ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/02/18(月)14:54:41 No.570393182
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/02/18(月)14:58:14 No.570393638
月一ぐらいで食べたい
2 19/02/18(月)14:58:57 No.570393733
これ家でも簡単に作れるから!!!!!!! 実家の定番料理だったから!!!!!!!! ポッと出のB級グルメなんかじゃねーからな!!!!!! があああああああああああああああああああ
3 19/02/18(月)14:59:13 No.570393770
カタ64
4 19/02/18(月)14:59:20 No.570393787
>これ家でも簡単に作れるから!!!!!!! >実家の定番料理だったから!!!!!!!! >ポッと出のB級グルメなんかじゃねーからな!!!!!! >があああああああああああああああああああ 山口在住?
5 19/02/18(月)14:59:45 No.570393845
落ち着いてください
6 19/02/18(月)14:59:48 No.570393851
美味しいですわね
7 19/02/18(月)14:59:58 No.570393871
山口県民はこわいな…
8 19/02/18(月)15:00:01 No.570393880
ぽっと出のB級グルメだと思ってる人いるの?
9 19/02/18(月)15:00:08 No.570393896
山口行くか
10 19/02/18(月)15:00:11 No.570393900
山口では瓦を食器にしてるのか… 変わってるな…
11 19/02/18(月)15:01:33 No.570394083
このこぼしまくりそうな皿も定番なの?
12 19/02/18(月)15:02:45 No.570394255
家で食うときは 普通に皿かな…
13 19/02/18(月)15:02:50 No.570394264
なんで瓦…
14 19/02/18(月)15:03:30 No.570394350
うどん餃子とかいうよくわからないのがご当地として出没して首ひねった
15 19/02/18(月)15:03:42 No.570394382
ホットプレートがあればあとは甘めに味付けしたそばつゆと茹でておいた茶そば 錦糸卵に薄切り牛肉とネギともみじおろしがあればオッケーですよ
16 19/02/18(月)15:04:01 No.570394424
最近瓦を皿にするの流行ってるんですけお!温度を保ててめっちゃいいんですけお!
17 19/02/18(月)15:04:06 No.570394439
なにその皿 と思ったらなぜ瓦…?
18 19/02/18(月)15:04:25 No.570394483
家庭ではホットプレートで作るのが一般的だと思うよ 俺はなんか茶そばが少しでお腹いっぱいになっちゃって苦手だけど
19 19/02/18(月)15:04:53 No.570394555
瓦に盛った理由は何だろう
20 19/02/18(月)15:04:56 No.570394568
カタ64
21 19/02/18(月)15:05:03 No.570394587
せめて反対向きの方が食べやすいのでは
22 19/02/18(月)15:05:37 No.570394660
名物にケチ付ける奴は人の心が無いのか?
23 19/02/18(月)15:05:43 No.570394672
瓦温めてるのかこれ
24 19/02/18(月)15:06:08 No.570394733
食べ終わったら叩き割るのがマナー
25 19/02/18(月)15:06:29 No.570394790
瓦版ね
26 19/02/18(月)15:07:15 No.570394893
>食べ終わったら叩き割るのがマナー 手刀で綺麗に両断するのはグルメ空手家にとっての必須技能
27 19/02/18(月)15:07:53 No.570394992
温めたままお出しするなら鉄板で良いのでは?
28 19/02/18(月)15:08:24 No.570395070
焼きそば
29 19/02/18(月)15:09:43 No.570395269
観光地で食べるとお高ぁい
30 19/02/18(月)15:09:48 No.570395282
瓦の生産量多かったけど需要減って地元民がなんとかしようと瓦焼き料理を思いつく 通常の瓦では割れるので専用瓦って感じだった気がする
31 19/02/18(月)15:10:31 No.570395402
ここ最近瓦マをよく見る
32 19/02/18(月)15:11:20 No.570395536
家庭ではホットプレートで麺をカリカリにしてから食べる
33 19/02/18(月)15:13:26 No.570395852
作れば安いのはわかるが絶妙に簡単なのか面倒なのか怪しい位置にいる料理だと思う
34 19/02/18(月)15:14:01 No.570395942
瓦に乗せる意味ある?
35 19/02/18(月)15:14:07 No.570395953
そばの香りがどうのこうのうるさい人達に嫌われてそう
36 19/02/18(月)15:14:32 No.570396020
山口県のご家庭は家に調理用瓦を所有してるものなの? 関西のたこ焼き鉄板東北のずんだ潰し用のすりこぎみたいなもの? あ、今日はへぎそば食べよう買い置きがあったんだ
37 19/02/18(月)15:14:44 No.570396052
これ熱い料理だって聞いたときは普通にカルチャーショックだった
38 19/02/18(月)15:15:16 No.570396130
逆にすればこぼれにくいのに馬鹿だなあ
39 19/02/18(月)15:15:50 No.570396215
普通にホットプレートか鉄板で作ってるわ
40 19/02/18(月)15:15:55 No.570396232
あれ…Nintendo64は…?
41 19/02/18(月)15:16:17 No.570396293
何故瓦かというと >西南戦争の際に熊本城を囲む薩摩軍の兵士たちが、野戦の合間に瓦を使って野草、肉などを焼いて食べたという話に参考にして、1961年(昭和36年)に川棚温泉で旅館を営む高瀬慎一が宿泊者向けの料理として開発したとされる なので大体薩摩が悪い
42 19/02/18(月)15:16:17 No.570396296
北九州でもよく食べる 家で作るときはホットプレートだ
43 19/02/18(月)15:16:21 No.570396307
>そばの香りがどうのこうのうるさい人達に嫌われてそう 茶そばなのでむしろ温かい方が香り立つ
44 19/02/18(月)15:16:40 No.570396356
いや瓦では焼かないだろ!…焼かないよね?
45 19/02/18(月)15:16:53 No.570396384
薩摩なら仕方ないか…
46 19/02/18(月)15:16:58 No.570396407
山口生まれ山口育ちだけど見たこともないしきいたこともなかった 上京して存在を知った
47 19/02/18(月)15:17:21 No.570396482
これまったく期待せずに食べたらめっちゃうまかったわ メイブツリョウリの中でもかなり好き
48 19/02/18(月)15:17:27 No.570396495
瓦のせいで韓国料理かと思った
49 19/02/18(月)15:17:38 No.570396527
>いや瓦では焼かないだろ!…焼かないよね? まあ家でくうぶんには それなりのお店にいけば瓦ででてくる
50 19/02/18(月)15:17:47 No.570396549
肉と麺炒めてつゆ温めるだけで特別な料理感出るからいいよね 福岡だけどよく食べてたわ
51 19/02/18(月)15:18:05 No.570396593
>いや瓦では焼かないだろ!…焼かないよね? 調理時は普通にフライパンやホットプレート使うよ んでお店で供するときはお皿の代わりに熱した瓦に盛り付けてお出しするの お店でも瓦用意するの面倒とか単純にお客が食べにくいって言うから普通のお皿に盛るねって所もある
52 19/02/18(月)15:18:11 No.570396606
>山口生まれ山口育ちだけど見たこともないしきいたこともなかった >上京して存在を知った 山口生まれの親戚も名前だけ知ってたが ドカタが夏の日差しで熱くなった瓦にざるそば載っけて食ったものと認識していた
53 19/02/18(月)15:18:55 No.570396729
山口県めしはうまいよそれ以外は風俗すらないが
54 19/02/18(月)15:19:01 No.570396742
門司港行ったときこれ食べられる店がいっぱいあった気がする
55 19/02/18(月)15:20:09 No.570396896
>これ熱い料理だって聞いたときは普通にカルチャーショックだった 漏れも
56 19/02/18(月)15:20:14 No.570396914
山口行ったらフグ食べたいよ あとは美味しい物無いだろうし
57 19/02/18(月)15:20:23 No.570396938
>山口県めしはうまいよそれ以外は風俗すらないが どこ行っても魚が美味いのがいいよね
58 19/02/18(月)15:20:34 No.570396963
山口ってよりは下関・宇部あたりと北九州の料理
59 19/02/18(月)15:20:36 No.570396968
>山口生まれ山口育ちだけど見たこともないしきいたこともなかった >上京して存在を知った 山口でも下関周辺じゃないと知られてないと聞いた 北九州市なので知ってた
60 19/02/18(月)15:21:07 No.570397042
>山口行ったらフグ食べたいよ >あとは美味しい物無いだろうし あるっつーの!飯だけはうまいつーの!
61 19/02/18(月)15:21:12 No.570397056
>山口行ったらフグ食べたいよ >あとは美味しい物無いだろうし がああああああああああああああああ!!!!!1!
62 19/02/18(月)15:21:22 No.570397076
うちの県は麺類全部冷たくして食うから…
63 19/02/18(月)15:21:27 No.570397087
画像のは海産物一切使ってないのがストロングスタイル過ぎる…
64 19/02/18(月)15:21:28 No.570397090
山口より福岡の方が知名度高い気がする なんかホテルのCMでPRしてるし
65 19/02/18(月)15:21:31 No.570397096
丁度昨日なんとなく食べたくなったから門司港レトロまで行って食べたやつだ こいつとふぐの唐揚げをいつもセットで頼む
66 19/02/18(月)15:21:32 No.570397100
>漏れも 何年前から書き込んでんだよ
67 19/02/18(月)15:22:10 No.570397190
>山口より福岡の方が知名度高い気がする >なんかホテルのCMでPRしてるし あいつら平気でとりやがる下関も福岡県みたいな扱いするし
68 19/02/18(月)15:22:18 No.570397214
そもそもB級グルメって家庭で作れる料理が多くない?
69 19/02/18(月)15:22:21 No.570397226
やっすい毒無しのふぐおいしいよね
70 19/02/18(月)15:22:59 No.570397316
>山口県めしはうまいよそれ以外は風俗すらないが 下関市は福岡の植民地だからノーカン 山口県人の共通見解だと聞いた
71 19/02/18(月)15:23:05 No.570397331
大分県の料理だと思ってた・・・
72 19/02/18(月)15:23:08 No.570397337
ビリヤニに並ぶ食べてみたいがいまいち金払う気になれない食べ物
73 19/02/18(月)15:23:14 No.570397356
なんで瓦なの?
74 19/02/18(月)15:23:15 No.570397359
福岡はそういうことする
75 19/02/18(月)15:23:27 No.570397397
>なんで瓦なの? なんで少し上のほうすら見ないの?
76 19/02/18(月)15:23:45 No.570397446
>こいつとふぐの唐揚げをいつもセットで頼む 唐揚げ旨いよな 山口で食べた中で一番印象に残ってるわ
77 19/02/18(月)15:24:05 No.570397489
安いふぐは鍋にして出汁を食う お高いふぐはお刺身で
78 19/02/18(月)15:24:09 No.570397495
獺祭飲みなさる 流行ったせいで高いけど
79 19/02/18(月)15:24:24 No.570397532
関サバって山口だった気がするけどあれめちゃくちゃ美味いよね フグも好きだけどあれも山口では是非食いたい
80 19/02/18(月)15:24:28 No.570397541
>丁度昨日なんとなく食べたくなったから門司港レトロまで行って食べたやつだ 俺も行って食べたなぁ そのとき若い女の子3人組で来てて大盛りの頼んでたんだけど もみじおろしを乗せたレモン2つってビジュアルがおっぱいみたいでそれを写真に撮ってるのがひどく興奮した 瓦そばはおいしかった
81 19/02/18(月)15:24:56 No.570397610
どんな味なのです
82 19/02/18(月)15:25:08 No.570397645
そばで興奮すんなよ!
83 19/02/18(月)15:25:08 No.570397647
>山口でも下関周辺じゃないと知られてないと聞いた >北九州市なので知ってた やっぱりか うちは岩国の方だからなあ
84 19/02/18(月)15:25:11 No.570397656
パリパリしててうまいよね
85 19/02/18(月)15:25:44 No.570397736
調べたらバス乗って300円の所に店があった 1500円か…
86 19/02/18(月)15:25:57 No.570397769
鋤焼きみたいなもんか
87 19/02/18(月)15:26:08 No.570397806
下関以外の名物はないのか
88 19/02/18(月)15:26:14 No.570397822
山口住みで瓦そば知らないわけないだろ… スーパーの麺コーナーに普通に売ってるぞ
89 19/02/18(月)15:26:15 No.570397824
>関サバ 大分だ 大分の佐賀関だからややこしいけど
90 19/02/18(月)15:26:31 No.570397863
下関料理だよね 門司港やら下関に行くといっぱい食えるところある
91 19/02/18(月)15:26:54 No.570397916
su2897870.png
92 19/02/18(月)15:26:56 No.570397927
>どんな味なのです 肉が甘い!麺がパリパリ!卵がフワフワ!もみじおろしがピリリとからい!
93 19/02/18(月)15:27:05 No.570397942
>獺祭飲みなさる >流行ったせいで高いけど デパート行けよ もう今じゃ並の地酒の大吟醸並に安いぞ
94 19/02/18(月)15:27:29 No.570398011
みかん鍋とかもあるよね 流行らないし流行ってほしくもないけど
95 19/02/18(月)15:27:32 No.570398020
>肉が甘い!麺がパリパリ!卵がフワフワ!もみじおろしがピリリとからい! まずいわけがない組み合わせ
96 19/02/18(月)15:27:34 No.570398024
おいよせ!これ以上山口県「」を刺激するな!!
97 19/02/18(月)15:27:34 No.570398025
山口は皿すら無いのか
98 19/02/18(月)15:27:35 No.570398028
検索したら東北でも食えるのね…一回くらい食べとこうか
99 19/02/18(月)15:27:35 No.570398029
唐戸市場とか海響館とか観光地の近くにある わざわざ店で食べた事ないけど
100 19/02/18(月)15:27:36 No.570398031
わざわざ専用の瓦作るんならもうちょっと形とかどうにかならんの?
101 19/02/18(月)15:27:39 No.570398040
山口は下関がちょっと人口多い以外は 中途半端な街が点在しててどこが中心かわかりづらい 下関は北九州市の一部っぽいし
102 19/02/18(月)15:28:08 No.570398097
>肉が甘い!麺がパリパリ!卵がフワフワ!もみじおろしがピリリとからい! 美味そう
103 19/02/18(月)15:28:10 No.570398109
山口県民は怒っていいぞ!!
104 19/02/18(月)15:28:52 No.570398203
>山口は下関がちょっと人口多い以外は >中途半端な街が点在しててどこが中心かわかりづらい そのくせ日本銀行の山口支店とか山口銀行が下関にある…
105 19/02/18(月)15:28:53 No.570398204
>わざわざ専用の瓦作るんならもうちょっと形とかどうにかならんの? 食べやすい形に変えたらそれもう瓦じゃなくて普通の皿で良いじゃんって話になるので…
106 19/02/18(月)15:28:55 No.570398210
>みかん鍋とかもあるよね >流行らないし流行ってほしくもないけど そっちは食べなかったが 太刀魚の鏡盛りはよかった
107 19/02/18(月)15:29:10 No.570398251
>おいよせ!これ以上山口県「」を刺激するな!! 山口的には自分とこの名物は山賊だって思ってるし… 食ったことない瓦そばとか知らんし…
108 19/02/18(月)15:29:30 No.570398319
>山口は下関がちょっと人口多い以外は >中途半端な街が点在しててどこが中心かわかりづらい >下関は北九州市の一部っぽいし 中心なんてねえよ!あるのは山と田んぼだけ! うちの家にはイノシシがきてあぶねえ!
109 19/02/18(月)15:29:31 No.570398321
宇部財閥に牛耳られた山口は庶民が樹脂プレートを使うことすら許されない
110 19/02/18(月)15:29:46 No.570398352
山口には山賊がいるのか…
111 19/02/18(月)15:30:07 No.570398402
山賊いいよね ちょっとしたお出かけ感ある
112 19/02/18(月)15:30:07 No.570398406
山賊こわ…
113 19/02/18(月)15:30:35 No.570398468
日本の端っこだもんな… 未だ山賊がいてもおかしくはない
114 19/02/18(月)15:30:36 No.570398470
山口西京なんですけお! みやこなんですけお!
115 19/02/18(月)15:30:42 No.570398487
スカイリムなの山口は
116 19/02/18(月)15:31:24 No.570398599
地元下関だから逆に山賊が未知の名物だわ…
117 19/02/18(月)15:31:49 No.570398675
>山口的には自分とこの名物は山賊だって思ってるし… あそこほとんど広島だろ
118 19/02/18(月)15:31:59 No.570398701
九州から追い出された山賊と本州で隅に追いやられた山賊が集う場所が山口か…
119 19/02/18(月)15:32:33 No.570398807
山口県の名物にういろうがあることはあまり知られていない
120 19/02/18(月)15:32:36 No.570398814
名物の多い広島から盗んできたのか…
121 19/02/18(月)15:32:43 No.570398831
>九州から追い出された山賊と本州で隅に追いやられた山賊が集う場所が山口か… 鳴門海峡がある以上海賊もいるはずだ
122 19/02/18(月)15:32:43 No.570398832
>>みかん鍋とかもあるよね >>流行らないし流行ってほしくもないけど >そっちは食べなかったが >太刀魚の鏡盛りはよかった みかん鍋と太刀魚の鏡盛りは周防大島だな 自転車で日本一周目指す旅行者になりすました逃走犯が捕まったり行方不明の子供がプロのボランティア爺のおかげで見つかったりして話題になった場所
123 19/02/18(月)15:33:25 No.570398933
山賊は山口県民の格好の獲物で山賊焼きは名物とされているぐらいです
124 19/02/18(月)15:33:31 No.570398957
明治維新では雄藩だったのにエロい人達がみんな東京に行っちまったから 山口県があんまり発展してないのは悲しい話
125 19/02/18(月)15:33:40 No.570398972
>山口県の名物にういろうがあることはあまり知られていない ぷるぷるしてて美味しいよね 市販のより地元の外郎が好き
126 19/02/18(月)15:33:52 No.570399007
>地元下関だから逆に山賊が未知の名物だわ… 下関から145km有るもんな… 車で行って約2時間
127 19/02/18(月)15:35:32 No.570399238
>明治維新では雄藩だったのにエロい人達がみんな東京に行っちまったから >山口県があんまり発展してないのは悲しい話 だって原動力がこんなクソ田舎で虐げられてられるか!!!だぞ そら革命成功したら中央いくわ
128 19/02/18(月)15:36:04 No.570399316
そんな総理がエロい人みたいな…
129 19/02/18(月)15:36:08 No.570399318
山口は九州
130 19/02/18(月)15:37:02 No.570399455
獺祭もうまいけど東洋美人とか雁木とか五橋とか原田もうまいよ
131 19/02/18(月)15:37:09 No.570399476
>みかん鍋と太刀魚の鏡盛りは周防大島だな >自転車で日本一周目指す旅行者になりすました逃走犯が捕まったり行方不明の子供がプロのボランティア爺のおかげで見つかったりして話題になった場所 橋に貨物船がぶつかったてインフラ死にかけたりもしたぜ!
132 19/02/18(月)15:37:12 No.570399482
総理大臣多数輩出してるのに発展しないの? 新潟は新幹線も通ったけど
133 19/02/18(月)15:37:19 No.570399497
>山口は九州 ざけんな歴代総理大臣ぶつけんぞ
134 19/02/18(月)15:37:20 No.570399501
>山口の左の方は九州右の方は広島真ん中は虚無
135 19/02/18(月)15:37:22 No.570399506
>山口は広島
136 19/02/18(月)15:37:32 No.570399531
>山口は九州 アサデスなぜかネットしてるんだよね山口
137 19/02/18(月)15:37:44 No.570399556
言われてみりゃ山賊って東側の名物だなあ su2897889.jpg su2897891.jpg
138 19/02/18(月)15:37:58 No.570399593
去年茅場町にいたときにコレの店があってめっちゃ美味かったから毎週食べてた
139 19/02/18(月)15:38:02 No.570399605
>新潟は新幹線も通ったけど 異様なほどに新幹線駅があるんだよ山口県…
140 19/02/18(月)15:38:08 No.570399624
>総理大臣多数輩出してるのに発展しないの? >新潟は新幹線も通ったけど 公共事業はすごいから新幹線もとまるし道路の整備と人口あたりの広さはにほんいち
141 19/02/18(月)15:38:38 No.570399689
角島大橋やら青海島やらきれいなところが多いイメージだ
142 19/02/18(月)15:39:02 No.570399750
秋芳洞また行きたいなぁ
143 19/02/18(月)15:39:11 No.570399780
>獺祭もうまいけど東洋美人とか雁木とか五橋とか原田もうまいよ 酒が粒ぞろいでいいよね 貴も美味いしこないだ飲ませてもらった無濾過生酒の毛利も美味かった
144 19/02/18(月)15:39:19 No.570399797
>異様なほどに新幹線駅があるんだよ山口県… 厚狭駅いらねえんじゃねえかな…
145 19/02/18(月)15:39:46 No.570399860
静岡じゃないけど東西に広がりすぎ
146 19/02/18(月)15:40:37 No.570400000
>角島大橋やら青海島やらきれいなところが多いイメージだ 自然はある程度豊かだし交通の便はいいよ 鳥取や島根ごときと違って
147 19/02/18(月)15:40:38 No.570400007
下関ならそこそこ発展してるよ 山口市はうn
148 19/02/18(月)15:40:52 No.570400040
>画像のは海産物一切使ってないのがストロングスタイル過ぎる… 海苔がのってるでしょ!
149 19/02/18(月)15:40:54 No.570400044
>異様なほどに新幹線駅があるんだよ山口県… 停車しすぎて新幹線の利点失われるやつだ
150 19/02/18(月)15:41:07 No.570400086
>山口市はうn 湯田温泉あるし!
151 19/02/18(月)15:41:31 No.570400152
>秋芳洞また行きたいなぁ 洞もいいけど台もいいぞ! 特に光害と無縁だから夜空がすげぇいいよ
152 19/02/18(月)15:41:42 No.570400181
山口市は最早死にかけの老人しか街で見かけねぇ…
153 19/02/18(月)15:42:05 No.570400223
下関はなんとなく都会イメージできるけど山口市は主要駅が山をバックに写ってるイメージしかない
154 19/02/18(月)15:42:58 No.570400365
>洞もいいけど台もいいぞ! >特に光害と無縁だから夜空がすげぇいいよ 地元の小学生が徒歩で登らされるやつだ…
155 19/02/18(月)15:43:04 No.570400391
山口や鳥取あたりって何もないど田舎じゃない 新幹線が通らないところはダメだな 絶滅しろ
156 19/02/18(月)15:43:08 No.570400401
山口人から見ても萩は異世界感が強い
157 19/02/18(月)15:43:22 No.570400427
>停車しすぎて新幹線の利点失われるやつだ 安心したまえ 在来線で縦断するとめちゃくちゃ時間かかるんだ
158 19/02/18(月)15:43:41 No.570400483
>貴も美味いしこないだ飲ませてもらった無濾過生酒の毛利も美味かった 毛利っての知らなかったなー今度酒好きの友人に土産にやるのに丁度良さそうだ
159 19/02/18(月)15:44:07 No.570400542
言われてみるとのぞみめっちゃ止まるし優遇されてんなあ
160 19/02/18(月)15:44:08 No.570400547
>安心したまえ >在来線で縦断するとめちゃくちゃ時間かかるんだ 18きっぷで行こうとするとキツイやつか…
161 19/02/18(月)15:44:20 No.570400575
焼きそば?
162 19/02/18(月)15:44:20 No.570400579
>停車しすぎて新幹線の利点失われるやつだ のぞみが止まるのは新山口か徳山のどちらか
163 19/02/18(月)15:44:24 No.570400588
さっきからレス読まずに山口県民煽ってる奴は死にたいんだろうか…
164 19/02/18(月)15:44:54 No.570400650
煽ってるやついるか…?
165 19/02/18(月)15:45:50 No.570400778
領地の9割が山で人が住めない だから山口
166 19/02/18(月)15:46:06 No.570400831
一両編成の電車もあるし冬の電車はボタン押さないとドアあかなかったりするぞ
167 19/02/18(月)15:46:35 No.570400894
>領地の9割が山で人が住めない >だから山口 人口じゃなくて山口なんだ…
168 19/02/18(月)15:48:14 No.570401117
>一両編成の電車もあるし冬の電車はボタン押さないとドアあかなかったりするぞ 東北民や道民に喧嘩売るか?
169 19/02/18(月)15:49:11 No.570401236
中国地方はマジで山ばっかりなので古代から物流が陸路使わずに船が発展するくらいです
170 19/02/18(月)15:49:21 No.570401266
山口県民って山賊食うの?
171 19/02/18(月)15:49:57 No.570401355
>山口県民って山賊食うの? 串に刺して焼いて食う
172 19/02/18(月)15:50:19 No.570401400
焼いたの食べるよ
173 19/02/18(月)15:50:23 No.570401415
下関から萩に行く時アクセス激悪過ぎ問題をなんとかしてくれ
174 19/02/18(月)15:51:11 No.570401530
>串に刺して焼いて食う 怖いな…ジビエってやつになるの?
175 19/02/18(月)15:51:33 No.570401581
>下関から萩に行く時アクセス激悪過ぎ問題をなんとかしてくれ 無理
176 19/02/18(月)15:51:52 No.570401620
>怖いな…ジビエってやつになるの? そういやこの前山口のどこかで奈良県民のジビエ食った
177 19/02/18(月)15:52:34 No.570401720
瓦だの山賊だの外郎だの山口は野蛮だな
178 19/02/18(月)15:52:46 No.570401749
ゾンビランドヤマグチが作られたらアニメに絶対出てくるないろり山賊
179 19/02/18(月)15:53:41 No.570401876
山口で瓦って言うと皿を指すから注意だ 逆も然り
180 19/02/18(月)15:54:24 No.570401983
この手の皿って量を減らすためでしょ?
181 19/02/18(月)15:54:53 No.570402039
>ろり山賊 に見えた
182 19/02/18(月)15:56:02 No.570402224
ツーリングでめっちゃ楽しかった山口 ただ遠いのが悲しい
183 19/02/18(月)16:00:25 No.570402839
下関に旅行行ったけど食べ物がどれも美味しくて最高だった ホテルの前から船出てたからどこ行くか知らないけど何となく乗ったらカレーの良い匂いに負けてつい食べちゃって ふぐを全然食べれなかったのが心残り
184 19/02/18(月)16:02:03 No.570403099
山口には下松の牛骨ラーメンとかあるし… 鳥取の方がメジャーだけど…
185 19/02/18(月)16:02:16 No.570403125
門司で焼きカレーでも食べたのか
186 19/02/18(月)16:02:30 No.570403162
>>ろり山賊 >に見えた 山口に行きたくなってきた…
187 19/02/18(月)16:02:45 No.570403186
>ホテルの前から船出てたからどこ行くか知らないけど何となく乗ったらカレーの良い匂いに負けてつい食べちゃって それ門司に行って焼きカレー食ったとかじゃないだろうな
188 19/02/18(月)16:03:21 No.570403276
>山口には下松の牛骨ラーメンとかあるし… 宇部はこってりが主流 下松といい工場街で独自のラーメン流行るの面白いね
189 19/02/18(月)16:06:54 No.570403763
めしはほんと旨いよあと自然はすごい 永住するにはおすすめしない
190 19/02/18(月)16:07:06 No.570403789
河原に乗せようが皿に乗せようが味は変わらないのでは
191 19/02/18(月)16:07:31 No.570403854
永住するならどこが良いの
192 19/02/18(月)16:08:05 No.570403938
湯田温泉は本当に良かった
193 19/02/18(月)16:08:47 No.570404037
>山口人から見ても萩は異世界感が強い なんでそんなとこに城下町つくったの…
194 19/02/18(月)16:09:09 No.570404088
東京でこれ食べようとすると自作じゃない場合大抵1500円くらいする 安く食べられるお店はないのか
195 19/02/18(月)16:09:53 No.570404182
>永住するならどこが良いの 神奈川とか…
196 19/02/18(月)16:09:57 No.570404192
>だって原動力がこんなクソ田舎で虐げられてられるか!!!だぞ >そら革命成功したら中央いくわ 地元を中央にすればいいのに…
197 19/02/18(月)16:10:43 No.570404304
>地元を中央にすればいいのに… 薩摩人もそうだけど律儀だよね