ブレー... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/02/18(月)01:04:03 No.570312866
ブレードランナーみたいな近未来じゃなくて ダサダサな生活感ある近未来世界SFみたいなのがジャンルとして流行らないかなって思ってる… 現在の日本の延長線上にある近未来というか いぬやしき序盤の普通のオッサンがサイボーグになってるのとかすごいワクワクした
1 19/02/18(月)01:06:51 No.570313392
ブロムカンプの南アフリカシリーズとか?
2 19/02/18(月)01:08:00 No.570313620
すごいハイテクガジェット使いながら やってることは職場の人間関係がどうだこうだとか 最近の深夜アニメ何見てる?とかくだらないことばかりの そういうギャップがいいんだ
3 19/02/18(月)01:08:15 No.570313670
老人Zとか?
4 19/02/18(月)01:09:47 No.570313973
つばなの漫画みたいな?
5 19/02/18(月)01:10:49 No.570314149
>ブロムカンプの南アフリカシリーズとか? >老人Zとか? >つばなの漫画みたいな? ごめん俺が思いつくような事はとっくに考えられてたのね… 見たことないけど電脳コイルとかもそんな感じなのかな…
6 19/02/18(月)01:13:09 No.570314565
最終兵器彼女とかエイリアン9もその括りじゃない?
7 19/02/18(月)01:15:19 No.570314981
最終兵器彼女は終わってる世界の日常モノというかまた別ジャンルだと思う
8 19/02/18(月)01:16:11 No.570315173
まあ古くはドラえもんがあるし探せば面白い変わり種もきっと見つかるよ
9 19/02/18(月)01:17:37 No.570315462
近未来ガジェットを日常のくだらないことに使うって意味ではそうかドラえもんもそのくくりか…
10 19/02/18(月)01:19:28 No.570315856
俺が50歳過ぎたころには脳に直接電気信号送ることですごいビュルビュル射精できるくらいの快感得られるようにしといてくれ
11 19/02/18(月)01:21:07 No.570316214
サイボーグじいちゃん
12 19/02/18(月)01:21:20 No.570316270
>俺が50歳過ぎたころには脳に直接電気信号送ることですごいビュルビュル射精できるくらいの快感得られるようにしといてくれ ドラッグよりやばそう…
13 19/02/18(月)01:22:07 No.570316406
>俺が50歳過ぎたころには脳に直接電気信号送ることですごいビュルビュル射精できるくらいの快感得られるようにしといてくれ ブチブチ音を立ててなんか脳みそ切れて死にそうにおなその年齢でそんな事したら
14 19/02/18(月)01:23:42 No.570316742
武装ホバークラフトに乗りゴーグルに表示された映像を見ながら 増えすぎたイノシシをダメだ狩りするマタギの話とか超読みてえ
15 19/02/18(月)01:30:55 No.570318252
>ブチブチ音を立ててなんか脳みそ切れて死にそうにおなその年齢でそんな事したら におるんじゃねぇぞ…
16 19/02/18(月)01:32:41 No.570318595
物質的な繁栄が終わってみんなネットの世界に逃げたレディプレイヤー1
17 19/02/18(月)01:34:33 No.570318960
過去の人間が考えた近未来SFの世界が現代だよって考えたら楽しくなるよ
18 19/02/18(月)01:34:35 No.570318962
究極超人あ~るとか?
19 19/02/18(月)01:36:15 No.570319286
今とあんま変わらない社会で道具なんかがちょっとだけ進んでる感じか…
20 19/02/18(月)01:36:30 No.570319339
>過去の人間が考えた近未来SFの世界が現代だよって考えたら楽しくなるよ 手のひらサイズの薄い板一枚でなんでもしてる…
21 19/02/18(月)01:36:39 No.570319369
側から見ればくだらないテーマ(当人達は凄く真剣)というのだとコレとか > 好きなゲームをクソゲーと言われ悔しくて作家デビューした人物の“ゲームSF小説”を読み解く https://jp.ign.com/videogamewithnoname/15365/feature/sf > 幼少のころ、父親に買ってもらったゲームが雑誌でけなされているのを知り、その反骨心から結果的に小説家になった人物がいる。その人が書いた小説の名前は「ザ・ビデオ・ゲーム・ウィズ・ノーネーム」。表向きには“未来のゲームをレビューするSF小説”ということになっているが、その実は“未来のゲームに対してつけられるであろう低評価を、著者が今の段階で否定しておく”という狂気とも言える内容なのである。つまり、幼いころの低評価を許せないという気持ちが続き、小説にすらなったのだ。 世間の低評価ゲームに対する作者の反論であり どれだけテクノロジーが進歩してもゲームと人間の関係は変わらないというのを描いた作品でもあり 肉体を機械化してまでゲームにのめり込んだ孤独なゲーマー=作者自身の私小説としても読めるという
22 19/02/18(月)01:36:57 No.570319420
サイコパスは結構変わってるからダメか
23 19/02/18(月)01:37:09 No.570319460
車もまだ空を飛びそうもない
24 19/02/18(月)01:37:13 No.570319471
>見たことないけど電脳コイルとかもそんな感じなのかな… オカルトとの狭間を上手いこと描いてたと思う あれも実用化されるギリッギリのタイミングだったんだよな
25 19/02/18(月)01:38:03 No.570319640
車に関してはぶっちゃけ空飛ぶ必要を感じないから…
26 19/02/18(月)01:38:44 No.570319771
パトレイバーとかでギリ?
27 19/02/18(月)01:39:03 No.570319847
今から見てちょっと先の未来で実現してそうなものってなんだろう 人型ロボットあたりか?
28 19/02/18(月)01:39:19 No.570319901
プラメモちゃんとか
29 19/02/18(月)01:39:48 No.570320020
電脳コイルよかった
30 19/02/18(月)01:40:48 No.570320223
>今から見てちょっと先の未来で実現してそうなものってなんだろう >人型ロボットあたりか? 量子コンピュータ
31 19/02/18(月)01:41:00 No.570320264
>今から見てちょっと先の未来で実現してそうなものってなんだろう >人型ロボットあたりか? パワードスーツは羽田空港で導入されるってニュースを見た
32 19/02/18(月)01:41:15 No.570320311
電脳コイルいいよね…
33 19/02/18(月)01:41:27 No.570320351
SFのギミックで使えそうなのはVRとかロボットとかサイバー化かな どれも使い古されてる!
34 19/02/18(月)01:42:18 No.570320506
近未来ふたばでも最新アニメがどうとか寝取られがどうのとか言ってんのかな…
35 19/02/18(月)01:42:52 No.570320595
携帯やスマホみたいなあんま予測されてなかった技術の普及があると面白いんだけどな
36 19/02/18(月)01:43:25 No.570320685
>どれも使い古されてる! 作劇上のガジェットとして使われなかったということは 作劇的に使いにくい…ということでもある
37 19/02/18(月)01:43:36 No.570320725
SFが古臭くなってた80-90年代はそんな感じのが基本だったような気がする
38 19/02/18(月)01:43:41 No.570320739
昭和にパソコン持ち込むとか
39 19/02/18(月)01:44:35 No.570320894
>今から見てちょっと先の未来で実現してそうなものってなんだろう 3Dプリンタの積層精度と強度がどんどん上がってるから オーダーメイド品がもっと身近なものになる未来になりそうな気はする
40 19/02/18(月)01:47:02 No.570321328
>昭和にパソコン持ち込むとか ネットがないのが割とどうしようもない 高いソフトだと毎回ライセンス確認する必要あったりするし
41 19/02/18(月)01:47:14 No.570321369
青年漫画だといくらでもありそうだなダサSF
42 19/02/18(月)01:47:27 No.570321403
ハーモニーも行き過ぎてるから虐殺機関あたりか
43 19/02/18(月)01:47:41 No.570321444
>近未来ふたばでも最新アニメがどうとか寝取られがどうのとか言ってんのかな… レスポンチバトルの変わりに電脳空間で実際に殴りあいとかすると楽しそう
44 19/02/18(月)01:48:55 No.570321686
>昭和にパソコン持ち込むとか 保守部品もなんもないから壊れたら終わりになりそう
45 19/02/18(月)01:49:03 No.570321706
介護業医療界にお手軽なパワードスーツが導入されるのはいつになるんだろ
46 19/02/18(月)01:49:15 No.570321749
>電脳コイル あれくらい凄いウェアラブルデバイス現実にあったら面白いのになぁ…
47 19/02/18(月)01:50:00 No.570321896
オタクだけだとブレードランナー寄りになるけど 一般人が近未来に触れても結局自分の土俵に引っ張り込むのはスマホの普及とネットの大衆化でわかりきっているからな…
48 19/02/18(月)01:50:09 No.570321928
介護現場ではパワードスーツは割と実証段階だと聞く
49 19/02/18(月)01:50:59 No.570322072
>介護現場ではパワードスーツは割と実証段階だと聞く 今解消しないといけないのが着るのめんどくさい問題なんだよな…
50 19/02/18(月)01:51:07 No.570322095
介護士にパワードスーツ着せるだと普通だから パワード高齢者を作ろう
51 19/02/18(月)01:51:30 No.570322169
90年代のアフタヌーンでいっぱい見た
52 19/02/18(月)01:51:31 No.570322170
>パワード高齢者を作ろう >老人Z
53 19/02/18(月)01:51:40 No.570322203
>介護士にパワードスーツ着せるだと普通だから >パワード高齢者を作ろう 老人Z!
54 19/02/18(月)01:52:27 No.570322358
言っちゃあれだが地に足を付けたサイバーパンクなんて全部大友が先に地ならしした後の舗装道だからな…
55 19/02/18(月)01:52:34 No.570322380
要は使い古されてんのね…
56 19/02/18(月)01:54:19 No.570322687
スレ「」的にはパンクじゃないサイバーあたりがいいんじゃないかな
57 19/02/18(月)01:55:13 No.570322842
ダサいとは違うけどヨコハマ買い出し紀行とかは ロボットがいる以外は技術的に後退気味の世界だったな
58 19/02/18(月)01:55:47 No.570322927
使い古されてるというかそれをベースに今前線にいるクリエイターたちが育ったというか
59 19/02/18(月)01:55:51 No.570322937
生活臭だしていいんだってSFは雑誌で似たようなのに挑んだ残骸いっぱい見た気がするもんねぇ…
60 19/02/18(月)01:56:39 No.570323081
SFとして楽しむもんじゃないんだろうけどARIAも風景は未来すぎないけど未来だよね
61 19/02/18(月)01:56:51 No.570323104
絵が上手い新人さんが一回は手を出してはいはいってあしらわれる感じ
62 19/02/18(月)01:57:08 No.570323140
G3とかあの辺ならいい加減作るぐらいならできそうだよね
63 19/02/18(月)01:57:50 No.570323237
映像研には手を出すなが未来じゃないだろうけどそれっぽい絵で面白かった
64 19/02/18(月)01:57:59 No.570323257
現実がちょっと前のSFに十分追いついたから 今だから出来る表現もありはすると思う
65 19/02/18(月)01:58:04 No.570323272
生活感か… サイバーサラリーマンが仕事帰りにサイバー飲み屋で ちょっと美味しいヴァーチャルおつまみ食べる話とか
66 19/02/18(月)01:58:20 No.570323317
ちょっと違うかも知れんがビートレスはどうだい
67 19/02/18(月)01:58:28 No.570323340
企業戦士YAMAZAKI
68 19/02/18(月)01:59:56 No.570323543
病人が奮闘するあなたのための物語って小説は街並みが未来でも大して変わらない理由とかやってて面白かった
69 19/02/18(月)02:01:18 No.570323762
AIの遺電子とか?
70 19/02/18(月)02:01:36 No.570323803
BEATLESS? あれ普通に現実の延長なせいで容易に理解しきれない感じになってたよね 今ある技術ですらどんどんわかんねーものでてくるのに……
71 19/02/18(月)02:01:50 No.570323842
意外とあるし1回適度に廃れたジャンルだな…
72 19/02/18(月)02:03:24 No.570324063
仮面ライダーキカイ…は人間保護区だけか