虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/02/18(月)12:16:16 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/18(月)12:16:16 No.570368942

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/02/18(月)12:22:53 No.570370058

考察が面白いとか言われるやつ

2 19/02/18(月)12:23:14 No.570370118

アキハバラ電脳組

3 19/02/18(月)12:29:07 No.570371212

逆にして序盤でガッチリ掴まないとダメ

4 19/02/18(月)12:29:07 No.570371215

終わった後オチだけ聞けばいいかな…

5 19/02/18(月)12:29:54 No.570371348

話が動くとか動かないとか馬鹿しかいわんからな 常に動いてるつーの

6 19/02/18(月)12:30:05 No.570371375

シャナかな

7 19/02/18(月)12:32:36 No.570371867

なんだっけ 名前忘れたけどすごい巨乳のキャラがでてくるやつ

8 19/02/18(月)12:32:40 No.570371883

>常に動いてるつーの …バキも?

9 19/02/18(月)12:33:22 No.570372008

富野だこれ

10 19/02/18(月)12:34:35 No.570372240

>…ドラゴンボールも?

11 19/02/18(月)12:34:44 No.570372266

>なんだっけ >名前忘れたけどすごい巨乳のキャラがでてくるやつ オカルティックナイン? まさにこんな感じだったけど

12 19/02/18(月)12:35:31 No.570372442

説明だけじゃなくてキャッチーなシーンも入れてくれれば問題ない 説明だけは勘弁してくれ

13 19/02/18(月)12:35:47 No.570372487

一・二話から読み取れる情報がカケラもないダイナミックコード

14 19/02/18(月)12:36:06 No.570372556

オカルティックナインはそもそも最後まで明かされない謎ばかりだし

15 19/02/18(月)12:37:39 No.570372844

常に動いてるならアカギが10年間も血を抜かれ続けるわけないだろ

16 19/02/18(月)12:37:41 No.570372849

1クールラノベって設定とキャラ紹介して事件一か良くて二つくらい解決して終わるよな メインのストーリーとか分からないまま

17 19/02/18(月)12:38:56 No.570373093

ケムリクサは完全に考察好き用アニメと化してしまった

18 19/02/18(月)12:39:24 No.570373184

指輪捨てるだけの話のやつ

19 19/02/18(月)12:39:54 No.570373278

>富野だこれ 個人的に富野アニメは設定も用語も説明せずにガンガン話を進めていくイメージだな

20 19/02/18(月)12:39:54 No.570373279

シムーン?

21 19/02/18(月)12:42:00 No.570373665

>指輪捨てるだけの話のやつ 映画は序盤から盛り上がる場所があってよかった 原作は無理だった

22 19/02/18(月)12:42:42 No.570373819

最近は一から十まで説明しないと納得しない人が多いから…

23 19/02/18(月)12:43:24 No.570373942

ケムリクサがピンポイントでこんな感じだと思うが 設定すら良く見えない

24 19/02/18(月)12:43:57 No.570374046

1話で主役が戦わないとかどうなのとエヴァを1話で切ったのが俺だ

25 19/02/18(月)12:44:49 No.570374204

なんか不穏な空気だけは表現されるが話が進まない

26 19/02/18(月)12:45:03 No.570374259

アニメマンガ飽和しきってる現代で面白いかどうかよくわからんもんに時間使う暇ないのだ

27 19/02/18(月)12:45:24 No.570374330

終盤口頭で説明し出すとあーあー…ってなる

28 19/02/18(月)12:45:42 No.570374407

>最近は一から十まで説明しないと納得しない人が多いから… まだ説明が足りない その世界の空が青い理由に明言した作品をアルドノアしか知らない

29 19/02/18(月)12:46:06 No.570374479

>終盤口頭で説明し出すとあーあー…ってなる 語るな魅せろってやつだよね すごい台無し感ある

30 19/02/18(月)12:46:47 No.570374606

序盤から終盤までいわゆる話が動くことのない萌えアニメでも 本当にキャラ紹介だけで話が微動だにしないと視聴継続できなくなる

31 19/02/18(月)12:46:50 No.570374622

>1話で主役が戦わないとかどうなのとエヴァを1話で切ったのが俺だ 1話で戦闘まで持って行くのって意外と大変だよね みたいな話で引き合いに聞くエヴァと初代ガンダムの1話

32 19/02/18(月)12:47:37 No.570374758

けものフレンズ ケムリクサ

33 19/02/18(月)12:48:31 No.570374933

黒幕が長台詞でネタバラシ

34 19/02/18(月)12:48:37 No.570374952

王様ランキングだっけ?どうなってる?

35 19/02/18(月)12:49:03 No.570375027

序盤は人間ドラマがメインで設定臭わす程度で 中盤に話を動かすのが理想かも知れん

36 19/02/18(月)12:49:03 No.570375028

1話だけ怒涛の展開でその後しばらく足踏みしかしてない仮面ライダー剣

37 19/02/18(月)12:49:19 No.570375081

>終盤口頭で説明し出すとあーあー…ってなる ダリフラの終盤聞いてもいないのにペラペラ喋りだしておまえ…ってなった 投げるよりかはいいんだろうけど

38 19/02/18(月)12:49:30 No.570375112

ガンソードかな

39 19/02/18(月)12:49:35 No.570375125

書き出しは超重要なのに「ここは〇〇」とか最速説明で読む気がゴミになる

40 19/02/18(月)12:49:40 No.570375138

>1話だけ怒涛の展開でその後しばらく足踏みしかしてない仮面ライダー剣 いきなり物語が進み過ぎる…

41 19/02/18(月)12:49:48 No.570375157

富野作品は話の流れで感じろ!ってタイプじゃない?

42 19/02/18(月)12:49:48 No.570375160

好きな作家がスロースターター

43 19/02/18(月)12:49:56 No.570375192

過去とか謎の語り方って割と難しいよね 敵に語らせるか長老に語らせるかタイムスリップ(過去回想)させるか…

44 19/02/18(月)12:50:30 No.570375300

>すごい台無し感ある メタルギアとかゲームに多いよね

45 19/02/18(月)12:50:32 No.570375310

ID-0

46 19/02/18(月)12:50:34 No.570375318

匂わせるけどそれしか答えないとかで描写出来る人ってそんな多くないんだろうな

47 19/02/18(月)12:51:11 No.570375419

考察で勝手に期待が高まってたら下回ってくる奴

48 19/02/18(月)12:51:43 No.570375504

ラストバトルで長台詞ペラペラ喋りだしてコントローラーが無操作で電源切り始める…

49 19/02/18(月)12:52:20 No.570375619

一番いいのは別に語らなくても面白いって事なんだろうな ファン側が調べると深く知れるようになる設定書とかも用意しとけば完璧

50 19/02/18(月)12:52:26 No.570375634

視聴者の想像力を馬鹿にしてるのかな…ってレベルで全部言う奴

51 19/02/18(月)12:52:40 No.570375673

小説だけど新世界よりは冒頭200ページ近く世界観の説明でSF慣れてない自分はちょっと戸惑った その次にねじまき少女読んで説明あるだけマシなんだなと悟った

52 19/02/18(月)12:52:54 No.570375715

実際馬鹿が多いからしょうがない

53 19/02/18(月)12:53:01 No.570375731

>書き出しは超重要なのに「ここは〇〇」とか最速説明で読む気がゴミになる 面白いっていうラノベを手にとってみたら 主人公達が追いかけっこをしながら「○○は△△なんだよね!」ってその世界では当たり前のはずのことを わざわざ説明口調で解説するシーンが長々と続いて読む気が折れたのを思い出した どの作品っていうと叩きになるから言わないけど「どの世界にも通じることやが…中身のない作品が厚さを誇る! 」みたいなことを思ってしまった

54 19/02/18(月)12:53:07 No.570375751

1話で見てる橘さんまで行くんだっけ剣は…

55 19/02/18(月)12:53:13 No.570375778

映画なら良いんだろうけどね

56 19/02/18(月)12:53:56 No.570375896

スイートプリキュアは1話始まってからの大事な数分間を 説明的な異世界描写してて正気を疑った いや最終的に超面白いけど

57 19/02/18(月)12:55:12 No.570376105

>1話で見てる橘さんまで行くんだっけ剣は… 冒頭で職業ライダーだということを見せて怪人と戦う組織があることも描写しておいていきなり組織が壊滅しメンバーはほぼ死に橘さんは見てる

58 19/02/18(月)12:55:14 No.570376113

剣は一話からピーコック倒すまでわりと要らない展開だらけだからな

59 19/02/18(月)12:55:28 No.570376154

こういう創作論って「」が知ってるくらいだから誰でも知ってるんだろうけど それでも実際に面白いのと面白くないのがあるわけだから娯楽作るのって難しいんだろうなと思う

60 19/02/18(月)12:55:37 No.570376174

剣は1クールくらいBOARDライダー編見たかったな…と思うが 最終的な構成で見るとまぁ1話でいきなり壊滅して良かったのかな…とはなる複雑な感じはある

61 19/02/18(月)12:55:50 No.570376217

1話で主人公の所属組織の崩壊と先輩の裏切り疑惑が来るので本当に怒涛の展開 そこからザヨゴーッ!!まで驚くほど何も進展しない

62 19/02/18(月)12:56:04 No.570376251

>冒頭で職業ライダーだということを見せて怪人と戦う組織があることも描写しておいていきなり組織が壊滅しメンバーはほぼ死に橘さんは見てる 詰め込みすぎでダメだった

63 19/02/18(月)12:56:04 No.570376254

ヒで関係者がペラペラ設定語ってる…

64 19/02/18(月)12:57:00 No.570376385

>ケムリクサがピンポイントでこんな感じだと思うが >設定すら良く見えない 色々考えてるんだろうなーとは思うけど別段面白くはない

65 19/02/18(月)12:57:40 No.570376510

龍騎は序盤が結構のんびりしてて浅倉が本当に起爆剤だけど それでも蟹とかやる事はちゃんとやってたな

66 19/02/18(月)12:57:43 No.570376516

作品終了後に一部関係者が勝手に話すことはほぼ二次創作くらいの気持ちで聞いた方がいいよね…

67 19/02/18(月)12:57:54 No.570376557

アニメのゴブリンスレイヤーは 物語上必要な情報をほぼ一話で語ったけど やたら設定面の話聞きに来る人らが押し寄せたな

68 19/02/18(月)12:59:04 No.570376739

キッズ向け4クール物は本筋的には要らない部分が多いのも楽しんでこそだ 観ろよこのプリリズDMF

69 19/02/18(月)12:59:17 No.570376771

>色々考えてるんだろうなーとは思うけど別段面白くはない 引きの画か会話劇が多いからどうしても設定見てる感じがするんだよなあ

70 19/02/18(月)12:59:42 No.570376851

ライダーはシリーズのノウハウがあるだけあって引き込ませる1話が結構多いな

71 19/02/18(月)13:00:11 No.570376918

アメドラ方式とかジャンプ漫画とかその場を盛り上げるって大事だよな

72 19/02/18(月)13:00:21 No.570376935

コトブキはメインキャラの因縁からくるライバルキャラとの戦闘が1話で開始されたんだが それの発端の話するの6話まで引っ張ってたな 最初に話すのとどっちが良かったのやら分からん…

73 19/02/18(月)13:00:35 No.570376982

キッズがメインターゲットの番組は毎回メイン視聴者の望むシーン入れてれば後は結構融通利くから… ライダーとかだと戦闘とか

74 19/02/18(月)13:00:49 No.570377016

>ID-0 後半敵役がめっちゃ早口で喋っててダメだった

75 19/02/18(月)13:01:20 No.570377083

オカルティック9はチラ見したけど 全編早口だった

76 19/02/18(月)13:01:32 No.570377112

剣は最初制作体制ガッタガタでとにかく綱渡りで映像作ってつないでたんだっけ

77 19/02/18(月)13:02:03 No.570377192

ケムリクサみたいなのはちょっと違うんじゃない 謎の設定をストーリーとともに追うってタイプの奴じゃん 画像みたいなのは設定先に語って目を滑らせてくるタイプだと思う

78 19/02/18(月)13:02:13 No.570377221

ガンダムも戦闘ガンガンするしその場だけでも盛り上がらないと見てらんない

79 19/02/18(月)13:02:14 No.570377225

スマイルプリキュアなんかはそんなストーリーが特別動かない日々が大切なんだぞって感じ ある意味全部本筋

80 19/02/18(月)13:02:19 No.570377238

ロボノもオカンも見てやっぱりシュタゲは奇跡みたいなもんだったんだなって思った

81 19/02/18(月)13:03:22 No.570377369

シュタゲの前のアニメなんだったんだアレ 死ぬほど詰まらんかった

82 19/02/18(月)13:03:43 No.570377409

DISC2枚目全部文字!

83 19/02/18(月)13:03:46 No.570377420

私退屈なの嫌い

84 19/02/18(月)13:04:04 No.570377465

オカルティック・ナインの真に悪いところは ゲーム版で物語の謎明かします!って言ってんのに 別に明かさないどころかアニメ版以下なところ りょーたすのおっぱいは物凄く魅力的なだけに残念な企画になってしまった

85 19/02/18(月)13:04:34 No.570377535

>ケムリクサみたいなのはちょっと違うんじゃない 悪い方に言うとどっちも意味分かんねぇ…ってなるからなあれの場合

86 19/02/18(月)13:04:41 No.570377545

スレ画知ってる でんでん現象ってやつになるんでしょ

87 19/02/18(月)13:05:09 No.570377607

imgってケムリクサに対してやたら厳しいよね

88 19/02/18(月)13:05:18 No.570377629

>スマイルプリキュアなんかはそんなストーリーが特別動かない日々が大切なんだぞって感じ 震災の翌年だったからね…

89 19/02/18(月)13:05:43 No.570377694

ラノベアニメはそもそもアニメ化される時点で本筋の話が全然先見えてないこともあるし… 駆け足で5巻までやったけどそれでやっとプロローグ感のあるロクアカとか

90 19/02/18(月)13:06:26 No.570377778

アニメなら設定語る時は動画で面白くしてくれと思う

91 19/02/18(月)13:07:03 No.570377863

でんでんはアニメが率直に言って間違いなく駄作だったんだが アニメ版は原作ファンによると物語の序章が終わったところで終了してると聞いて驚いたな… 2クールもやったのに

92 19/02/18(月)13:07:13 No.570377892

設定の説明はストーリー展開展開上で視聴者が疑問を持つ所にアンサーを出す程度でいいんだよ それができていないと叩かれる

93 19/02/18(月)13:07:13 No.570377895

エゥーゴとティターンズの関係を最初に理解させようとしてないだろ!

94 19/02/18(月)13:07:24 No.570377924

富野は作中人物が誰しもが知ってるようなその世界の常識の設定は 視聴者が知らなくてもわざわざ語らないって感じだな

95 19/02/18(月)13:07:25 No.570377926

>ロボノもオカンも見てやっぱりシュタゲは奇跡みたいなもんだったんだなって思った 今はシュタゲの遺産を食い潰して生きてるよね

96 19/02/18(月)13:08:19 No.570378045

一から十まで説明しなきゃってのはまたズレてるよな 説明してない序盤の伏線撒きでもしっかりと面白ければって話で 昔の名作もだいたいそれができてるからで

97 19/02/18(月)13:08:41 No.570378093

(まだまだ序盤で張った伏線からやりたい展開いっぱいあったけど納期が迫っているので)ふっふっふ…全て説明してやろう!この世界の真実を!

98 19/02/18(月)13:09:34 No.570378206

>富野は作中人物が誰しもが知ってるようなその世界の常識の設定は >視聴者が知らなくてもわざわざ語らないって感じだな 登場人物と視聴者の情報格差をあって当たり前のものとしてるよね いちいちだらだら説明してテンポをころすよりよっぽどいいと思う

99 19/02/18(月)13:09:47 No.570378239

>設定の説明はストーリー展開展開上で視聴者が疑問を持つ所にアンサーを出す程度でいいんだよ それが難しいんだよ…明らかな描写も出してちょっと考えればわかるでしょ?ってお出ししたのにわかんないって叩かれると軌道修正できないからもうどうしようもない

100 19/02/18(月)13:09:55 No.570378259

実はこんな設定らしいぞ 監督がインタビューで言ってたから信用ならないけど

101 19/02/18(月)13:10:44 No.570378363

作ってる人間が完全な初見視聴者目線を持つなんてまず無理なんだ

102 19/02/18(月)13:10:53 No.570378385

だからこうして退屈な部分はキャラ可愛いで売る!

103 19/02/18(月)13:10:55 No.570378392

>それが難しいんだよ…明らかな描写も出してちょっと考えればわかるでしょ?ってお出ししたのにわかんないって叩かれると軌道修正できないからもうどうしようもない 視聴者が真面目に見ていないのが大半だとそうなるな 実況とかしてると特に

104 19/02/18(月)13:11:30 No.570378476

このスレ見てて思うけど 話を進めつつ設定説明してるけど 設定理解できないから話も理解できなくて 「序盤ずっと設定説明描写じゃん!」 ってキレてるんだなぁ

105 19/02/18(月)13:11:44 No.570378505

初見視聴者なんてあっ面白そうで食いつかせられればいいんだよ

106 19/02/18(月)13:11:59 No.570378542

語られてない部分は自分で考えて補完しようって感覚がもう一般的じゃないんじゃないかな 「脚本の人そこまで考えてないと思うよ」って言われる通りちゃんと語られた部分以外は自分で埋められる穴ではなくて何も無い虚無なんだよ

107 19/02/18(月)13:12:05 No.570378561

今まで触れる機会がなくて名前だけは知ってる状態だったから せっかくと思ってブギーポップのアニメ観てるけど 何一つ理解できなくてつらい

108 19/02/18(月)13:12:36 No.570378643

富野作品は突然出てくる名詞が名前なのか組織なのかロボットなのか地名なのかわからないことあってこまる 2週目見ると設定頭はいってるからああここの会話そういうことだったのかってなる

109 19/02/18(月)13:12:44 No.570378656

レコンギスタもはっきり言って最初見たとき勢力図がよくわかんなかったけど何回か見て理解できた

110 19/02/18(月)13:13:10 No.570378708

ジャンプでこれやると即死するよ

111 19/02/18(月)13:13:34 No.570378767

>レコンギスタもはっきり言って最初見たとき勢力図がよくわかんなかったけど何回か見て理解できた それぞれの勢力に穏健派と過激派がいることに気づいたらすぐ理解できた

112 19/02/18(月)13:13:41 No.570378786

アニメなんて基本一回見たらそれっきりの人多いし初見で分かりやすくするのはそりゃ当然だよねって…

113 19/02/18(月)13:13:55 No.570378823

エヴァとかで考察が流行った反動もある気がする ファンの間で考察と妄想が入り乱れて疲れてくる

114 19/02/18(月)13:14:03 No.570378842

信者が考察だの馬鹿には分からないだの言ってるアニメは確実にゴミ 今で言うとケムリがまさにそう

115 19/02/18(月)13:14:04 No.570378845

クソサメ映画見れば動いてないってことが理解できるだろ

116 19/02/18(月)13:14:09 No.570378855

Gレコは最終話の冒頭の見せ方うまいなって思った 各勢力地球に降下しながら手持ちの戦力とかを順繰りに見せてくの

↑Top