春の東映アニメフェアで上映時間最長の看板枠なんすよアラレちゃん…

58 19/02/19(火)02:26:02 No.570549945

イメージでやってた

59 19/02/19(火)02:26:48 No.570550079

アラレちゃんと同時上映だったのか ビーストウォーズかと思ってた

60 19/02/19(火)02:27:13 No.570550126

途中からエキスパートルール出来たことの方が意味わからんわ!ってなった… 小学生だったからそこで卒業きっかけにもなった

61 19/02/19(火)02:27:33 No.570550189

当時売れっ子芸人のキャイーンがゲスト声優だからなアラレちゃん 遊戯王とデジモンはオマケ

62 19/02/19(火)02:27:46 No.570550214

>アラレちゃんと同時上映だったのか >ビーストウォーズかと思ってた ビーストとかはスーパードールリカちゃんとかミクロマンのやつだと思う

63 19/02/19(火)02:27:51 No.570550223

女性型のモンスターに装備とかあるし

64 19/02/19(火)02:29:05 No.570550408

探せば当時のパンフあるから アラレちゃんと遊戯王のどっちが表で裏かはわかるが…めどい

65 19/02/19(火)02:29:07 No.570550412

攻撃表示同士で戦っても守備力が相手の攻撃力より低かったらやられるとかいうルールがあった気がする

66 19/02/19(火)02:29:24 No.570550458

万華鏡の効果 特定のモンスターを分身させる

67 19/02/19(火)02:29:42 No.570550508

書き込みをした人によって削除されました

68 19/02/19(火)02:29:43 No.570550513

デジモンの映画ふわっとし過ぎでは?

69 19/02/19(火)02:31:03 No.570550700

>デジモンの映画ふわっとし過ぎでは? 尺短いし…まさか後々TVの方で映画の事件が鍵になってくるとは思わなかったけど

70 19/02/19(火)02:31:07 No.570550710

攻撃力で負けても守備で勝ってれば勝利点にならないが正しい

71 19/02/19(火)02:31:29 No.570550766

なぜかメテオドラゴンとメテオブラックだけはOCG化する… そしてリメイクされると誰だおめぇ

72 19/02/19(火)02:32:45 No.570550962

>なぜかメテオドラゴンとメテオブラックだけはOCG化する… だからスレ画も権利的には行けるっぽいよね するかは別問題だけど

73 19/02/19(火)02:35:12 No.570551291

俺アラレちゃんのために見に行ったぞ デジモンはTV放送のときに団地の回想かなんかのシーンで あああれかって理解してちょっと感動したけど

↑Top