虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/02/18(月)21:50:48 地方都... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/18(月)21:50:48 No.570480953

地方都市文化の破壊者

1 19/02/18(月)22:08:06 No.570486373

地元のお店破壊した後自分も破壊するのはまごうことなきデストロイヤー

2 19/02/18(月)22:08:57 No.570486652

小売回のキラーT細胞

3 19/02/18(月)22:09:39 [ダイエー] No.570486865

ゆ、許された

4 19/02/18(月)22:10:17 No.570487065

破壊されてる地方があることは否定しないけど こいつを中心とした新しいスタイルで回ってるとこのがよっぽど多い

5 19/02/18(月)22:11:54 No.570487626

正直こいつが来る前に地元商店街とか死んでた

6 19/02/18(月)22:12:39 No.570487860

でも今はこいつの中に商店街があるようなものなんだ

7 19/02/18(月)22:14:19 No.570488338

商店街はスーパーは殺されたのであってこいつにではない

8 19/02/18(月)22:14:22 No.570488355

>地元のお店破壊した後自分も破壊するのはまごうことなきデストロイヤー セイタカアワダチソウみたい

9 19/02/18(月)22:14:41 No.570488470

>破壊されてる地方があることは否定しないけど >こいつを中心とした新しいスタイルで回ってるとこのがよっぽど多い イオン→駅直通のバスとか見る

10 19/02/18(月)22:15:11 [ゆめタウン] No.570488628

>ゆ、許された

11 19/02/18(月)22:16:03 No.570488905

では問おう 福井は地方都市文化を守れたか?

12 19/02/18(月)22:16:30 No.570489049

イオンモールができたら最寄り駅で乗降する若者が多くなった

13 19/02/18(月)22:16:51 No.570489163

岡田屋

14 19/02/18(月)22:16:55 No.570489183

常連以外が店に入るとウザそうな顔をして空気を悪くする地方都市文化を絶やすな!

15 19/02/18(月)22:17:23 No.570489355

死にかけの街にイオンが来てるだけであってイオンが非難される謂れはない

16 19/02/18(月)22:17:44 No.570489472

意外と駅近にもあるよねAEONモール

17 19/02/18(月)22:17:59 No.570489569

東久留米のイオンが何店舗も閉店セールやってて大丈夫がここって思う

18 19/02/18(月)22:18:48 No.570489841

うちの商店街田舎のくせに気軽に車止められないので論外だ路駐もできなくなったし

19 19/02/18(月)22:18:53 No.570489859

は?地方都市なんてマックバリューで十分だろ

20 19/02/18(月)22:18:56 No.570489879

ヨークタウンだよ破壊者は

21 19/02/18(月)22:19:12 No.570489955

イオン撤退って本当にあるんだな...

22 19/02/18(月)22:19:40 No.570490099

夏のショッピングモールいいよね エッチな格好の女の子多くて

23 19/02/18(月)22:20:11 No.570490262

失われた地元商店街とやらに大した文化があったんだろうか?

24 19/02/18(月)22:20:25 No.570490340

田舎の新しいインフラ感ある

25 19/02/18(月)22:20:27 No.570490358

本当に破壊した犯人は大手スーパーとドラッグストアとホームセンターとユニクロ、ニトリなんかの製造小売業だと思う

26 19/02/18(月)22:20:37 No.570490426

そのイオンすら死にそうなんだ 資本主義ってそういうもんなんだ

27 19/02/18(月)22:20:41 No.570490448

イチゴとか和牛の話聞くと破壊者っぷりが増す

28 19/02/18(月)22:20:44 No.570490466

商店街より安いし品揃えも良い

29 19/02/18(月)22:21:07 No.570490577

地方の商店街なんて色あせたポスター貼ってあったりシャッター閉じてたり値段が高かったり糞だよから滅んでくれていい

30 19/02/18(月)22:21:07 No.570490583

うちの近くのイオンできるの早くて、最初は活気があったんだけど 周囲の市に2店舗増やしたらガラガラになってしまって、フードコートが空きテナントだらけに

31 19/02/18(月)22:21:33 No.570490729

>は?地方都市なんてUFOで十分だろ

32 19/02/18(月)22:22:12 No.570490977

イオンよりゆめタウンの方がいいよね ヴィレッジヴァンガード入るし

33 19/02/18(月)22:22:16 No.570490998

ジャスコ周辺に色んなお店が出来たのは事実です

34 19/02/18(月)22:22:21 No.570491017

品揃えや接客にムラがある個人店舗より マニュアル化で一定水準満たしたチェーン店舗の方が「」は好みでしょ?

35 19/02/18(月)22:22:24 No.570491031

>失われた地元商店街とやらに大した文化があったんだろうか? 薄い品揃えとか接客態度の悪さとか値段の高さとか…

36 19/02/18(月)22:22:25 No.570491041

レンタルビデオ屋や本屋潰したTSUTAYAもAmazonに殺されそうで諸行無常って感じ

37 19/02/18(月)22:23:06 No.570491266

俺ゆめタウン派だから

38 19/02/18(月)22:23:57 No.570491560

>本当に破壊した犯人は大手スーパーとドラッグストアとホームセンターとユニクロ、ニトリなんかの製造小売業だと思う 地方の個人や小規模小売なんて大手資本が来たら即瀕死になって 追加で入ってきた大手同士が殴り合い始める横で完全に死ぬね

39 19/02/18(月)22:24:15 No.570491654

広島に行ったらそごうがでかい顔してて驚いた

40 19/02/18(月)22:24:22 No.570491695

>レンタルビデオ屋や本屋潰したTSUTAYAもAmazonに殺されそうで諸行無常って感じ 同様にヤマダも迷走してるね

41 19/02/18(月)22:24:47 No.570491860

地元見てると10年後20年後とかには何にも無くなって田んぼしか残らないんだろうなとは思う

42 19/02/18(月)22:25:17 No.570492059

本当に魅力のある商店街なら歩きたくなるし生き残るよ 死んだのは客に贔屓してもらって生き延びてたような所だけでしょ

43 19/02/18(月)22:25:42 No.570492212

イオンみたいな郊外型のモールが無かったら地方の娯楽はもっとひどいことになると思う たぶんパチンコ店ぐらいしかなくなるぞ

44 19/02/18(月)22:25:51 No.570492261

ゲオも家電とかの買取始めてて大丈夫なのかこれ…ってなる

45 19/02/18(月)22:25:57 No.570492298

地元の商店街とその周りは廃屋ばっかだよ

46 19/02/18(月)22:26:24 No.570492454

本屋には努力不足みたいなレスによってたり コストコは良いみたいなレスによってたりするわりに イオンは比較的文句に寄ってる 自分で考えずもの言う人の相手は大変だなと思う

47 19/02/18(月)22:26:25 No.570492457

地元ではさとうグループが牛耳っててイオンが負けてる

48 19/02/18(月)22:26:36 No.570492512

>広島に行ったらそごうがでかい顔してて驚いた そごう死なないね 4-5階に客単価低そうな店入っててそういう客が1階通るとうわっ小汚って感じで店員に見られるけど

49 19/02/18(月)22:26:41 No.570492542

近所のドラッグストアが生鮮食品取り扱いだして益々スーパーと区別できなくなった

50 19/02/18(月)22:26:57 No.570492623

いや潰れても建物を解体してくれるならいいんだ ほったらかしで廃墟にされると困る …と国道沿いのパチンコ屋を見て思う

51 19/02/18(月)22:27:03 No.570492639

>では問おう >福井は地方都市文化を守れたか? どうせ小松いくし…

52 19/02/18(月)22:27:13 No.570492690

生き残ってる商店街も東京大阪などの大都市ぐらいなんで 大資本が来たかは関係無いんじゃ無いか

53 19/02/18(月)22:27:30 No.570492785

わたしは イオン すべての記憶 すべてのそんざい すべての次元を消し そして わたしも消えよう 永遠に!!

54 19/02/18(月)22:27:31 No.570492790

>近所のドラッグストアが生鮮食品取り扱いだして益々スーパーと区別できなくなった うちの地元のドラッグストアはついに薬の取り扱いをやってないところも出てきた

55 19/02/18(月)22:27:37 No.570492825

ここに入ってる本屋ってどこも今一つ二つ物足りない

56 19/02/18(月)22:28:09 No.570492996

>本屋には努力不足みたいなレスによってたり >コストコは良いみたいなレスによってたりするわりに >イオンは比較的文句に寄ってる >自分で考えずもの言う人の相手は大変だなと思う 全部違う場所なんだから違う意見なのは当然のことなのでは…?

57 19/02/18(月)22:28:14 No.570493030

地方はパチンコ屋も潰れるし

58 19/02/18(月)22:28:17 No.570493043

>近所のドラッグストアが生鮮食品取り扱いだして益々スーパーと区別できなくなった ドラッグストアは今勢いに乗って拡大してるけど 買い物難民になりかけ地域の救済になるならいいと思う…

59 19/02/18(月)22:28:25 No.570493084

イオンの進出した郊外が開発され、周囲にお店もたくさんできて、駅から市バスも出るようになって、駅前が死んでいく

60 19/02/18(月)22:28:32 No.570493104

>ここに入ってる本屋ってどこも今一つ二つ物足りない マジかよ 秋田だけどここより充実した本屋知らんわ

61 19/02/18(月)22:28:49 No.570493200

>うちの地元のドラッグストアはついに薬の取り扱いをやってないところも出てきた うごごご…ドラッグとは…真理とはいったい…

62 19/02/18(月)22:28:58 No.570493246

商店街の店は住居を兼ねてるから店を締めたとしても そこを人に貸すということにならないのがシャッター街ができる原因だとかなんとか

63 19/02/18(月)22:29:14 No.570493337

>地方はパチンコ屋も潰れるし 葬儀屋マジ増えた

64 19/02/18(月)22:29:56 No.570493551

>駅前が死んでいく 駅前の小汚い店は死んでいいと思うよ 死んだ

65 19/02/18(月)22:30:00 No.570493575

いやPBはもう少し頑張った方がいいよ… もう少しって控えめに言ったけどだいぶ

66 19/02/18(月)22:30:11 No.570493637

ここが撤退するような地方を土日歩くとすごい 人っ子一人いやしない いやさすがに車は見かけるけどみんなどこに行ってるんだろう…

67 19/02/18(月)22:30:14 No.570493661

イオンで街が死ぬんじゃなくて死にそうな街にイオンが来るんだ そしてイオンが死んだ時とっくに自分達の街は死んでたことに気付く

68 19/02/18(月)22:30:20 No.570493687

地方商店街の生き残り方法は商店街自体を観光地化する事だけど それさえも都市部の商店街がすでにしてるからなー

69 19/02/18(月)22:30:28 No.570493742

本屋も映画館もゲーセンもある

70 19/02/18(月)22:31:02 No.570493939

そこそこフロア大きいカルディがあるから好き

71 19/02/18(月)22:31:09 No.570493973

田舎者にはイオンシネマ以外で映画を見るという選択肢が無い

72 19/02/18(月)22:31:14 No.570493993

葬儀屋は増えても今は火葬場が足らぬのだ… 全力で稼働しても順番待ちが起きてる

73 19/02/18(月)22:31:17 No.570494015

>イオンで街が死ぬんじゃなくて死にそうな街にイオンが来るんだ >そしてイオンが死んだ時とっくに自分達の街は死んでたことに気付く イオンが死ぬ街はイオンが出来なくても死んでるよね

74 19/02/18(月)22:31:31 No.570494088

近場にあると便利で助かる

75 19/02/18(月)22:31:39 No.570494132

>広島に行ったらそごうがでかい顔してて驚いた そごう破綻時でも屈指の優良店だったんだぞ

76 19/02/18(月)22:31:47 No.570494159

イオンが撤退するとかどんなとこよ…

77 19/02/18(月)22:31:57 No.570494208

大都市への通勤圏内の駅近くはタワーマンションが建って人口密度上がってるから商店街みたいな小売り店も生き残れる もしくはタワマンの建設用地となってまるごと消える

78 19/02/18(月)22:32:00 No.570494233

サラリーマンと主婦と老人と大学生と高校生と中学生と子供と無職の集い場 それがイオン

79 19/02/18(月)22:32:14 No.570494310

俺の家は周辺にまともな店今はほぼ無くなっちゃって完全住宅地だけどこいつが駅の近くに出来てから無料送迎バスがくるから駅の方まで出るのも買い物もすごい楽

80 19/02/18(月)22:32:19 No.570494339

ハァ?TOHOシネマズもあるんですけど?

81 19/02/18(月)22:32:32 No.570494401

>イオンの進出した郊外が開発され、周囲にお店もたくさんできて、駅から市バスも出るようになって、駅前が死んでいく 駅前の駐車場が無料なら勝負できたんじゃないかなって今でも思う 郊外大型店が出来始めても対策せず立地にあぐらをかいていた駅前は死んで当然なのだ

82 19/02/18(月)22:32:41 No.570494452

デートイオンでやるとバレるよね…つらい

83 19/02/18(月)22:32:45 No.570494472

>そこを人に貸すということにならないのがシャッター街ができる原因だとかなんとか 店舗兼住居ってのが多いだろうから信用が置ける人にしか貸せないのかもしれない

84 19/02/18(月)22:32:49 No.570494492

ちょっとだけ買い物行こうと思うと施設でけぇよ!ってなる

85 19/02/18(月)22:33:31 No.570494698

街が大きくなりすぎて公共交通機関も発達してないから中心商店街が勝手に死んでいく 新潟市はもっと小さくまとめるべきだ

86 19/02/18(月)22:33:51 No.570494815

商店街の努力というが個人でできる努力には限界があるだろう 大量購入大量廃棄なんてできないんだから

87 19/02/18(月)22:34:24 No.570494974

じゃあ商店街がイオンになればいいじゃん!

88 19/02/18(月)22:34:34 No.570495032

いまだにフードコート行くとワクワクする とりあえず二回りぐらいしながら何食うか考える

89 19/02/18(月)22:34:38 No.570495050

イオンのおかげで新駅できたり特急が停まるようになったよ!

90 19/02/18(月)22:34:46 No.570495089

イオンでナンパしてる若者見ていたたまれなくなった

91 19/02/18(月)22:34:56 No.570495147

地方商店街の活性化なんて無理なんだからさあ

92 19/02/18(月)22:35:12 No.570495220

なんで地方経済まで破壊しちゃうのか 地元のメーカー利用しないで中央で一括購入だからかな でもやさいとか地元使わざるをえないと思うし

93 19/02/18(月)22:35:12 No.570495221

>商店街の努力というが個人でできる努力には限界があるだろう >大量購入大量廃棄なんてできないんだから だから自治体レベルで公営の無料駐車場とか作ってやらないとマジで地方都市の商店街はしぬ

94 19/02/18(月)22:35:34 No.570495327

イオンで働いてて目の前に広場があるんだけどwi-fi難民と思しき人物は凄いいる

95 19/02/18(月)22:35:40 No.570495358

>ここに入ってる本屋ってどこも今一つ二つ物足りない うちの地元のイオンモールには宮脇書店が入ってるけど品揃え悪い上に取り寄せも渋るってやる気が無さすぎて辛い

96 19/02/18(月)22:35:40 No.570495359

>とりあえず二回りぐらいしながら何食うか考える それが評議会のいう正しい人間のありかたじゃ

97 19/02/18(月)22:36:34 No.570495601

駅前が末期と言えば前橋

98 19/02/18(月)22:36:45 No.570495652

イオン含め郊外大規模店舗がぽこぽこあるけど中心街が瀕死だけどぎりぎり息してるうちの所はまだマシか にしても大量にできた大規模店が飲み込んでる需要は昔は何処に向かってたのか気になる

99 19/02/18(月)22:36:47 No.570495660

>新潟市はもっと小さくまとめるべきだ 他の市とか郡を取り込んで大きくなりすぎたよね…

100 19/02/18(月)22:36:48 No.570495667

>商店街の努力というが個人でできる努力には限界があるだろう レジ一個で原価割れの薄利多売とか無理だよぅ

101 19/02/18(月)22:37:10 No.570495792

岐阜は駅前の商店街を保存して観光地化してほしい

102 19/02/18(月)22:37:16 No.570495826

田舎者は車で二時間かけてイオンのスタバに行くらしいな

103 19/02/18(月)22:38:02 No.570496068

>岐阜は駅裏の歓楽街を保存して観光地化してほしい

104 19/02/18(月)22:38:06 No.570496085

映画館があるような大きいイオンならいいんだ 中途半端な大きさのイオンは例えリニューアルしてもコメントしづらい… 飯塚イオンお前のことだ

105 19/02/18(月)22:38:21 No.570496173

コイツにまで撤退される様な場所はコイツ関係なく死んでるわな…

106 19/02/18(月)22:38:51 No.570496339

今日イオンシネマにコードギアス見に行ったが他のモールに比べて長いソファーで横になって寝てる人がやたら目についた

107 19/02/18(月)22:39:25 No.570496527

商店街にとってはあちこちに出没する食料品売るドラッグストアの方が脅威な気がする ホームセンターみたいなとこでも生鮮食料品売るとこ増えてきたし

108 19/02/18(月)22:39:26 No.570496528

>岐阜は駅前の商店街を保存して観光地化してほしい 問屋街のこと? あそこなんか不気味だからさっさと再開発してほしいわ

109 19/02/18(月)22:39:32 No.570496561

うちの市では死にかけのいまになって活性化しようぜ!とかやってる

110 19/02/18(月)22:39:40 No.570496601

こういう話すると地元に絶対帰りたくなくなる

111 19/02/18(月)22:40:09 No.570496758

>今日イオンシネマにコードギアス見に行ったが他のモールに比べて長いソファーで横になって寝てる人がやたら目についた 中国人が多い地域なのかホームレスが多い地域なのかで話が変わってくるやつ

112 19/02/18(月)22:40:25 No.570496841

イオンが潰したのは駅前の百貨店やダイエーであって個人商店なんかダイエーの時点で死んでた

113 19/02/18(月)22:40:46 No.570496951

商店街より先にダイエーが死ぬとは夢にも思わなかったし これからも何が起こるかは分からん...

114 19/02/18(月)22:41:00 No.570497040

座間イオンはなぜ最初からイオンシネマを作らなかったのか

115 19/02/18(月)22:41:05 No.570497079

最初からイオンが来そうもないような所でもベイシアやカインズが幅を利かせてたりする

116 19/02/18(月)22:41:52 No.570497329

そもそも商店街を活性化しないといけない理由って何なんだろう?

117 19/02/18(月)22:42:03 No.570497383

うちの地域はイオンが来るような地方都市の商店街はすでに地場スーパーに潰されてるわ

118 19/02/18(月)22:42:04 No.570497389

>>今日イオンシネマにコードギアス見に行ったが他のモールに比べて長いソファーで横になって寝てる人がやたら目についた >中国人が多い地域なのかホームレスが多い地域なのかで話が変わってくるやつ 見た目は普通だったし中国人は多い地域だな 中国の人はああいうとこでも寝るのが普通なのか

119 19/02/18(月)22:42:33 No.570497563

クスリのアオキとかいうのが急に市内にいっぱいできて、生鮮まで扱うもんだからどこも順調っぽい

120 19/02/18(月)22:42:42 No.570497628

豊橋駅周辺も廃墟

121 19/02/18(月)22:42:49 No.570497668

1万人以下の町には来ない気がする

122 19/02/18(月)22:43:07 No.570497747

仮に地方で倒産撤退したらパニックになるのはイオンではなくコメリと思われまする

123 19/02/18(月)22:43:37 No.570497890

でもやっぱココ高いよ

124 19/02/18(月)22:43:38 No.570497891

正直こっちのが接客丁寧だしね…

125 19/02/18(月)22:43:43 No.570497925

>1万人以下の町には来ない気がする ギリギリセーフだ…

126 19/02/18(月)22:43:50 No.570497957

>1万人以下の町には来ない気がする 6万人でもきてないから1万人はチャレンジすぎる

127 19/02/18(月)22:43:52 No.570497968

>そもそも商店街を活性化しないといけない理由って何なんだろう? ただのノスタルジー

128 19/02/18(月)22:44:12 No.570498047

>仮に地方で倒産撤退したらパニックになるのはイオンではなくコメリと思われまする 農家が困るね

129 19/02/18(月)22:44:28 No.570498136

イオンは生鮮食品がイマイチなんだよな…

130 19/02/18(月)22:44:34 No.570498159

>仮に地方で倒産撤退したらパニックになるのはイオンではなくコメリと思われまする 農業が半分ぐらい死にそう

131 19/02/18(月)22:44:36 No.570498176

それで儲かってるなら良いんだけどさ 全然儲かってなくて先が見えない状況で出店しまくって周りを巻き込むのはどうなのよ...

132 19/02/18(月)22:44:51 No.570498237

>でもやっぱココ高いよ 20時以降のタイムサービスを狙うマン! でももう食い飽きたマン!

133 19/02/18(月)22:44:53 No.570498247

>葬儀屋は増えても今は火葬場が足らぬのだ… 人口減っていく一方だから今が混雑してても増やすわけにもいかないからな 市町村合併で一番大きい所だけにしちゃったりするし 人口数万人の町でも年寄りばっかだから毎日フル稼働よ

134 19/02/18(月)22:45:25 No.570498401

>中国の人はああいうとこでも寝るのが普通なのか うちの地域ではそんなの見なかったから多分

135 19/02/18(月)22:45:37 No.570498472

最近出来たイオンでちょっと出入りしてるけど 休日は車1万台来ること期待できないと新しいの建てられないみたいね

136 19/02/18(月)22:45:37 No.570498473

>仮に地方で倒産撤退したらパニックになるのはイオンではなくコメリと思われまする 農家に工場に土方にどうやって消耗品補充するようになるんだろう…

137 19/02/18(月)22:45:38 No.570498478

一店舗にポケモンGOのジムが複数あるからイベントの時凄いことになる

138 19/02/18(月)22:45:41 No.570498493

駅前はまあ何かしら店はある そこからちょっと離れたシャッター街はこれからどうするんだろう

139 19/02/18(月)22:46:01 No.570498594

>人口数万人の町でも年寄りばっかだから毎日フル稼働よ もしかしたらこの“特需”が最後のお勤めになるかもしれないんだな…

140 19/02/18(月)22:47:00 No.570498863

>全然儲かってなくて先が見えない状況で出店しまくって周りを巻き込むのはどうなのよ... そうなの?

141 19/02/18(月)22:47:02 No.570498874

>それで儲かってるなら良いんだけどさ >全然儲かってなくて先が見えない状況で出店しまくって周りを巻き込むのはどうなのよ... これは延命治療なんだよ いずれみんな死ぬ運命だ

142 19/02/18(月)22:48:47 No.570499417

>全然儲かってなくて先が見えない状況で出店しまくって周りを巻き込むのはどうなのよ... テナント代払って死ぬ店はいずれ死ぬ店なのだ テナント代払えない店もいずれ死ぬ店なのだ イオンは上澄みで生きられる

143 19/02/18(月)22:49:21 No.570499571

>全然儲かってなくて先が見えない状況で出店しまくって周りを巻き込むのはどうなのよ... 一般に採算も期待できないような店を無理に増やすのは資金繰り対策 業者自身の経営状態があまりよろしくない可能性がある

↑Top